JPS63264923A - 粗紡機における巻取速度変速装置 - Google Patents
粗紡機における巻取速度変速装置Info
- Publication number
- JPS63264923A JPS63264923A JP13358187A JP13358187A JPS63264923A JP S63264923 A JPS63264923 A JP S63264923A JP 13358187 A JP13358187 A JP 13358187A JP 13358187 A JP13358187 A JP 13358187A JP S63264923 A JPS63264923 A JP S63264923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- bobbin
- spinning
- winding
- variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 241001061260 Emmelichthys struhsakeri Species 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H1/00—Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
- D01H1/14—Details
- D01H1/20—Driving or stopping arrangements
- D01H1/32—Driving or stopping arrangements for complete machines
- D01H1/34—Driving or stopping arrangements for complete machines with two or more speeds; with variable-speed arrangements, e.g. variation of machine speed according to growing bobbin diameter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の目的
(産業上の利用分野)
この発明は粗紡機における巻取速度変速装置に関するも
のである。
のである。
(従来の技術)
一般に粗紡機においては、フロントローラより一定速度
で送り出される粗糸を、一定速度で回転しでいるフライ
ヤとそれより高速で回転するボビンとの回転速度差によ
り粗糸に撚りをかけつつボビンに巻取る。巻取時にボビ
ンの回転数を巻初めから巻終りまで一定にした場合には
、ボビンに巻取られた粗糸層の増大に伴ない組糸に対す
る張力が大きくなる。従って、従来は一対のコーンドラ
ムを使用してボビンの回転速度が粗糸層の増大に伴い順
次低下するように制御していた。
で送り出される粗糸を、一定速度で回転しでいるフライ
ヤとそれより高速で回転するボビンとの回転速度差によ
り粗糸に撚りをかけつつボビンに巻取る。巻取時にボビ
ンの回転数を巻初めから巻終りまで一定にした場合には
、ボビンに巻取られた粗糸層の増大に伴ない組糸に対す
る張力が大きくなる。従って、従来は一対のコーンドラ
ムを使用してボビンの回転速度が粗糸層の増大に伴い順
次低下するように制御していた。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、紡出繊維の種類、重さ、フライヤの回転数、
撚数等の紡出条件により、ボビンに巻かれた粗糸層の数
とボビン径の増加の割合が変わるため、一種類のコーン
ドラムを使用する装置では全ての紡出条件に対して巻初
めから満管まで巻取張力が一定となるように巻取速度を
調節することは困難である。
撚数等の紡出条件により、ボビンに巻かれた粗糸層の数
とボビン径の増加の割合が変わるため、一種類のコーン
ドラムを使用する装置では全ての紡出条件に対して巻初
めから満管まで巻取張力が一定となるように巻取速度を
調節することは困難である。
この不都合を解消するため特公昭52−48652号公
報には第7図に示すように、一対のコーンドラム51a
、51b間に掛装されたベルト52を移動させるベル
トシフタ53と、ボビンに巻取られた粗糸層の増大に伴
い一定ピッチで間欠的に移動されるラック54とをリン
ク機構55を介して連結し、リンク機構55に装備され
た係合部56と係合するカム面を有するガイドブレート
57をボルト58及びナツト59によりそのカム面の位
M調節可能に取付けたものが開示されている。この装置
においては紡出条件の変更に対応してガイドブレート5
7のカム面の形状を変更することにより、同一コーンド
ラムを使用したままで各種の紡出条件に対応することが
可能であるが、ガイドブレート57の[5が面倒である
という問題がある。
報には第7図に示すように、一対のコーンドラム51a
、51b間に掛装されたベルト52を移動させるベル
トシフタ53と、ボビンに巻取られた粗糸層の増大に伴
い一定ピッチで間欠的に移動されるラック54とをリン
ク機構55を介して連結し、リンク機構55に装備され
た係合部56と係合するカム面を有するガイドブレート
57をボルト58及びナツト59によりそのカム面の位
M調節可能に取付けたものが開示されている。この装置
においては紡出条件の変更に対応してガイドブレート5
7のカム面の形状を変更することにより、同一コーンド
ラムを使用したままで各種の紡出条件に対応することが
可能であるが、ガイドブレート57の[5が面倒である
という問題がある。
また、コーンドラムを使用した場合にはコーンドラムと
ベルトとの滑りを防止するためコーンドラムを高速で回
転駆動する必要があり、動力消費が大きくなるとともに
機台振動も起こり易いという問題もある。
ベルトとの滑りを防止するためコーンドラムを高速で回
転駆動する必要があり、動力消費が大きくなるとともに
機台振動も起こり易いという問題もある。
