JPS63260164A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63260164A
JPS63260164A JP62093119A JP9311987A JPS63260164A JP S63260164 A JPS63260164 A JP S63260164A JP 62093119 A JP62093119 A JP 62093119A JP 9311987 A JP9311987 A JP 9311987A JP S63260164 A JPS63260164 A JP S63260164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
trench
nitride
conductive film
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093119A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nagatomo
良樹 長友
Hideki Ito
英樹 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62093119A priority Critical patent/JPS63260164A/ja
Publication of JPS63260164A publication Critical patent/JPS63260164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、MO3型半導体記憶装置、特に、1トランジ
スタ、lキャパシタ型ダイナミックRAM及びその製造
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、例えば、特開昭
59−161860号、特開昭59−222939号、
特開昭60−65559号等に記載されるものがあった
第2図は係る従来の半導体記憶装置の製造工程断面図で
ある。
まず、第2図(a)に示されるように、P型St基板1
上にLOCOS法による素子骨Hfil域2を形成し、
^Sイオンを30 KeV程度の加速度で注入し、N型
拡散層4を形成し、更に、溝を形成する際のエツチング
マスクとなる、500人程度の熱酸化膜3、減圧CVD
法による窒化膜5 (500〜1000人)、常圧CV
D法による酸化膜6 (5000〜10000人)を順
次成長させる。なお、ここで、N型拡散層4は後に形成
されるトランジスタの拡散層を第1の導電性膜に確実に
接続するために必要である。
次に、第2図(b)に示されるように、ホトリソグラフ
ィー、酸化膜6/窒化膜5/#I化膜3の異方性エツチ
ング及び塩素系ガスによる異方性エツチングによりSi
基板1のエツチングを行い、溝7を形成する。
次に、第2図(c)に示されるように、溝内の清浄化の
ために、)IF/HNOsfi合液による溝内のSi基
板のエツチング、HF水溶液による酸化膜6の除去、溝
内の選択酸化、熱リン酸による窒化膜5の除去を行う、
この場合、溝内酸化膜8の膜厚は1500〜3000人
程度である。
次に、第2図(d)に示されるように、キャパシタの第
1の導電性膜と後に隣接して作成するトランジスタの拡
散層とを接続するためのコンタクト9 (以下、セルコ
ンタクトという)をホトリソ及びHF水溶液によるエツ
チングにより開口する。
次いで、第2図(e)に示されるように、第1のの導電
性膜となる多結晶5ilo (1000〜2000人)
を減圧CVO法により成長させ、気相拡散により多結晶
StにPO(J3  (4〜6 X 10”am−”)
を拡散し、ホトリソ及びエツチングによりバターニング
する。
ここで、11は多結晶SLにPOCl 、を拡散する際
にセルコンタクト9を通して、Si基板内に拡散される
リンによる高濃度のN型拡散層である。
次に、誘電体となる減圧CVO法による窒化膜1z(1
20〜200人)の成長、第2の導電性膜13である多
結晶Siの成長及びPOCl s拡散、平坦化のための
減圧CVD法による酸化膜(7000〜10000人)
の成長及び多結晶Siをエツチングの終点とするエッチ
バックによる埋込材14を形成し、第2図(f)に示さ
れるように、第2の導電性膜(多結晶5i)13、窒化
膜12、酸′化膜3のパターニングを行う。
この後、第2図(g)に示されるように、眉間絶縁膜1
5、トランジスタのゲート絶縁M16、ゲート電極17
、イオン注入によるN型拡散層1訳中間絶縁膜19、配
線とのコンタクト20を形成し、更に、図示しないが配
線を形成することにより半導体記憶装置が得られる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記した半導体記憶装置の製造方法では
、セルコンタクトをホトリソ及びエツチングにより開口
するため、セルコンタクト部をSi基板表面に形成する
必要があり、第2図(d)に示すように最小でもセルコ
ンタクト寸法(L)、及び溝に対する位置の精度(合わ
せ精度)(△L)分の長さが必要であり、素子寸法の縮
小の際の障害となっていた。
本発明は、以上述べたセルコンタクトに起因する素子寸
法縮小の障害を除去し、高集積度を有する半導体記憶装
置及びその製造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、半導体基板に
内面を酸化した溝を形成し、第1の導電性膜、誘電体膜
及び第2の導電性膜を被着し、前記第1の導電性膜に電
荷を蓄積する半導体記憶装置において、前記第1の導電
性膜と隣接するトランジスタとのコンタクト部を半導体
基板表面ではなく、溝上部の側壁に形成するようにした
ものである。また、その半導体記憶装置の製造方法にお
いて、溝を形成する半導体基板エツチングのマスクとし
て酸化膜/第1の窒化膜/酸化膜の3層膜を形成する工
程と、その3層膜をマスクとし等方性エツチングにより
浅い溝を形成する工程と、第2の窒化膜を被着し、異方
性エツチングにより、前記第1の浅い溝内に埋め込まれ
た部分を持つ窒化膜サイドウオールを形成する工程と、
その窒化膜サイドウオールをマスクとし、異方性エツチ
ングにより、前記第1の浅い溝を掘り下げ更に深い溝を
形成する工程と、前記第1の窒化膜及び窒化膜サイドウ
オールをマスクとし、溝内を選択酸化する工程と、前記
窒化膜サイドウオールを除去後、前記第1の導電性膜を
被着し、前記窒化膜サイドウオールが除去され露出する
半導体基板部分に前記第1の導電性膜を接触させ、隣接
するトランジスタとの拡散層のコンタクト部を形成する
工程を設けるようにしたものである。
(作用) 本発明によれば、上記のように構成したので、窒化膜サ
イドウオールが半導体基板と接する部分がセルコンタク
トとなり、セルコンタクトを半導体基板表面ではなく、
溝上部の側壁に形成することができ、従来のものに比べ
て、セルコンタクト寸法、及びセルコンタクト位置精度
の余裕が不要となり素子寸法を大幅に縮小化できる。又
、第1の導電性膜と隣接するトランジスタとの接続が自
己整合的に行われ、容易に製造することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体記憶装置の製造
工程断面図である。
まず、第1図(a)に示されるように、P型St基板2
1上にLOCO5法による素子分11E! 81域とな
る膜厚4000〜5000人の熱酸化膜22、溝を形成
する際のエツチングマスクとなる膜厚約300〜500
人の熱酸化膜23を形成後、Asイオンを30 KeV
程度の加速度で注入し、N型拡散層24を形成し、LP
CVD法による膜厚300〜1000人の窒化11!2
5、APCVD法による膜厚5000〜10000人の
酸化1126を順次成長させ、その3層膜を素子分離領
域ごとにパターニングし、幅W1が約1μmの開口部を
形成する。なお、N型拡散層24はメモリセルのスイッ
チングMO3)ランジスタのドレイン領域となる。
次に、第1図(b)に示されるように、等方性エツチン
グにより、深さd、が約3000〜10000人の浅い
溝(幅Wtが約3000〜6000人)27を形成する
この時の等方性エツチングはF系ガスによるドライエツ
チング、IF/llNOs混合液によるウェットエツチ
ング等によるが、他の方法によりでもかまわない。
次に、第1図(c)に示されるように、LPCVD法に
より全表面に膜厚1000〜3000人の第2の窒化膜
28を成長させる。
次いで、第1図(d)に示されるように、異方性エツチ
ングにより酸化膜26の表面及び開口部の底面のSt基
板表面上の第2の窒化膜28を除去し、浅い溝27の側
壁部に窒化膜からなるサイドウオール(以下、窒化膜サ
イドウオールという)29を形成する。
次に、第1図(e)に示されるように、塩素系ガスを用
いた異方性エツチングによりSt基板21に深さdtが
3〜6μmの深い溝(トレンチ) 30を形成する。な
お、ここで、異方性エツチングを行うに際し、前記3層
膜及び窒化膜サイドウオールに対するSt基板の選択比
が良いものであれば、異方性エツチングの種類は何でも
良い。
次に、酸化l!lI26をHP水溶液により除去して窒
化膜表面を露出し、第1図(f)に示されるように、そ
の窒化膜25及び窒化膜サイドウオール29をマスクと
して、選択酸化を行う0例えば、ウェット08雰囲気で
約900〜1000℃で約40〜100分間加熱して、
溝の表面に膜厚が約1000〜3000人の酸化WII
31を形成する。なお、この選択酸化前に溝内の清浄化
処理として、何らかの等方性Si基板エツチング(20
0〜1000人)や犠牲酸化(500〜2000人)を
行っても良い。
次に、熱リン酸など等方性エツチングにより、窒化膜2
5及び窒化膜サイドウオール29を除去し、セルコンタ
クト32を露出させる0次いで、LPCVD法により、
例えば、高濃度のリンネ鈍物がドープされた多結晶5i
34を膜厚約1000〜2000人溝の側面及び酸化膜
22.23の表面に形成する。この時、同時に、リンの
拡散によるN型拡散層33がSt基板に形成され、第1
図(g) ?、:、示されるように、多結晶5i34の
パターニングにより、多結晶SLの第1の導電性膜34
を形成する。つまり、多結晶5i34はN型拡散層の端
部と電気的に接続され、この多結晶5t34はメモリの
キャパシタの下部プレートとして機能する。
次に、全表面にLPCVD法により、メモリキャパシタ
用誘電体となる膜厚約100〜200人の窒化膜35を
形成し、次に、この窒化膜35の表面にLPCVD法に
より、例えば、高濃度のリンネ純物がドープされた多結
晶5i36を膜厚1000〜2000人形成する。
この多結晶5i36はメモリキャパシタの上部電極とし
て機能する。その後、溝内にスピンオンガラス(SOG
) 、 CVD5i(h 、多結晶Si等の埋込材37
により溝内を埋め込んだ籠、基板表面を平坦化し、フッ
素系ガスを用いたドライエツチング法により、パターニ
ングする。つまり、第3図(h)に示されるように、多
結晶S!36をエツチングして、メモリキャパシタの上
部プレートである第2の導電性膜を形成する。同時に露
出された窒化膜25が除去され、酸化膜23の表面が露
出される。
次に、多結晶5i36をマスクにして酸化膜23を1度
IP水溶液により完全に除去して、基板表面を露出させ
、次に、基板表面に約200〜400人の厚みのゲート
酸化膜38を熱酸化により形成し、この時多結晶5i3
6上の酸化膜39も同時に成長させる。次いで、全面に
高濃度の不純物、例えば、リンをドープした厚み100
0〜5000人の多結晶SiをCVD法により形成した
後、選択的にエツチングし、パターニングして、多結晶
Siゲート電電橋0及び多結晶Si配線層41を形成す
る0次に、多結晶Siゲート電極40をマスクとして、
ゲート酸化It!38を介して基板表面にAs若しはP
不純物をイオン注入(IXIO1S〜2 XIO”(J
−’) l、、そのイオン注入領域をアニール(OX雰
囲気850℃〜1000℃)し、不純物を活性化する。
すると、第1図(+)に示されるように、N型拡散層、
つまり、N型のソース領域42及びドレイン領域43が
形成される。同時に、ゲート電極及び配線層表面に酸化
11144が形成される。それにより、このドレイン領
域43はキャパシタ領域のN型拡散層33と電気的に結
合される。
次いで、第F図(Hに示されるように、全面にCVD法
により厚ミ3000〜5000人17) PSG層45
を形成した後、ソース領域上のPSG層を選択的に除去
して、パターニングし、コンタクト46を形成する。
次に、全面に導電材料、例えば、Ajlをスパッタ法に
より形成した後、選択的に除去して、ソース領域上コン
タクトされた配線層47を形成する。
この後、図示しないが、保護膜を5ooo〜10000
人被せて半導体記憶装置を得る。
次に、本発明の他の実施例を第3図を参照しながら詳細
に説明する。
この実施例においては、第1の実施例の第1図(e)の
工程までは同じ工程を施し、次いで、第3図(a)に示
されるように、素子分離領域側の窒化膜サイドウオール
が除去可能なようにホトリソによりレジスト51をパタ
ーニングする。この素子分離領域側の窒化膜サイドウオ
ール29は後のセルコンタクトの形成には寄与せず、更
には素子分離領域直下に拡散層〔第1図(g)に示され
る拡散層33参照〕を形成するため、素子分離能力の低
下を促す恐れがあり、除去した方が良い特性が得られる
次に、第3図(b)に示されるように、等方性ドライエ
ツチングにより素子分離領域側の窒化膜サイドウオール
29を除去する。
次に、第3図(c)に示されるように、選択酸化を行い
、酸化膜52を形成する。
次に、第3図(d)に示されるように、窒化膜25及び
窒化膜サイドウオール29を熱リン酸により除去し、そ
の後、LPCVD法により多結晶5i54を成長させ、
POC1ff拡散によるN型拡散層55及び多結晶5i
54のパターニングを行う。
この後、第1の実施例における工程(h)乃至工程(j
)と同様の工程を施す、即ち、 次に、全表面にLPCVD法により、メモリキャパシタ
用誘電体となる膜厚約100〜200人の窒化膜56を
形成し、次に、この窒化膜56の表面にLPCVD法に
より、例えば、高濃度のリンネ純物がドープされた多結
晶5i57を膜厚1000〜2000人形成する。
この多結晶5i57はメモリキャパシタの上部電極とし
て機能する。その後、溝内にスピンオンガラス(SOG
) 、 CVD5i(h 、多結晶St等の埋込材58
により溝内を埋め込んだ後、基板表面を平坦化し、フッ
素系ガスを用いたドライエツチング法により、パターニ
ングする。つまり、第3図(e)に示されるように、多
結晶5L57をエツチングして、メモリキャパシタの上
部プレートである第2の導電性膜を形成する。同時に露
出された窒化膜56が除去され、酸化膜23の表面が露
出される。
次に、第3図(f)に示されるように、多結晶5t57
をマスクにして酸化膜23を1度IP水溶液により完全
に除去して、基板表面を露出させ、次に、基板表面に約
200〜400人の厚みのゲート酸化膜59を熱酸化に
より形成し、この時多結晶5i57上の酸化膜60も同
時に成長させる0次いで、全面に高濃度の不純物、例え
ば、リンをドープした厚み1000〜5000人の多結
晶SiをCVD法により形成した後、選択的にエツチン
グし、パターニングして、多結晶Siゲート電極61及
び多結晶Si配線層62を形成する。次に、多結晶St
ゲート電極61をマスクとして、ゲート酸化膜59を介
して基板表面にAs若しはP不純物をイオン注入(1x
lQI5〜2 XIO”am−3) L/、そのイオン
注入領域をアニール(08雰囲気850℃〜1000℃
)し、不純物を活性化する。すると、N型拡散層、つま
り、N型のソース領域63及びドレイン領域64が形成
される。同時に、ゲート電極及び配線層表面に酸化膜6
5が形成される。それにより、このドレイン領域64は
キャパシタ領域のN型拡散層55と電気的に結合される
次いで、第3図(g)に示されるように、全面にCVD
法により厚み3000〜5000人ノPSG Fi66
を形成した後、ソース領域上のPSG層を選択的に除去
して、パターニングし、コンタクト67を形成する。
次に、全面に導電材料、例えば、A7!をスパッタ法に
より形成した後、選択的に除去して、ソース領域とコン
タクトされた配線層68を形成する。
この後、図示しないが、保護膜を5000〜10000
人被せて半導体記憶装置を得る。
上記実施例において、導電性膜としてPOC13を拡散
した多結晶Siを用いたが、N型不純物(As。
アンチモン等)であれば、何を拡散してもかまわない。
又、誘電体も窒化膜に限らない、 Si基板のエツチン
グガスも、マスクとなる膜に対する選択比が10以上で
あるならば何を用いても良い。
更に、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、セルコ
ンタクトを半導体基板表面ではなく、溝上部の側壁に溝
全周に自己整合的、若しくは溝上部の側壁の隣接するト
ランジスタ側に半自己整合的に形成するようにしたため
、従来のものに比べて、セルコンタクト寸法、及びセル
コンタクト位置精度の余裕が不要となり素子寸法を大幅
に縮小化できる。また、第1の導電性膜と隣接するトラ
ンジスタとの接続が自己整合的に形成され、容易に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体記憶装置の製造
工程断面図、第2図は従来の半導体記憶装置の製造工程
断面図、第3図は本発明の他の実施例を示す半導体記憶
装置の製造工程断面図である。 21・・・P型Si基板、23.26.31.39.4
4.52.60゜65・・・酸化膜、24.33.55
・・・N型拡散層、25.28゜35、56・・・窒化
膜、27・・・浅い溝、29・・・窒化膜サイドウオー
ル、30・・・深い溝、32・・・セルコンタクト、3
4゜36、54.57・・・多結晶St、37.58・
・・埋込材、38.59・・・ゲート酸化膜、40.6
1・・・ゲート電極、41.62・・・多結晶Si配線
層、42.63・・・ソース領域、43.64・・・ド
レイン領域、45.66・・・PSG層、46.67・
・・コンタクト、47.68・・・配線層、51・・・
レジスト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に内面を酸化した溝を形成し、第1の
    導電性膜、誘電体膜及び第2の導電性膜を被着し、前記
    第1の導電性膜に電荷を蓄積する半導体記憶装置におい
    て、 前記第1の導電性膜と隣接するトランジスタとのコンタ
    クト部を溝上部の側壁に形成することを特徴とする半導
    体記憶装置。
  2. (2)半導体基板に内面を酸化した溝を形成し、第1の
    導電性膜、誘電体膜及び第2の導電性膜を被着し、前記
    第1の導電性膜に電荷を蓄積する半導体記憶装置の製造
    方法において、 (a)溝を形成する半導体基板エッチングのマスクとし
    て酸化膜/第1の窒化膜/酸化膜の3層膜を形成する工
    程と、 (b)該3層膜をマスクとし等方性エッチングにより浅
    い溝を形成する工程と、 (c)第2の窒化膜を被着し、異方性エッチングにより
    、前記第1の浅い溝内に埋め込まれた部分を持つ窒化膜
    サイドウォールを形成する工程と、 (d)該窒化膜サイドウォールをマスクとし、異方性エ
    ッチングにより、前記第1の浅い溝を掘り下げ更に深い
    溝を形成する工程と、 (e)前記第1の窒化膜及び窒化膜サイドウォールをマ
    スクとし、溝内を選択酸化する工程と、 (f)前記窒化膜サイドウォールを除去後、前記第1の
    導電性膜を被着し、前記窒化膜サイドウォールが除去さ
    れ露出する半導体基板部分に前記第1の導電性膜を接触
    させ、隣接するトランジスタの拡散層とのコンタクト部
    を形成する工程を有することを特徴とする半導体記憶装
    置の製造方法。
JP62093119A 1987-04-17 1987-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JPS63260164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093119A JPS63260164A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093119A JPS63260164A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260164A true JPS63260164A (ja) 1988-10-27

Family

ID=14073631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093119A Pending JPS63260164A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100357A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp 半導体記憶装置の製造方法
EP0418491A2 (en) * 1989-07-25 1991-03-27 Texas Instruments Incorporated Dram cell with trench capacitor and buried lateral contact
JPH04302169A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Yamaguchi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100357A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Nec Corp 半導体記憶装置の製造方法
EP0418491A2 (en) * 1989-07-25 1991-03-27 Texas Instruments Incorporated Dram cell with trench capacitor and buried lateral contact
JPH04302169A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Yamaguchi Ltd 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180599B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3132435B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2655157B2 (ja) 積層mos構造の製造方法
JPS63260164A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3530641B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0423467A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS5986265A (ja) Mos型半導体装置
JPS63260166A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH03259567A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01158768A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH02174140A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04111470A (ja) 不揮発性半導体装置の製造方法
JPH02267963A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS61208271A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0334655B2 (ja)
JPH01183152A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237471A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3312384B2 (ja) ラテラルバイポーラトランジスタとその製造方法
US6204528B1 (en) Dynamic random access memory structure
JP2775782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3031073B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法