JPS6290329A - 粗紡機の運転方法 - Google Patents
粗紡機の運転方法Info
- Publication number
- JPS6290329A JPS6290329A JP22785685A JP22785685A JPS6290329A JP S6290329 A JPS6290329 A JP S6290329A JP 22785685 A JP22785685 A JP 22785685A JP 22785685 A JP22785685 A JP 22785685A JP S6290329 A JPS6290329 A JP S6290329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roving
- belt
- bobbin
- movement
- drive system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H7/00—Spinning or twisting arrangements
- D01H7/02—Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
- D01H7/24—Flyer or like arrangements
- D01H7/50—Interrelated flyer and bobbin drive mechanisms, e.g. winding-on motions for cotton-roving frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は粗紡機において篠巻の径に応じてボビンとフラ
イヤの回転速度の差を変化させて粗糸を過不足な(巻取
る運転方法の改良に関する。
イヤの回転速度の差を変化させて粗糸を過不足な(巻取
る運転方法の改良に関する。
粗紡機では、フロントローラがら一定速度で送り出され
る粗糸を、一定速度で回転しているフライヤとそれより
高速で回転しているボビンとの回転差によってボビン上
に巻き取って篠巻を形成しているが、巻取り張力が一定
になるようにボビン回転速度を極めて正確に制御しなけ
れば粗糸の単位長さ当たりの重量に変動を生じ、糸むら
の原因となる。従来この回転速度の制御は、ボビンの駆
動系に一対のコーンドラムとこのコーンドラムに巻掛け
られたベルトからなる変速機構を介在させ、ベルトがコ
ーンドラムの一端から他端へベルトシフタによって移動
させられるにつれて、被駆動側のコーンドラムの回転比
が漸減し、従ってボビンの回転速度も漸減するようにな
されている。ベルトシフタはボビンレールの上下運動に
応じて操作される成形装置によりロングラックの移動に
よって駆動され、通常は篠巻上の粗糸の層数が増加する
毎にロングラックが一定長移動するようになされている
。
る粗糸を、一定速度で回転しているフライヤとそれより
高速で回転しているボビンとの回転差によってボビン上
に巻き取って篠巻を形成しているが、巻取り張力が一定
になるようにボビン回転速度を極めて正確に制御しなけ
れば粗糸の単位長さ当たりの重量に変動を生じ、糸むら
の原因となる。従来この回転速度の制御は、ボビンの駆
動系に一対のコーンドラムとこのコーンドラムに巻掛け
られたベルトからなる変速機構を介在させ、ベルトがコ
ーンドラムの一端から他端へベルトシフタによって移動
させられるにつれて、被駆動側のコーンドラムの回転比
が漸減し、従ってボビンの回転速度も漸減するようにな
されている。ベルトシフタはボビンレールの上下運動に
応じて操作される成形装置によりロングラックの移動に
よって駆動され、通常は篠巻上の粗糸の層数が増加する
毎にロングラックが一定長移動するようになされている
。
又上記制御の改良として、ロングランクの移動量を一定
ずつでなく、プログラムに応じて、粗糸の巻取り長の所
定個所毎に各設定値分ずつ移動させて更に精密な制御を
行う方法が特開昭50−4338号に開示されている。
ずつでなく、プログラムに応じて、粗糸の巻取り長の所
定個所毎に各設定値分ずつ移動させて更に精密な制御を
行う方法が特開昭50−4338号に開示されている。
いずれの方法においても、ロングランクは前回の移動位
置から正確に設定された値を加算された量だけ一定方向
に移動させられることが必要であることは云うまでもな
い。
置から正確に設定された値を加算された量だけ一定方向
に移動させられることが必要であることは云うまでもな
い。
篠巻が満管になって玉揚げされる時点で、最も他端側に
移動したロングラックは再びスタート位置である反対側
端部の位置まで復帰せしめられる必要がある。これはロ
ングランクの駆動系を逆転させて実行されるが、このと
きの各歯車の噛合する歯の間の接触状態を見ると、例え
ばロングランクとこれを駆動するピニオンとは、篠巻形
成時のラックの正常送−り時には第2図のようにピニオ
ン60の歯60aの左面がロングラック61の歯61a
の右面に接していたのが、逆転時には第3図のように、
互いに反対側の面で接するようになる。従って両者の状
態の間にはバックラッシュのために若干の遊びdが存在
する。このような遊び、は駆動系の各歯車の噛合部に存
在するので、系全体として加算される。従って、空ボビ
ンからスタートして最初のロングランク送りの際には、
この遊びを液通して第2図の状態となってから初めて実
質的なラックの移動が始まることになり、結果として予
定された正確な送り量が達成されない。
移動したロングラックは再びスタート位置である反対側
端部の位置まで復帰せしめられる必要がある。これはロ
ングランクの駆動系を逆転させて実行されるが、このと
きの各歯車の噛合する歯の間の接触状態を見ると、例え
ばロングランクとこれを駆動するピニオンとは、篠巻形
成時のラックの正常送−り時には第2図のようにピニオ
ン60の歯60aの左面がロングラック61の歯61a
の右面に接していたのが、逆転時には第3図のように、
互いに反対側の面で接するようになる。従って両者の状
態の間にはバックラッシュのために若干の遊びdが存在
する。このような遊び、は駆動系の各歯車の噛合部に存
在するので、系全体として加算される。従って、空ボビ
ンからスタートして最初のロングランク送りの際には、
この遊びを液通して第2図の状態となってから初めて実
質的なラックの移動が始まることになり、結果として予
定された正確な送り量が達成されない。
これにより、篠巻形成の初期において粗糸が緊張気味と
なり、粗糸に不正ドラフトによる細むらが発生し勝ちで
あり、特に精密な張力管理を必要とする高速粗紡機にお
いて近来無視し得ない問題となって来た。
なり、粗糸に不正ドラフトによる細むらが発生し勝ちで
あり、特に精密な張力管理を必要とする高速粗紡機にお
いて近来無視し得ない問題となって来た。
本発明はかかる従来技術の問題点を解決することを目的
とする。
とする。
即ち本発明は、ボビン駆動系に一対のコーンドラムとこ
のコーンドラムに巻掛けられたベルトからなる変速機構
を介在させ、篠巻形成中に前記ベルトをベルト移動機構
によってプログラムに基づいて所定量ずつ移動せしめて
ボビンの回転速度を制御し、粗糸巻取りを行う粗紡機の
運転方法において、篠巻形成の最初のベルト移動量を駆
動系の歯車機構のバックラッシュを考慮して、真の移動
量よりも多く設定することを特徴とする粗紡機の運転方
法である。
のコーンドラムに巻掛けられたベルトからなる変速機構
を介在させ、篠巻形成中に前記ベルトをベルト移動機構
によってプログラムに基づいて所定量ずつ移動せしめて
ボビンの回転速度を制御し、粗糸巻取りを行う粗紡機の
運転方法において、篠巻形成の最初のベルト移動量を駆
動系の歯車機構のバックラッシュを考慮して、真の移動
量よりも多く設定することを特徴とする粗紡機の運転方
法である。
先ず第1図によって本発明が適用される粗紡機の概略構
成を説明する。上部が支持レールに回転自在に支承され
たフライヤ2にはボビン6が同軸に設けられ、それぞれ
別々に駆動される。フロントローラ5から紡出される粗
糸Rはボビンレール(図示しない)に載置された状態で
、昇降及び回転するボビン6に巻取られるようになされ
ている。
成を説明する。上部が支持レールに回転自在に支承され
たフライヤ2にはボビン6が同軸に設けられ、それぞれ
別々に駆動される。フロントローラ5から紡出される粗
糸Rはボビンレール(図示しない)に載置された状態で
、昇降及び回転するボビン6に巻取られるようになされ
ている。
モータ8によって主駆動軸9の一端に固着されたプーリ
からタイミングベルト10を介して軸11に回転が伝え
られ、歯車12.13にらってフライヤ2に回転が伝え
られる。
からタイミングベルト10を介して軸11に回転が伝え
られ、歯車12.13にらってフライヤ2に回転が伝え
られる。
又フロントローラ5の回転は、主駆動軸9上の歯車14
からこれに連なる歯車列によってフロントローラ軸15
を回転させ、粗糸Rの紡出を行っている。
からこれに連なる歯車列によってフロントローラ軸15
を回転させ、粗糸Rの紡出を行っている。
一方、ボビン60回転は、前記歯車列中の歯車1・6と
同軸上のトップコーンドラム17から横移動可能なベル
ト18を介してボトムコーンドラム19に伝達される変
速回転を歯車群(20)に伝え、この変速伝達分と、主
駆動軸9上の歯車21から伝えられる定速伝達分とを、
差動歯車装置22での合成作用によって歯車列23に回
転として取出し、この回転が軸24を経、更に歯車25
゜26を介してボビン6に伝えられている。
同軸上のトップコーンドラム17から横移動可能なベル
ト18を介してボトムコーンドラム19に伝達される変
速回転を歯車群(20)に伝え、この変速伝達分と、主
駆動軸9上の歯車21から伝えられる定速伝達分とを、
差動歯車装置22での合成作用によって歯車列23に回
転として取出し、この回転が軸24を経、更に歯車25
゜26を介してボビン6に伝えられている。
このベルト18の横移動はベルトシフタ27を端部に有
するロングラック28の移動によって行われるが、これ
を実行すための機構として、本発明においてはロングラ
ンク28を横移動させるピニオン34と同軸のアンプラ
イトシャフト35を駆動せしめる制御モータ37を具え
ている。即ち、モータ37の回転は歯車40.41を経
、ウオーム42、ウオームホイール43を経てアップラ
イトシャフト35を回転させ、ピニオン34によってロ
ングランク28を横移動させ、ボビン6の粗糸量増大に
伴うボビン表面速度の変化に対応できるようにしている
。このアンプライトシャフト35の動きを設定位置で回
動しないようにウオーム42、ウオームホイール43で
逆止作用をすると共に、モータ制動装置44が具えられ
ている。
するロングラック28の移動によって行われるが、これ
を実行すための機構として、本発明においてはロングラ
ンク28を横移動させるピニオン34と同軸のアンプラ
イトシャフト35を駆動せしめる制御モータ37を具え
ている。即ち、モータ37の回転は歯車40.41を経
、ウオーム42、ウオームホイール43を経てアップラ
イトシャフト35を回転させ、ピニオン34によってロ
ングランク28を横移動させ、ボビン6の粗糸量増大に
伴うボビン表面速度の変化に対応できるようにしている
。このアンプライトシャフト35の動きを設定位置で回
動しないようにウオーム42、ウオームホイール43で
逆止作用をすると共に、モータ制動装置44が具えられ
ている。
次にこの制御モータ37の作用について説明する。第4
図に示すように、ポビンレールの昇降を適宜の手段で感
知すると、その信号が入力インタフェース50を通じて
マイクロコンピュータ51に入力される。一方、フロン
トローラ5の回転数を検出するセンサ52からの粗糸長
信号も同様にマイクロコンピュータ51に入力される。
図に示すように、ポビンレールの昇降を適宜の手段で感
知すると、その信号が入力インタフェース50を通じて
マイクロコンピュータ51に入力される。一方、フロン
トローラ5の回転数を検出するセンサ52からの粗糸長
信号も同様にマイクロコンピュータ51に入力される。
該マイクロコンピュータ51に接続されたメモリ53中
には紡出粗糸長に応じたロングランク移動量が予め入力
して設定してあり、ポビンレールの昇降切り替え時にロ
ングラックの移動を行わせるための動作信号が制御モー
タ37に対して出力される。
には紡出粗糸長に応じたロングランク移動量が予め入力
して設定してあり、ポビンレールの昇降切り替え時にロ
ングラックの移動を行わせるための動作信号が制御モー
タ37に対して出力される。
次に制御モータ37に取り付けられたロータリエンコー
ダ54からの回転角パルスをマイクロコンピュータ51
が計数し、これとメモリ53中に設′定されている粗糸
長に対するラック移動量に合致したとき、モータ37の
動作信号を止め、ブレーキ44を作動することによりロ
ングラックの移動量を制御する。55は移動量を設定す
るための設定器である。この粗糸長に対応して予め設定
されたロングラック移動量は、例えば第5図に実線で示
すように等分割された粗糸長において常に一定になされ
ているものが一般的である。しかし、本発明においては
、第1回目のロングラックの移動に限って、従来の計算
土木められた理論値よりもΣdだけ大きい移動量を設定
している。この稙Σdは、前述したように、制御モータ
37を逆転してロングラック28を篠巻形成の初期位置
に復帰させる際に生じる歯車40,41;42,43;
28.34間の噛み合いの遊びを補償するためのもので
あり、歯車40.41間の遊びをdl、歯車42,4.
3間の遊びをd2、歯車28.34間の遊びをd3とす
ると、 Σd=d、+に、 ・d2+に2 ・d3(ここでに
、、に2は歯車40から見た各歯車比によって決まる定
数) で表される。
ダ54からの回転角パルスをマイクロコンピュータ51
が計数し、これとメモリ53中に設′定されている粗糸
長に対するラック移動量に合致したとき、モータ37の
動作信号を止め、ブレーキ44を作動することによりロ
ングラックの移動量を制御する。55は移動量を設定す
るための設定器である。この粗糸長に対応して予め設定
されたロングラック移動量は、例えば第5図に実線で示
すように等分割された粗糸長において常に一定になされ
ているものが一般的である。しかし、本発明においては
、第1回目のロングラックの移動に限って、従来の計算
土木められた理論値よりもΣdだけ大きい移動量を設定
している。この稙Σdは、前述したように、制御モータ
37を逆転してロングラック28を篠巻形成の初期位置
に復帰させる際に生じる歯車40,41;42,43;
28.34間の噛み合いの遊びを補償するためのもので
あり、歯車40.41間の遊びをdl、歯車42,4.
3間の遊びをd2、歯車28.34間の遊びをd3とす
ると、 Σd=d、+に、 ・d2+に2 ・d3(ここでに
、、に2は歯車40から見た各歯車比によって決まる定
数) で表される。
叙上の実施例においては、各粗糸長に対するロングラン
クの移動量は、初回を除き一定値に定められていたが、
この設定値のプログラムはこれに限定されるものではな
(、例えば第6図に示すように、等分割された租糸長に
対して、最も好ましい互いに異なった値を設定すること
も可能である。
クの移動量は、初回を除き一定値に定められていたが、
この設定値のプログラムはこれに限定されるものではな
(、例えば第6図に示すように、等分割された租糸長に
対して、最も好ましい互いに異なった値を設定すること
も可能である。
この場合も初回の移動量だけは遊びを考慮して求める真
の値よりも大きい値に設定する点に注目すべきである。
の値よりも大きい値に設定する点に注目すべきである。
なおこの実施例においては設定点として選択された粗糸
製以外の点における移動量は、その両側の設定点を基準
として公知の比例補間の式を用いてマイクロコンピュー
タ51によって自動的に演算され、制御される。
製以外の点における移動量は、その両側の設定点を基準
として公知の比例補間の式を用いてマイクロコンピュー
タ51によって自動的に演算され、制御される。
以上詳述したように、本発明によればロングランクの移
動量を紡出粗糸長に応じて制御するに当たり、篠巻の巻
始めの最初のロングラックの移動量を理論値よりも大き
く設定したので、駆動系の歯車のバックラッシュによる
遊びが存在するにも関わらず、最適な送りを実現するこ
とができ、従来問題となっていた巻き取り初期における
粗糸の緊張を防止することが可能となり、品質の向上及
び安定操業に資すること大である。
動量を紡出粗糸長に応じて制御するに当たり、篠巻の巻
始めの最初のロングラックの移動量を理論値よりも大き
く設定したので、駆動系の歯車のバックラッシュによる
遊びが存在するにも関わらず、最適な送りを実現するこ
とができ、従来問題となっていた巻き取り初期における
粗糸の緊張を防止することが可能となり、品質の向上及
び安定操業に資すること大である。
第1図は本発明の適用される粗紡機のロングラック駆動
系を示す概略側面図、 第2図、第3図は粗紡機の駆動系の歯車間のバックラッ
シュ状態を示す断面図、 第4図は本発明の制御ブロックダイヤグラム、第5図、
第6図は紡出粗糸長に対するロングラック移動量の設定
値の例を示すグラフである。 5・・・フロントローラ 6・・・ボビン 17.19・・・コーンドラム 1B・・・ベルト 28・・・ロングラック 37・・・制御モータ 51・・・マイクロコンピュータ 53・・・メモリ
系を示す概略側面図、 第2図、第3図は粗紡機の駆動系の歯車間のバックラッ
シュ状態を示す断面図、 第4図は本発明の制御ブロックダイヤグラム、第5図、
第6図は紡出粗糸長に対するロングラック移動量の設定
値の例を示すグラフである。 5・・・フロントローラ 6・・・ボビン 17.19・・・コーンドラム 1B・・・ベルト 28・・・ロングラック 37・・・制御モータ 51・・・マイクロコンピュータ 53・・・メモリ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ボビン駆動系に一対のコーンドラムとこのコーンド
ラムに巻掛けられたベルトからなる変速機構を介在させ
、篠巻形成中に前記ベルトをベルト移動機構によってプ
ログラムに基づいて所定量ずつ移動せしめてボビンの回
転速度を制御し、粗糸巻取りを行う粗紡機の運転方法に
おいて、篠巻形成の最初のベルト移動量を駆動系の歯車
機構のバックラッシュを考慮して、真の移動量よりも多
く設定することを特徴とする粗紡機の運転方法。 2、紡出粗糸長に対するベルト移動量の設定値が、前記
最初の移動量を除き、等分割された粗糸長に対して一定
値である特許請求の範囲第1項に記載された方法。 3、紡出粗糸長に対するベルト移動量の設定値が等分割
された粗糸長に対して任意に設定可能である特許請求の
範囲第1項に記載された方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22785685A JPS6290329A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 粗紡機の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22785685A JPS6290329A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 粗紡機の運転方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6290329A true JPS6290329A (ja) | 1987-04-24 |
Family
ID=16867436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22785685A Pending JPS6290329A (ja) | 1985-10-15 | 1985-10-15 | 粗紡機の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6290329A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105862200A (zh) * | 2016-06-18 | 2016-08-17 | 际华三五四二纺织有限公司 | 一种粗纱机铁炮皮带保护装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6034628A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-22 | Howa Mach Ltd | 粗紡機における粗糸巻取速度の制御装置 |
-
1985
- 1985-10-15 JP JP22785685A patent/JPS6290329A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6034628A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-22 | Howa Mach Ltd | 粗紡機における粗糸巻取速度の制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105862200A (zh) * | 2016-06-18 | 2016-08-17 | 际华三五四二纺织有限公司 | 一种粗纱机铁炮皮带保护装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6290329A (ja) | 粗紡機の運転方法 | |
GB974000A (en) | Torque controlled strand tensioning system and method | |
JP5370463B2 (ja) | 特殊糸の製造方法 | |
JP2569561B2 (ja) | 粗紡機における巻取速度変速装置 | |
JP3480125B2 (ja) | 紡機の運転方法及び駆動制御装置 | |
JP2794896B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取方法 | |
EP0953661B1 (en) | Method of forming cop for spinning machine | |
JP2884821B2 (ja) | 粗紡機における粗糸巻取制御方法 | |
JPS6330415B2 (ja) | ||
JP2513335B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取り制御方法 | |
JP2924271B2 (ja) | 粗紡機における粗糸パッケージの形成方法 | |
JPS6336373B2 (ja) | ||
JP2712526B2 (ja) | 紡機の管糸形成方法 | |
JPH06158569A (ja) | 撚線機 | |
JP3189912B2 (ja) | コーマ準備機における紡出速度制御方法及び装置 | |
JP2526564B2 (ja) | 紡機の停止方法 | |
JP3139147B2 (ja) | 粗紡機におけるボビンレールの昇降制御方法 | |
JPS6285037A (ja) | 粗紡機の運転方法 | |
JPS6014764Y2 (ja) | 複数のデリベリを備えた練条機に於けるスライバ−むら制御装置 | |
JP3003274B2 (ja) | 粗紡機の運転方法 | |
JPH0317928B2 (ja) | ||
JPH036256B2 (ja) | ||
JP2745651B2 (ja) | 粗紡機の粗糸巻取り装置 | |
JPH036254B2 (ja) | ||
JPH04370229A (ja) | 粗紡機の粗糸巻取方法 |