JPS6326423A - 振動緩衝装置 - Google Patents

振動緩衝装置

Info

Publication number
JPS6326423A
JPS6326423A JP62164122A JP16412287A JPS6326423A JP S6326423 A JPS6326423 A JP S6326423A JP 62164122 A JP62164122 A JP 62164122A JP 16412287 A JP16412287 A JP 16412287A JP S6326423 A JPS6326423 A JP S6326423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
damping device
shell
spring
thin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62164122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572770B2 (ja
Inventor
オスヴアルト・フリードマン
エーゴン・ツアプフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27194565&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6326423(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Publication of JPS6326423A publication Critical patent/JPS6326423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572770B2 publication Critical patent/JP2572770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13114Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by modifications for auxiliary purposes, e.g. provision of a timing mark
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13128Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses the damping action being at least partially controlled by centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13142Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
    • F16F15/1315Multi-part primary or secondary masses, e.g. assembled from pieces of sheet steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/13171Bearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13415Wound springs characterised by the dimension or shape of spring-containing windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13438End-caps for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13453Additional guiding means for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/13469Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
    • F16F15/13476Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates
    • F16F15/13484Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations resulting in a staged spring characteristic, e.g. with multiple intermediate plates acting on multiple sets of springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • F16F15/165Sealing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • F16F15/167Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material having an inertia member, e.g. ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/703Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/04Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、振動緩衝装置であって、原動機と動力伝達装
置との間に取付けられる分割されたフライホイールを有
し、該フライホイールが少なくとも2つの、互いに相対
的に回動可能に支承され、ばねを介して互いに駆動可能
に連結されたフライホイールエレメントを有しており、
上記の一方のフライホイールエレメントが原動機に、他
方のフライホイールエレメントが動力伝達装置に結合さ
れており若しくは結合可能であり、かつ上記振動緩衝装
置が室を有していて、酸室の少なくとも一部に粘性媒体
が充填されており、かつ該室内にばねの少なくとも一部
が受容されている形式のものに関する。
このような形式の装置は既に提案されているが、これら
の装置はその構成により製作及び組立に比較的高い経費
を必要とする。
本発明の課題は、特に簡羊な、合理的なかつコスト的に
有利に製作することができる、はじめに述べた形式の振
動緩衝装置を従供することにある。さらに、粘性媒体を
充填された室の申し分のない密封かえられるようにする
ことにある。さらに、このような振動緩衝装置の耐用寿
命を長くし、かつ構造部分の摩耗が避けられるようにす
ることにある。さらに、はじめに述べた形式の従来公知
の装置に対して機能及び作業形式を改善することにある
上記の課題は本発明によれば、上記の室が、溶接によっ
て互いに結合された少なくとも2つのシェル状体によっ
て形成されたケーシング内に配置されていることによっ
て、解決されている。ケーシング部分のこのような形式
での結合により、粘性媒体の流出に対して室を申し分な
く密封することができる。ケーシングシェル状体若しく
はケーシング半部のこのような結合は、就中、これらが
薄板成形部材から成る場合に有利である。特に有利には
、ケーシングシェル状体がそれらの外周範囲に溶接部を
有している。このような溶接部は、互いに向かい合いか
つ突合わされて溶接されるシェル状体端面若しくは突合
わせ面によって形成することができる。
両シェル状体半部若しくは百ケーシング半部の結合には
、咳両半部の溶接すべき範囲を、高い電流強さの低電圧
の交流によって溶接温度に加熱し、次いで互いに押圧し
て結合する溶接法を用いるのがを利である。このために
は、特に所謂圧接法、抵抗溶接法又はコンデンサスポッ
ト溶接法が適する。溶接に必要な電流の供給はこの場合
インパルス状に又は衝撃的に行なうことができる。この
ような溶接を実施するためには、溶接さるべきケーシン
グ半部が、少なくともその溶接範囲が、炭素含有量の少
ない鋼から成っているようにすることが特に有利である
両ケーシング半部の溶接工程中に、装置構成部分に許容
しえない局部的加熱が生じ、またケーシング半部と、咳
ケーシング半部に溶接部接触していて該ケーシング半部
に対して可動である若干の構成部分とが結合されること
を避けるために、溶接前にケーシングシェル状体芳しく
はケーシング半部に接触していてこれらに対して可動な
装置構成部分とシェル状体との間に電気絶縁部を設ける
のが有利である。該絶縁部は有利には、ケーシング半部
とケーシング内に受容され若しくは組付けられている構
成部分、例えばフランジ体、コイルばね、中間層若しく
はばね受けカップ又はその他の可動の構成部分との間に
設けるのが有利である。この場合、薄板シェル状体の少
なくとも一方の薄板シェル状体の、他の構成部分との接
触範囲に絶縁性コーチングを設けるのが特に有利である
。また、溶接前に少なくとも一方のシェル状体に接触し
ている、ボスフランジ、ばね、ばね受けカップ等の少な
くとも若干の構成部分の、少なくともシェル状体若しく
はケーシング部分との接触範囲に絶縁性コーチングを設
けてもよい。許容できない局部的加熱若しくは許容でき
ない溶着を避けるさらに別の可能な手段は、溶接中央な
くとも一方のケーシングシェル状体と接触する、ばね受
けカップ等の構成部分の一部を非導電性材料から製作す
ることである。
装置の少なくとも個々の構造部分の電気的絶縁は燐コー
チングによって簡単に行なうことができる。しかしまた
ラッカコーチング、プラスチックコーチング及びセラミ
ックコーチングによって行なうことも可能である。また
、若干の用途においては、当該構造部分間にグリース層
を設けるだけで十分である。
絶縁コーチング材料を選択する場合は、当該材料がダン
パ若しくは室内の潤滑剤に対する耐食性を有することを
考慮すべきである。有利な一実施態様によれば、薄板部
分、フランジ体及び中間層若しくはばね受けカップには
絶縁のために燐コーチングが施され、しかしコイルばね
にはラッカコーチングが施されている。
溶接後の両ケーシングシェル状体の精確な軸方向位置を
保証するために、有利な一実施態様では、これらのシェ
ル状体間に、ケーシングシェル状体の溶接中にはじめて
有効に働く軸方向ストッパが設けられている。
両ケーシングシェル状体の申し分のない溶接を可能にす
るために、有利な一実施態様によれば、ケーシングシェ
ル状体が溶接部範囲にはコーチングを有していない。
この場合、ケーシングシェル状体若しくは薄板シェル状
体をはじめ完全にコーチングし、例えば燐コーチングし
、次いで溶接部範囲並びに給電用の当接範囲を、これら
の範囲に先に設けられた絶縁層を除去することにより、
導電性にするのが有利である。絶縁コーチング層のこの
部分的な除去は機械的な加工によって簡単に行なうこと
ができる。
装置の構造、機能及び製作上特に有利な一実施態様によ
れば、ケーシングシェル状体若しくは薄板シェル状体が
周方向に亘って延びている、ばね用の通路状の受容部を
有しており、かつばねの周方向支持範囲が上記ばね受容
部の端部範囲に続いている、薄板ンエル状体内に加工さ
れた軸方向の圧刻凹部によって形成されており、かつ、
溶接工程時に、薄板シェル状体を互いに精確に位置決め
するため、該薄板シェル状体が上記圧刻凹部で支持され
る。溶接工程中ケーシングシェル状体を精確に位置固定
するために、該ケーシングシェル状体はまた特別の位置
決め手段を有することができ、該手段は例えば圧刻加工
部によって形成することができる。
原動機に結合可能なフライホイールエレメントがシェル
状体によって形成された室を有するようにすることは、
装置の機能及び耐用寿命にとって特にを利である。装置
の特に簡単な構造は、シェル状体自体が、実質的に、例
えば原動機に結合可能なフライホイールエレメントを形
成するようにすることによって、えられる。
粘性媒体を受容する室を申し分のなく密封すると共に、
両フライホイールエレメントを互いに精確に位置決めし
、かつ支承するために、有利な一実施態様によれば、原
動機側の′a鈑クシエル状体半径方向内側に、動力伝達
装置に結合可能な他方のフライホイールエレメントに向
って延びている軸方向付加部を有しており、該軸方向付
加部上に、上記の他方のフライホイールエレメントが上
記の一方のフライホイールエレメントに対して転がり軸
受を介して回動可能に、支持されている。若干の用途に
とっては上記の軸方向付加部及び原動機側のケーシング
シェル状体が一体に製作されていることが有利であるが
、また、軸方向付加部及び原動機側のシェル状体がはじ
めは別々の構造部分として製作されていて後に互いに結
合されるようにすることも、製作上を利である。後者の
場合における結合は、例えば溶接、リベット止め、ねじ
結合又はかしめによって行なうことが可能である。軸方
向付加部上に転がり軸受を軸方向で固定するためには、
軸方向付加部の端面に固定されるディスクを用いるのが
有利である。軸方向付加部への上記ディスクの固定はリ
ベット止め、ねじ結合又はかしめによって行なうことが
できる。
装置の機能、殊にその緩衝作用にとって特に有利な一実
施B様によれば、ばねのための、薄板シェル状体によっ
て形成された通路状受容部がばねの外周に適合しており
、かつ個々の環状セクタを形成する通路状受容部が、ば
ねの支持範囲を形成するフランジ体により、僅かな間隙
を残して、密封されている。装置の簡単な組立を可能に
するために、上記のフランジ体が他方のフライホイール
エレメントとトルク伝達可能に、しかし軸方向では固定
されることなしに、結合され、その結実装置の組立が両
フライホイールエレメントを軸方向で差嵌めることによ
って可能となるようにするのが有利である。フランジ体
によってばねに申し分なく負荷が伝達されるようにする
ために、フランジ体が半径方向のアーム部を存していて
、該アーム部が通路状受容部の半径方向範囲内へ侵入し
ているようにするのが有利である。
有利な一実施態様によれば、原動機側のケーシングシェ
ル状体が咳シェル状体に少なくとも部分的に溶接された
スタータリングギヤを支持している。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
ねじり衝撃を補償するための第】図及び第2図に示され
ているトルク伝達装置1はフライホイール2を有し、こ
のフライホイール2は2つのフライホイールエレメント
3.4に分割されている。フライホイールエレメント3
は図示されていない内燃機関のクランク軸5に固定ポル
トロによって固定されている。フライホイールエレメン
ト4には連結・遮断切換可能な摩擦クラッチ7が取付け
られている。摩擦クラッチ7のプレッシャープレート8
とフライホイールエレメント4との間にはクラッチディ
スク9が設けられていて、これは図示されていない変速
機の入力軸10に支持されている。摩擦クラッチ7のプ
レッシャープレート8は、クラッチカバー11にクラッ
チ連結位置及び遮断位置に切換え可能に支持されている
ダイヤフラムばね12により、フライホイールエレメン
ト4の方向にばね負荷されている。この摩擦クラッチ7
の連結・遮断の操作により、フライホイールエレメント
4、ひいてはまたフライホイール2若しくは内v!、機
関は、変速機入力軸10に連結・遮断される。フライホ
イールエレメント3とフライホイールエレメント4との
間にはダンパ装置13が設けられており、これは両フラ
イホイールエレメント3,4の相対回動を可能にする0
両フライホイールエレメント3.4は互いに相対回動可
能に軸受部15を介して軸受けされている。
フライホイールエレメント3はケーシングを形成してい
て、このケーシング30はリング状室30を形成し、こ
のリング状室30内にダンパ装置13が受容されている
リング状室30を有しているフライホイールエレメント
3は実質的には2つのケーシング部分31.32から成
っており、これらは半径方向外側で互いに結合されてい
る0両ケーシング部分31.32は薄板成形部材によっ
て形成されており、これらはこれらの外周で溶接部38
により互いに結合されている。この溶接部38は同時に
またリング状室30を半径方向外側に対して密封してい
る。両頂板成形部材31,32の溶接には、突合わせ抵
抗溶接又はコンデンサスポット溶接、要するに2つの構
造部分の互いに接触した溶接されるべき範囲に高い電流
強度の低い電圧の交流が印加され、これにより上記両構
造部分が溶接温度に加熱されかつ押圧によって圧接結合
される方式の溶接が有利であるこのような溶接を実施す
るために、両方のシェル状の薄板成形部材31.32は
、溶接のために用いられる電流強度を基準として規定さ
れた所定の面を有する端面範囲若しくは突合わせ面34
.35を有している。ケーシング部分31.32はこれ
らの突合わせ面34.35の範囲で互いに軸方向で接触
せしめられて溶接される。
溶接中両ケーシング部分31.32を正確に半径方間で
位置決めするために、ケーシング部分31は半径方向外
側にリング状の突出部31aを有し、この突出部は、ケ
ーシング部分32の外周に沿って成形されている定心面
35aを取囲んでいる。溶接中の正確な周方向での位置
決めのためケーシング部分31.32内に軸方向凹部6
5.66が加工されている。これらの凹部6j、66内
には溶接装置のビンが係合することができ、これらのビ
ンは両ケーシング部分31.32を溶接中互いに正確な
角度位置に保持する。
両薄板成形部材(薄板シェル)31.32の溶接中溶接
ビードの形成に基きこれらの薄板シェル間である程度の
軸方向の運動が行なわれるから、これらの薄板シェル間
に、i8接中にはじめて有効に作用する軸方向ストッパ
を設けるのが有利である。第1図にはこのような、薄板
シェル32に成形されたストッパが鎖線67で示されて
いる。このようなストッパ67を用いることにより、溶
接のために用いられる電流強度とは無関係に溶接作業を
行なうことができ、換言すれば、比較的高い電流強度を
用いて溶接することも可能である。それというのは両ケ
ーシング部分31.32の軸方向位置がストッパ67に
よって規定され、咳軸方向位宜が電流強度並びに溶接中
両ケーシング部分31.32に作用する軸方向圧力によ
って規定されることはないからである。
ダンパ装置13の出力部は半径方向フランジ41によっ
て形成され、このフランジは軸方向で両ケーソング部分
31.32の間に配置されている。フランジ41はその
半径方向内側の範囲で軸方向の差込み結合部42を介し
てリング状のディスク部分27に結合しており、このデ
ィスク部分は、フライホイールエレメント4の、内燃機
関側のケーシング部分31に向いている軸方向付加部4
3の端面にリベット26によって固定されている。
フランジ41はその外周に半径方向のアーム部44を有
し、これらのアーム部はダンパ装置13のコイルばね4
5の形の蓄力部材のための負荷範囲を形成している。
両ケーシング部分31.32は半径方向外側にリング通
路状の受容部51を形成し、該受容部内にフランジ41
の半径方向アーム部44が入り込んでいる。蓄力部材4
5のためのリング通路状の受容部51は実質的には周方
向に延びている軸方向のプレス加工部若しくは軸方向湾
入部52.53によって形成されており、該軸方向湾入
部52.53は、薄板から製作されたケーシング部分3
1.32に加工されており、該湾入部内には、フランジ
41の軸方向両サイドにはみだしている蓄力部材45の
範囲が軸方向で受容されている。リング通路状の受容部
51は半径方向内側で、フランジ41のリング状の範囲
49によって、フランジ41の少なくとも一方の側に僅
かな間隙54を残して、閉鎖されている。
第1図から判るように、軸方向湾入部52゜53の横断
面形状は、その円弧状の区分が蓄力部材45の横断面の
外周に少なくともほぼ沿って延びているように構成され
ている。湾入部52.53の外側範囲は従って蓄力部材
45のための当接範囲若しくは案内範囲を形成し、即ち
該範囲に蓄力部材45は少なくとも遠心力の作用下にお
いて半径方向で支持されることができる。
リング通路状の受容部51の、ばね45のだめの半径方
向の支持範囲における摩耗を少なくするために、図示の
実施例では、高い硬度を有する鋼バンド81が設けられ
ており、これは受容部51の周囲に亘って延びていてば
ね45を取囲んでいる。図示の実施例では鋼バンド81
は円筒形に構成されていて凹部82内に受容されており
、該凹部は半径方向の溝状部若しくは半径方向でひつ込
んでいる部分によって形成されている。装置1が回転す
る場合ばね45は該ばねに作用する遠心力に基き咳ばね
の巻条を介して鋼バンド81に支持される。
蓄力部材45への負部伝達のためアーム部44の両サイ
ドにおいて湾入部52.53内に周方向ストッパ55,
553が設けられている。
図示の実施例では周方向ストッパ55.ssaは、周方
向でみて、フランジ41の半径方向のアーム部44と同
じ角度範囲に亘っている。第2図から判るように、アー
ム部44と、ばね45の、該アーム部44側の端部との
間にはばね受けカップ59の形の中間部材が設けられて
おり、該中間部材外周はリング通路状の受容部51の横
断面に適合している。
受容部51の半径方向内側にケーンング部31.32は
互いに向き合った、円形リング状面を形成する範囲60
.61を存し、該範囲の間にフランジ41を受容するた
めの円形リング状スペース62が形成されている。
図示の実施例ではこの円形リング状スペース62の軸方
向幅は該スペース62内に受容されているフランジ41
の範囲の壁厚よりも僅かだけ大きく、従ってフランジ4
1の少なくとも片側に極めて狭い間隙54が存在してい
る。
第2図から判るように、装置1の全周に亘って、4つの
ばね45が設けられており、これらのばね45はそれぞ
れ少なくともほぼ全周の82度の角度範囲に亘って延び
ている。従ってばねは装置1の全周の少なくともほぼ9
0%に亘って延びている。
圧縮時にばね45に発生する応力を少なくしかつばね組
付けを容易にするために、ばね45は少なくともほぼ、
咳ばねが配置されている仮想円に沿って、あらかじめ円
弧状に曲げられている。
リング状室30内には粘性媒体若しくは潤滑剤が充填さ
れている。該粘性媒体はこの場合、装置1が回転したと
きに、少なくともリング通路状の受容部51を充たすよ
うにすべきである第2図から判るように、フランジ41
は中央間ロア1を有しており、その開口の輪郭は半径方
向成形部72を形成し、該成形部は、フライホイールエ
レメント4に結合したリング状のディスク部分27の外
周に設けられている対応成形部73と噛合う。対応成形
部73は半径方向突出部により形成されていて、該突出
部は、フランジ41の相応する適合した切欠き72a内
に係合している。半径方向突出部73の範囲にはさらに
リベット26が設けられており、8亥リベツトは構造部
分27をフライホイールエレメント4に固定している。
軸方向の差込み結合部42を形成する成形部72と対応
成形部73とは、両ケーシング部分31.32間におけ
るフランジ41の申し分のない位置決めを可能にし、従
って円形リング状スペース62とフランジ41との間の
間隙54を極めて小さく構成することができる。また軸
方向の差込み結合部42により、構造部分の種々異なる
当接面若しくは支持面間の軸方向公差を大きくとること
ができる。
リング状室30を密封するためにパツキン74が、ケー
シング部分32の半径方向内側範囲とフライホイールエ
レメント4との間に設けられている。パツキン74は円
形リング状の、軸方向にばね作用を有するディスク75
を含んでおり、このディスクは、合成物質若しくはプラ
スチックでコーチングされており、かつ半径方向外側で
は、ケーシング部分32のリング状の範囲32aと、ケ
ーシング部分32にリベット継手32bによって固定さ
れているリング状ディスク80との間に、軸方向で締込
まれているケーシング部分32のリング状の範囲32a
は、ばね作用を存するパツキンディスク75の外径範囲
から半径方向内側へ向って延びており、この場合リング
状範囲32aとパツキンディスク75との間には半径方
向のスペース32cが形成されている。この半径方向内
側に向って開いている半径方向スペース32c内には小
量の粘性媒体(粘性媒体は場合によってはパツキンディ
スク75の内側範囲と対応する接面範囲76bとの間を
通って押出されることがある)が捕えられることができ
、また回転数が高くなると、遠心力の作用により、上記
リング状範囲32aとパツキンディスク75との間を通
って再びリング状室30内へ押戻される。パツキンディ
スク75の内側範囲と対応パツキン接面範囲76bとの
接触区域は半径方向のスペース32Cの軸方向に延びて
いる範囲内にある。
ケーシング部分32の内側範囲には軸方同凹部若しくは
軸方向段部91が成形されており、その半径方向外側の
周面(段部内周面)はパツキンディスク75の外側範囲
上に軸方向で係合している。
内燃機関側のケーシング部分31は内側に軸方向の付加
部20を支持しており、この付加部外周には両フライホ
イールエレメント3,4を互いに相対回動可能に支承し
ている転がり軸受16が嵌合している。薄板成形部材3
1は付加部20の嵌合座部20b上で定心されており、
かつこの座部20bに続いて付加部20に設けられてい
る半径方向の面20cに軸方向で支持されている。
薄板成形部材若しくはケーシング部分31と軸方向付加
部20との結合はねし結合、リベット結合、溶接又はか
しめによって行なうことができる。
両フライホイールエレメント3.4の組立は次のように
して行なわれる。即ち転がり軸受16がまずフライホイ
ールエレメント4に、かつパツキンディスク75がフラ
イホイールエレメント3にあらかじめ組付けられる。次
いで転がり軸受16が付加部20の嵌合座部2Oa上へ
押し嵌められるさいに差込み結合部42による結合かえ
られ、かつパツキンディスク75がフライホイールエレ
メント4に設けられた対応パツキン接面範囲76bに当
接することにより軸方向で緊締される0次いで、転がり
軸受16の内輪に半径方向で重ねられる固定ディスク2
2が付加部20の端面上に取付けられることにより、両
フライホイールエレメント3.4は互いに軸方向で位置
固定される。ディスク22の上記の取付けはリベットで
行なうこともできるが、しかしまたリベットの代りにボ
ルトを用いてもよい。
両画板ケーシング部分31.32を溶接するさいに、該
ケーシング部分と接している構造部分、例えば特に可動
の構造部分、がケーシング部分に局部的に溶接されたり
、また、溶接継目が局部的な過度の加熱により変化する
ことを防止するために、これらの構造部分と薄板ケーシ
ング部分31.32との間に電気絶縁部が設けられてい
る。溶接工程中上記の危険のある構造部分は、特に、リ
ング通路状の受容部51内に存在しているばね45、フ
ランジ41、さらにばね受けカップ59である。
絶縁コーチングはケーシング部分31.32及び又は該
ケーシング部分に接触している構造部分45,41.5
9,55.55aに設けることができる。絶縁コーチン
グはこの場合たんに局部的に設ければよい。換言すれば
、ケーシング部分と上記の構造部分との接触範囲だけに
設けることができる。
該絶縁部は有利には個々の構造部分に燐コーチングを施
すことによってうろことができる。
また、個々の構造部分、例えばばね受けカップ59及び
周方向ストッパ55,55aを非導電性材料から製作し
てもよい。
薄板成形部材及び又はフランジを絶縁のために燐コーチ
ングすることは特に有利である。またばね45にはラッ
クコーチングするのが有利であるが、燐コーチソゲする
ことも可能であるケーシング部分31.32を、これら
の部分に接触している構造部分に対して絶縁するために
、セラミックコーチング層、合成物質若しくはプラスチ
ックコーチング層又はグリース層を用いることも可能で
ある。このようなコーチング層は殊にケーシング部分3
1.32に設けることができる。
薄板成形部材31.32が絶縁処理、例えば塙コーチン
グのさいに完全に被覆されている場合には、溶接部範囲
及び給電用の接触範囲に先に設けられている絶縁コーチ
ング層を例えば機械的加工によって除去し、その結果こ
れらの範囲に申し分のない導電性かえられるようにする
のが有利である。
絶縁材料の選定に当っては常に、当該材料がリング通路
状の受容部51内に充填されている粘性媒体に対する耐
蝕性を存するものでなければならない。
絶縁層として燐コーチング層を用いることば、該コーチ
ング層が擦耗しにくくかつ自己潤滑性を有する点で特に
有利である。
ケーシング部分31はさらにその外周に嵌合座部39を
有し、咳座部上にスタータリングギヤ40が支持される
。スタータリングギヤ40は全周に亘って、少なくとも
局部的にケーシング部分31と溶接部40aによって結
合されている。このことはケーシング部分31が薄板成
形部材より成る場合に有利である。それというのはこの
場合にはケーシング部分31の壁厚が限られているため
、嵌合座部39がスタータリングギヤの全幅に亘らない
からである。
さらに第1図から判るように、内燃機関側のケーシング
部分31はケーシング部分32よりもより大きな壁厚を
有している。
第3図から判るように、第1図の周方向ストッパ55.
553の代りに、薄板成形部材31.32に圧刻加工さ
れた成形部、例えば凹部55c、55dを用いることが
できる。これらの凹部55c、55dは両ケーシング部
分31゜32の溶接のさいにこれらの画部分を互いに位
W決めするために有利に用いることができる。
このために、溶接装置に上記凹部55c、55dに適合
する相応する突出部が設けられている。これらの突出部
はこの場合、必要な溶接電流をケーシング部分31.3
2内に導く電極を形成することができる。これらの突出
部によればさらに、溶接に必要な軸方向圧力をケーシン
グ部分31.32にかけることができる。これらの突出
部は、溶接工程中常にある所定の距離を保ち、その結果
両ケーシング部分3i32が溶接後所定の軸方向相対位
置を有することができるように、溶接装置中に設けるの
が特に有利である。この両ケーシング部分が溶接後所定
の軸方向相対位置を有することは、リング通路状の受容
部51内に設けられるばね45及び特に、両範囲60.
61とこれらの範囲間に設けられるフランジ41との間
に維持されるべき所定の遊び(この遊びは装置によって
生ぜしめられる液力式の若しくは粘性に暴く緩衝作用に
影響を与える)の!能に対して、重要である。
第1図及び第2図の装置の作用形式は以下の通りである
フライホイールエレメント3に対してフライホイールエ
レメント4が、第2図に示されている休止位置から回動
すると、フランジ41が差込み結合部42を介して駆動
され、その結果ばね45が周方向ストッパ55,558
と半径方向アーム部44との間で圧縮される。両フライ
ホイールエレメント3及び4が相対的に回動すると、湾
入部52.53の面におけるばね45の摩擦による摩擦
緩衝作用が生じる。この場合この緩衝作用は回転数の増
大に伴って増大する、さらに、リング状室30内に含ま
れている粘性媒体若しくはペースト状媒体の渦動若しく
は変位による緩衝作用が生じる。殊に、実際土間じてい
るリング通路状の受容部51内にある粘性媒体は液力的
な若しくは粘性に基く緩衝作用を生じる。それというの
はばね受けカップ59がリング通路状の受容部内におい
てピストンとして働くからである。ばね45が圧縮され
る場合、アーム部44によって負荷を受けるばね受けカ
ップ59は周方向ストッパ55.55aに支持されてい
るばね受けカップに同って運動し、その結果ばね45内
の粘性媒体は、主に、絞りと同様に働く間隙54を通し
て押出される。
粘性媒体のさらに別の部分はばね受けカップ59とリン
グ通路状受容部51の壁との間へ押出される。はじめに
内側へ向って変位した粘性媒体はこれに作用する遠心力
により再び外周に亘って分配される。ばね45の弛緩中
、ばね受けカップ59の、ばね45側とは反対側にあっ
た粘性媒体は同様の形式でばね受けカップのところを通
過して押出され、また間隙54を経て押出され、かつ該
粘性媒体に作用する遠心力に基いて再びばね45に充填
される。粘性媒体によって生ぜしめられる緩衝作用は該
粘性媒体に作用する遠心力に関連しており、従ってこの
緩衝作用は回転数の上昇と共に増大する。
少なくとも1つのばね受けカップに軸方向の切欠きを設
けることにより、かつまた、間隙54若しくはばね受け
カップの外周寸法を適宜定めることにより、粘性媒体に
よって生ぜしめられる緩衝作用を変化させ若しくはその
都度の用途に適合させることができる。さらに粘性若し
くは液力式の緩衝作用は、ばね45のうちの若干数のば
ね45だけにばね受けカップ59を設けることによって
、その都度の用途に適合させることもできる。
本発明は図示の実施例に制限されるものではな(、さら
に種々異なるB様で、例えば複数のばね緩衝段を有する
態様で実施することができる。従って例えば、少なくと
も個々の7一ム部44が、周方向でみて、これらに所属
する周方向ストッパ55.55aとは異なった長さを有
しているようにすることも可能である。また、個々のア
ーム部44が、周方向でみて、これらに所属する周方向
ストッパ55.55aよりも大きな又は小さな角度範囲
に亘って延びているようにすることも可能である。さら
には、ダンバ13の半径方向内側に、該ダンパ13と並
列又は直列に接続された、蓄力部材を有するさらに別の
ダンパを設けることも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明の
装置の一実施例の断面図、第2図は第1図のn−n線に
よる断面図、第3図は、第1図及び第2図の実施例にお
いて用いることができる、本発明の装置の一構造部分の
詳細図である。 1・・・トルク伝達装置、2・・・フライホイール、3
.4・・・フライホイールエレメント、5・・・内燃機
関のクランク軸、7・・・摩擦クラッチ、8・・・プレ
ッシャープレート、9・・・クラッチディスク、10・
・・変速機の入力軸、12・・・ダイヤフラムばね、1
3・・・ダンパ装置、15・・・軸受部、16・・・転
がり軸受、20・・・付加部、20b・・・嵌合座部、
22・・・固定ディスク、27・・・ディスク部分、3
0・・・ケーシング(リング状室)、31・32・・・
ケーシング部分(シェル状体)、34・35・・・突合
わせ面、38・・・溶接部、39・・・嵌合座部、40
・・・スタータリングギヤ、41・・・フランジ、42
・・・差込み結合部、43・・・軸方向付加部、44・
・・アーム部、45・・・蓄力部材(コイルばね)、4
9・・・範囲、51・・・リング通路状の受容部、52
・53・・・湾入部、54・・・間隙、55・55a・
・・周方向ストッパ、59・・・ばね受けカップ、60
・・・円形リング状面を形成する範囲、62・・・円形
リング状スペース、65・66・・・凹部、67・・・
ストッパ、71・・・中央開口、72・・・半径方向成
形部、73・・・対応成形部、74・・・パツキン、7
5・・・ディスク、81・・・鋼バンド、82・・・凹
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、振動緩衝装置であって、原動機と動力伝達装置との
    間に取付けられる分割されたフライホィールを有し、該
    フライホィールが少なくとも2つの、互いに相対的に回
    動可能に支承され、ばねを介して互いに駆動可能に連結
    されたフライホィールエレメントを有しており、上記の
    一方のフライホィールエレメントが原動機に、他方のフ
    ライホィールエレメントが動力伝達装置に結合されてお
    り若しくは結合可能であり、かつ上記振動緩衝装置が室
    を有していて、該室の少なくとも一部に粘性媒体が充填
    されており、かつ該室内にばねの少なくとも一部が受容
    されている形式のものにおいて、室が少なくとも2つの
    互いに溶接によつて結合されたシェル状体から構成され
    たケーシング内に形成されていることを特徴とする、振
    動緩衝装置。 2、シェル状体が薄鈑から成形されている、特許請求の
    範囲第1項記載の振動緩衝装置。 3、シェル状体(31、32)がそれらの外周範囲で互
    いに溶接されている、特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の振動緩衝装置。 4、両シェル状体が互いに突合わせて溶接される端面範
    囲若しくは突合わせ面を有している、特許請求の範囲第
    1項又は第3項記載の振動緩衝装置。 5、両薄鈑シェル状体がパルセーシヨン抵抗溶接部によ
    つて互いに結合されている、特許請求の範囲第1項から
    第4項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 6、両薄鈑シェル状体が突合わせ抵抗溶接部により互い
    に結合されている、特許請求の範囲第1項から第4項ま
    でのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 7、両薄鈑シェル状体がコンデンサスポット溶接部によ
    り互いに結合されている、特許請求の範囲第1項から第
    4項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 8、両薄鈑シェル状体の溶接温度に加熱された突合わせ
    面が圧力の作用で結合されている、特許請求の範囲第1
    項から第7項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 9、少なくとも、溶接前シェル状体に接触していてかつ
    シェル状体に対して可動である装置の構造部分とシェル
    状体との間に、電気絶縁部が設けられている、特許請求
    の範囲第1項から第8項までのいづれか1項記載の振動
    緩衝装置。 10、薄鈑シェル状体の少なくとも一方の薄鈑シェル状
    体が、ケーシング内に受容されている若しくは組付けら
    れている構造部分、例えばボスフランジ、トーシヨンば
    ね、ばね受けカップ又はその他の構造部分、との接触範
    囲に絶縁性コーチングを有している、特許請求の範囲第
    1項から第9項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置
    。 11、溶接前シェル状体の少なくとも一方のシェル状体
    に接触している少なくとも若干数の構造部分、例えばボ
    スフランジ、トーシヨンばね、ばね受けカップが絶縁性
    コーチングを有している、特許請求の範囲第1項から第
    10項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 12、非導電性材料から成るばね受けカップが設けられ
    ている、特許請求の範囲第1項から第11項までのいづ
    れか1項記載の振動緩衝装置。 13、薄鈑シェル状体と該薄鈑シェル状体に接触してい
    る少なくとも若干数の構造部分との間の絶縁部が燐コー
    チング層によつて形成されている、特許請求の範囲第1
    項から第12項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置
    。 14、構成部分の少なくとも若干数の構成部分が燐コー
    チング層を有している、特許請求の範囲第1項から第1
    3項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 15、少なくとも若干数の構成部分、殊に圧縮ばねがラ
    ツカコーチングを有している、特許請求の範囲第1項か
    ら第14項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 16、シェル状体とその他の構造部分の少なくとも若干
    の構造部分との間の電気絶縁が、互いに接触し合う部分
    の少なくとも一方に、セラミツクコーチング、プラスチ
    ツクコーチング、グリスコーチング等のコーチングを設
    けることによつて、行なわれている、特許請求の範囲第
    1項から第15項までのいづれか1項記載の振動緩衝装
    置。 17、薄鈑シェル状体の間に、該シェル状体の溶接工程
    においてはじめて作用する軸方向ストッパが設けられて
    いる、特許請求の範囲第1項から第16項までのいづれ
    か1項記載の振動緩衝装置。 18、薄鈑シェル状体がそれらの溶接範囲にはコーチン
    グを有していない、特許請求の範囲第1項から第17項
    までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 19、薄鈑シェル状体の溶接範囲並びに給電用当接範囲
    が、該範囲に先に設けられた絶縁コーチング層の除去に
    より、導電性にされている、特許請求の範囲第1項から
    第18項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 20、絶縁コーチング層の除去が機械的加工によつて行
    なわれている、特許請求の範囲第19項記載の振動緩衝
    装置。 21、薄鈑シェル状体が周方向に亘つて延びている、ば
    ね用の通路状の受容部を有しており、かつばねの周方向
    支持範囲が上記ばね受容部の端部範囲に続いている、薄
    鈑シェル状体内に加工された軸方向の圧刻凹部によつて
    形成されており、かつ、溶接工程時に、薄鈑シェル状体
    を互いに精確に位置決めするため、該薄鈑シェル状体が
    上記圧刻凹部で支持される、特許請求の範囲第1項から
    第20項までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 22、薄鈑シェル状体が、溶接工程時の精確な位置固定
    のために、位置決め手段を有している、特許請求の範囲
    第1項から第21項までのいづれか1項記載の振動緩衝
    装置。 23、薄板シェル状体が上記位置決め手段として圧刻加
    工部を有している、特許請求の範囲第22項記載の振動
    緩衝装置。 24、原動機に結合可能なフライホィールエレメントが
    、シェル状体によつて形成された室を有している、特許
    請求の範囲第1項から第23項までのいづれか1項記載
    の振動緩衝装置。 25、原動機側の薄鈑シェル状体が半径方向内側に、動
    力伝達装置に結合可能な他方のフライホィールエレメン
    トに向つて延びている軸方向付加部を有しており、該軸
    方向付加部上に、上記の他方のフライホィールエレメン
    トが上記の一方のフライホィールエレメントに対して転
    がり軸受を介して回動可能に、支持されている、特許請
    求の範囲第1項から第24項までのいづれか1項記載の
    振動緩衝装置。 26、軸方向付加部と原動機側のシェル状体とが互いに
    溶接されている、特許請求の範囲第25項記載の振動緩
    衝装置。 27、軸方向付加部と原動機側のシェル状体とが互いに
    リベットで結合されている、特許請求の範囲第25項記
    載の振動緩衝装置。 28、軸方向付加部上の転がり軸受が該軸方向付加部の
    端面に固定されたディスクによつて軸方向で固定されて
    いる、特許請求の範囲第25項記載の振動緩衝装置。 29、カバーディスクが軸方向付加部にリベットで結合
    されている、特許請求の範囲第28項記載の振動緩衝装
    置。 30、ばねのための、薄鈑シェル状体によつて形成され
    た通路状受容部がばねの外周に適合しており、かつ個々
    の環状セクタを形成する通路状受容部が、ばねの支持範
    囲を形成するフランジ体により、僅かな間隙を残して、
    密封されている、特許請求の範囲第21項から第29項
    までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。 31、フランジ体が他方のフライホィールエレメントに
    トルク伝達可能に、しかし該フライホィールエレメント
    に軸方向では固定されることなく、結合されている、特
    許請求の範囲第30項記載の振動緩衝装置。 32、ばねが、フランジ体によつて形成された、通路状
    受容部の半径方向範囲内へ侵入している半径方向アーム
    部に支持可能である、特許請求の範囲第30項又は第3
    1項記載の振動緩衝装置。 33、原動機側の薄板シェル状体が、少なくとも局部的
    に該薄鈑シェル状体に溶接されているスタータリングギ
    ヤを支持している、特許請求の範囲第1項から第32項
    までのいづれか1項記載の振動緩衝装置。
JP62164122A 1986-07-05 1987-07-02 振動緩衝装置 Expired - Fee Related JP2572770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3622697 1986-07-05
DE3622697.1 1986-07-05
DE3633871.0 1986-10-04
DE3633871 1986-10-04
DE3642686.5 1986-12-13
DE3642686 1986-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326423A true JPS6326423A (ja) 1988-02-04
JP2572770B2 JP2572770B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=27194565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62164122A Expired - Fee Related JP2572770B2 (ja) 1986-07-05 1987-07-02 振動緩衝装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2572770B2 (ja)
DE (1) DE3721705C2 (ja)
ES (1) ES2007631A6 (ja)
FR (1) FR2601100B1 (ja)
GB (1) GB2194021B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077418A1 (fr) * 1999-06-16 2000-12-21 Unisia Jecs Corporation Amortisseur de vibrations en torsion

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718413B2 (ja) * 1986-07-05 1998-02-25 ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 振動緩衝装置
DE3723015A1 (de) * 1987-07-11 1989-01-19 Daimler Benz Ag Geteiltes schwungrad
SE464990B (sv) * 1989-09-20 1991-07-08 Volvo Ab Svaenghjul foer foerbraenningsmotorer
DE3934798A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Fichtel & Sachs Ag Torsions-schwingungsdaempfer mit vorgekruemmten schraubenfedern
DE4006639C2 (de) * 1990-03-03 1999-04-15 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer in kompakter Modulbauweise
DE4117582B4 (de) * 1990-05-31 2008-02-14 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
FR2662767B1 (fr) * 1990-05-31 1996-09-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Volant divise.
DE4143629C5 (de) * 1990-05-31 2007-05-31 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4143681B4 (de) * 1990-05-31 2004-03-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4143676B4 (de) * 1990-05-31 2007-11-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4143705B4 (de) * 1990-05-31 2009-05-14 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4117581B4 (de) * 1990-05-31 2006-03-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4117579B4 (de) * 1990-05-31 2007-07-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE4117580C2 (de) * 1990-05-31 2002-02-28 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentübertragungseinrichtung
US5135092A (en) * 1990-07-07 1992-08-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for transmitting torque
DE4026204A1 (de) * 1990-08-18 1992-02-20 Bayerische Motoren Werke Ag Zweimassenschwungrad fuer ein kraftfahrzeug
US5146811A (en) * 1990-12-24 1992-09-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Vibration damping apparatus
DE4428829C2 (de) * 1994-08-17 1996-11-14 Fichtel & Sachs Ag Schwungradvorrichtung
FR2736119B1 (fr) * 1995-06-27 1997-11-28 Valeo Volant amortisseur destine a etre interpose dans un groupe motopropulseur de vehicule automobile, comportant des moyens elastiques de montage de son palier de rotation
DE19939517B4 (de) * 1999-07-14 2012-09-27 Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zur Herstellung eines Torsionsschwingungsdämpfers
CH694815A5 (de) * 1999-07-14 2005-07-29 Rohs Voigt Patentverwertungsge Torsionsschwingungsdämpfer und Verfahren zur Herstellung eines Torsionschwingungsdämpfers.
DE10133693B4 (de) * 2000-07-27 2016-03-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torsionsschwingungsdämpfer
JP3847223B2 (ja) * 2002-07-05 2006-11-22 本田技研工業株式会社 原動機のフライホイール装置
DE102004036939A1 (de) 2004-04-07 2005-10-27 Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh Zweimassenschwungrad mit einer Primärmasse, einem Federsystem und einer Sekundärmasse
EP1812728B1 (de) 2004-11-13 2014-09-10 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG Drehmomentübertragungseinrichtung
FR2902164B1 (fr) 2006-06-08 2010-07-30 Valeo Embrayages Double volant amortisseur, en particulier pour vehicule automobile
FR2972035B1 (fr) * 2011-02-25 2013-08-30 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion pour un embrayage
DE102011085884B4 (de) * 2011-11-08 2021-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungseinrichtung mit elektrischer Isolierung
DE102011085885A1 (de) 2011-11-08 2013-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Drehmomentübertragungseinrichtung mit elektrischer Isolierung
JP6345338B2 (ja) * 2015-03-19 2018-06-20 本田技研工業株式会社 振動吸収装置
DE102022106742A1 (de) 2022-03-23 2023-09-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehschwingungsdämpfer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH394733A (de) * 1961-08-04 1965-06-30 Saurer Ag Adolph Verdrehelastische Kupplung
JPS5471089U (ja) * 1977-10-27 1979-05-21
JPS5518110A (en) * 1978-07-24 1980-02-08 Victor Co Of Japan Ltd A-class push-pull amplifier
JPS5989850A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Toyota Motor Corp 自動車の動力伝達機構
JPS59108289A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 株式会社フジクラ 電力ケ−ブルの接続方法
JPS61256041A (ja) * 1985-05-03 1986-11-13 フイヒテル・ウント・ザツクス・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関用のはずみ車ユニツト

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757052A (en) * 1952-03-20 1956-07-31 Samuel J Spurgeon Bearing mounting and seals for idler rolls and the like
FR1228356A (fr) * 1959-03-13 1960-08-29 Renault Amortisseurs de vibrations de torsion à frottement visqueux
FR2411999A2 (fr) * 1977-02-25 1979-07-13 Ferodo Sa Friction d'embrayage a moyeu amortisseur pour vehicule automobile
FR2381944A1 (fr) * 1977-02-25 1978-09-22 Ferodo Sa Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage a moyeu amortisseur pour vehicule automobile
JPS54132061A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Nissan Motor Co Ltd Lock-up torque converter
DE2848748C3 (de) * 1978-11-10 1981-03-26 J.M. Voith Gmbh, 89522 Heidenheim Elastische Kupplung in Scheibenbauweise
GB2036925B (en) * 1978-11-10 1983-01-19 Voith Getriebe Kg Resilient couplings
WO1981001731A1 (en) * 1979-12-13 1981-06-25 W Windish Torsional vibration damper assembly
US4674991A (en) * 1980-02-28 1987-06-23 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Damper disc having annular protrusions and recesses
FR2499183B1 (fr) * 1981-02-04 1986-03-07 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage pour vehicule automobile
DE3241274A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-10 Opel Adam Ag Fahrzeugkupplung, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3506818C2 (de) * 1984-03-05 1994-08-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dämpfungseinrichtung zum Aufnehmen bzw. Ausgleichen von Drehstößen
AU4318285A (en) * 1984-06-12 1985-12-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torque-transmitting device
DE3505677A1 (de) * 1985-02-19 1986-08-21 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Geteiltes schwungrad mit abschaltbarer reibeinrichtung
DE3610127C2 (de) * 1985-06-14 1994-04-28 Gkn Automotive Ag Drehelastische, schwingungsdämpfende Schwungscheibe
DE3528175A1 (de) * 1985-08-06 1987-02-19 Freudenberg Carl Fa Schwungrad
DE3721708C2 (de) * 1986-07-05 1998-06-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
DE3721711C2 (de) * 1986-07-05 1997-09-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen
JP2718413B2 (ja) * 1986-07-05 1998-02-25 ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 振動緩衝装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH394733A (de) * 1961-08-04 1965-06-30 Saurer Ag Adolph Verdrehelastische Kupplung
JPS5471089U (ja) * 1977-10-27 1979-05-21
JPS5518110A (en) * 1978-07-24 1980-02-08 Victor Co Of Japan Ltd A-class push-pull amplifier
JPS5989850A (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 Toyota Motor Corp 自動車の動力伝達機構
JPS59108289A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 株式会社フジクラ 電力ケ−ブルの接続方法
JPS61256041A (ja) * 1985-05-03 1986-11-13 フイヒテル・ウント・ザツクス・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関用のはずみ車ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077418A1 (fr) * 1999-06-16 2000-12-21 Unisia Jecs Corporation Amortisseur de vibrations en torsion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572770B2 (ja) 1997-01-16
FR2601100B1 (fr) 1993-07-09
FR2601100A1 (fr) 1988-01-08
GB8715823D0 (en) 1987-08-12
DE3721705C2 (de) 1998-01-29
DE3721705A1 (de) 1988-01-07
GB2194021A (en) 1988-02-24
GB2194021B (en) 1990-06-13
ES2007631A6 (es) 1989-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326423A (ja) 振動緩衝装置
JPH10196726A (ja) 振動減衰装置
JP3400727B2 (ja) 振動を減衰するための装置
US4946420A (en) Apparatus for damping torsional vibrations
US5194044A (en) Torsional vibration damping apparatus
US5242328A (en) Two-moss flywheel torsional damper having a welded housing
US5384948A (en) Method of assembling a transverse plate with a crown ring of a torsion damper
US6699131B2 (en) Torsional vibration damping apparatus
JPH11315889A (ja) 回転振動を緩衝する装置
US6558260B1 (en) Torsional vibration damping apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees