JPS63273101A - プログラマブル・コントロ−ラ - Google Patents

プログラマブル・コントロ−ラ

Info

Publication number
JPS63273101A
JPS63273101A JP62107261A JP10726187A JPS63273101A JP S63273101 A JPS63273101 A JP S63273101A JP 62107261 A JP62107261 A JP 62107261A JP 10726187 A JP10726187 A JP 10726187A JP S63273101 A JPS63273101 A JP S63273101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
input
address
functional
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62107261A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Nobuyuki Kitani
木谷 信之
Kimio Maeda
前田 紀美夫
Yoshiharu Saiki
嘉春 斎木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP62107261A priority Critical patent/JPS63273101A/ja
Priority to EP88903934A priority patent/EP0312611B1/en
Priority to DE3851405T priority patent/DE3851405T2/de
Priority to US07/274,150 priority patent/US4982358A/en
Priority to PCT/JP1988/000419 priority patent/WO1988008558A1/ja
Publication of JPS63273101A publication Critical patent/JPS63273101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4147Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by using a programmable interface controller [PIC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ラダーにより構成された機能命令が実行可能
なプログラマブル・コントローラに関する。
(従来の技術) プログラマブル・コントローラ(以下、PCという。)
は、NC工作機械のシーケンス制御をソフトウェアで行
なうもので、ラダーダイアグラムで表記されたシーケン
スをプログラムに記述してROMなどの記憶手段に格納
し、必要に応じてそれを呼び出し、工作機械の制御を行
なうようにしている。このシーケンス制御を構成する制
御命令には、基本命令と機能命令とがあり、′前者はA
ND、ORなどの1ビツトの論理演算を行なう命令、後
者は機械に特有な複雑な機能を命令するために用意され
た命令である。
つまり、1ビツトの基本命令を用いて種々の制御に必要
な演算機能を構成することは実際上の手間がかかりすぎ
るため、繰り返し使用される制御機能を機能命令として
サブルーチンに登録してお゛き、メインプログラムから
呼び出すようにしている。゛ (発明が解決しようとする問題点) ところで、最近になって制御対象の多様化と複雑化に伴
ない、ラダー言語により登録された機能命令以外にも、
種々のサブルーチンを゛実行することで、シーケンス制
御の高速化を要求する傾向にある。そころがこのような
従来のラダーブログラムの作成において、登録された機
能命令以外はやはり、基本命令とすでに登録された機能
命令とからプログラムしなくてはならず、ステップ数が
増加してしまう。しかもラダー作成に当たっては、工作
機械に見合った独自の機能命令を繰り返し使用するよう
な場合に、ユーザの側で任意の機能命令を作成したいと
いう要求があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ラダーと
独自の機能命令との間のインタフェイスを行、なえるプ
ログラマブル・コントローラを提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、機能命令サブルーチンを記憶する記憶
手段と、前記機能命令サブルーチンの種類に応じた人力
条件をラダーにより構成しパラメータとして設定する設
定手段と、前記パラメータの先頭番地をパラメータ領域
に有する任意機能命令を人力する入力手段とを具備する
ことを特徴とするプログラマブル・コントローラを提供
できる。
(作用) 本発明のプログラマブル・コントローラでは、入力条件
の違いにより機能命令の形式が変わったときにも、ラダ
ーとして人力条件のデータ作成を行なって、固定された
単一の入力条件の実行により、独自の機能命令のパラメ
ータが格納された領域の先頭番地を呼び出してそれを出
力することができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第1図は、1つの入力条件Aによって規定される機能命
令の形式を示す図で、同図(a)のパラメータ領域とし
ては、同図(b)に示すようにB、Cなどの別の入力条
件を記憶する領域と、入出力データを規定するパラメー
タpl、p2゜P3・・・を記憶する領域とを有してい
る。つまり、ラダーに作成された入力条件が機能命令毎
に変化していても、ユーザはこれをパラメータ領域に適
宜に変更を加えてセットすることができる。
第2図は、3つの人力条件A、B、Cにより規定される
機能命令F1を実現するための形式を示す図で、従来は
サブプログラムとしてこの機能命令が登録されていなけ
れば、基本命令の組合せとして機能命令F1を構成しな
ければならなかった。しかし、第1図に示す形式のもの
では、入力条件の変化をパラメ−タ領域で設定できる機
能命令(任意機能命令)が登録されているので、入力条
件が第2図の形式の機能命令でも、あるいはこれとは異
なる入力形式を持つ機能命令でもパラメータ領域にラダ
ーをセットして、固定された単一の人力条件Aの実行に
より任意の機能命令をユーザが作成して登録することが
できる。その意味で、第1図(a)に示す機能命令の形
式は、本発明のモデル形式となっている。従って、第1
図のモデル形式の機能命令を登録しておけば、ユーザは
これを適宜に呼び出してパラメータの内容を固定して独
自の機能命令を作成できる。
第3図は、上記モデル形式を使用して任意の機能命令を
作成するための基本モデルを含むラダー図(a)と、こ
のラダーからアクセス可能なメモリ内容(b)と、この
ラダー実行のフローチャート(C)とを示している。
通常多機能命令により、その制御条件の意味や個数は異
なるが、第1図(a)のようなモデル形式で設定される
機能命令においては、入力条件のデータをアドレスA1
からAI’までの間にセットし、これらを任意機能命令
のパラメータとしてアドレスA2から制御条件slで呼
出せるようにラダーでセットされる。アドレスA2 ’
には、上記パラメータの内容が格納されている領域の先
頭の番地A1がセットされるので、入力制御条件S1が
満足されたときには、まず゛任意機能命令のパラメータ
が参照され、そこで指定された領域を他の入力条件とし
て動作が実行される。
このように複数の機能命令サブルーチンを記憶し、それ
をラダーからアクセスするために、機能命令サブルーチ
ンの種類に応じた入力条件をラダーにより構成できる。
つまりモデル形式の任意機能命令を設定して、対応する
入力条件の先頭番地をパラメータ領域に有する独自の機
能命令を構成すればよい。
なお、本発明の精神から逸れないかぎりで、種々の異な
る実施例は容易に構成できるから、本発明は前記特許請
求の範囲において記載した限定以外、特定の実施例に制
約されるものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のプログラマブル・コント
ローラによれば、任意機能命令を登録しておいて、それ
を基にして独自の機能命令を繰り返し工作機械に出力す
るので、プログラムの作成の手間がかからない。また、
ラダー言語と他の言語、例えばPASCAL等とが共存
する機成にあっては、サブルーチン機能を十分に生かす
ことが可能となり、ラダーと独自の機能命令との間のイ
ンタフェイスをとることで、すでに用意された機能命令
以外の独自の機能命令を容易に作成できるプログラマブ
ル・コントローラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、機能命令のフォーマットの一例を示す図、第3図は
、ラダーに対応するプログラムによる実行のフローを示
す図である。 A、B、C・・・入力条件、Func 、 Fl−機能
命令。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機能命令サブルーチンを記憶する記憶手段と、前記機能
    命令サブルーチンの種類に応じた入力条件をラダーによ
    り構成しパラメータとして設定する設定手段と、前記パ
    ラメータの先頭番地をパラメータ領域に有する任意機能
    命令を入力する入力手段とを具備することを特徴とする
    プログラマブル・コントローラ。
JP62107261A 1987-04-30 1987-04-30 プログラマブル・コントロ−ラ Pending JPS63273101A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107261A JPS63273101A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 プログラマブル・コントロ−ラ
EP88903934A EP0312611B1 (en) 1987-04-30 1988-04-27 Programmable controller
DE3851405T DE3851405T2 (de) 1987-04-30 1988-04-27 Programmierbare regeleinheit.
US07/274,150 US4982358A (en) 1987-04-30 1988-04-27 High speed programmable controller for executing an instruction formed by a ladder
PCT/JP1988/000419 WO1988008558A1 (en) 1987-04-30 1988-04-27 Programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107261A JPS63273101A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 プログラマブル・コントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273101A true JPS63273101A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14454563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107261A Pending JPS63273101A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 プログラマブル・コントロ−ラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4982358A (ja)
EP (1) EP0312611B1 (ja)
JP (1) JPS63273101A (ja)
DE (1) DE3851405T2 (ja)
WO (1) WO1988008558A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480820A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Mitsubishi Electric Corp 制御プログラムのパラメータ設定方法
JP2002099311A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Yaskawa Electric Corp モーションプログラムの作成方法およびモーション制御装置
CN102445908A (zh) * 2010-08-31 2012-05-09 西门子公司 具有旋转开关的装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69124066T2 (de) * 1990-10-31 1997-08-21 Mitsubishi Electric Corp Prozesssteuerungsgerät
JP2792772B2 (ja) * 1991-04-01 1998-09-03 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラ及びそのシーケンスプログラムモニタ方法
JP2697399B2 (ja) * 1991-09-13 1998-01-14 三菱電機株式会社 位置決め装置及びそのプログラム表示方法
US5285376A (en) * 1991-10-24 1994-02-08 Allen-Bradley Company, Inc. Fuzzy logic ladder diagram program for a machine or process controller
US5295059A (en) * 1992-09-09 1994-03-15 Allen-Bradley Company, Inc. Programmable controller with ladder diagram macro instructions
JP3220588B2 (ja) * 1994-01-28 2001-10-22 三菱電機エンジニアリング株式会社 位置決め装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137360A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nissan Motor Co Ltd Controller for automobile
JPS5642805A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Fanuc Ltd Sequence producing system for sequence controller controlling machine tool

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038533A (en) * 1976-09-29 1977-07-26 Allen-Bradley Company Industrial control processor system
US4450525A (en) * 1981-12-07 1984-05-22 Ibm Corporation Control unit for a functional processor
US4488258A (en) * 1982-09-20 1984-12-11 Allen-Bradley Programmable controller with control program comments
JPS605302A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Mitsubishi Electric Corp シ−ケンスコントロ−ラのプログラム方法
JPS6031645A (ja) * 1983-08-01 1985-02-18 Hitachi Ltd シーケンス演算処理装置
US4553224A (en) * 1983-08-04 1985-11-12 Allen-Bradley Company Multiplexed data handler for programmable controller
JPS6052503U (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 株式会社日立製作所 シ−ケンス制御装置
JPS60214004A (ja) * 1984-04-07 1985-10-26 Fanuc Ltd プログラマブル・コントロ−ラの機能命令方式
JPS6134605A (ja) * 1984-07-27 1986-02-18 Fanuc Ltd プログラマブルコントロ−ラの制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137360A (en) * 1979-04-16 1980-10-27 Nissan Motor Co Ltd Controller for automobile
JPS5642805A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Fanuc Ltd Sequence producing system for sequence controller controlling machine tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480820A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Mitsubishi Electric Corp 制御プログラムのパラメータ設定方法
JP2002099311A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Yaskawa Electric Corp モーションプログラムの作成方法およびモーション制御装置
CN102445908A (zh) * 2010-08-31 2012-05-09 西门子公司 具有旋转开关的装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0312611A1 (en) 1989-04-26
EP0312611A4 (en) 1990-03-21
DE3851405D1 (de) 1994-10-13
WO1988008558A1 (en) 1988-11-03
EP0312611B1 (en) 1994-09-07
DE3851405T2 (de) 1995-01-19
US4982358A (en) 1991-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63273101A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH083731B2 (ja) プログラマブルコントローラ
US6629165B1 (en) Programmable controller including intelligent module
JP3739897B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH11165285A (ja) ロボットを備える部品分配用の制御システム
JPH09230913A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミングツール
JPS59114602A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JP2525006B2 (ja) Pmc制御方式
JPS63249206A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH11134010A (ja) プログラマブルコントローラにおけるプログラム実行方法
JPH05297913A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
KR19990018437A (ko) 다중 로봇 제어 시스템 및 프로그램
KR100412740B1 (ko) 개방형 수치 제어장치
JP2885957B2 (ja) シーケンスプログラムのプログラミング方法および装置
JP2009245194A (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラ支援装置、及びプログラマブルコントローラシステム
JPH07210232A (ja) 数値制御装置
JP2852402B2 (ja) プログラム開発装置
JPH0228836A (ja) 数値制御装置のロード方式
JP2000242524A (ja) プロセッサのソフトウエアシミュレータ
JP2921231B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH07120168B2 (ja) Pc装置の制御方式
JPS63180129A (ja) プログラム結合方式
JPS62248005A (ja) シ−ケンスプログラム実行方式
JP2003271207A (ja) プログラムの実行方式及びプログラム開発支援装置
JPS61168010A (ja) 数値制御装置