JPS63253577A - デイスクサ−ボ装置 - Google Patents

デイスクサ−ボ装置

Info

Publication number
JPS63253577A
JPS63253577A JP8775587A JP8775587A JPS63253577A JP S63253577 A JPS63253577 A JP S63253577A JP 8775587 A JP8775587 A JP 8775587A JP 8775587 A JP8775587 A JP 8775587A JP S63253577 A JPS63253577 A JP S63253577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
track
signal
tracking
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8775587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634318B2 (ja
Inventor
Kenzo Tsun
鍾 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP8775587A priority Critical patent/JPH0634318B2/ja
Publication of JPS63253577A publication Critical patent/JPS63253577A/ja
Publication of JPH0634318B2 publication Critical patent/JPH0634318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンパクトディスクなどの記録媒体に記録
されている情報を読み取るディスク再生装置などに用い
るディスクサーボ装置に関する。
〔従来の技術〕
コンパクトディスク(CD)などの記録媒体に記録され
ている音楽情報などを再生するためのディスク再生装置
は、第2図に示すように、CD2の記録トラックに検出
媒体であるレーザー光4の焦点を結ばせるためのディス
クサーボ装置を設置している。CD2は、線速度制御信
号D CLVで制御されるモータ6によって一定の線速
度で回転される。そのCD2のトラック面には、ピック
アップ8からレーザー光[10で発生させたレーザー光
4がハーフミラ−12および対物レンズ14などからな
る光学系を通してビーム状に絞って照射され、そのトラ
ック面からの反射光16がハーフミラ−12によって反
射されて受光素子などで構成される受光部18で電気信
号に変換される。この場合、レーザー光4の焦点は、フ
ォーカス駆動信号FDによるフォーカスコイル20の駆
動により、光学系の対物レンズ14の焦点位置の変更に
よって調整され、また、その焦点位置のトラック上への
移動は、トラッキング駆動信号TDによるトラッキング
コイル22の駆動で行われる。
そして、受光部18で得られた反射光16に基づく検出
信号Viは、トラッキングサーボループ24に設けられ
たトラッキングエラー検出回路26に加えられて、トラ
ッキングエラーの検出を行う。トラッキングエラー検出
回路26から出力されたトラッキングエラーを表わすト
ラッキングエラー信号TEは、そのゼロクロス点を検出
するためのゼロクロス検出回路28に加えられる。ゼロ
クロス検出回路28は、トラッキングエラー信号TEと
、そのゼロレベルとの比較によってゼロクロス点を表わ
すゼロクロス信号TZCを発生する。このゼロクロス信
号TZCは、トラック飛越し制御手段であるトラックジ
ャンプ制御部30に加えられて、適正なトラック位置の
検出およびトラック飛越し制御に用いられる。
トラックジャンプ制御部30は、トラック飛越し命令信
号JPによってトラック飛越し信号を発生する。このト
ラック飛越し信号は、トラッキングエラー信号TEとと
もに、トラッキングコイル22を駆動するための駆動信
号TDを発生するトランキングドライバ32に加えられ
、ドライブ出力の基礎となる。
トラッキングドライバ32は、トラッキングエラー検出
回路26からのトラッキングエラー信号TE、または、
トラックジャンプ制御部30からのトラック飛越し信号
に応じて駆動信号TDを発生し、トラッキングコイル2
2を駆動する。この結果、トラッキングコイル22が励
磁され、適正なトラック上または移行すべきCD2のト
ラック位置にレーザー光4の焦点が操作されるのである
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、トラッキング制御は、トラッキングエラー検
出回路26が発生したトラッキングエラー信号TEをト
ラッキングドライバ32に加えることにより、そのトラ
ッキングエラー信号THに基づく駆動信号TDによって
行われる。そして、トラッキング制御は、電源投入時の
初期状態だけでなく、通常の再生時にも行われている。
このため、スポット中心を追いかけるようにトラッキン
グドライバ32が働き、トラッキングエラー信号TEは
常に変化している。
そして、CD2に記録されている楽曲などでその頭出し
など、特定のトラックに移行(トラック飛越し)させる
場合には、トラック飛越し命令信号JPが到来したとき
、トラックジャンプ制御部30を通してジャンプ制御が
行われる。その場合、トラック飛越しは、トラッキング
エラー信号TEに基づいてゼロクロス検出回路28で得
られたゼロクロス信号TZCの計数によって必要なトラ
ック数の検出を行うのである。
ゼロクロス信号TZCはトラック飛越しに用いられるも
のであり、再生時には不要であるにもかかわらず、再生
時にもゼロクロス検出回路28が動作するので、ゼロク
ロス信号TZCが出力される。そして、トラッキングエ
ラー検出回路26は、通常の再生動作時にもOvに近い
トラッキングエラー信号TEを発生し、ゼロクロス検出
回路2日は、そのトラッキングエラー信号TEのゼロク
ロス点を検出してゼロクロス信号TZCを出力するので
ある。このゼロクロス信号TZCは、ゼロクロス点に応
じて切り替わるパルス信号(スイッチング信号)である
ため、急峻なレベル変化を伴っており、これが、通常の
再生時において、サーボループに高周波ノイズとして悪
影響を及ぼし、再生動作に誤動作を生じさせるのである
そこで、この発明は、トラック飛越し期間以外のゼロク
ロス信号TZCの発生を抑制したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のディスクサーボ装置は、第1図に示すように
、トラック飛越しの際、トラック飛越し制御信号TJC
を発生するとともに、トラック飛越し期間を表わす信号
Tjを発生するトラック飛越し制御手段(トラックジャ
ンプ制御部38)と、トラッキングエラー信号TEのゼ
ロクロス点を検出するとともに、任意に動作が切換え可
能に構成されて、トラック飛越し期間を表わす信号T3
に応じてトラック飛越し期間に動作し、通常の再生時に
動作を停止するゼロクロス検出回路34とを備えたもの
である。
〔作   用〕
この発明のディスクサーボ装置では、ゼロクロス検出回
路34の動作をトラック飛越し期間以外(通常の再生時
)で停止させてトラック飛越し期間だけゼロクロス信号
TZCを発生させることにより、再生時、ゼロクロス信
号TZCのサーボ系への影響が回避されることとなる。
〔実 施 例〕
第1図は、この発明のディスクサーボ装置の実施例を示
す。
ゼロクロス検出回路34は、トラッキングエラー検出回
路26からのトラッキングエラー信号TEのゼロクロス
点を検出するとともに、その動作を外部から任意に切換
え可能に構成され、たとえば、ゼロクロス点レベルを設
定したコンパレータで構成される。スイッチ36は、ゼ
ロクロス検出回路34に対する動作電流の供給を遮断し
、その動作を切り換えるためのトランジスタなどからな
る動作切換手段であり、ゼロクロス検出回路34の内部
回路または外部回路として構成することができる。
また、トラック飛越し制御手段として設置されたトラッ
クジャンプ制御部38は、ゼロクロス信号TZCに応じ
てトランキング制御信号TCを発生し、また、トラック
飛越し命令信号JPによって独自にトラック飛越し制御
信号TJCを発生するとともに、トラック飛越し期間を
表わす飛越し期間信号Tjを発生する。
そこで、この飛越し期間信号Tjをゼロクロス検出回路
34の動作切換信号として用いて、スイッチ36を飛越
し期間で閉じることにより、ゼロクロス検出回路34を
トラ・ツク飛越し期間だけ選択的に動作させる。
このようにすれば、トラック飛越し期間においてゼロク
ロス検出回路34が動作してゼロクロス信号TZCを発
生し、通常の再生時にはトラッキングエラー信号TEが
到来してもゼロクロス信号TZCの発生はない。したが
って、トラック飛越し期間では、トラック飛越し命令信
号JPの到来に応じてゼロクロス信号TZCによるトラ
ック飛越し制御によって任意のトラックに移送できると
ともに、通常の再生時ではゼロクロス信号TZCの発生
を停止するので、ゼロクロス信号TZCの再生動作への
影響が回避されるのである。
〔発明の効果〕
この発明によれば、トラック飛越し期間だけゼロクロス
検出回路の動作を行わせ、通常の再生時にゼロクロス信
号の発生を解除するので、ゼロクロス信号の再生動作へ
の影響を回避でき、適正なデータ再生を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明のディスクサーボ装置の実施例を示す
ブロック図、第2図は一般的なディスクサーボ装置を示
すブロック図である。 34・・・・ゼロクロス検出回路 38・・・・トラックジャンプ制御部(トラック飛越し
制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラック飛越しの際、トラック飛越し制御信号を発生す
    るとともに、トラック飛越し期間を表わす信号を発生す
    るトラック飛越し制御手段と、トラッキングエラー信号
    のゼロクロス点を検出するとともに、任意に動作が切換
    え可能に構成されて、前記トラック飛越し期間を表わす
    信号に応じてトラック飛越し期間に動作し、通常の再生
    時に動作を停止するゼロクロス検出回路とを備えたディ
    スクサーボ装置。
JP8775587A 1987-04-09 1987-04-09 デイスクサ−ボ装置 Expired - Fee Related JPH0634318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775587A JPH0634318B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 デイスクサ−ボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8775587A JPH0634318B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 デイスクサ−ボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253577A true JPS63253577A (ja) 1988-10-20
JPH0634318B2 JPH0634318B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=13923760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8775587A Expired - Fee Related JPH0634318B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 デイスクサ−ボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634318B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634318B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903530A (en) Apparatus for reproducing record information of multiple-layered optical disc
JP3546549B2 (ja) 光学式ディスク駆動装置および方法
JP2656812B2 (ja) トラッキング制御装置
JPH1139664A (ja) 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
JP2002150574A (ja) 光ディスク装置
JP3836256B2 (ja) 光ディスク装置
JPS63253577A (ja) デイスクサ−ボ装置
JP3271247B2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2697439B2 (ja) アクセス制御装置
JPH10228717A (ja) 光ディスク装置
US6115335A (en) Reproduction apparatus for disk-like recording medium
JP2735430B2 (ja) 移動制御装置
KR100628184B1 (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 제어 장치
JP2563511B2 (ja) トラック検索装置
KR960019128A (ko) 광자기디스크장치의 포커스 위치결정제어방법
JPH08263849A (ja) トラック検索装置
JP4234572B2 (ja) 光ディスク装置
JPH10312549A (ja) 光学ピックアップのトラックジャンプ装置とそのトラッキング駆動信号の生成方法
JPS63253539A (ja) デイスクサ−ボ装置
JPH0439130B2 (ja)
JPH0421933B2 (ja)
JPH11161966A (ja) ディスク再生装置
JPH05314502A (ja) 光ディスク装置
JP2001118259A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10320938A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees