JPS63256220A - 張力制御装置 - Google Patents

張力制御装置

Info

Publication number
JPS63256220A
JPS63256220A JP8863787A JP8863787A JPS63256220A JP S63256220 A JPS63256220 A JP S63256220A JP 8863787 A JP8863787 A JP 8863787A JP 8863787 A JP8863787 A JP 8863787A JP S63256220 A JPS63256220 A JP S63256220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
pressure
roll
winding machine
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8863787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tsutsumi
堤 威志
Ikuo Kasahara
笠原 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8863787A priority Critical patent/JPS63256220A/ja
Publication of JPS63256220A publication Critical patent/JPS63256220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、出側巻取セクションにおいて、巻取機に帯材
を巻取る帯材巻取設備の張力制御袋にに関する。
(従来の技術) 従来の技術としては、帯材として銅帯を巻取りくなる様
速度制御で駆動されている。銅帯が巻取り機に2.3巻
巻き付くと、銅帯はベルトラッパーのベルト押え付は力
によって巻取り機に巻き締められ、銅帯に張力が発生し
、その後巻取り機は電流制御で駆動され、銅帯の巻取り
張力が一定となる機制御されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の張力制御装置においては、最初巻取機は速度
制御で銅帯速度より少し速い速度で駆動されており、帯
材としての銅帯が2巻き、3巻きした時点で、巻取機の
速度は、銅帯の速度と同一となる。
したがって、その瞬間すなわち、巻取機速度と銅帯速度
を同一にした時、銅帯が巻取機を減速することとなり、
銅帯に必要以上の過大な張力がかかることになる。
この張力変動が出側セクションにおける銅帯の品質低下
の要因となっていた。
そこで、本発明は、上記張力変動を吸収し、張力変動を
抑制することが可能である張力制御装置を提供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、巻取機の上流側
に直接帯材の張力を調整するロールと、このロールを動
作させる油圧シリンダと、この油圧シリンダを制御する
圧力制御手段とを備えた張力制御装置を提供する。
(作 用) このように構成された張力制御装置は、帯材の巻取張力
を基準として圧力制御手段に入力される。
圧力制御手段では入力された帯材の巻取張力を基に、油
圧シリンダを上下動作させ、それにより、ロールを上下
させ、帯材の巻取張力の変動を吸収している。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、巻取りセクションにおける銅帯の処理設備と
して、伸び率制御を行なっているスキンパスミル1があ
る場合で、このスキンパスミル1と巻取機2との間に、
本実施例を適用している。
スキンパスミル1と巻取機2との間の張力変動を吸収す
るダンサ−ロール3と、このダンサ−ロール3を上下動
作させる油圧シリンダ4と、この油圧シリンダ4を制御
する制御器w5から構成される。
また、制御器[5は、張力信号を圧力信号に変換する張
力・圧力変換器lOと、圧力制御を行なう圧力制御弁1
1と、この圧力制御弁11からの出方信号を検出する圧
カドランスデューサ12と、張力・圧力変換器10から
の出力信号と圧カドランスデューサ12からの出力信号
とを基に、圧力制御弁11を制御する圧力制御器13と
から構成されている。
このように構成された張力制御装置は、巻取機2におい
て、鋼帯が巻締った瞬間、鋼帯に張力が発生すると、所
定の圧力で押し上げられているダンサ−ロール3に張力
が加わる。その際、所定値以上の張力が加わると、ダン
サ−ロール3が押し下げられ、過大な張力が、このダン
サ−ロール3により吸収されることになり、スキンバス
ミル1前後の過大な張力変動を抑える。
さらに、詳述すると1巻取機2を駆動する電動機20を
制御する電流制御装置!21に与えられる張力基準信号
を張力・圧力変換器10に入力し、圧力基準信号に変換
される。この変換された圧力基準信号は、圧力制御弁1
1から出力された圧力信号を圧カドランスデューサ12
で検出された圧力検出信号とともに、圧力制御器13に
入力され、圧力制御器13では、それらの信号を基に、
圧力制御弁11を制 4御している。油圧シリンダ4は
、圧力制御弁11により上下駆動制御されている。それ
により、ダンサ−ロール3は上下し、スキンパスミル1
と巻取機2との間で発生する張力変動を吸収している。
ダンサ−ロール3の押し上げ力を銅帯を巻取るための最
小張力に見合う値としておき、巻付けが完了した後、徐
々に圧力を所定値まで戻すようにすれば、スキンパスミ
ル1前後の張力変動を小さくできる。
なお、張力とシリンダ圧力の関係は、 圧力=(張力/シリンダ断面積)Xn ここで、nは定数である。
となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、巻取機の上流側に
油圧シリンダで上下駆動するロールを設けたので、帯材
を巻取機に巻付けるときに発生する過大な張力を吸収し
、張力変動を抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概要構成図。 第2図は巻取りセクションにおける張力変動を示した図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯材を巻取る巻取機を有する帯材巻取ラインにおいて、
    前記巻取機の上流側に直接前記帯材の張力を調整するロ
    ールと、このロールを動作させる油圧シリンダと、この
    油圧シリンダを制御する圧力制御手段とを具備したこと
    を特徴とする張力制御装置。
JP8863787A 1987-04-13 1987-04-13 張力制御装置 Pending JPS63256220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8863787A JPS63256220A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8863787A JPS63256220A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 張力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256220A true JPS63256220A (ja) 1988-10-24

Family

ID=13948330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8863787A Pending JPS63256220A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049550A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 新日鐵住金株式会社 張力調整装置および張力調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049550A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 新日鐵住金株式会社 張力調整装置および張力調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2130494A1 (en) Method and Apparatus of Banded Wrapping of a Palletized Load
JPS63256220A (ja) 張力制御装置
JPS59169618A (ja) 鋼帯の巻取制御装置
JPH0310405B2 (ja)
JP2508216B2 (ja) テ―プ張力自動制御機能付テ―ピング機
JPS6346675B2 (ja)
JPH02163265A (ja) 巻出し機の制御装置
JPH03223056A (ja) フィルム又はシートの巻取り方法及び装置
JPS6360233A (ja) 金属ストリツプの連続処理装置
JPS60115325A (ja) ストリップの巻取制御装置
JP3220354B2 (ja) 長尺材連続処理ラインにおけるモータ制御装置
JPH04182017A (ja) 圧延装置
SU656691A1 (ru) Устройство дл контрол нат жени материала на моталке прокатного стана
JPS58152754A (ja) フイルム通し装置
JPH06297015A (ja) 熱延巻取機に於けるネッキング制御方法
JPH0663641A (ja) 伸線巻取装置
JPH0775825A (ja) 熱間圧延設備のロールギャップ制御装置
JPH0491814A (ja) ランナウトテーブルの制御方法
JPS60248553A (ja) コイルの巻戻し方法
JPS60245486A (ja) モ−タの制御装置
JPH03173390A (ja) 巻取機制御装置
JPS61282248A (ja) 張力制御装置
JPH11172339A (ja) 金属ストリップの張力制御方式
JPH0649550B2 (ja) レア−テ−ピング装置
JPS5847514A (ja) 巻取機制御装置