発明の構成
(問題点を解決するための手段) −前記の問題点を
解決するため第1発明においては、スピンドルをドラフ
トパートと別個に変速駆動するための可変周波数電源に
より変速駆動される可変速モータと、紡出速度を検出す
る検出手段と、ボビンレールの上昇、下降の切換に対応
して信号を発する切換信号発信手段と、撚数、巻取開始
時におけるボビン径、ハンクロービング等の紡出条件を
入力する入力装置と、前記紡出条件を記憶する記憶装置
と、前記検出手段による紡出速度と前記記憶装置の記憶
データとに基づいて適正な巻取速度を演算し、前記切換
信号発信手段からの信号に応じて前記可変速モータを制
tIlする制御装置とを設けた。又、第2発明において
は、前記第1発明の構成に加えてボビンに巻取られる組
糸形状を制御するため、ボビンレールを昇陪動させる正
逆回転駆動可能な可逆可変速モータを設けるとともに前
記制御装置に前記検出手段による紡出速度と前記記憶装
置の記憶データに基づいて適正なボビンレール昇降速度
を演算し、前記切換信号発信手段からの信号に応じて前
記可逆可変速モータを制御する機能を設けた。
解決するため第1発明においては、スピンドルをドラフ
トパートと別個に変速駆動するための可変周波数電源に
より変速駆動される可変速モータと、紡出速度を検出す
る検出手段と、ボビンレールの上昇、下降の切換に対応
して信号を発する切換信号発信手段と、撚数、巻取開始
時におけるボビン径、ハンクロービング等の紡出条件を
入力する入力装置と、前記紡出条件を記憶する記憶装置
と、前記検出手段による紡出速度と前記記憶装置の記憶
データとに基づいて適正な巻取速度を演算し、前記切換
信号発信手段からの信号に応じて前記可変速モータを制
tIlする制御装置とを設けた。又、第2発明において
は、前記第1発明の構成に加えてボビンに巻取られる組
糸形状を制御するため、ボビンレールを昇陪動させる正
逆回転駆動可能な可逆可変速モータを設けるとともに前
記制御装置に前記検出手段による紡出速度と前記記憶装
置の記憶データに基づいて適正なボビンレール昇降速度
を演算し、前記切換信号発信手段からの信号に応じて前
記可逆可変速モータを制御する機能を設けた。
(作用)
この発明の装置においては、スピンドルに嵌挿されたボ
ビンはインバータ等の可変周波数電源を介して変速駆動
される可変速モータによりドラフトパートと別個に変速
駆動される。制御装置は予め入力装置により入力された
撚数、巻取開始時におけるボビン径等の紡出条件と、検
出手段により検出された紡出速度のデータに基づぎ適正
な巻取速度を演算し、ボビンレールの上昇、下降の切換
すなわち粗糸層の増加を示す信号に応じて前記可変速モ
ータを駆動制御する。従って、紡出条件の変更に対応し
てボビンに対する組糸の巻取が巻取開始から満管時まで
常に適正な張力で行われる。
ビンはインバータ等の可変周波数電源を介して変速駆動
される可変速モータによりドラフトパートと別個に変速
駆動される。制御装置は予め入力装置により入力された
撚数、巻取開始時におけるボビン径等の紡出条件と、検
出手段により検出された紡出速度のデータに基づぎ適正
な巻取速度を演算し、ボビンレールの上昇、下降の切換
すなわち粗糸層の増加を示す信号に応じて前記可変速モ
ータを駆動制御する。従って、紡出条件の変更に対応し
てボビンに対する組糸の巻取が巻取開始から満管時まで
常に適正な張力で行われる。
又、第2発明においてはボビンレールを昇降動させる別
個の可逆可変速モータが設けられ、前記検出手段による
紡出速度と前記記憶装置のデータとに基づいて適正なボ
ビンレール昇降速度が演算され、ボビンの巻取速度だけ
でなくボビンレールの昇降速度も全ての紡出条件に対し
てチェンジギヤの交換を行うことなく制御装置により巻
取開始から満管時まで適正な速度に制御される。
個の可逆可変速モータが設けられ、前記検出手段による
紡出速度と前記記憶装置のデータとに基づいて適正なボ
ビンレール昇降速度が演算され、ボビンの巻取速度だけ
でなくボビンレールの昇降速度も全ての紡出条件に対し
てチェンジギヤの交換を行うことなく制御装置により巻
取開始から満管時まで適正な速度に制御される。
(実施例1)
以下、第1発明を具体化した一実施例を第1〜3図に従
って説明する。第1図に示すようにフロントロー51は
その一端と、主モータ(図示せずにより回転駆動される
ドライビングプーリ2と一体的に回転するドライビング
シャフト3との間に配設された歯車列4を介して回転駆
動されるようになっている。又、フライヤ5の上部には
被動歯車6が一体回転可能に嵌着固定され、前記ドライ
ビングシャフト3の回転がベルト伝動機構7を介して伝
達される回転軸8に嵌着された駆動歯車9を介して回転
されるようになっている。
って説明する。第1図に示すようにフロントロー51は
その一端と、主モータ(図示せずにより回転駆動される
ドライビングプーリ2と一体的に回転するドライビング
シャフト3との間に配設された歯車列4を介して回転駆
動されるようになっている。又、フライヤ5の上部には
被動歯車6が一体回転可能に嵌着固定され、前記ドライ
ビングシャフト3の回転がベルト伝動機構7を介して伝
達される回転軸8に嵌着された駆動歯車9を介して回転
されるようになっている。
一方、ボビンレール(図示せず)上に装備されたスピン
ドル10の被動歯車10aと噛合する駆a#A車11が
嵌着固定された回転軸12は、ドライビングシャフト3
の回転力と可変周波数電源としてのインバータ13を介
して変速駆動される可変速モータ14による回転力とが
差8歯車機構−15により合成されて伝達されるように
なっている。すなわち、可変速モータ14により駆動さ
れる駆動軸16の回転が歯車列17、ベルト伝動機構1
8を介して差動歯車機構15に入力され、差動歯車機構
15の出力側に配設されたベルト伝動機構19に対して
自在継手20及び連結軸21を介して回転軸12が連結
されている。又、ボビンレールに固定されたりフタ−ラ
ック22と噛合する歯車23が嵌着された回転軸24に
は、前記駆動軸16の回転が切換機構25及び歯車列2
6を介して伝達される。そして、切換機v425が図示
しない成形装置に連結されるとともに成形装置の運動と
連動して作動され、かさ歯車25a、25bとかさ歯車
25Cとの噛合わせを切換ることにより、リフターラッ
ク22すなわちボビンレールの上下運動の方向が変更さ
れるようになっている。
ドル10の被動歯車10aと噛合する駆a#A車11が
嵌着固定された回転軸12は、ドライビングシャフト3
の回転力と可変周波数電源としてのインバータ13を介
して変速駆動される可変速モータ14による回転力とが
差8歯車機構−15により合成されて伝達されるように
なっている。すなわち、可変速モータ14により駆動さ
れる駆動軸16の回転が歯車列17、ベルト伝動機構1
8を介して差動歯車機構15に入力され、差動歯車機構
15の出力側に配設されたベルト伝動機構19に対して
自在継手20及び連結軸21を介して回転軸12が連結
されている。又、ボビンレールに固定されたりフタ−ラ
ック22と噛合する歯車23が嵌着された回転軸24に
は、前記駆動軸16の回転が切換機構25及び歯車列2
6を介して伝達される。そして、切換機v425が図示
しない成形装置に連結されるとともに成形装置の運動と
連動して作動され、かさ歯車25a、25bとかさ歯車
25Cとの噛合わせを切換ることにより、リフターラッ
ク22すなわちボビンレールの上下運動の方向が変更さ
れるようになっている。
フロントローラ1と一体的に回転される歯車1aの近傍
には紡出速度検出手段としての回転速度検出器27が゛
、フライヤ5の被動歯車6近傍にはフライヤ5の回転速
度を検出する回転速度検出器28がそれぞれ配設されて
いる。又、フロントローラ1とフライヤトップ5aとの
間には粗糸Rの張力状態を検出する被接触式の張力検知
装置29が配設されている。張力検知装置29としては
例えば、特開昭60−146016号公報に開示された
装置が使用されている。
には紡出速度検出手段としての回転速度検出器27が゛
、フライヤ5の被動歯車6近傍にはフライヤ5の回転速
度を検出する回転速度検出器28がそれぞれ配設されて
いる。又、フロントローラ1とフライヤトップ5aとの
間には粗糸Rの張力状態を検出する被接触式の張力検知
装置29が配設されている。張力検知装置29としては
例えば、特開昭60−146016号公報に開示された
装置が使用されている。
次に前記の可変速モータ14を駆動制御するための電気
回路を第2図に従って説明する。制御装置30を構成す
るマイクロコンピュータ31は中央処理装置(以下CP
tJという)32と、制御プログラムを記憶した読出し
専用メモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ33と
、入力装置34により入力された入力データ及びCPL
J32における演算処理結果等を一時記憶する読出し及
び書替え可能なメモリ(RAM)よりなる記憶装置とし
ての作業用メモリ35とからなり1.CP U 32は
プログラムメモリ33に記憶されたプログラムデータに
基づいて動作する。
回路を第2図に従って説明する。制御装置30を構成す
るマイクロコンピュータ31は中央処理装置(以下CP
tJという)32と、制御プログラムを記憶した読出し
専用メモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ33と
、入力装置34により入力された入力データ及びCPL
J32における演算処理結果等を一時記憶する読出し及
び書替え可能なメモリ(RAM)よりなる記憶装置とし
ての作業用メモリ35とからなり1.CP U 32は
プログラムメモリ33に記憶されたプログラムデータに
基づいて動作する。
撚数、巻取開始時におけるボビン径、ハンクロービング
等の紡出条件を作業用メモリ35に入力する入力装置3
4は、制御装置30にキーボードとして一体に組込まれ
ている。前記回転速度検出器27.28からの検出信号
はCPLJ32に入力され、張力検知装W129からの
検出信号はA/D変換器36を介してCPU32に入力
されるようになっている。又、成形装置のクレードル近
傍にはボビンレールの昇降動の切換えと対応してクレー
ドルと係合可能な位置に切換信号発信手段37としての
リミットスイッチ(図示せず)が配設され、該切換信号
発信手段37からの信号がCPU32に入力されるよう
になっている。
等の紡出条件を作業用メモリ35に入力する入力装置3
4は、制御装置30にキーボードとして一体に組込まれ
ている。前記回転速度検出器27.28からの検出信号
はCPLJ32に入力され、張力検知装W129からの
検出信号はA/D変換器36を介してCPU32に入力
されるようになっている。又、成形装置のクレードル近
傍にはボビンレールの昇降動の切換えと対応してクレー
ドルと係合可能な位置に切換信号発信手段37としての
リミットスイッチ(図示せず)が配設され、該切換信号
発信手段37からの信号がCPU32に入力されるよう
になっている。
CPLJ32は入力装置34に入力された紡出条件、回
転速度検出器27.28からの検出信号及び切換信号発
信手段37からの出力信号に基づいて適正なボビン回転
速度を演算し、切換信号発信手段37の出力信号に対応
して出力インターフェイス38、モータ駆動回路39及
びインバータ13を介して可変速モータ14を駆動制御
するようになっている。
転速度検出器27.28からの検出信号及び切換信号発
信手段37からの出力信号に基づいて適正なボビン回転
速度を演算し、切換信号発信手段37の出力信号に対応
して出力インターフェイス38、モータ駆動回路39及
びインバータ13を介して可変速モータ14を駆動制御
するようになっている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する3機
台の駆動に先だってまず撚数T、巻取開始時におけるボ
ビン径Do sハンクロービングH,R,及びハンクロ
ービングH,R,とブレッサ加圧力により経験的に求め
られる係数にρを入力装置34により入力する。次いで
機台が駆動されてドライビングプーリ2とともにドライ
ビングシャフト3が回転駆動されると、歯車列4を介し
てフロントローラ1が、ベルト伝動機構7、回転軸8、
駆動歯19及び被動歯車6を介してフライヤ5がそれぞ
れ回転駆動される。そして、回転速度検出器27.28
によりフロントローラ1及びフライヤ5の回転速度がそ
れぞれ検出されてCPU32に入力される。
台の駆動に先だってまず撚数T、巻取開始時におけるボ
ビン径Do sハンクロービングH,R,及びハンクロ
ービングH,R,とブレッサ加圧力により経験的に求め
られる係数にρを入力装置34により入力する。次いで
機台が駆動されてドライビングプーリ2とともにドライ
ビングシャフト3が回転駆動されると、歯車列4を介し
てフロントローラ1が、ベルト伝動機構7、回転軸8、
駆動歯19及び被動歯車6を介してフライヤ5がそれぞ
れ回転駆動される。そして、回転速度検出器27.28
によりフロントローラ1及びフライヤ5の回転速度がそ
れぞれ検出されてCPU32に入力される。
機台の駆動と同時に可変速モータ14も駆動され、駆動
軸16、切換機構25及び歯車列26を介して回転軸2
4が駆動されてリフターラック22が駆動される。一方
、駆動軸16、歯車列17、ベルト伝動8!構18を介
して差動fI車機構15に入力された回転力とドライビ
ングシャフト3の回転力とが差vJ歯車機構15で合成
され、合成された回転力によりベルト伝動機構19、自
在継手20及び連結軸21を介して回転軸12が駆動さ
れてスピンドル10が回転駆動される。すなわち回転軸
12はその主駆動力がドライビングシャフト3から与え
られ、ボビンに巻取られた粗糸層の増加に伴う変速のた
めの駆動力が可変速モータ14により与えられる。又、
リフターラック22を駆動する回転軸24の回転方向は
、ボビン8に対する粗糸の巻取が一層分完了する毎に切
換機構25のかさ歯車25a 、25bとかさ歯車25
Gとの噛合いが切換られることにより変更される。
軸16、切換機構25及び歯車列26を介して回転軸2
4が駆動されてリフターラック22が駆動される。一方
、駆動軸16、歯車列17、ベルト伝動8!構18を介
して差動fI車機構15に入力された回転力とドライビ
ングシャフト3の回転力とが差vJ歯車機構15で合成
され、合成された回転力によりベルト伝動機構19、自
在継手20及び連結軸21を介して回転軸12が駆動さ
れてスピンドル10が回転駆動される。すなわち回転軸
12はその主駆動力がドライビングシャフト3から与え
られ、ボビンに巻取られた粗糸層の増加に伴う変速のた
めの駆動力が可変速モータ14により与えられる。又、
リフターラック22を駆動する回転軸24の回転方向は
、ボビン8に対する粗糸の巻取が一層分完了する毎に切
換機構25のかさ歯車25a 、25bとかさ歯車25
Gとの噛合いが切換られることにより変更される。
巻取時におけるボビン回転数NBは次式で与えられる。
V = N S / T ・・・■
NB−NS+V/(πD) =NS (1+1/ (πDT))・・・■■・・・フ
ロントローラの周速 NS・・・フライヤ回転数 T・・・撚数 D・・・ボビン径 このうちボビン径りはボビンBに巻取られる粗糸層の増
加に伴い一定足ずつ増加し、粗糸一層あたつの増加量Δ
Dは次式で与えられる。
NB−NS+V/(πD) =NS (1+1/ (πDT))・・・■■・・・フ
ロントローラの周速 NS・・・フライヤ回転数 T・・・撚数 D・・・ボビン径 このうちボビン径りはボビンBに巻取られる粗糸層の増
加に伴い一定足ずつ増加し、粗糸一層あたつの増加量Δ
Dは次式で与えられる。
八〇=25.4/(泪瓦Kp )
H,R6−250/粗糸紡出重鰻(グレン/30ヤード
)Kp・・・H,R,及びプレッサ加圧力により決まる
係数 従って、第n層を巻、取る際のボビン回転数NBは次式
で与えられる。
)Kp・・・H,R,及びプレッサ加圧力により決まる
係数 従って、第n層を巻、取る際のボビン回転数NBは次式
で与えられる。
CPU32はあらかじめ入力された紡出条件及び回転速
度検出器27.28からの検出信号に基づき第0式によ
りボビン回転数NBを演算し、その回転数NBに対応す
る回転速度となるようにインバータ13を介して可変速
モーター4を駆動する。すなわち、切換信号発信手段3
7のボビンレールの上昇、下降の切換を検知するととも
にその信号をカウントして現在の巻取粗糸層が第何層で
あるかを判断し、切換時毎にボビン回転数NBを第0式
により締出してボビン巻取径が大きくなるに従って可変
速モータ14を減速制御する。
度検出器27.28からの検出信号に基づき第0式によ
りボビン回転数NBを演算し、その回転数NBに対応す
る回転速度となるようにインバータ13を介して可変速
モーター4を駆動する。すなわち、切換信号発信手段3
7のボビンレールの上昇、下降の切換を検知するととも
にその信号をカウントして現在の巻取粗糸層が第何層で
あるかを判断し、切換時毎にボビン回転数NBを第0式
により締出してボビン巻取径が大きくなるに従って可変
速モータ14を減速制御する。
粗糸一層あたりの直径増加分ΔDを算出する際に使用す
る係数Kpの値は紡出ゲレンとブレッサ加圧力すなわち
フライヤ回転数とで決まるため、紡出ゲレンに太さの変
動がある場合には前記のようにボビン回転数NBを制御
しても組糸の巻取張力を適正に保つことはできない。し
かし、この実施例の装置においては張ノ〕検知装置2つ
によりフロントローラ1とフライヤトップ5aとの間の
粗糸の張力状態を示す検知信号がCPU32に入力され
るため、CPU32はその信号から組糸の張力が適正状
態であるか否かを判断し、適正張力からずれた場合には
適正張力となる方向にボビンの回転数が変更されるよう
に可変速モータ14を駆動制御する。
る係数Kpの値は紡出ゲレンとブレッサ加圧力すなわち
フライヤ回転数とで決まるため、紡出ゲレンに太さの変
動がある場合には前記のようにボビン回転数NBを制御
しても組糸の巻取張力を適正に保つことはできない。し
かし、この実施例の装置においては張ノ〕検知装置2つ
によりフロントローラ1とフライヤトップ5aとの間の
粗糸の張力状態を示す検知信号がCPU32に入力され
るため、CPU32はその信号から組糸の張力が適正状
態であるか否かを判断し、適正張力からずれた場合には
適正張力となる方向にボビンの回転数が変更されるよう
に可変速モータ14を駆動制御する。
(実施例2)
次に第2発明を具体化した実施例を第4〜6図に従って
説明する。粗糸Rは第4図に示すようにボビンBにコイ
ル状に巻取られ、ボビンリフト単位長さあたりのコイル
数をCとするとCは粗糸番手により決1す、リフターラ
ック22を昇降動する回転軸24の回転数NLは次式で
与えられる。
説明する。粗糸Rは第4図に示すようにボビンBにコイ
ル状に巻取られ、ボビンリフト単位長さあたりのコイル
数をCとするとCは粗糸番手により決1す、リフターラ
ック22を昇降動する回転軸24の回転数NLは次式で
与えられる。
NL= (NB−NS)C/ (πDL)NB・・・ボ
ビン回転数 NS・・・フライヤ回転数 T・・・撚数 D・・・ボビン径 m・・・歯車23のモジュール 2・・・歯車23の歯数 従って、同じ番手の組糸を紡出する場合には撚数、フラ
イヤ回転数が同一条件であればリフティング速度も同一
となるはずであるが、スライバ原料の違いにより粗糸の
硬さが異なりボビンに巻取られた場合の変形度合が異な
るため、原料の違いにより他の紡出条件が同一の場合で
もボビン径りが異なるようになる。そのため、前記実施
例の装置ではスライバ原料の変更を行う場合にはその原
料に適した回転数で回転軸24が駆動されるようにチェ
ンジギヤの交換作業が必要となる。この実施例で示す第
2発明の装置は前記紡出原料の変更時にもチェンジギヤ
の交換作業が不要な装置に関するものである。
ビン回転数 NS・・・フライヤ回転数 T・・・撚数 D・・・ボビン径 m・・・歯車23のモジュール 2・・・歯車23の歯数 従って、同じ番手の組糸を紡出する場合には撚数、フラ
イヤ回転数が同一条件であればリフティング速度も同一
となるはずであるが、スライバ原料の違いにより粗糸の
硬さが異なりボビンに巻取られた場合の変形度合が異な
るため、原料の違いにより他の紡出条件が同一の場合で
もボビン径りが異なるようになる。そのため、前記実施
例の装置ではスライバ原料の変更を行う場合にはその原
料に適した回転数で回転軸24が駆動されるようにチェ
ンジギヤの交換作業が必要となる。この実施例で示す第
2発明の装置は前記紡出原料の変更時にもチェンジギヤ
の交換作業が不要な装置に関するものである。
この実施例の装置においては、スピンドル10を駆動す
る回転軸12が前記可変速モータ14により駆動される
駆動軸16に対して自在継手40及び連結軸41を介し
て連結されている。又、ボビンレールと一体的に昇降動
するリフターラック22を駆動する回転軸24はインバ
ータ13を介して変速駆動される正逆回転駆動可能な可
逆可変速モータ42の出力軸に対して歯車43.44を
介して連結されている。すなわち、前記実施例の装置と
異なり差動歯車機構15を設けることなく、リフターラ
ック22を駆動する回転軸24が可逆可変速モータ42
によりドラフトパートの駆動系とは完全に独立して駆動
される。
る回転軸12が前記可変速モータ14により駆動される
駆動軸16に対して自在継手40及び連結軸41を介し
て連結されている。又、ボビンレールと一体的に昇降動
するリフターラック22を駆動する回転軸24はインバ
ータ13を介して変速駆動される正逆回転駆動可能な可
逆可変速モータ42の出力軸に対して歯車43.44を
介して連結されている。すなわち、前記実施例の装置と
異なり差動歯車機構15を設けることなく、リフターラ
ック22を駆動する回転軸24が可逆可変速モータ42
によりドラフトパートの駆動系とは完全に独立して駆動
される。
この実施例の装置叩おいても前記実施例の装置と同様に
、機台の駆動に先立って種々の紡出条件を入力装置34
により入力するが、その際紡出原料の種類も入力される
。次いで機台が駆動されると、ドライビングシャフト3
が回転駆動されて歯巾列4を介してフロントローラ1が
、ベルト伝動ll1lI7、回転軸8、駆動両車9及び
被動歯車6を介してフライヤ5がそれぞれ回転駆動され
る。一方、機台の駆動と同時に可変速モータ14及び可
逆可変速モータ42も駆動され、スピンドル10及びリ
フターラック22が駆動される。可逆可変速モータ42
の回転方向はボビンBに対する組糸の巻取が一層分完了
する毎に切換信号発信手段37の出力信号により切換ら
れ、リフターラック22すなわちボビンレールの上昇、
下降の切換が行われる。
、機台の駆動に先立って種々の紡出条件を入力装置34
により入力するが、その際紡出原料の種類も入力される
。次いで機台が駆動されると、ドライビングシャフト3
が回転駆動されて歯巾列4を介してフロントローラ1が
、ベルト伝動ll1lI7、回転軸8、駆動両車9及び
被動歯車6を介してフライヤ5がそれぞれ回転駆動され
る。一方、機台の駆動と同時に可変速モータ14及び可
逆可変速モータ42も駆動され、スピンドル10及びリ
フターラック22が駆動される。可逆可変速モータ42
の回転方向はボビンBに対する組糸の巻取が一層分完了
する毎に切換信号発信手段37の出力信号により切換ら
れ、リフターラック22すなわちボビンレールの上昇、
下降の切換が行われる。
CPtJ32はあらかじめ入力された紡出条件及び回転
速度検出器27.28からの検出信号に基づき前記実施
例の装置と同様に第■式によりボビン回転数NBを演算
し、その回転数NBに対応する回転速度となるように出
力インターフェイス38、モータ駆動回路39及びイン
バータ13を介して可変速モータ14を駆動する。又、
CPU32は切換信号発信手段37の出力信号により現
在の巻取粗糸層が第何層であるかを判断し、切換時毎に
リフターラック22を駆動する回転軸24の回転数NL
を第0式により算出し、その回転数NLに対応する回転
速度となるように出力インターフェース38、リフティ
ングモータ駆動回路45及びインバータ13を介して可
逆可変速モータ42を駆動する。従って、回転軸24の
回転はスピンドル10及びドラフトパートと独立して可
逆可変速モータ42により変速駆動され、紡出糸の原料
が変更された場合にもチェンジギヤの交換を行うことな
く適正な速度でリフターラック22すなわちボビンレー
ルを昇降動することができる。
速度検出器27.28からの検出信号に基づき前記実施
例の装置と同様に第■式によりボビン回転数NBを演算
し、その回転数NBに対応する回転速度となるように出
力インターフェイス38、モータ駆動回路39及びイン
バータ13を介して可変速モータ14を駆動する。又、
CPU32は切換信号発信手段37の出力信号により現
在の巻取粗糸層が第何層であるかを判断し、切換時毎に
リフターラック22を駆動する回転軸24の回転数NL
を第0式により算出し、その回転数NLに対応する回転
速度となるように出力インターフェース38、リフティ
ングモータ駆動回路45及びインバータ13を介して可
逆可変速モータ42を駆動する。従って、回転軸24の
回転はスピンドル10及びドラフトパートと独立して可
逆可変速モータ42により変速駆動され、紡出糸の原料
が変更された場合にもチェンジギヤの交換を行うことな
く適正な速度でリフターラック22すなわちボビンレー
ルを昇降動することができる。
又、差動歯車R構15及び切換機構25を設ける必要が
ないため、構造が簡単となり保全作業が容易となる。
ないため、構造が簡単となり保全作業が容易となる。
なお、この発明は前記両実施例に限定されるものではな
く、例えば、前記両実施例においてはフロントローラ1
とフライヤ5との回転速度を常に検出するように構成し
たが、フロントローラ1の回転速度又はフライヤ5の回
転速度のいずれか一方がわかれば他方は計算により求め
られるため、回転速度検出器27.28のいずれか一方
を省略してもよい。又、機台の高速化及びラージパッケ
ージ化により巻取時に粗糸に作用する遠心力の影響を考
慮して、一般にはフロントローラ1及びフライヤ5の回
転速度を巻取開始時から巻取終了時にわたって変速制御
するが、遠心力の影響が小さな低速域で一定の紡出速度
で機台の運転を行う場合には回転速度検出器27.28
を設けずに紡出速度を入力装置34により入力してもよ
い。さらには、張力検知装置29を省略してもよい。
く、例えば、前記両実施例においてはフロントローラ1
とフライヤ5との回転速度を常に検出するように構成し
たが、フロントローラ1の回転速度又はフライヤ5の回
転速度のいずれか一方がわかれば他方は計算により求め
られるため、回転速度検出器27.28のいずれか一方
を省略してもよい。又、機台の高速化及びラージパッケ
ージ化により巻取時に粗糸に作用する遠心力の影響を考
慮して、一般にはフロントローラ1及びフライヤ5の回
転速度を巻取開始時から巻取終了時にわたって変速制御
するが、遠心力の影響が小さな低速域で一定の紡出速度
で機台の運転を行う場合には回転速度検出器27.28
を設けずに紡出速度を入力装置34により入力してもよ
い。さらには、張力検知装置29を省略してもよい。
発明の効果
以上詳述したように、この発明によればコーンドラムを
廃止することができるため構造が簡単となり製造コスト
が安くなるとともに、従来装置と異なりコーンドラムと
ベルトとのすべりを防止するためにコーンドラムを高速
で回転するという余分な動力が不要となる。又、質面の
大きなコーンドラムを高速で回転すると機台振動が大き
くなるため、コーンドラムを用いた場合には紡出速度を
上げることが難しかったが、この発明ではより高速化が
可能となる。さらに、紡出条件変更時に従来装置と異な
り紡出条件を入力装置により入力するだけで簡単に紡出
条件の変更に対応してボビンの回転速度制御を行うこと
ができる。又、第2発明においては前記の効果に加えて
差動歯車機構及びリフティング切換のための切換機構が
省略できるため、構造が簡単となり保全作業が容易とな
る。
廃止することができるため構造が簡単となり製造コスト
が安くなるとともに、従来装置と異なりコーンドラムと
ベルトとのすべりを防止するためにコーンドラムを高速
で回転するという余分な動力が不要となる。又、質面の
大きなコーンドラムを高速で回転すると機台振動が大き
くなるため、コーンドラムを用いた場合には紡出速度を
上げることが難しかったが、この発明ではより高速化が
可能となる。さらに、紡出条件変更時に従来装置と異な
り紡出条件を入力装置により入力するだけで簡単に紡出
条件の変更に対応してボビンの回転速度制御を行うこと
ができる。又、第2発明においては前記の効果に加えて
差動歯車機構及びリフティング切換のための切換機構が
省略できるため、構造が簡単となり保全作業が容易とな
る。
さらには、紡出原料の変更に際してもチェンジギヤの交
換が不要となり、紡出条件の変更が入力装置による入力
のみで完了するという浸れた効果を奏する。
換が不要となり、紡出条件の変更が入力装置による入力
のみで完了するという浸れた効果を奏する。
第1〜3図はこの発明を具体化した第1の実施例を示す
ものであって、第1図は駆動機構の概略斜視図、第2図
は制御回路のブロック図、第3図はボビン径とボビン回
転数の変化を示す縮図、第4〜6図は第2の実施例を示
すものであって第4図はボビンに巻取られた粗糸の状態
を示す部分断面図、第5図は駆動tatsの概略斜視図
、第6図は制御回路のブロック図、第7図は従来装置の
概略正面図である。 フロントローラ1、フライヤ5、スピンドル10、可変
周波数電源としてのインバータ13、可変速モータ14
、紡出速度検出手段としての回転速度検出器27、制御
装置30、入力装置34、記ta装置としての作業用メ
モリ35、切換信号発信手段37、可逆可変速モータ4
2、ボビンB0特許出願人 株式会社豊田自動11
11!製作所代 理 人 弁理士 恩1)博宣第
3図 Do 、□・趨−
ものであって、第1図は駆動機構の概略斜視図、第2図
は制御回路のブロック図、第3図はボビン径とボビン回
転数の変化を示す縮図、第4〜6図は第2の実施例を示
すものであって第4図はボビンに巻取られた粗糸の状態
を示す部分断面図、第5図は駆動tatsの概略斜視図
、第6図は制御回路のブロック図、第7図は従来装置の
概略正面図である。 フロントローラ1、フライヤ5、スピンドル10、可変
周波数電源としてのインバータ13、可変速モータ14
、紡出速度検出手段としての回転速度検出器27、制御
装置30、入力装置34、記ta装置としての作業用メ
モリ35、切換信号発信手段37、可逆可変速モータ4
2、ボビンB0特許出願人 株式会社豊田自動11
11!製作所代 理 人 弁理士 恩1)博宣第
3図 Do 、□・趨−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、スピンドルをドラフトパートと別個に変速駆動する
ための可変周波数電源により変速駆動される可変速モー
タと、 紡出速度を検出する検出手段と、 ボビンレールの上昇、下降の切換に対応して信号を発す
る切換信号発信手段と、 撚数、巻取開始時におけるボビン径、ハンクロービング
等の紡出条件を入力する入力装置と、前記紡出条件を記
憶する記憶装置と、 前記検出手段による紡出速度と前記記憶装置の記憶デー
タとに基づいて適正な巻取速度を演算し、前記切換信号
発信手段からの信号に応じて前記可変速モータを制御す
る制御装置と を備えた粗紡機における巻取速度変速装置。 2、スピンドルをドラフトパートと別個に変速駆動する
ための可変速周波数電源により変速駆動される可変速モ
ータと、 ボビンに巻取られる粗糸形状を制御するためボビンレー
ルを昇降動させる正逆回転駆動可能な可逆可変速モータ
と、 紡出速度を検出する検出手段と、 ボビンレールの上昇、下降の切換に対応して信号を発す
る切換信号発信手段と、 撚数、巻取開始時におけるボビン径、ハンクロービング
等の紡出条件を入力する入力装置と、前記紡出条件を記
憶する記憶装置と、 前記検出手段による紡出速度と前記記憶装置の記憶デー
タとに基づいて適正な巻取速度及びボビンレール昇降速
度を演算し、前記切換信号発信手段からの信号に応じて
前記両可変速モータを制御する制御装置と を備えた粗紡機における巻取速度変速装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62133581A JP2569561B2 (ja) | 1986-12-24 | 1987-05-28 | 粗紡機における巻取速度変速装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31377086 | 1986-12-24 | ||
JP61-313770 | 1986-12-24 | ||
JP62133581A JP2569561B2 (ja) | 1986-12-24 | 1987-05-28 | 粗紡機における巻取速度変速装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63264923A true JPS63264923A (ja) | 1988-11-01 |
JP2569561B2 JP2569561B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=26467903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62133581A Expired - Fee Related JP2569561B2 (ja) | 1986-12-24 | 1987-05-28 | 粗紡機における巻取速度変速装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2569561B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0406176A2 (en) * | 1989-06-30 | 1991-01-02 | Howa Machinery, Ltd. | Apparatus for winding a roving applied to a roving frame |
JPH03220325A (ja) * | 1990-01-23 | 1991-09-27 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 粗紡機の粗糸巻取り制御方法 |
US5304900A (en) * | 1991-07-31 | 1994-04-19 | Howa Machinery, Ltd. | Spinning frame |
US5463557A (en) * | 1992-05-15 | 1995-10-31 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Roving machine |
JPH08232123A (ja) * | 1996-01-29 | 1996-09-10 | Howa Mach Ltd | 粗紡機における粗糸巻取方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50112527A (ja) * | 1974-02-16 | 1975-09-04 | ||
JPS60119228A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-26 | Howa Mach Ltd | 特殊糸の製造装置 |
JPS61167034A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Kanebo Ltd | 精紡機等におけるスピンドル回転変速制御装置 |
-
1987
- 1987-05-28 JP JP62133581A patent/JP2569561B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50112527A (ja) * | 1974-02-16 | 1975-09-04 | ||
JPS60119228A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-26 | Howa Mach Ltd | 特殊糸の製造装置 |
JPS61167034A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Kanebo Ltd | 精紡機等におけるスピンドル回転変速制御装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0406176A2 (en) * | 1989-06-30 | 1991-01-02 | Howa Machinery, Ltd. | Apparatus for winding a roving applied to a roving frame |
JPH0340819A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-21 | Howa Mach Ltd | 粗紡機における粗糸巻取装置 |
US5341633A (en) * | 1989-06-30 | 1994-08-30 | Howa Machinery, Ltd. | Apparatus for winding a roving applied to a roving frame |
JPH03220325A (ja) * | 1990-01-23 | 1991-09-27 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 粗紡機の粗糸巻取り制御方法 |
US5304900A (en) * | 1991-07-31 | 1994-04-19 | Howa Machinery, Ltd. | Spinning frame |
US5463557A (en) * | 1992-05-15 | 1995-10-31 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Roving machine |
JPH08232123A (ja) * | 1996-01-29 | 1996-09-10 | Howa Mach Ltd | 粗紡機における粗糸巻取方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2569561B2 (ja) | 1997-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63264923A (ja) | 粗紡機における巻取速度変速装置 | |
JP2513335B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取り制御方法 | |
JP3480125B2 (ja) | 紡機の運転方法及び駆動制御装置 | |
JP3136989B2 (ja) | 紡機の起動時の糸切れ防止方法及び紡機の駆動制御装置 | |
JPH06158569A (ja) | 撚線機 | |
JP2794896B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取方法 | |
JP3003258B2 (ja) | 粗紡機における玉揚げ時の粗糸切断方法 | |
JP3502690B2 (ja) | 紡機のリングレール昇降装置 | |
GB2130612A (en) | Inclined vertical type stranding machine | |
JP3139147B2 (ja) | 粗紡機におけるボビンレールの昇降制御方法 | |
JP2586558B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取り長定長停止方法及び装置 | |
JP3136990B2 (ja) | 紡機の起動時のリングレール昇降方法及びリングレール昇降制御装置 | |
JP3149617B2 (ja) | 粗紡機における巻始め時の運転方法 | |
JPH0649717A (ja) | 粗紡機におけるボビンレールの昇降制御方法 | |
JPH0336931B2 (ja) | ||
JP2590780B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取り停止方法 | |
JP3480134B2 (ja) | 紡機のリングレールの反転時におけるモータの駆動制御方法及び装置 | |
JPH0643181Y2 (ja) | 二重撚糸機の駆動装置 | |
JPH0441193Y2 (ja) | ||
JPH04352821A (ja) | 粗紡機の運転方法 | |
EP0355788A1 (en) | A textile machine provided with a mechanism for rotating a yarn bobbin so as to twist a yarn and a method for operating the same | |
JPS6330415B2 (ja) | ||
JPS6290329A (ja) | 粗紡機の運転方法 | |
JPH04327222A (ja) | 粗紡機における粗糸パッケージの形成方法 | |
JPH04361626A (ja) | 粗紡機の運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |