JPS63272076A - ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル - Google Patents

ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル

Info

Publication number
JPS63272076A
JPS63272076A JP62107352A JP10735287A JPS63272076A JP S63272076 A JPS63272076 A JP S63272076A JP 62107352 A JP62107352 A JP 62107352A JP 10735287 A JP10735287 A JP 10735287A JP S63272076 A JPS63272076 A JP S63272076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collector
emitter
layer
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581071B2 (ja
Inventor
Hiroharu Kawai
弘治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62107352A priority Critical patent/JP2581071B2/ja
Priority to KR1019880002868A priority patent/KR0120927B1/ko
Priority to EP88303920A priority patent/EP0289343B1/en
Priority to CA000565494A priority patent/CA1315017C/en
Priority to DE8888303920T priority patent/DE3874949T2/de
Publication of JPS63272076A publication Critical patent/JPS63272076A/ja
Priority to US07/675,018 priority patent/US5140399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2581071B2 publication Critical patent/JP2581071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 〔発明の概要〕 本発明は、ヘテロ接合型バイポーラトランジスタにおい
て、エミッタ又はコレクタ領域と外部ベース領域とを互
に側面で接するように形成し、このエミッタ又はコレク
タ領域と外部ベース領域の境界を含む領域上に真性ベー
ス領域を形成し、さらに真性ベース領域上にコレクタ又
はエミッタ領域を形成することによってコレクタ容量、
エミッタ容量を減少して高速化を促進し、またIC化を
容易にしたものである。
(従来の技術〕 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタは、シリコンなど
によるホモ接合型パイボーラトランジス夕が有する欠点
を克服することができるトランジスタである。即ち、エ
ミッタ(E)にAl2GaAs、ベース(H)及びコレ
クタ(C)にGaAsを用いた場合のへテロ接合型バイ
ポーラトランジスタを例にとると、ベース中の多数キャ
リアである正孔は、E−13間のバンドギャップ差(Δ
Eg)のエネルギー障壁のためエミッタ中に拡散するこ
とができず、ベース電流は減少し、エミッタからベース
への電子の注入効率が増加する。従って、ベース濃度を
大きくし、エミッタ濃度を小さくしても増中度(β= 
1 c / l e )を大きくすることができる。
これは高速性に関係するベース胤抗とE−B間接合容量
を小さくできることを意味し、シリコン・バイポーラト
ランジスタより高速であることが理論的にも実験的にも
示されている。
第9図は、イオン注入技術と金属埋込み技術を駆使した
Al2 GaAs層 GaAsプレーナ型へテロ接合型
バイポーラトランジスタの代表的な構造である。この構
造に係るトランジスタ(13)の製法例を簡単に説明す
る。
半絶縁性GaAs晶坂(11上に順次コレクタ電極取出
層(2)となるn”−GaAs層、コレクタ領域(3)
となるn −GaAs層、ベース領域(即ち真性ベース
領域)(4)となるp−GaAs層、エミッタ領域(5
)となるN−Al2GaA5J−及びキャップ層(6)
となるn −GaAs層、n”−GaAs層をエピタキ
シャル成長した後、先ずエミッタ領域を残すようにn”
 −GaAsのキャップ層(6)をエツチング除去し、
5iQ2をマスクとしてMgをイオン注入した後、アニ
ールによって外部ベース領域(7)を形成する0次に、
ボロン又はH+のイオン注入によって素子分liI&領
域(8)及びベース/コレクタ分離領域(9)を形成す
る。次に、コレクタ電極形成領域のS L02層(10
)の窓開け、トレンチ(41部>  (11)の形成、
このトレンチ(11>への金属(12)の埋込み、によ
ってトランジスタ(13)を作製する。  (14)は
ベース電極、(15)はエミッタ電極、(16)はコレ
クタ電極である。
一方、810図に示すようにコレクタ領域を表面j−側
にした所謂コレクタ・トップ型のへテロ接合型バイポー
ラトランジスタ(17)も考えられている。このコレク
タ・トップ型のへテロ接合バイポーラトランジスタの作
製の手順は、エピタキシーの順序が変るだけで、はとん
ど第9図のエミッタ・トップ型のへテロ接合バイポーラ
トランジスタ(13)と同じである。第1O図において
、第9図と対応する部分に同一符号を付すも、(18)
はエミッタ電極取出層となるnゝ−GaAsjM、 (
51はエミッタ領域となるN−Al2GaAs層、(4
)はベース領域となるp −GaAsl−1(3)はコ
レクタ領域となるn −GaAs層、(19)はコレク
タキャップ層となるn4P−GaAs層、(7)は外部
ベース領域である。
ヘテロ接合型バイポーラトランジスタのスイッチング時
間τSは、 で与えられる。但し、Rb;ベース砥抗、Cc:ベース
ーコレクタ間容量、RL:負荷砥抗、cL;負荷容量、
τb:ベース通過時間である。従ってτSの低減化には
RhとCcの低減化が必要となる。一般的にはコレクタ
・トップ型へテロ接合バイポーラトランジスタの方が、
エミッタ・トップ型へテロ接合バイポーラトランジスタ
に比較してCcの低減化に有利であるため、高速性は高
いと考えられている。即ち、(1)コレクタ・トップ型
へテロ接合バイポーラトランジスタはコレクタ面積が小
さいのでコレクターベース間接合容播が小さくなり、高
速性に有利である。一方逆にエミッタ面積は大きくなる
ので工tyターベース間容量は大きくなる。これは短所
であるが、しがし、エミッターベース間はへテロ接合で
あり、ホモ接合に比べて小さくなる。又エミッタ濃度は
小さいので、本来エミッタ接合容量は小さくでき大きな
問題とはならない、コレクタ容置の減少による長所の方
がはるかに大きく、発表されているシミュレーシヨンで
もコレクタ・トップ型の方が速い。
(11)回路的にみると、ECL (エミッタ・カップ
ルド・ロジック)の場合、いくつかのトランジスタのエ
ミッタが共通に接続されてゲートを構成するので n*
エミッタ層をアイソレーシッンなしで共通にすることで
素子面積の縮小化を計ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来のへテロ接合型バイポーラトラ
ンジスタにおいて、デバイスの面積を小さくしてゆくと
活性領域の周辺すなわちコレクタと外部ベース間及びエ
ミッタと外部ベース間のペリフェリが持つ容量が相対的
に大きくなってくる。
例えば第10図のコレクタ・トップ型のへテロ接合バイ
ポーラトランジスタにおいて、コレクタ面積が1×1μ
+dの場合を計算してみると、真性部分容量はエミッタ
ーベース間容fifcobミ2.TfF 、コレクター
ベース問答WkCbc= 0.27fF (空乏)ii
 4000人と仮定する)と小さいが、外部容緻即ち周
辺部のみの容1ceb’及びCbc’はCeb’ミ3.
2fF、Cbc’ ミ0.5fFとかなり大きいことが
分る。従って、デバイス面積の縮小に伴い周辺部の寄与
が大きくならないような構造が望ましい、実際St系バ
イポーラトランジスタではそのような工夫がなされてい
る。
例えば第10図の構成のへテロ接合型バイポーラトラン
ジスタでは外部容量を小さくしようとすると、ベースコ
ンタクト領域が小さくなるのでベースコンタクト抵抗が
大きくなってしまい素子のスピードが制限されてしまう
そして、上述のような点も含めて従来のイオン注入によ
り外部ベースを作るヘテロ接合型バイポーラトランジス
タにおいては、次のような欠点を有していた。
(i)外部ベース領域の濃度を大きくすることができな
い。
(ii )活性化アニール時の注入不純物のエミッタ領
域への拡散及び真性ベース領域中の不純物の拡散による
接合位置のずれが生じる。
(ii )エミッター外部ベース間、コレクター外部ベ
ース間に生じるペリフェリの外部容量がデバイス面積が
小さくなるにつれて相対的に太き(なる、特にペリフェ
リのコレクタ容量をなくすことができない。
(iv)コレクタ(又はエミッタ)電極の取り出しには
深いトレンチの形成、金属埋め込み技術が必要である。
(v)容量を増さずにベース、エミッタのコンタクト面
積を大きくすることができない。
(vl)エミッタ領域から真性ベース領域に注入された
電子のうちペリフェリ (周辺)における電子が拡散長
(数μm)の長さだけ外部ベース領域に拡散して正札と
再結合し、無効ベース電流となる所謂ペリフェリ効果に
より、素子を小さくした場合に電流増巾率が下がる。
本発明は、上述の点に謹み、特にコレクタ容量、エミッ
タ容置を小さくして高速性に優れ、且つIC化を容易に
したヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造
方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エミッタ(又はコレクタ)領域と外部ベース
領域とを互に側面で接するように形成し、このエミッタ
(又はコレクタ)領域と外部ベース領域の境界を含む@
域上、即ちエミッタ(又はコレクタ)領域の一部と外部
ベース領域の一部に誇る領域上に真性ベース領域を形成
すると共に、この真性ベース領域上にコレクタ(又はエ
ミッタ)領域を形成してヘテロ接合型バイポーラトラン
ジスタを構成する。
エミッタ(又はコレクタ)@域と外部ベース領域の接触
は一辺又は2辺で接触するようになす。
コレクタ(又はエミッタ)領域及び真性ベース領域はメ
サ構造に形成され、その周囲に絶縁層が形成される。
製造に際しては、エミッタ(又はコレクタ)領域と外部
ベース領域とを互に、側面が接するように形成して後、
エミッタ(又はコレクタ)領域と外部ベース領域の境界
を含む領域上にエピタキシャル成長により真性ベース領
域及びコレクタ(又はエミッタ)領域を順次形成する。
〔作用〕
真性ベース領域上のコレクタ(又はエミッタ)領域は外
部ベース領域とほとんど接していないのでコレクタ(又
はエミッタ)容量は真性部分の容量のみとなり小さくな
る。又、エミッタ(又はコレクタ)領域と外部ベース領
域とは例えば1辺又は2辺の側面で接しているだけであ
るためにエミッタ(又はコレクタ)容量も小さくなる。
即ち、デバイス面積を縮小化していってもペリフェリで
の容!#(外部容量)は小さくなる。又、外部ベース領
域はコレクタ(又は工?、−/夕)領域とほとんど接触
せず、エミッタ(又はコレクタ)領域法は側面でのみ接
触している。したがって外部ベース面積は容量を増すこ
となく大きくすることが可能となりベース・コンタクト
抵抗が低減される。一方、製造に際しては外部ベース領
域を形成した後、エピタキシャル成長で真性ベース領域
が形成されるので、真性ベース領域の厚みは極限まで薄
くできる。また、I!kl&のエピタキシャル成長(熱
過程〜700℃)で真性ベース領域が形成されるので、
接合の位置ずれは生じない。
〔実施例〕
第1図を参照して本発明によるコレクタ・トップ型のへ
テロ接合バイポーラトランジスタの一実施例をその製法
と共に説明する。
先ず、第1図Aに示すように半絶縁性のGaAs基& 
(31)上にエミッタに対してバリア層(32) とな
る高抵抗の広バンドギャップ層即ち厚さ0.3μmの半
絶縁性のA12 as G a o、s^S(アンド−
1)層、エミッタ領域となる厚さ0.5μm、stドー
プによる不純物濃度2 X 10” as−’程度のN
 −111L120.3 Gao、vAS層(33) 
、及びN −Aj2 X Ga14^3のM組成比Xを
0.3から0に順次変えてなる傾斜組成層(34)をM
OCVD(有機金属気相成長)法により順次成長する。
傾斜組成層(34)は厚さ0.03μ園、不純物濃度5
×1017cm−3程度で、下から上に向ってXが0.
3から0に漸次変化するように形成される。さらに傾斜
組成層(34)上に厚さ0.1μ−の窒化シリコン(S
iN )層(35)を被着形成する。
次に、第1図Bに示すように窒化シリコン層(35)を
エミッタ領域に対応する部分を残すように選択エツチン
グして後、残った窒化シリコン層(35)をマスクとし
てウェットエツチングにより傾斜組成層(34)及びN
 −Ml ajGacLt As層(33)を選択エツ
チングしてエミッタ領域(331りを形成する。
次に、WS1図Cに示すように窒化シリコン層(35)
をマスクとして外部ベース領域となるp+−GaAs層
(36)を窒化シリコン層(35)と同じ高さまで選択
成長させる。
次に、第1図りに示すように窒化シリコン層(35)を
除去した後、犀さ0.01μ論のアンドープGaAsよ
りなるスペーサ層(図示せず)、真性ベース領域となる
厚さ0.1μ−、不純物濃度2 X 101”cm−3
程度のp”−GaAs層(3B)、コレクタ領域となる
厚さ0.4μm、不純物濃度10” cta−3程度の
n −GaAs層(39)及びコレクタキャップ層とな
る厚さ0.1/711、不純物濃度5 X 10110
11I’程度のn ” −GaAs1d (40)を順
次MOCVD法にて成長させろ、ここで、アンドープG
aAsのスペーサ1i(37)によりp ” −GaA
sJiil (3B)のp形不純物(例えばZn)がN
−Al2GaAsのエミッタ領域(331りに拡散され
るのを防止することができる。
次に、第1図Eに示すようにコレクタ領域及び外部ベー
ス領域に対応する部分を残して、RIE(反応性イオン
エツチング)にてn” −GaAs層(40)  、 
n  −GaAs層 (39)  、 p”  −Ga
As層 (38)(36)を選択的にエツチング除去す
る。これによって外部ベースm域(38b)が形成され
る。RIEではA12GaAsはエツチングされないの
で、このRI L(によってエミッタ領域の一部を構成
する傾斜組成m(34)の表面の露出及び素子間分離が
なされる。
このときの選択エツチングパターンは平面的にみて第1
図E′に示す如きパターンとする。即ち四角形のエミッ
タ領域(33B)の−辺の中央部でエミッタ領域(33
iの巾W1より小なる巾W2で直なる領域部(即ち後述
の真性部分の面積に対応する)  (51)と、この領
域部(51)のエミッタ領域(331! )外に延長す
る延長部に連接して領域部(51)の中W2により大な
る中W3(図示の例ではWl−Wl)の領域部(即ち後
述の外部ベース領域の面積に対応する)  (52)を
有したパターンをもって選択エツチングされる。
次に、外部ベース領域(36b )上のn” −GaA
s層(40) 、n−GaAs層(39)及びp” −
GaAs層(38)をl(Igにより選択的に除去し、
コレクタキャップ層(40c)、コレクタ領域<39C
)及び真性ベース領域(38B )を形成する0次いで
、酸化シリコン(S 1o2)層(4I)を全面に形成
した後、平坦化してコレクタキャップ層(40c)を表
面に臨ましめる。そして、酸化シリコン層(41)に対
してベース電極取出用及びエミッタ電極取出用の窓開け
を行って後、N −N2 GaAsによるエミッタ領域
即ちその表面の(頃斜組成層(34)及びn+−GaA
sによるキャップ層(40c)にAuGe/ Auによ
るエミッタ電極(42)及びコレクタ電極(43)を形
成し、またp”−GaAsによる外部ベース領域(36
b)にTi/ PL/ Auによるベース電極(44)
を形成する。
斯くして、第1図F及びF′に示すように外部ベース領
域(36b )とエミッタ領域(33B)とが−辺の側
面を接して形成され、外部ベース領域(36b)及びエ
ミッタ領域(3311り下に半絶縁性のMGaAsより
なるバリア層(32)が形成され、エミッタ領域(33
1! )と外部ベース領域(36b )の境界を含むよ
うに即ち一部外部ベース領域(36b)に接するように
エミッタ領域(33tりの一部上に外部ベース巾W3及
びエミッタ領域の巾Wtより小なる巾W2の真性ベース
領域(38B )及びコレクタ領Jl#(39C)が形
成され、従って外部ベースfjti域(38b )と真
性ベース領域(38B)とは−辺で接し、真性ベース領
域(38B)の中W2が外部ベース領域(36b)の巾
W3より小とされて成る目的のコレクタ・トップ型のへ
テロ接合バイポーラトランジスタ(45)を得る。
第2図は本発明をコレクタ・トップ型のへテロ接合バイ
ポーラトランジスタに通用した場合の他の実施例である
本例においては、先ず第2図Aに示すように半絶縁性G
aAs基板(31)上に、エミッタに対してバリア層(
32) となる厚さ0.3μ厳の半絶縁性のAs2 a
s Gao、s As (アンドープ)層、エミッタ領
域となる厚さ0,5μ−1Stドープによる不純物濃度
2×10” cm−”程度のN −Al2 ajGao
、t As層(33)、N−Al2 x Gat−x 
AsのM組成比Xを0.3から0に順次変えてなる厚さ
0.03μm、不純物濃度5 X 1G” cm’″3
程度の傾斜組成層(34) 、更にエミッタキャップ層
となる厚さ0.5μm、不純物濃度5 X 1G” c
m−’程度のn”  GaAs層(46)及び厚さ0.
02μ−1不純物濃度5 X 10” cs+−3程度
のN  Al2O,3Gao、v As層(47)をM
OCVD法にて順次成長させる。このN −Aj2o3
GaatAs層(47)上に厚さ0.1μ譜の窒化シリ
コン(SiN )層(35)を被着形成する。
次に、第2図Bに示すように窒化シリコン層(35)を
エミッタ領域に対応する部分を残すように選択エツチン
グして後、この窒化シリコン層(35)をマスクとして
N  A12 ajGao、t As層(47)、n”
−GaAs層(46) 、(liJ斜組成層(34)及
びN−M o3Gao、t AsJil (33)を選
択的にエツチング除去してエミッタ領域(33M)を形
成する。
次に、第2図Cに示すように窒化シリコン層(35)を
マスクとして外部ベース領域となるp3− GaAs層
(36)を窒化シリコン層(35)と同じ高さまで選択
成長させる。
次に、第2図りに示すように窒化シリコン層(35)を
除去して後、コレクタ領域に対応する部分を含む領域の
N  Al2 ajGao、t^S層(47)をウェッ
トエツチングで除去すると共に、続いてRIEによりp
”−GaAs層(36)とfl”−GaAs層(46)
 との境界を含むようにn”−GaAs層(46)とp
 +−GaAs層(36)をn”−GaAs層(46)
の厚み分だけ選択的にエツチング除去する。
次に、第2図已に示すように犀さ0.01μ−のアンド
ープGaAsよりなる一スペーサ層(図示せず)、真性
ベース領域となる厚さ0.1μ鱈、不純物濃度2 X 
10” cm−’程度の9”−GaAs層(3B)、コ
レクタ電極となる厚さ0.4μ園、不純物濃度1011
017a程度のn”  GaAs層(39)及びコレク
タキャップ層となる厚さ0.1μm、不純物濃度5 X
 10” cs−’程度のn”−GaAs層(40)を
MOCVD法にて成長させる。
次に、第2図Fに示すようにマスク(48)を介してn
” −GaAs層(40) 、n−GaAs層(39)
 、p”−GaAs層(36)をそのコレクタ領域及び
外部ベース領域に対応する部分を残してRIEにて選択
エツチングする。これによって外部ベース領域(36b
 )及びエミッタキャップ層(46e)が形成される。
このとき、A12GaAS層はR1m4によりエツチン
グされない、従ってエミッタキャップ層(46e )上
に%GaAS層(47)が設けられているために、エミ
ッタキャップ11(46e)はエツチングされない。
次に、第2図Gに示すように外部ベース領域(36b)
上のn”  GaAs層(40)及びn −GaAs層
(39)を選択的にエツチング除去する。これによリコ
レクタのキャップ層(40c ) 、コレクタ領域(3
9G)及び属性ベース領域(381m)が形成される。
次に全面にCVL)法により酸化シリコン(Si20)
層(41)を被着形成し、平坦化して外部ベース領M 
(36b ) 、コレクタキャップ層(40c)及びエ
ミッタキャップ層(46e)の表面を臨ましめる。
しかる後、コレクタキャップ層(40c)上及びエミッ
タキャップ層(46e)上に^(+Ge/ Auよりな
るコレクタ電極(43)及びエミッタ容量(42)を形
成し、また外部ベース領域(36b )上にTi/Pt
/Auよりなるベース電極(44)を形成して第2図H
に示す目的のコレクタ・トップ型のへテロ接合バイポー
ラトランジスタ(49)を得る。第2図H′はこのヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタ(49)の平面図である
かかる構成のコレクタ・トップ型へテロ接合バイポーラ
トランジスタによれば、次のような利点を有する。
コレクタ領域(39C)がメサ型に形成され側面が酸化
シリコン層(41)によって被覆されているためにペリ
フェリでのコレクタ容量は生ぜずコレクタ容量としては
真性コレクタ容量しか含まない。
従って、コレクタ容量がきわめて小さくなる。
外部ベース領域(36b)は厚さ0.5μ鴎で不純物濃
度2 X 10” cm−”以上のエビタキャル層で形
成されており、従来構造のN−/u2GaAs層へのイ
オン注入で形成する場合より、不純物濃度で1桁程度、
そして移動度でも上まわることができ、外部ベース抵抗
が小さくなる。また、ベース・コンタクト抵抗を低減す
るには外部ベース領域(36b)の不純物濃度を増加さ
せることの他に、コンタクト面積を大きくすればよい、
しかし従来構造ではコレクタ容量の増大を伴ってしまう
、これに対し、本構成では外部ベース領域(36b)は
コレクタ領域(39C)とほとんど接触せず、エミッタ
領域(33mりとも1つの側面の巾W2で接触している
だけであるため、外部容量を増さずに外部ベース領域(
36b)の面積を大きく形成することが可能となり、ベ
ース・コンタクト抵抗を小さくすることができる。
第1図H′及び第2図H′に示すようにエミッタ領域(
331りと外部ベース領域(36b)との接触は1つの
側面の巾W2の範囲だけであり、従ってエミッタ容量も
小さくなる。
本構成では、デバイス面積の縮小に伴ってエミτIター
外部ベース間及びコレクター外部ベース間に生じるペリ
フェリの容量は相対的に大きくならず、しかもベース・
コンタクト抵抗も小さくすることができるので、高速性
に優れ、且つIC化が容易なヘテロ接合型バイポーラト
ランジスタが得られる。
エミッタ領域(33H)と外部ベース領@(36b)と
は−辺でのみ接触した構造になっているため、エミッタ
領域(331りから真性ベース領域(38B)に注入さ
れた電子の外部ベース領域(36b)への拡散は少ない
、これはペリフェリにおける電子の損失が少なくなるこ
とであり(即ちペリフェリ効果が原理的に減少し)活性
領域IXIμ−と小さくなっても、又低電流領域におい
ても高い電流増巾率が得られる。
半絶縁性GaAs基板(31) とエミッタ領域(33
1及び外部ベース領域(36b)との間に広バンドギ゛
ヤップの半絶縁性のMGaAsによるバリア層(32)
が設けられているので、p”  GaAsの外部ベース
領域(36b)とN −Ac1 GaAsのエミッタ領
域(331りとの間の基板(31)を通してのリーク電
流が防止できる。またエミッタ領域(33B)と真性ベ
ース領域(38B)間に N −Al1 X Ga1−
xAsによる傾斜組成層(34)が設けられることによ
って電子の流れがよくなり、所謂エミッタ電流が流れ易
くなる。
本構成ではベース、コレクタ及びエミッタがほぼプレー
ナ構造(上面から電極をとる構造)で形成されるので従
来のようなエミッタ電極又はコレクタ電極取出しのため
のトレンチの形成は不要となる。また素子分離もRIE
によるコレクタ領域形成のときに自動的になされる。イ
オン注入及びアニール技術も不要であり、素子の再現性
が高まる。
厚い外部ベース領域(36b)を形成した後に、最後の
エピタキシャル成長で真性ベース領域(38B)が形成
される。従って、異性ベース領域(38B)の厚みは極
限まで薄く例えば2〜300人厚みでも精度よく作製で
きる。同時に接合の位置ずれが生じない。負荷抵抗をエ
ミッタ領域(33f! )を構成するN−Al2GaA
s層(33)又は外部ベース領域(36b)を構成する
p ” −GaAs (36)で容易に実現できる。
高速バイポーラ回路としてCMLが一般的であるが、本
発明のコレクタ・トップ型のへテロ接合バイポーラトラ
ンジスタ構造ではエミッタがトランジスタ間で共有でき
るのでCML構造が簡単に作製できる0例えば図示せざ
るも3人力NOROR回路2ゲートの場合、負荷抵抗を
例えばエミッタ領域を構成するAl26aA3層で一体
に形成することがヤきる。これによれば従来のエミッタ
・トップ型のへテロ接合バイポーラトランジスタと比較
して配線の引き回しがなく構造が簡単となる。
第3図は本発明をエミッタ・トップ型のへテロ接合バイ
ポーラトランジスタに通用した場合の一実施例である。
本例は、第3図Aに示すように半絶縁性のGaAs基板
(61)上にコレクタ領域となる厚さ0.6μm、不純
物濃度10110l7’程度のn −GaAs層(62
)をMOCVD法にて成長し、さらにこの上にCVD 
(化学気相成長)法により厚さ0.1μ−の窒化シリコ
ン層(63)を被着形成する。
次に、第3図Bに示すようにレジスト層(53)を介し
てコレクタ領域に対応する部分を残して他の窒化シリコ
ン層(63)及びその下のn −GaAs層(62)を
RIEにて選択的にエツチング除去し、コレクタ領域(
62C)を形成する。
次に、第3図Cに示すように残っている窒化シリコン層
(63)をマスクとして外部ベース領域となる厚さ0.
6μm、不純物濃度2 X 10” cm−’程度のp
”  GaAs層(64)をコレクタ領域(62C)と
ほぼ同じ厚さまで選択成長する。
次に、第3図りに示すように窒化シリコン層(63)を
HF溶液で除去して後、コレクタ領域(62C)及びp
”−GaAs層(64)上に真性ベース領域となる厚さ
0.05μ糟、不純物濃度2 X 10” cs””程
度の1)”−GaAs層(65)、厚さ0.01μ−の
アンドープGaAsよりなるスペーサ層(図示せず)、
エミッタ領域となる厚さ0.15μ讃、不純物濃度5×
10110l7”程度のN  A12 ajGao、t
 As層(66)及びエミッタのキャップ層となる厚さ
0.05μ腸、不純物濃度5 X 10111011I
程度のn”−Ga63層(67)を順次成長させる。
次に、第3図Eに示すようにエミッタ領域に対応する部
分をレジスト層(54)にてマスクし、RIBI((反
応性イオンビームエツチング)にて0.4μ−エツチン
グし、即ちn”−GaAs層(67)、N−Al2Ga
As層層(66) 、l)”−GaAs層(65)及び
外部ベース領域となるP”−GaAs層(64)、コレ
クタ領域(62C)の一部に達するように之等を選択エ
ツチングし、9”−GaAs層(64)の面及びコレク
タ領域(62G)の面を臨ましめる。これによりエミッ
タキャップ層(67e ) 、エミッタ領域(661り
、真性ベース領域(65B )が形成される。なお、1
181!装置がない場合にはウェット・エツチングでも
回部である。  ゛ 次に、第3図Fに示すようにレジスト層(55)にて素
子領域をマスクし、素子分離のためのエツチングを基板
(61)まで行う、これによって外部ベース領域(64
b )が形成される。
次に、第3図Gに示すように上面に酸化シリコン(Si
lh)層(68)を形成し、平坦化を行って後、酸化シ
リコン層(68)に対してベース電極及びコレクタ電極
の取出しのための窓開けを行う6次でエミッタキャップ
層(67e)上及びコレクタ領域(62C)上に夫々A
uGe/Auによるエミッタ電極(69)及びコレクタ
電極(70)を形成し、450℃、10秒間のアニール
を行った後、外部ベース領域(64b)上にl’i/ 
PL/ Auによるベース塩4ft(71)を形成し、
目的のエミッタ・トップ型の・\テロ接合バイポーラト
ランジスタ(72)を得る。第3図G′はこのヘテロ接
合バイポーラトランジスタ(72)の平面図である。な
お、n −GaAsのコレクタ領域(62C)の下にn
“−GaAs層を埋め込むと真性コレクタ領域と外部コ
レクタ@域間の抵抗値が減少するので効果がある。この
n”−GaAs層はStのイオン注入によって最初のエ
ピタキシャル成長の前にけうを可とする。
かかるエミッタ・トップ型のへテロ接合バイポーラトラ
ンジスタ(72)においても、上述と同様に外部ベース
領域(64b)とコレクタ領域(62G)との接触は1
辺だけであり、また外部ベース領域(64b)とエミッ
タ領域(66B)とはほとんど接触していないので、コ
レクタ容量及びエミッタ容量を小さくすることができる
。又、外部ベース抵抗を小さくすることができ且つコレ
クタ容置を増加させることなくベース・コンタクト抵抗
を小さくすることができる。又、最後のエビタキャル成
長で真性ベース領域が形成されるので、真性ベース領域
の厚みは極限まで薄く形成でき、且つ接合の位置ずれも
生じない、素子分離も第3図Fのエツチング工程でなさ
れるために、従来のイオン注入、アニール技術は不要と
なる。負荷抵抗を、コレクタ領域を構成するn −Ga
As層(62)又は外部ベース領域を構成するp” −
Ga^5ill (64)で容易に実現できる。
第4図は本発明によるコレクタ・トップ型のへテロ接合
バイポーラトランジスタのさらに他の実施例である。こ
の例においては、前述の第1図りの工程の後、第4図A
及びA′に示すようにRIMにてn” −GaAs層(
40) 、n−GaAs層(39) 、p”−GaAs
層(3B) 、  (3B)を選択的にx7チング除去
し、コレクタ領域及び外部ベース領域に対応する領域(
57)を形成するとき、領域(57)が下地のエミッタ
領域(331りと1つの角部のみが重なるようになす0
次に第4図B及びB′に示すようにこの虫なり部分を覆
うようにマスクしく図示せず) 、RIEによりn”−
GaAs層(40)及びn−GaAs層(39)を選択
エツチングし、コレクタキャップ層(40c)及びコレ
クタ領域(39C)を形成すると共に外部ベース領域(
36b)の表面を臨ましめる。ここで、例えば外部ベー
ス領域(36b)の縦寸法21 w 3μ網、横寸法b
−5μm、エミッタ領域(331の縦寸法c−3μ−1
横寸法d−3μ−、コレクタ領域(39C)の縦及び横
寸法e−1,5μ鍋とすることができ、従って真性部分
はサブミクロンとなる0次に、第4図C及びC′に示す
ように酸化シリコン層(41)を全面に形成し、平坦化
し、キャンプ層(40c)を表面に臨ましめる。そして
、酸化シリコン層(41)に窓開けを行って後、傾斜組
成層(34)及びキャップ層(40c)に夫々エミフタ
電1(42)及びコレクタ電極(43)を形成し、また
外部ベース領域<36b)上にベース電極(44)を形
成して、目的のコレクタ・トップ型のへテロ接合バイポ
ーラトランジスタ(73)を得る。このトランジスタ(
73)によれば、特に真性コレクタ領域、真性エミッタ
領域が最小線中よりも小さくできる。なお、第4図はコ
レクタ・トップ型のへテロ接合バイポーラトランジスタ
に通用したが、その他国示せざるも例えば第3図を利用
してエミッタ・トップ型のへテロ接合バイポーラトラン
ジスタにも同様に通用することができる。
尚、上述の例においては/uGaAs/ GaAs糸の
へテロ接合型バイポーラトランジスタに通用したが、そ
の他例えばGaAs層 1nGaAs系のものにも適用
できる。GaAs (エミッタ) / InGaAs 
(ベース)/G8八Sへコレクタ)構成では、コレクタ
・トップ型或はエミッタ・トップ型のいずれの構成でも
可能である。
!85図は本発明によるコレクタ・トップ型のへテロ接
合バイポーラトランジスタを用いたメモリセルの例を示
す、第6図は第5図のA−A線上の断面図、第7図は第
5図のB−B線上の断面図である。又第8図はこのメモ
リセルの等価回路図を示す、同図において、’I’r1
及びT’rzは夫々第1及ひ第2のへテロ接合バイポー
ラトランジスタを示す。第1のトランジスタTr1はN
  A12GaAsよりなる第1及び第2のエミッタ領
域(33Ha)及び(33Hb)(即ちEs及びB3)
と、p”  GaAs層よりなる真性ベース領域(38
B)  (即ちB1)とn −GaAsよりなるコレク
タ領域(39C)(即ちCz)とを有して成る。第2の
トランジスタTr2は同様にN−A6GaAsよりなる
第1及び第2のエミッタ領域(33t!a’)及び(3
3Hb’) (即ちB2及びB3)とp”−GaAsよ
りなる真性ベース領域(3BB’)(即ちB2)とn 
−GaAsよりなるコレクタ領域(39C’)(即ちC
2)とを有して成る。  (40c )  (40c 
’)はnゝ−GaAsよりなるコレクタキャップ層、(
36b)(36b’)はp” −GaAsよりなる外部
ベース領域である。両トランジスタ・’l’ rl  
及び T r2  の互の第2のエミッタE3.E3は
エミッタ領域を構成するN−A12GaAsによって共
通接続され、その接続部分において電極配線によるワー
ド線(点線図ボ)  (81)が接続される。第1のト
ランジスタTr1の第1のエミッタE1と第2のトラン
ジスタ’I’ rtの第2のエミッタE2は夫々電極配
線によるビット線(点線図示>  (82)及び(83
)が接続される。又、第1のトランジスタT”rxのコ
レクタC1と第2のトランジスタ’r rzのベースB
2は電極配線(点線図示)  (84)により共通接続
され、第1のトランジスタ’rr1のベースB1と第2
のトランジスタ1゛r2のコレクタC2は電極配線(点
線図示)(85)により共通接続される。一方、第1の
トランジスタT’rtのベースB1には低抵抗素子RL
□を介してショットキーダイオードD1が接続されると
共に、これらRLl、 L)、に並列して高抵抗素子R
HIが接続される。同様に第2のトランジスタ゛l″r
2のベースB2には低抵抗素子RL2を介してショット
キーダイオードD2が接続され、これらRL21 B2
に並列して高抵抗素子RH2が接続される。ショットキ
ーダイオードDID2及び高抵抗素子R81+ R12
の夫々の他端は電極配線によるワード線(点線図示) 
 (8B)に接続される。そして、この場合ショットキ
ーダイオードD2はn+ −GaAsのキャップ層(4
0c ’)を除いたコレクタ領域(39C’)より延長
するn −GaAs層(39’)の一端上にAu又はM
によるショットキーメタル(87)を蒸着して形成され
、低抵抗素子RL2はコレクタ領域(39(、’)とシ
ョットキーダイオードD2を構成するn −GaAs層
との間のn −GaAs層(39’)によって形成され
る。即ちコレクタ領域(39C’)低抵抗素子RL2及
びショットキーダイオードD2は共通のn −GaAs
層(39’)によって一体に構成される。また高抵抗素
子RH2は外部ベース領域(38b’)より延長せるp
”  GaAs層(3B’)により一体に形成される。
なお、第1のトランジスタ1゛r1に接続されているシ
ョットキーダイオード Dl、低抵抗素子RL1及び高
抵抗素子RH1の構成は上述の02゜RL2及びRH2
と同様であるので説明を省略する。
Mホライン/スペース、1μ園のルールでメモリセルを
構成した場合、1セル当りIIX 13μd程度となり
、同一回路の複合化されたSiバイポーラメモリと同程
度以下と非常に小さい0通常のエミッタ・トップ型のへ
テロ接合パイボーラトランジ  1スタ構造では、エピ
タキシャル層を利用して抵抗  i素子を形成すること
は一般に難しい、これは下層のn −GaAs層を抵抗
素子として用いる場合、n+−GaAsのサブコレクタ
層がその下にあるので、数100Ω以上の抵抗素子を作
るのは使用面積が大きくなりすぎるし、又p” −Ga
Asイオン注入層を用いる場合、その下にn −GaA
s層があるので寄生容祉成分が悪影響する場合がある。
これに対し、本発明によるペテロ接合バイポーラトラン
ジスタ構造ではこのような困難さはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、外部容量が小さくなるのでコレクタ容
量、エミッタ容量を小さくすることができる。又、外部
ベース領域がエピタキシャル成長によって高濃度に形成
されるので外部ベース抵抗が小さくなる共に、ベース・
コンタクト面積が容lを増さずに大きくできるので、ベ
ース・コンタクト抵抗を下げることができる。従って、
高速性こ優れたヘテロ接合型バイポーラトランジスタが
建られる。
コレクタ、ベース及びエミッタの各領域が全て表面に臨
むように構成されるので、従来の如き電極付けのトレン
チの形成が不要となる。またイオン注入技術も不要とな
り、素子の再現性が高まる。
さらに最後のエピタキシャル成長で真性ベース領域を形
成するので、ベース厚を極限まで薄く形成でき、且つ接
合の位置ずれかない、従って、この種へテロ接合型バイ
ポーラトランジスタの高集積化が可能となり、Ic化が
容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Fは本発明によるコレクタ・トップ型のへテ
ロ接合バイポーラトランジスタの一例を示す工程順の断
面図、第1図F′及びF′は夫々第1図E及びドの平面
図、第2図A−Hは本発明によるコレクタ・トップ型の
へテロ接合バイポーラトランジスタの他の例を示す工程
順の断面図、第2図H′は第2図Hの平面図、第3図A
−Gは本発明によるエミッタ・トップ型のへテロ接合バ
イポーラトランジスタの一例を示す工程順の断面図、第
3図G′は第3図Gの平面図、第4図A〜Cは本発明に
よるコレクタ・トップ型のへテロ接合バイポーラトラン
ジスタのさらに他の例を示す工程順の断面図、第4図A
′〜C′は第4図A〜Cの平面図、1185図は本発明
のへテロ接合型バイポーラトランジスタを用いたメモリ
セルの例を示す平面図、第6図は第5図のA−A線上の
断面図、第7図は第5図のB−B線上の断面図、第8図
は第5図の等価回路図、′!A9図は従来のエミッタ・
トップ型のへテロ接合バイポーラトランジスタの断面図
、第10図は従来のコレクタ・トップ型のへテロ接合バ
イポーラトランジスタの断面図である。 (31)は半絶縁性GaAs基扱、(32) はバリア
層、(331i)はエミッタ領域、(34)は1すを斜
組成層、(36b)は外部ベース領域、(388)は真
性ベース領域、(39G )はコレクタ領域である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エミッタ又はコレクタ領域と外部ベース領域とが互
    に側面を接して形成され、 前記エミッタ又はコレクタ領域と外部ベース領域の境界
    を含む領域上に真性ベース領域が形成され、 該真性ベース領域上にコレクタ又はエミッタ領域が形成
    されて成るヘテロ接合型バイポーラトランジスタ。 2、基板上にエミッタ又はコレクタ領域と外部ベース領
    域を互に側面が接するように形成する工程、 次で前記エミッタ又はコレクタ領域と前記外部ベース領
    域の境界を含む領域上にエピタキシャル成長により真性
    ベース領域及びコレクタ又はエミッタ領域を順次形成す
    る工程を有することを特徴とするヘテロ接合型バイポー
    ラトランジスタの製造方法。
JP62107352A 1987-04-30 1987-04-30 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル Expired - Fee Related JP2581071B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107352A JP2581071B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル
KR1019880002868A KR0120927B1 (ko) 1987-04-30 1988-03-18 헤테로접합형 바이폴라트랜지스터
EP88303920A EP0289343B1 (en) 1987-04-30 1988-04-29 Heterojunction bipolar transistors
CA000565494A CA1315017C (en) 1987-04-30 1988-04-29 Heterojunction bipolar transistor and the manufacturing method thereof
DE8888303920T DE3874949T2 (de) 1987-04-30 1988-04-29 Heterouebergang-bipolartransistor.
US07/675,018 US5140399A (en) 1987-04-30 1991-03-25 Heterojunction bipolar transistor and the manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107352A JP2581071B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272076A true JPS63272076A (ja) 1988-11-09
JP2581071B2 JP2581071B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=14456880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107352A Expired - Fee Related JP2581071B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0289343B1 (ja)
JP (1) JP2581071B2 (ja)
KR (1) KR0120927B1 (ja)
CA (1) CA1315017C (ja)
DE (1) DE3874949T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159423A (en) * 1988-11-02 1992-10-27 Hughes Aircraft Company Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor
GB2243716B (en) * 1988-11-02 1993-05-05 Hughes Aircraft Co Self-aligned,planar heterojunction bipolar transistor and method of forming the same
US5068756A (en) * 1989-02-16 1991-11-26 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit composed of group III-V compound field effect and bipolar semiconductors
DE4000599A1 (de) * 1990-01-11 1991-07-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Heterobipolar-transistor mit reduzierter basis-kollektor-kapazitaet
FR2726125A1 (fr) * 1994-10-25 1996-04-26 Thomson Csf Composant semiconducteur a transistors bipolaires, stabilises thermiquement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187271A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Sony Corp ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621467A (ja) * 1961-08-17
DE3016553A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Planartransistor, insbesondere fuer i(pfeil hoch)2(pfeil hoch) l-strukturen
JPH0616552B2 (ja) * 1984-09-21 1994-03-02 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 新半導体デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187271A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Sony Corp ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315017C (en) 1993-03-23
EP0289343A1 (en) 1988-11-02
KR880013256A (ko) 1988-11-30
JP2581071B2 (ja) 1997-02-12
EP0289343B1 (en) 1992-09-30
KR0120927B1 (ko) 1997-10-20
DE3874949T2 (de) 1993-04-01
DE3874949D1 (de) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683487A (en) Heterojunction bipolar transistor
US5323055A (en) Semiconductor device with buried conductor and interconnection layer
US4751195A (en) Method of manufacturing a heterojunction bipolar transistor
US5012318A (en) Hybrid semiconductor device implemented by combination of heterojunction bipolar transistor and field effect transistor
US5336909A (en) Bipolar transistor with an improved collector structure
JPH05182980A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2590842B2 (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ
KR100327746B1 (ko) 반도체장치
JP2576828B2 (ja) 高利得misトランジスタ
JPS63272076A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法並びにそれを用いたメモリセル
US5140399A (en) Heterojunction bipolar transistor and the manufacturing method thereof
JPH05283673A (ja) 共振トンネル半導体装置
JP3874919B2 (ja) 化合物半導体装置
US5389562A (en) Double heterojunction bipolar transistor and the method of manufacture therefor
JPS61187271A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
JPH0452627B2 (ja)
JPH0575170B2 (ja)
JPH012363A (ja) 半導体集積回路
JP3042853B2 (ja) 集積回路
JP2576489B2 (ja) メモリ装置
JP2615657B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH0744185B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63278370A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
JPS63280455A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ
JPS63278369A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees