JPS58150456A - 気水ミスト用ノズル - Google Patents

気水ミスト用ノズル

Info

Publication number
JPS58150456A
JPS58150456A JP3448782A JP3448782A JPS58150456A JP S58150456 A JPS58150456 A JP S58150456A JP 3448782 A JP3448782 A JP 3448782A JP 3448782 A JP3448782 A JP 3448782A JP S58150456 A JPS58150456 A JP S58150456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
supply pipe
gas
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3448782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254055B2 (ja
Inventor
Masakazu Nakao
中尾 正和
Koro Takatsuka
公郎 高塚
Shohei Murakami
昌平 村上
Hiroshi Yamashita
浩志 山下
Yoshiyuki Kitahara
義之 北原
Yutaka Ishikawa
裕 石川
Satoshi Ikenaga
池永 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3448782A priority Critical patent/JPS58150456A/ja
Publication of JPS58150456A publication Critical patent/JPS58150456A/ja
Publication of JPS6254055B2 publication Critical patent/JPS6254055B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0884Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point the outlet orifices for jets constituted by a liquid or a mixture containing a liquid being aligned

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は気水ミスを用ノズル、特に、連続鋳造設備にお
ける二次冷却帯での鋳片の冷却あるいは1、(綱材の調
整冷却等に使用さnる気水ミスを用ノズルに関する。
気水ミストによる冷却方法は通常の水スプレィ冷却に比
べ、均一でかつ緩冷却が実現し易く、特に連鋳設備にお
ける2欲冷却帯での鋳片の冷却や鋼材の調整冷却等に有
効な冷却方法とされている。
例えば連鋳2次冷却では、一般にスプレィノズルによる
冷却方法が用いられているが、不均一冷却による熱応力
に起因した表面割れ、水量制御筒−が狭いこと、ノズル
目詰りの発生率が高いことなどが最近問題となっている
。併し従来の気水ミストノズルは少量の水を多量の突気
で混合霧化する場合が多く、霧化良好な圧力流貴範囲が
狭いこと、均一な水1分布が得にくいこと、さらには、
スプレィノズルと同様に吐出断面積が小さく、ノズル目
詰りが生じ易いことなどで、特に連鋳鋳片や鋼材等の冷
却のような多量の水を必要とする冷却設備には殆ど使用
されていなかった。
本発明は、上記め点に鑑みてなしたもので、水供給管の
開放先端から気水混合室に至るまでの長さを一定寸法に
限定することKより、特に広範囲な水量に対して、均一
冷却を実現するのに重要な均等な水量分布および安定し
た霧化特性を有する気水ミヌトノズルを提供するもので
Tov、さらに詳しくは、この駕水ミス)ノズルは、気
水導管内に水供給管を概ね同一軸心となるように内股し
、かつ気水導管の先端に気水混合室を形成するとともに
該気水混合室の先端面に上記水供給管の開放先端に対向
する気水噴出用スリットを形成してなり、さらに、水供
給管の開放先端から気水混合室に至るまでの長さを少な
くとも1005m以上としたことを特徴としている。
以下に、−面−2感!櫛、めlめに基いて本発明の実施
例を具体的に説明する。
第1図は複数個の気水ミストノズルNf:有するヘッダ
ーHi示している。このヘッダーHは大径の空気供給管
2内に小径の水供給管1を挿入した二重管構造としてい
る。勿も、ヘッダーは上、記構造に限定されるものでな
く、他の例としては図6に示す構造もとり得る。第6図
に示したヘッダーは水供給管1t−空気供給管2の外部
に設けたものである。各ノズルNは円筒状の気水導管2
龜を有し、その一端は上記空気供給管2に綱続されかつ
導通している。したがって、空気はヘッダーHの空気供
給管1から各ノズルNの気水・導管2@に供給される。
上記気水導管2a内には、上記水供給管1にI接続かつ
導通した円筒状の分岐水供給管1λを概ね同一軸心とな
るように挿入している。
気水導管2λには円筒状の気水混合室3を形成している
。この気水混合室は、その細心が気水導管2alの細心
と直交するように形成している。
上記気水混合室3の周面つまり先端面には、気水ミスト
噴出用のスリット4t−形成している。このスリット4
は上記水供給管の開放先端1bに対向する位置にかつそ
の長さ方向が気水混合室3の軸心方向と直交するように
形成している。
上記水供給管1aの開放先端1bから気水混合室に至る
までの長−j5t、つまシ気水導管2aにおける水供給
管11よりの水と空気供給管1よりの4よりの気水ミス
ト噴射パターンを杓−にするこ −とができるとともに
気水ミストの粒径t−細かくすることができる。
上記寸法構成は種々の実験結果より見い出されたもので
ある。第3図は長さlが気水ミスト流量に及ばず影響を
示している。第3図に示される実験は、長さlをOm、
 1001m、 200mおよび700■に変更し、各
場合について、ノズル直下300膳の位置において、ノ
ズル中心Cからスリブ)沿r方向の各地点(横軸)にお
ける単位巾当りの水量(縦軸)を測定したものである。
第3図より、長さl=Qの場合にはノズル中心部の水1
が極端に多くノズル中心部から離れるに従って水量が極
端に少なくなり、長さIが100閣、200■および7
00■になるに従って、ノズル中心部の水量が少なくな
り各地点の水量が平均化されてくることが明らかである
。本発明者等は、長さlが略100■を境としてそれ以
上長くなると気水ミスト噴射パターンが顕著に均一化す
る傾向があることを発見したのである。しかしながら第
3図に明らかな如く、長さlが200mの場合と700
朧の場合とでは、気水ミスト噴射パターンの均一性に際
立った差異が認められない。
第7図は吐出水量による噴射パターンの変化を示す。図
から明らかなように広範囲な水量で均一な噴射パターン
が得られる。
tた、第5図(D、■は気水混合室3の対スリット直交
方向(軸方向)長さLの気水ミスト粒径に及ぼす影響を
示してrる。第5図(D、■に示される実験は、長さL
ll−変更し、各場合について、気水ミストの粒径毎(
横軸)の体積率(縦軸)を測定したものである。第5図
(I)は長さLが21■の場合碑、また第5図町は長さ
Lが421の場合を示してAる。第5図(D、@から明
らかなように、長さLが長くなれば気水ミストの粒径は
大きくなる傾向を示し噴射パターンの均一性の点におい
ても影響を及ぼす。即ち第4図に長さLと気水ミ2を噴
射パターンの均一性の関係を示している。第4図より明
らかなようにL=21amの場合の方がL−42smの
場合より9C水ミス)噴射パターンが均一になっている
種々の突稜t−実施した結果、長さLは気水導管2亀の
寸法di(近い寸法はど噴射パターンの均一性9粒径の
細粒化に効果的であるが、dの1〜5倍の範囲では、冷
却性、ミストの安定性に関して実用上特に問題はない。
一方ミスト粒径は一般に気液比の増加とともに細粒化す
ることが知られている。第8図に本発明のノズルによる
粒径(縦軸、ザラター平均粒径)と気液比の関係を水量
2 z/=nから201/minの範囲で調べた結果を
示す。第8図から本ノズルでは気液比(質量比)0.1
以上で略一定の平均粒径が得うれている。又ミストノズ
ルによる吐出水量はノズル構造と水および空気の供給圧
力によって決まるが、供給圧力としては低圧はど動力的
にみて有利である。本発明ノズルに於て、供給圧力44
/cd以下とした場合の、吐出水量と必要な吐出断面積
の関係を第9図に示す。例えば最大吐出水量f 2 Q
 l/linとした場合には吐出断面積t90■2 と
大きくとることが可能で、かつ第7図に示すようにvI
k細なミスト粒径および均一な噴射パターンが得られた
。又このような大口径ノズルを用いることによってノズ
ル目詰vを防ぐことも可能となった。
本発明に基ずく気水ミストノズルを7フプ連鋳2次冷却
に適用した場合の鋳片幅方向のノズル配列の例を従来の
スプレィ冷却の場合と比較して第10 図(I)、 a
D、 ([0,(!/)IIC示−t。スfVイ);e
ルer)12個の配列に対してミストノズルでは1個の
使用で、スプレィの水量の50〜75%で同等の表面温
度が得られた。又、温度分布に関してもスプレィでは1
00°C以上の差があったものがミスシ冷却により30
°C以下となり、表面品質の良好な鋳片の製造が可能と
なった。
以上、寮験例により具体的に示したように、本書間に係
る気水ミスト用ノズルは、水供給管の開放先端から気水
混合室に至るまでの長さを少なくとも100m以上と−
することにより、噴射気水ミストの中波がりの噴射パタ
ーンを均一にすることができるとともにその粒径を小さ
くすることができる。したがって、本発明に係る気水ミ
スト用ノズルは相対的に少量の水量で対象物を効果的に
、かつ均一に冷却することが可能となり、これを鋳片や
鋼材の冷却に用いれば表面品質の良好な製品る得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る気水ミスト用ノズルを
複数個有するヘッダーの斜視断面図、第2図αlは第1
図における気水ミスト用ノズルの縦断面図、第2図叩は
第2図σ)の■−■線断面図、第3図は第2図(I)に
おける長さjの気水ミ7)流量に及ぼす影響を示すグラ
フ、第4図は第2図(I)における長さLの気水ミスト
流量に及ぼす影響を示すグラフ、第5図α)、@は第2
図(Dにおける長さLの気水ミスト粒径に及ぼす影響を
示すグラフ、第6図は第1図の変形例を示すヘッダーの
斜視断面図、第7図は本発明の気水ミスト用ノズルを用
いた場合の吐出水量による水量分布の変化を示すグラフ
、第8図は気液比と平均粒径の関係を示すグラフ、第9
図は吐出面積と水量の関係を示すグラフ、第10図σ)
はスプレィノズルで鋳片管冷却する状態を示す説明図、
第10図拍は第10図(I)に対応しかつ鋳片幅におけ
る表面冷却温度を示すグラフ、第10図(至)は本発明
に係る気水ミスト用ノ〆ルで鋳片を冷却する状態を示す
説明図、第10図拍はjllo図Q[lK対応しがっ鋳
片幅における表面冷却温度を示すグラフである。 1、la・・・水供給管、 2・・・空気供給管、 2
1・・・気水導管、 3・・・気水混合室、 4・・・
気水噴出用スリット、  N・・−ノズル。 特 許 出 願 人 株式会社神戸製鋼所代 理 人 
弁理士 青白 葆 ほか2名第4図 ノズ゛ルψノ(Cなジの距k  (stn)第5図(工
) 第5図(II) 旬ンにミスト1?考tL4)(μ月 第611 第7t!!11 ノズル中ノ(Cや’5mV巨J−1 先液毘 第9図 o      ao     40    60   
   &1    100口上*s’rtz* (ys
リ    )1.11第10図ぼ) 第10図(II) 儒f1幅(匍り 第10図(m) 第10図(至) 鋼A暢(yn餌)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  気水導管内に水供給管を概ね同一軸心となる
    よう、に内設し、かつ気水導管の先端に気水混合室を形
    成するとともに該気水混合室の先端面に上記水供給管の
    開放先端に対向する気水ミスト噴出用スリットを形成し
    てなり、さらに、水供給管の開放先端力)ら気水混合室
    に至るまでの長さを少なくとも100W以上としたこと
    を特徴とする気水ミスF用ノズル。
JP3448782A 1982-03-03 1982-03-03 気水ミスト用ノズル Granted JPS58150456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3448782A JPS58150456A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 気水ミスト用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3448782A JPS58150456A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 気水ミスト用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150456A true JPS58150456A (ja) 1983-09-07
JPS6254055B2 JPS6254055B2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=12415593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3448782A Granted JPS58150456A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 気水ミスト用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150456A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164378A (ja) * 1987-10-24 1989-06-28 British Petroleum Co Plc:The 火炎の制御方法および装置
WO1990003451A1 (en) * 1988-09-29 1990-04-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Two-fluid jet apparatus and apparatus for producing hot-dipped steel sheet with minimum spangle using said jet apparatus
JP2007090395A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk ノズルならびに熱延コイルの冷却装置
KR100770173B1 (ko) 2006-07-31 2007-10-25 재단법인 포항산업과학연구원 저온 스프레이 장치
JP2012071339A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jfe Steel Corp ノズル、冷却装置および冷却方法
US11511296B2 (en) 2017-02-21 2022-11-29 Metabar Technology Oy Nozzle, nozzle arrangement and liquid distribution system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381165U (ja) * 1989-12-08 1991-08-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719144A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Nippon Steel Corp Conveying method for high-temperature ingot

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719144A (en) * 1980-07-10 1982-02-01 Nippon Steel Corp Conveying method for high-temperature ingot

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164378A (ja) * 1987-10-24 1989-06-28 British Petroleum Co Plc:The 火炎の制御方法および装置
WO1990003451A1 (en) * 1988-09-29 1990-04-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Two-fluid jet apparatus and apparatus for producing hot-dipped steel sheet with minimum spangle using said jet apparatus
US5119848A (en) * 1988-09-29 1992-06-09 Nisshin Steel Co., Ltd. Two-fluid injection apparatus and a manufacturing apparatus including such injecting apparatus for manufacturing minimized spangle molten plated steel plate
JP2007090395A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Jfe Steel Kk ノズルならびに熱延コイルの冷却装置
JP4586699B2 (ja) * 2005-09-29 2010-11-24 Jfeスチール株式会社 熱延コイルの冷却装置
KR100770173B1 (ko) 2006-07-31 2007-10-25 재단법인 포항산업과학연구원 저온 스프레이 장치
JP2012071339A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Jfe Steel Corp ノズル、冷却装置および冷却方法
US11511296B2 (en) 2017-02-21 2022-11-29 Metabar Technology Oy Nozzle, nozzle arrangement and liquid distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254055B2 (ja) 1987-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100511867B1 (ko) 분무 노즐 조립체
CA2308507C (en) Slit nozzle for spraying a continuous casting product with a cooling liquid
US4646977A (en) Spray nozzle
DE2505483C2 (de) Vorrichtung zur Schneeerzeugung
US4511087A (en) Air mist nozzle apparatus
JP2524379B2 (ja) ノズル装置とそれを組込んでなるスプレ―ドライヤ―装置
JPS58150456A (ja) 気水ミスト用ノズル
EP1765551B1 (de) Vorrichtung zur erzeugung eines strahls von trockeneispartikeln
JPH0221167Y2 (ja)
JP2010090411A (ja) 金属粉末製造装置
JPH0221955A (ja) 流体噴射ノズル
JPS6350404A (ja) 金属粉末製造用噴霧ノズル
JP2001179634A (ja) 洗浄用ドライアイススノー噴射装置とそれを使用した洗浄方法
GB1571150A (en) Spraying apparatus
JPH02237670A (ja) 気液噴霧用ノズル
JPS6345903B2 (ja)
JPH06257938A (ja) スノー状ドライアイスの製造器
CS231153B2 (en) Method of molten metal spraying in making metal powder and device to perform the method
JPS635145B2 (ja)
JP2858485B2 (ja) 遊離砥粒噴射ノズル
JP2832554B2 (ja) 気液噴霧用ノズル
JPS6221331Y2 (ja)
JP2023056684A (ja) ノズル
SU1201050A1 (ru) Устройство дл вторичного охлаждени непрерывнолитой заготовки
JPH0568306B2 (ja)