JPS6326202Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6326202Y2 JPS6326202Y2 JP1983170386U JP17038683U JPS6326202Y2 JP S6326202 Y2 JPS6326202 Y2 JP S6326202Y2 JP 1983170386 U JP1983170386 U JP 1983170386U JP 17038683 U JP17038683 U JP 17038683U JP S6326202 Y2 JPS6326202 Y2 JP S6326202Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spray
- discharge port
- tip
- orifice
- inflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 40
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/02—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/02—Spray pistols; Apparatus for discharge
- B05B7/04—Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/02—Spray pistols; Apparatus for discharge
- B05B7/04—Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
- B05B7/0416—Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B7/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
- B05B7/02—Spray pistols; Apparatus for discharge
- B05B7/08—Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/02—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B1/00—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
- B05B1/02—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
- B05B1/04—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
- B05B1/048—Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like having a flow conduit with, immediately behind the outlet orifice, an elongated cross section, e.g. of oval or elliptic form, of which the major axis is perpendicular to the plane of the jet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案はスプレーノズルに関し、特に、鉄等
の高温物体をミスト冷却するために用いる気液混
合方式の広角均等扇形噴霧を行うスプレーノズル
に関するものである。
の高温物体をミスト冷却するために用いる気液混
合方式の広角均等扇形噴霧を行うスプレーノズル
に関するものである。
一般に、鉄等の高温物体を製造工程途中で冷却
するには、液体のみを使用した一流体ノズルが用
いられているが、連続鋳造法の発達に伴ない一流
体ノズルでは局部的な過冷却等により表面割れが
発生している。これを防止し、かつ、製造時間の
短縮を図るためには、一流体ノズルより二流体ノ
ズルにより対象物表面上に広い範囲にわたつて均
等な噴量及び液滴の大きさで気水混合ミストを散
布する必要がある。
するには、液体のみを使用した一流体ノズルが用
いられているが、連続鋳造法の発達に伴ない一流
体ノズルでは局部的な過冷却等により表面割れが
発生している。これを防止し、かつ、製造時間の
短縮を図るためには、一流体ノズルより二流体ノ
ズルにより対象物表面上に広い範囲にわたつて均
等な噴量及び液滴の大きさで気水混合ミストを散
布する必要がある。
従来技術
従来、上記した要望を達するものとして、本出
願人は、先に実願昭58−092131号において、第1
図に示す如き、ノズル本体1の中心に、先端を縮
小してオリフイス部2aを形成した気水混合液の
流入路2を設けると共に、ノズル本体の頂面の前
後両側に外方に向つて切欠いた傾斜面3,3を設
け、該傾斜面3,3の切欠きにより上記流入路の
オリフイス先端に前後方向に長い吐出口4を形成
し、かつ、上記吐出口4の前後方向の中央部の左
右両側位置に攪拌孔5,5を流入路2と連通させ
て形成し、気水混合液が吐出口の近傍で分離して
噴霧されることを防止し、均一な微細な液滴が霧
の広がり全体にわたつて噴霧されるようにしたス
プレーノズルを提供している。
願人は、先に実願昭58−092131号において、第1
図に示す如き、ノズル本体1の中心に、先端を縮
小してオリフイス部2aを形成した気水混合液の
流入路2を設けると共に、ノズル本体の頂面の前
後両側に外方に向つて切欠いた傾斜面3,3を設
け、該傾斜面3,3の切欠きにより上記流入路の
オリフイス先端に前後方向に長い吐出口4を形成
し、かつ、上記吐出口4の前後方向の中央部の左
右両側位置に攪拌孔5,5を流入路2と連通させ
て形成し、気水混合液が吐出口の近傍で分離して
噴霧されることを防止し、均一な微細な液滴が霧
の広がり全体にわたつて噴霧されるようにしたス
プレーノズルを提供している。
上記構造のスプレーノズルは、噴霧量を最大噴
霧量の半分程度まで、液圧調整により、変化させ
ても、噴霧角度はほぼ一定で均一な噴霧ができる
が、第2図中に点線で示す如く、噴霧量をさらに
減少させると、噴角変動が生じる。
霧量の半分程度まで、液圧調整により、変化させ
ても、噴霧角度はほぼ一定で均一な噴霧ができる
が、第2図中に点線で示す如く、噴霧量をさらに
減少させると、噴角変動が生じる。
考案の目的
この考案は、上記したスプレーノズルを改良し
て、噴霧量が少ない場合にも噴角変動を少なく
し、所定範囲に均一な噴霧が可能となるようにす
るものである。
て、噴霧量が少ない場合にも噴角変動を少なく
し、所定範囲に均一な噴霧が可能となるようにす
るものである。
考案の構成
本考案者は、上記した小噴量の時に噴角変動を
少なくするには、流入路の両側に形成する攪拌孔
を、従来は吐出口の最小幅の中心部に左右対称に
形成していたのに変えて、吐出口の前後最大幅の
側部に形成した場合の方が噴角変動が少なくなる
ことを研究の結果見い出し、下記の考案を達成し
た。
少なくするには、流入路の両側に形成する攪拌孔
を、従来は吐出口の最小幅の中心部に左右対称に
形成していたのに変えて、吐出口の前後最大幅の
側部に形成した場合の方が噴角変動が少なくなる
ことを研究の結果見い出し、下記の考案を達成し
た。
即ち、ノズル本体の中心に軸心に沿つて設けた
気水混合液の流入路の先端を漸次縮小してオリフ
イス部を形成すると共に、ノズル本体の頂面の前
後両側に外方に向つて対称的に切欠いた前後一対
の傾斜面を設け、該傾斜面の切欠きにより上記流
入路のオリフイス部の先端に前後方向に長くその
中央部が幅狭で前後両側部の幅が広い略ひようた
ん型の吐出口を形成し、噴霧方向を前後方向とす
る一方、上記吐出口の前側の最大幅の左右いずれ
か一側部と後側の最大幅の左右いずれか他側部に
最小幅の中央部を中心として対称的に攪拌孔を流
入路側部に連通させて形成し、これら2つの攪拌
孔の先端部を漸次縮小し、該攪拌孔の先端より内
方の側部を流入路のオリフイス部に連続させ、攪
拌孔に流入した気水混合液が先端部に沿つて流入
路のオリフイス部に逆流し、噴射直前の流入路の
混合液を攪拌する構成としたことを特徴とするス
プレーノズルを提供するものである。
気水混合液の流入路の先端を漸次縮小してオリフ
イス部を形成すると共に、ノズル本体の頂面の前
後両側に外方に向つて対称的に切欠いた前後一対
の傾斜面を設け、該傾斜面の切欠きにより上記流
入路のオリフイス部の先端に前後方向に長くその
中央部が幅狭で前後両側部の幅が広い略ひようた
ん型の吐出口を形成し、噴霧方向を前後方向とす
る一方、上記吐出口の前側の最大幅の左右いずれ
か一側部と後側の最大幅の左右いずれか他側部に
最小幅の中央部を中心として対称的に攪拌孔を流
入路側部に連通させて形成し、これら2つの攪拌
孔の先端部を漸次縮小し、該攪拌孔の先端より内
方の側部を流入路のオリフイス部に連続させ、攪
拌孔に流入した気水混合液が先端部に沿つて流入
路のオリフイス部に逆流し、噴射直前の流入路の
混合液を攪拌する構成としたことを特徴とするス
プレーノズルを提供するものである。
実施例
以下、この考案を第3図以下に示す実施例によ
り詳細に説明する。
り詳細に説明する。
ノズル本体10は断面略小判状で、前後両側外
面10aは直線状で、左右両側外面10bは円弧
状としており、かつ、図中、下側の先端面10c
より前後外面10aに向つて対称的に切込んだ傾
斜面10dを形成している。この傾斜面10dお
よび先端面10cにかけてその略中央部にV字状
に切込んだ傾斜面10eを形成している。該傾斜
面10eは先端面10cの中央より前後両側に向
つて拡大しながら、上方へ傾斜していくと共に、
傾斜面10dでは先端より縮小しながら上方へ伸
長した状態となつている。
面10aは直線状で、左右両側外面10bは円弧
状としており、かつ、図中、下側の先端面10c
より前後外面10aに向つて対称的に切込んだ傾
斜面10dを形成している。この傾斜面10dお
よび先端面10cにかけてその略中央部にV字状
に切込んだ傾斜面10eを形成している。該傾斜
面10eは先端面10cの中央より前後両側に向
つて拡大しながら、上方へ傾斜していくと共に、
傾斜面10dでは先端より縮小しながら上方へ伸
長した状態となつている。
上記ノズル本体10の中央部には、上面に開口
した気水混合液流入路11をノズル本体10の軸
線l1に沿つて上下方向に穿設している。該流入路
11は上側部を大径部11aとし、下側を小径部
11bとし、該小径部11bの先端部を漸次縮小
して底面を丸形としたオリフイス部11cを設
け、該オリフイス部11cの底面はノズル本体1
0の先端面10cより僅かに内方に位置させてい
る。該流入路11のオリフイス部先端部は、上記
V字状の切込みにより底面中央より前後両側にか
けて開口し、図示の如き、前後方向の吐出口13
を形成し、該吐出口13より噴射される霧の噴射
方向を前後方向としている。
した気水混合液流入路11をノズル本体10の軸
線l1に沿つて上下方向に穿設している。該流入路
11は上側部を大径部11aとし、下側を小径部
11bとし、該小径部11bの先端部を漸次縮小
して底面を丸形としたオリフイス部11cを設
け、該オリフイス部11cの底面はノズル本体1
0の先端面10cより僅かに内方に位置させてい
る。該流入路11のオリフイス部先端部は、上記
V字状の切込みにより底面中央より前後両側にか
けて開口し、図示の如き、前後方向の吐出口13
を形成し、該吐出口13より噴射される霧の噴射
方向を前後方向としている。
上記吐出口13はV字状の斜面10eが中央よ
り前後両側に向つて拡大しながら傾斜しているた
め、吐出口中央部13aは最小幅となり前後両側
に向つて拡大し前後両側部に最大幅部分13b,
13cが位置する所謂ひようたん型となつてい
る。
り前後両側に向つて拡大しながら傾斜しているた
め、吐出口中央部13aは最小幅となり前後両側
に向つて拡大し前後両側部に最大幅部分13b,
13cが位置する所謂ひようたん型となつてい
る。
上記ノズル本体10内には、流入路11の大径
部11aに連続して、中央の小径部11bの左側
前方部と右側後方部に断面円弧状の攪拌孔14−
,14−を穿設している。該攪拌孔14−
,14−は内側部が流入路小径部11bに連
通した状態で軸芯に沿つてノズル本体の下端近傍
まで伸長し、下端部を漸次縮小して底面14aを
丸型としている。該底面14aは流入路底面と略
同一位置に位置し、かつ、上記吐出口13の最大
幅の前後両側部13b,13cの左あるいは右方
向に、最小幅の中央部13aを中心点として点対
称に位置させている。これら攪拌孔14−,1
4−は、その底面14aより僅かに上方の内側
部を流入路11のオリフイス部11cの左側前方
部と右側後方部とに連通させている。
部11aに連続して、中央の小径部11bの左側
前方部と右側後方部に断面円弧状の攪拌孔14−
,14−を穿設している。該攪拌孔14−
,14−は内側部が流入路小径部11bに連
通した状態で軸芯に沿つてノズル本体の下端近傍
まで伸長し、下端部を漸次縮小して底面14aを
丸型としている。該底面14aは流入路底面と略
同一位置に位置し、かつ、上記吐出口13の最大
幅の前後両側部13b,13cの左あるいは右方
向に、最小幅の中央部13aを中心点として点対
称に位置させている。これら攪拌孔14−,1
4−は、その底面14aより僅かに上方の内側
部を流入路11のオリフイス部11cの左側前方
部と右側後方部とに連通させている。
上記した構造よりなるスプレーノズルでは、流
入路11の大径部11aより気水混合液は、中央
の小径部11bと左右両側の攪拌孔14−,1
4−に分かれて流入し、夫々軸芯に沿つて流通
する。攪拌孔14−,14−に流入した気水
混合液は底面14aに達すると、丸形の底面14
aに沿つて連通した流入路11のオリフイス部1
1cに図示の如く逆流して流入する。この攪拌孔
14からの逆流する流入液により流入路11のオ
リフイス部11cを流下してきた気水混合液は第
3図トに示す如く攪拌される。よつて、オリフイ
ス部11c内で分離して中央部に偏在していた液
体と周囲に偏在していた気体とが、攪拌孔14−
,14−からの逆流による攪拌で均一に混合
され、特に、吐出口13の最大幅部分13b,1
3cの近傍ではより均一な気水混合液となる。従
つて、吐出口13から噴射される霧の広がり全体
にわたつて気水混合状体で微細な液滴が発生す
る。その際、攪拌孔14−,14−は噴射方
向と直交する方向で、かつ前後両側に設けている
ため、攪拌により霧の幅方向の広がりは阻害され
ず、かつ、気体と液体の混合が広がり方向の全体
にわたつて均一になされ、広がり方向で気体と液
体が分離することがないため、流量分布も均等に
制御しやすく、霧の幅も広くなる。
入路11の大径部11aより気水混合液は、中央
の小径部11bと左右両側の攪拌孔14−,1
4−に分かれて流入し、夫々軸芯に沿つて流通
する。攪拌孔14−,14−に流入した気水
混合液は底面14aに達すると、丸形の底面14
aに沿つて連通した流入路11のオリフイス部1
1cに図示の如く逆流して流入する。この攪拌孔
14からの逆流する流入液により流入路11のオ
リフイス部11cを流下してきた気水混合液は第
3図トに示す如く攪拌される。よつて、オリフイ
ス部11c内で分離して中央部に偏在していた液
体と周囲に偏在していた気体とが、攪拌孔14−
,14−からの逆流による攪拌で均一に混合
され、特に、吐出口13の最大幅部分13b,1
3cの近傍ではより均一な気水混合液となる。従
つて、吐出口13から噴射される霧の広がり全体
にわたつて気水混合状体で微細な液滴が発生す
る。その際、攪拌孔14−,14−は噴射方
向と直交する方向で、かつ前後両側に設けている
ため、攪拌により霧の幅方向の広がりは阻害され
ず、かつ、気体と液体の混合が広がり方向の全体
にわたつて均一になされ、広がり方向で気体と液
体が分離することがないため、流量分布も均等に
制御しやすく、霧の幅も広くなる。
しかも、噴霧量が15Qw以上の多い場合は第2
図に示す如く、噴角は約115Θwで一定化し、か
つ、15Qw以下の少ない場合にも、第2図中に実
線で示す如く、噴角変動が少なく、しかも、噴霧
量の増加に従つて噴角も僅かずつ一定して広が
る。この噴角変動を従来の鎖線の場合と比較する
と、図示より明らかなように、噴霧量の少ない場
合の噴角変動は従来より本願考案の方が極めて少
ない。
図に示す如く、噴角は約115Θwで一定化し、か
つ、15Qw以下の少ない場合にも、第2図中に実
線で示す如く、噴角変動が少なく、しかも、噴霧
量の増加に従つて噴角も僅かずつ一定して広が
る。この噴角変動を従来の鎖線の場合と比較する
と、図示より明らかなように、噴霧量の少ない場
合の噴角変動は従来より本願考案の方が極めて少
ない。
尚、この考案は、上記実施例に限定されず。攪
拌孔を吐出口の左側後方と右側前方位置に形成し
てもよく、吐出口の最大幅部分の側方でかつ、前
後いずれか一方を右側方とすると、他方を左側方
とすればよい。またノズル本体を断面真円形状と
してもよく、かつ、攪拌孔14−,14−の
先端底面14aは円錐形状とし必ずしも丸味をつ
けなくてもよい。
拌孔を吐出口の左側後方と右側前方位置に形成し
てもよく、吐出口の最大幅部分の側方でかつ、前
後いずれか一方を右側方とすると、他方を左側方
とすればよい。またノズル本体を断面真円形状と
してもよく、かつ、攪拌孔14−,14−の
先端底面14aは円錐形状とし必ずしも丸味をつ
けなくてもよい。
効 果
以上の説明より明らかなように、この考案に係
わるスプレーノズルによれば、吐出口近傍のオリ
フイスの気水混合液が十分攪拌されるように噴霧
方向に直角な位置に攪拌孔を設けた構成としてい
るため、吐出口近傍の気体と液体の分離が防止さ
れ、よつて、霧の広がり全体にわたつて気水混合
状態で微細な液滴が発生する。しかも、吐出口の
最大幅部分の側方に攪拌孔を設けているため、噴
霧量が少ない場合にも霧の広がり全体にわたつて
気水混合状態で微細な液滴が発生すると共に、流
量分布の均一性、霧の広がり等において、極めて
大きな効果を有し、噴角変動が少なくなる利点を
有するものである。
わるスプレーノズルによれば、吐出口近傍のオリ
フイスの気水混合液が十分攪拌されるように噴霧
方向に直角な位置に攪拌孔を設けた構成としてい
るため、吐出口近傍の気体と液体の分離が防止さ
れ、よつて、霧の広がり全体にわたつて気水混合
状態で微細な液滴が発生する。しかも、吐出口の
最大幅部分の側方に攪拌孔を設けているため、噴
霧量が少ない場合にも霧の広がり全体にわたつて
気水混合状態で微細な液滴が発生すると共に、流
量分布の均一性、霧の広がり等において、極めて
大きな効果を有し、噴角変動が少なくなる利点を
有するものである。
第1図イ,ロ,ハ,ニは従来のスプレーノズル
を示し、イは平面図、ロは底面図、ハはロの−
線断面図、ニはロの−線断面図、第2図は
従来例と本願考案との噴霧量と噴角との関係を示
す線図、第3図イ,ロ,ハ,ニ,ホ,ヘ,トはこ
の考案のスプレーノズルを示しイは正面図、ロは
側面図、ハは平面図、ニは底面図、ホはニの−
線断面図、ヘはホの−線断面図、トはホの
要部拡大図である。 10……ノズル本体、11……気水混合液流入
路、13……吐出口、13a……中央部、13
b,13c……最大幅部分、14−,14−
……攪拌孔。
を示し、イは平面図、ロは底面図、ハはロの−
線断面図、ニはロの−線断面図、第2図は
従来例と本願考案との噴霧量と噴角との関係を示
す線図、第3図イ,ロ,ハ,ニ,ホ,ヘ,トはこ
の考案のスプレーノズルを示しイは正面図、ロは
側面図、ハは平面図、ニは底面図、ホはニの−
線断面図、ヘはホの−線断面図、トはホの
要部拡大図である。 10……ノズル本体、11……気水混合液流入
路、13……吐出口、13a……中央部、13
b,13c……最大幅部分、14−,14−
……攪拌孔。
Claims (1)
- ノズル本体の中心に軸心に沿つて設けた気水混
合液の流入路の先端を漸次縮小してオリフイス部
を形成すると共に、ノズル本体の頂面の前後両側
に外方に向つて対称的に切欠いた前後一対の傾斜
面を設け、該傾斜面の切欠きにより上記流入路の
オリフイス部の先端に前後方向に長くその中央部
が幅狭で前後両側部の幅が広い略ひようたん型の
吐出口を形成し、噴霧方向を前後方向とする一
方、上記吐出口の前側の最大幅の左右いずれか一
側部と後側の最大幅の左右いずれか他側部に攪拌
孔を流入路側部に連通させて形成し、これら2つ
の攪拌孔の先端部を漸次縮小し、該攪拌孔の先端
より内方の側部を流入路のオリフイス部に連続さ
せ、攪拌孔に流入した気水混合液が先端部に沿つ
て流入路のオリフイス部に逆流し、噴射直前の流
入路の混合液を攪拌する構成としたことを特徴と
するスプレーノズル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983170386U JPS6079563U (ja) | 1983-11-02 | 1983-11-02 | スプレ−ノズル |
US06/613,344 US4646977A (en) | 1983-11-02 | 1984-05-23 | Spray nozzle |
DE19843419423 DE3419423A1 (de) | 1983-05-24 | 1984-05-24 | Spruehduese |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983170386U JPS6079563U (ja) | 1983-11-02 | 1983-11-02 | スプレ−ノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6079563U JPS6079563U (ja) | 1985-06-03 |
JPS6326202Y2 true JPS6326202Y2 (ja) | 1988-07-15 |
Family
ID=15903968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983170386U Granted JPS6079563U (ja) | 1983-05-24 | 1983-11-02 | スプレ−ノズル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4646977A (ja) |
JP (1) | JPS6079563U (ja) |
DE (1) | DE3419423A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154751A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-06-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | コークス炉の燃焼室底部構造 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0221955A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-24 | Nippon Steel Corp | 流体噴射ノズル |
JP2710398B2 (ja) * | 1989-04-14 | 1998-02-10 | 株式会社いけうち | 二流体ノズル |
DE4017594A1 (de) * | 1990-05-31 | 1991-12-12 | Wagner Int | Flachstrahlduese |
US5464154A (en) * | 1993-09-29 | 1995-11-07 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Methods for spraying polymeric compositions with compressed fluids and enhanced atomization |
US5878964A (en) * | 1996-05-03 | 1999-03-09 | Hansen; Dennis R. | Spray nozzle with two or more equally sized orifices |
SE506616C2 (sv) | 1996-05-13 | 1998-01-19 | Toolex Alpha Ab | Limningsmunstycke för sammanlimning av optiska skivelement |
DE19918257A1 (de) * | 1999-04-22 | 2000-11-23 | Lechler Gmbh & Co Kg | Hochdrucksprühdüse |
US6625971B2 (en) * | 2001-09-14 | 2003-09-30 | United Technologies Corporation | Fuel nozzle producing skewed spray pattern |
US6574094B1 (en) | 2002-04-11 | 2003-06-03 | General Dynamics Land Systems Inc. | Method and apparatus for cooling bus bars |
US6625023B1 (en) | 2002-04-11 | 2003-09-23 | General Dynamics Land Systems, Inc. | Modular spray cooling system for electronic components |
DE10314022A1 (de) * | 2003-03-28 | 2004-10-07 | Daimlerchrysler Ag | Sprühkopf für Hochdruckstrahlanwendungen |
DE102004030003A1 (de) | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Premark Feg L.L.C. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Wilmington | Spülmaschinen-Betriebsverfahren und Transportspülmaschine |
DE102004030004A1 (de) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Premark Feg L.L.C. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Wilmington | Sprühdüse für eine Geschirrspülmaschine |
US7481284B2 (en) * | 2005-01-25 | 2009-01-27 | Baker Hughes Incorporated | Converging diverging nozzle for earth-boring drill bits, method of substantially bifurcating a drilling fluid flowing therethrough, and drill bits so equipped |
DE102005035764A1 (de) | 2005-07-29 | 2007-02-01 | Premark Feg L.L.C., Wilmington | Transportgeschirrspülmaschine und Betriebsverfahren hierfür |
DE102005047195B3 (de) * | 2005-09-23 | 2007-06-06 | Lechler Gmbh | Vollkegelsprühdüse |
US8602326B2 (en) * | 2007-07-03 | 2013-12-10 | David M. Seitz | Spray device having a parabolic flow surface |
AU2008212002B2 (en) * | 2007-09-10 | 2012-01-19 | Techtronic Industries Company Limited | Adjustable nozzle for pressure washer |
US8056837B2 (en) * | 2008-04-25 | 2011-11-15 | Techtronic Outdoor Products Technology Limited | Nozzle for use with a pressure washer |
US8425203B2 (en) * | 2008-04-25 | 2013-04-23 | Techtronic Outdoor Products Technology Limited | Portable pressure washer system |
US20100193253A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Massey Alan J | Earth-boring tools and bodies of such tools including nozzle recesses, and methods of forming same |
US9138753B1 (en) | 2010-09-02 | 2015-09-22 | Hiroshi Takahara | Spray nozzle and the application |
JP5971640B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2016-08-17 | ノズルネットワーク株式会社 | 液体霧化装置 |
CN104936703B (zh) * | 2012-08-29 | 2017-08-15 | 斯诺逻辑股份有限公司 | 模块化双重矢量流体喷雾喷嘴 |
US10012425B2 (en) * | 2012-08-29 | 2018-07-03 | Snow Logic, Inc. | Modular dual vector fluid spray nozzles |
JP6388601B2 (ja) * | 2013-01-21 | 2018-09-12 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 地表面に噴霧するための方法および装置 |
JP6089006B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2017-03-01 | 株式会社いけうち | スプレーノズル |
US10390675B2 (en) | 2015-06-01 | 2019-08-27 | Illinois Tool Works Inc. | Warewash machine cleaning notification and in-situ dilution process |
US10035154B2 (en) | 2015-06-08 | 2018-07-31 | Michael J. Hochbrueckner | Device, system, and method for atomizer nozzle assembly with adjustable impingement |
WO2017038457A1 (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | シャープ株式会社 | ノズル、流体噴出装置、洗浄機器、洗濯機 |
CA3008348A1 (en) * | 2015-12-29 | 2017-07-06 | Arcelormittal | Air nozzle for guiding a steel strip at the exit from a device for shearing a steel sheet and computer assisted design file |
US10350617B1 (en) * | 2016-02-12 | 2019-07-16 | Konstantin Dragan | Composition of and nozzle for spraying a single-component polyurethane foam |
US10702876B2 (en) * | 2016-06-03 | 2020-07-07 | Konstantin Dragan | System, composition, and method for dispensing a sprayable foamable product |
US10815353B1 (en) | 2016-06-03 | 2020-10-27 | Konstantin Dragan | Composition of and nozzle for spraying a single-component polyurethane foam |
CN114871284B (zh) * | 2022-05-06 | 2024-07-23 | 江西蓝微电子科技有限公司 | 一种键合金银合金丝的制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US485910A (en) * | 1892-11-08 | Gas-burner | ||
US1163591A (en) * | 1909-12-27 | 1915-12-07 | Spray Engineering Co | Spray-nozzle. |
US1967577A (en) * | 1926-02-10 | 1934-07-24 | Katz Paul | Automatic flow regulator |
US2774631A (en) * | 1952-06-11 | 1956-12-18 | Spraying Systems Co | Two-part orifice spray nozzle and method of making same |
US2999647A (en) * | 1958-03-03 | 1961-09-12 | Sosnick Benjamin | Mist and spray production method and nozzle designs for its usage |
US3836076A (en) * | 1972-10-10 | 1974-09-17 | Delavan Manufacturing Co | Foam generating nozzle |
US4097000A (en) * | 1975-07-07 | 1978-06-27 | Derr Bernard A | Spray nozzle |
US4151955A (en) * | 1977-10-25 | 1979-05-01 | Bowles Fluidics Corporation | Oscillating spray device |
DE2927737C2 (de) * | 1979-07-10 | 1982-03-11 | Lechler Gmbh & Co Kg, 7012 Fellbach | Flachstrahldüse zum Versprühen von Flüssigkeiten |
-
1983
- 1983-11-02 JP JP1983170386U patent/JPS6079563U/ja active Granted
-
1984
- 1984-05-23 US US06/613,344 patent/US4646977A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-05-24 DE DE19843419423 patent/DE3419423A1/de active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005154751A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-06-16 | Mitsubishi Chemicals Corp | コークス炉の燃焼室底部構造 |
JP4507832B2 (ja) * | 2003-10-29 | 2010-07-21 | 三菱化学株式会社 | コークス炉の燃焼室底部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6079563U (ja) | 1985-06-03 |
US4646977A (en) | 1987-03-03 |
DE3419423A1 (de) | 1984-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6326202Y2 (ja) | ||
US6036116A (en) | Fluid atomizing fan spray nozzle | |
JP2710398B2 (ja) | 二流体ノズル | |
JPS62204873A (ja) | 噴霧ノズル | |
US4511087A (en) | Air mist nozzle apparatus | |
DE69206686T2 (de) | Sprühdüsen | |
JPH09220495A (ja) | 流体噴出ノズル | |
JP4936904B2 (ja) | 噴射ノズルとそれを用いた噴霧方法 | |
CN111715426B (zh) | 喷淋头 | |
JP4820087B2 (ja) | 二流体ノズル | |
US5065945A (en) | Multiple head spray nozzle assembly with common supply manifold | |
US2304857A (en) | Nozzle | |
JP3921023B2 (ja) | 塗布具 | |
JPH0315493B2 (ja) | ||
JP5048394B2 (ja) | ノズル | |
JPS6340589B2 (ja) | ||
JPS58150456A (ja) | 気水ミスト用ノズル | |
JPH0233426B2 (ja) | Supureenozuru | |
JP3709433B2 (ja) | スプレーノズル | |
JPH0568306B2 (ja) | ||
JPH02237670A (ja) | 気液噴霧用ノズル | |
JP3327669B2 (ja) | 気液噴霧用ノズル | |
JPS63119782A (ja) | 消火用ノズル | |
JPH0563658U (ja) | 二流体噴射ノズル | |
JPH0716633B2 (ja) | 2液用スプレーガン |