JPH0421933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0421933B2
JPH0421933B2 JP14925182A JP14925182A JPH0421933B2 JP H0421933 B2 JPH0421933 B2 JP H0421933B2 JP 14925182 A JP14925182 A JP 14925182A JP 14925182 A JP14925182 A JP 14925182A JP H0421933 B2 JPH0421933 B2 JP H0421933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
detection circuit
output
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14925182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127273A (ja
Inventor
Chiaki Nonaka
Tadao Yoshida
Kazuhiko Fujiie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14925182A priority Critical patent/JPS59127273A/ja
Publication of JPS59127273A publication Critical patent/JPS59127273A/ja
Publication of JPH0421933B2 publication Critical patent/JPH0421933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオ、PCMオーデイオ信号等
が記録されているデイスクを光学的に再生する光
学式デイスク再生装置に係わり、特にトラツクを
ジヤンプしてアクセスする場合のトラツクジヤン
プ安定化回路に関するものである。
〔背景技術とその問題点〕
光学式デイスク再生装置は、レーザ光線等でデ
イスクを照射し、デイスク上に螺線状に配列して
あるビツトからの反射光を検出して記録情報を読
みとるため、光学系ブロツク、又は光学系ブロツ
クに塔載されているトラツキングデバイスを半径
方向に移動させることによつて、所定の番地トラ
ツクに短時間でアクセスすることができる。
そのため、デイスクのトラツクに記録されてい
る情報には再生すべき情報(画像、音楽情報等)
のビツトと共に、該情報のナンバー、絶対番地、
その他制御情報がコントロールビツト(再生すべ
き情報の有無を示すP信号も含む)として付加さ
れている。
ところで、トラツクをジヤンプさせて再生する
場合は第1図に示すように、トラツキングデバイ
ス、フオーカスサーボデバイス等を塔載している
光学系ブロツクPBを、スレツド送り機構(図示
せず)によつてデバイスの半径方向に移動させて
もよいが、通常は、移動速度を早くするため前記
トラツキングデバイスのみにジヤンプ信号を供給
し、光学系ブロツクPBがそのあと追従する方法
がとられる。そして、移動手段としては一度に
100〜200トラツク分ジヤンプさせる大移動手段
と、1トラツク分ずつ移動させる小移動手段が使
用され、目的とするトラツクの番地にアクセスす
る(中移動手段を組合わせる場合もある)。
すなわち、1例として第2図に示すようにデイ
スクのA点からD点にトラツキングデバイスをジ
ヤンプさせる場合は、ジヤンプ指令によつてA点
から大移動手段によつてB点まで移動させ、その
点でトラツクのコントロールビツトを読みとり、
D点の番地に届いていないと判断した時は、再び
大移動手段でジヤンプさせ、目的番地をオーバし
した点、又はその手前に接近した点で小移動手段
によつて1トラツクずつ目的の番地トラツクにア
プローチする方法がとられる。
この場合、光学系ブロツクPBに塔載されてい
るトラツキングデバイスを移動させると駆動信号
は波形Wに示すように加速期間t1と原則期間t2
持つたジヤンプパルスが使用されるが、大移動ジ
ヤンプの後は移動手段の慣性及び、トラツキング
デバイスを支持している部材のたわみ等で駆動パ
ルスが終了した時点からトラツキングサーボが動
作しても、レーザ光がトラツクを補捉し、整定す
るまでの期間t3が長くなり、結局移動先のトラツ
クの番地読みとりが遅くなるのでアクセスする時
間が長くなるという欠点がある。
そのため、この期間t3ではサーボ機能にブレー
キーグ効果を持たせ、整定を早くすることが考え
られるが、この場合も後述するようデイスクのビ
ツトを形成している蒸着アルミ等の反射率や、検
出したRF信号の変調度が異なるとRF信号レベル
が変化し正確なブレーキング作用が得られないと
いう問題があつた。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した問題点を解決すべくなさ
れたもので、整定を早くするために設けてあるブ
レーキ回路を改良し、デイスクの反射率や、変調
度にバラツキがある場合でも正確なブレーキング
作用が得られるようにしたものである。
〔発明の概要〕
この発明は、上記した目的に達成するため、ジ
ヤンプパルスを供給したあと、トラツキングサー
ボ回路に設けてあるスイツチによつてトランキン
グエラー信号を選択的にトラツキングデバイスに
供給するようにしたブレーキ回路を設け、該ブレ
ーキ回路を構成するRF信号検出回路を、RF信号
を整流して形成した直流電圧を分圧した電圧と、
RF信号をエンベロープ検波した信号を比較する
回路構成と、デイスクの反射率や変調度が変化し
た場合でも正確にブレーキ作用が発揮されること
によつて整定時間を短かくし、しかも所定の点に
ジヤンプするようにしたものである。
〔実施例〕
第3図はこの発明のトラツクジヤンプ安定化回
路を示したもので、1はコンデンサC2、抵抗R1
ダイオードD1,D2からなる検波回路、及びダイ
オードD3、コンデンサC3、抵抗R2,R3からなる
整流回路を設け、検波出力と整流出力を比較する
比較器1aを備えているRF信号検出回路、2は
一方の端子が0レベルとされているコンパレー
タ、3は抵抗R4、コンデンサC4からなる遅延回
路と、排他的論理素子EOからなるエツジパルス
検出回路、4は前記RF信号検出回路1の出力信
号と、前記エツジパルス検出回路3の出力信号が
入力された主ビームの移動方向に対応した信号を
出力するための方向検出回路、5は位相補償回
路、6は光学系ブロツクのトラツキングデバイス
を駆動するドライブ回路、7はジヤンプ信号発生
回路、8は光デイスク再生装置におけるシステム
コントロール回路(SC回路)を示す。
なお、RF端子にはデイスクから反射されて光
学系ブロツクPBがピツアツプしたRF信号が入力
され、TE端子には後述するトラツキングエラー
信号が入力される。
次にこの回路の動作説明の前に、まずRF信号
と、トラツキングエラー信号(以下エラー信号と
いう)の関係について第4図で説明する。
情報を検出するための主ビームのトラツキング
をとる1つの方式として3スポツト法が知られて
いる。この3スポツト法は第4図に示すように主
スポツトS0(0次光)の前後に補助スポツトS1
S2(±1次光)を形成し、これらのスポツトS0
S1,S2をデイスク面に照射したとき得られる補助
スポツトS1,S2の反射光の強度によつて、主スポ
ツトS0をトラツクT1,T2上に位置させるように
制御するものである。
すなわち、第4図のP1地点に示すように主ス
ポツトS0がトラツクT1上にある時は補助スポツ
トS1,S2の反射光は等しく、エラー信号(S1
S2)は零となり、主スポツトS0によつて検出され
るトラツク情報はRF信号にみられるように最大
となる。
この主のスポツトS0が、前述したようにトラツ
クをジヤンプしてP2,P3,P4,P5,P6に示すよ
うに移動すると、エラー信号(S1−S2)と、RF
信号は図示したように変化する。したがつて、エ
ラー信号(S1−S2)の(+)側成分で主スポツト
S0をトラツクT1の中心に戻すように、すなわち
引き戻すように制御し、(−)側成分で主スポツ
トS0をトラツクT2の中心方向に移動させるよう
に制御すると、主スポツトS0はトラツクT1又は
T2のいずれかを補捉してサーボがかゝつた状態
になり安定化する。
ところで、前述したようにトラツキングデバイ
スを大移動したあとの過渡期では、主スポツトS0
が例えばトラツクT1からトラツクT2側に流れて
いる時にエラー信号(S1−S2)をサーボ機構に供
給するとエラー信号の(+)側電圧はブレーキ電
圧となるが、エラー信号の(−)側電圧は主スポ
ツトS0を加速する加速電圧となるため主スポツト
S0がトラツクを補捉する時間、すなわち整定する
までの時間が長くなり不都合を生じる。
又、逆に主スポツトS0がトラツクT2からトラ
ツクT1側に粒れている時は、同様にエラー信号
の(−)側電圧はブレーキ電圧として作用する
が、(+)側電圧は加速電圧として作用するため
に同様に主スポツトS0がトラツクを補捉する時間
が長くなる。
第3図に示したこの発明の回路は、かゝる場合
に正確なブレーキ作用が得られるようにしたもの
で、以下第5図Aの波形図と共に説明する。
トラツキングデバイスを内周側から外周側に向
かつてジヤンプさせる場合はSC回路8からの判
断によつて大移動か、又は小移動の指令を出力
し、ジヤンプ信号発生回路7を駆動する。すると
ジヤンプ信号発生回路7の端子X,Yからの出力
によつてスイツチSW1が接点JC側に閉じ、アン
ド回路A1の出力がLとなるように制御されるこ
とによつてスイツチSW2も閉じ、ジヤンプ信号発
生回路7の端子Zから第2図に示したようなジヤ
ンプパルスが位相補償回路5、ドライブ回路6を
介してトラツキングデバイスを移動させる(この
場合光学系ブロツクPBも同時に移動させてもよ
い)。
この信号が出力されると主スポツトS0は内周側
から外周側へジヤンプするが、そのあと前記端子
X,Yの信号がHレベルとなり、スイツチSW1
接点BC側に閉じ、TE端子から入力されているエ
ラー信号S1−S2がスイツチSW1,SW2を介してト
ラツキングサーボ機構に供給されることになる。
この時エラー信号S1−S2のうち(+)側成分の信
号を阻止するようにスイツチSW3を操作すると、
前述した説明のように主スポツトS0を加速する信
号が供給されないのでブレーキ効果が得られる。
このような操作を行うため、RF端子から入力
されているRF信号aを、ダイオードD1,D2で検
波した信号bとRF信号aをダイオードD3で整流
し、時定数の大きいコンデンサC3、抵抗R2,R3
で平滑し、ほぼピーク・ピーク電圧となつている
直流電圧を1/2に分圧した電圧b′を比較器1aに
供給すると、その出力には主スポツトS0がトラツ
ク上にあることを示す位置波形cが得られる。
一方、エラー信号S1−S2を示す波形dをコンパ
レータ2によつて正負を示す矩形波eとし、この
矩形波eをエツジパルス検出回路3に供給してエ
ツジパルス信号fを形成し、前記位置波形cと共
に方向検出回路4に入力する。
方向検出回路4は、前記位置波形cが正の時に
エツジパルス信号fを出力するナンド回路NA1
と、負の時にエツジパルス信号fを出力するナン
ド回路NA2によつてパルスg,g′を抽出し、ナン
ド回路NA3,NA4で構成されているフリツプフ
ロプ回路をトリガしているので、その出力にはス
イツチSW2の開閉波形hが得られる。
この開閉波形hはHレベルの時にスイツチSW2
を開き、Lレベルの時にスイツチSW2を閉じるよ
うにアンドゲートA1を介して制御するので、前
記エラー信号S1−S2を示す波形dの(+)側成分
は阻止され、(−)側成分のみが波形jに示すよ
うに位相補償回路5、ドライブ回路6を介してト
ラツキングサーボ回路に供給され、トラツキング
デバイスのブレーキ電圧を形成する。
かくして、トラツキングデバイスがジヤンプの
あと停止状態となる時点で再び端子YからLレベ
ルの信号が出力されるようにしておけば、スイツ
チSW2はオンの状態となりエラー信号S1−S2(波
形d)がサーボ電圧としてドライブ回路6に供給
されて主ビームS0がトラツク上に補捉される定常
のサーボ回路が構成される。
この定常状態で読み出されたコントロールビツ
トによつて目的トラツクが離れていると判断され
た時は再び大移動信号がSC回路8から出力され
前述した動作をくり返すが、ジヤンプ後目的トラ
ツクと近接しているときは小移動信号によつてア
プローチすることになる。
以上の説明はトラツキングデバイスを内周側か
ら外周側にジヤンプさせる場合について説明した
が、外周側から内周側へジヤンプさせる場合も同
様な動作手順で行われる。しかし、この場合はエ
ラー信号S1−S2とRF信号の位相関係は第5図B
に示すようになるので、エラー信号S1−S2
(+)側成分がブレーキ電圧としてスイツチSW2
の開閉により供給されることになる。
ところで、〔背景技術とその問題点〕で指適し
たようにデイスクの反射率や変調度が変化し、
RF信号が変動した場合、比較器1aの比較電圧
を固定したレベルとして位置波形cを形成する
と、極端の場合、位置波形cが得られなくなり、
ブレーキ効果が発揮できないということがあつ
た。しかし、この発明のRF信号検出回路1は、
位置波形cを形成するための基準レベルが、RF
信号を整流し、その整流出力をほぼ1/2に分圧し
た電圧を基準として、RF信号を検波した信号b
と比較する構成としてあるので、反射によつて検
出されたRF信号のレベルがデイスクの種類又は、
メーカ側の製造工程等で異なつたものになつてい
ても、常に主スポツトS0がトラツク上にある時に
Hレベルとなつている位置波形cが得られるの
で、常に正確なブレーキ作用を達成することがで
きるという効果を発揮する。
以上この発明のトラツクジヤンプ安定化回路に
ついて詳述したが、ブレーキ回路を構成している
エツジパルス検出回路3、方向検出回路4等は第
3図の実施例に限定することなく他の論理素子又
は、他の回路構成を使用することができることは
いうまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は、ブレーキ回路を構成しているRF
信号検出回路において、RF信号を整流しほぼRF
信号のピーク値に相当する直流電圧を分圧した電
圧と、RF信号を検波することによつて得られた
エンペロープ信号を比較することによつてゼロク
ロス点を示す位置信号を形成し、この位置信号に
よつて、エラー信号の極性を選択してブレーキ信
号とするようにしたので、特に大移動後の整定が
RF信号の検波レベルに関係なく短時間で逐行さ
れ、ジヤンプ回路が安定化するという利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学系ブロツクとデイスクの関係を示
す概要図、第2図はトラツクジヤンプを行う場合
の駆動波形とトラツキングデバイスの移動関係の
説明図、第3図はこの発明のトラツクジヤンプ安
定化回路の一実施例を示す回路図、第4図はRF
信号とエラー信号の波形図、第5図A,Bは第3
図の動作を説明する波形図である。 図中、1はRF信号検出回路、2はコンパレー
タ、3はエツジパルス検出回路、4は方向検出回
路、7はジヤンプ信号発生回路を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トラバース中のRF再生信号を検出するRF信
    号検出回路と、トラバース中のトラツキングエラ
    ー信号の0クロス点を検出するエツジパルス検出
    回路と、上記RF信号検出回路の出力と上記エツ
    ジパルス検出回路の出力によつてジヤンプ方向を
    検出する方向検出回路を備え、該方向検出回路の
    出力によつて上記トラツキングエラー信号の一方
    の極性の信号を選択し、光学ヘツドに対するブレ
    ーキ信号を形成するブレーキ回路において、 上記RF信号検出回路をRF信号をエンベロープ
    検波する検波手段と、上記RF信号を整流したピ
    ーク値を分圧し、デイスクの光量に相当する直流
    電圧を出力する回路手段と、この回路手段の出力
    と上記検出手段からの出力とを比較する比較手段
    とにより構成し、スポツトの位置信号が出力され
    るようにしたことを特徴とするトラツクジヤンプ
    安定化回路。
JP14925182A 1982-08-30 1982-08-30 トラツクジヤンプ安定化回路 Granted JPS59127273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925182A JPS59127273A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 トラツクジヤンプ安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14925182A JPS59127273A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 トラツクジヤンプ安定化回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127273A JPS59127273A (ja) 1984-07-23
JPH0421933B2 true JPH0421933B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=15471173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14925182A Granted JPS59127273A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 トラツクジヤンプ安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127273A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817014B2 (ja) * 1985-07-03 1996-02-21 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
JP2553499B2 (ja) * 1985-07-03 1996-11-13 パイオニア株式会社 トラツキングサ−ボ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127273A (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978328A (en) Focus control device to perform focus control for a multi-layer recording medium
JPS58155527A (ja) 光デイスクプレ−ヤのフオ−カス引き込み回路
JPH1139665A (ja) 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
US4598394A (en) Optical reproducing apparatus with fast access mode operation
US4891798A (en) Optical disc player with focus control for preventing erroneous focus on outer surface of optical disc
JP2656812B2 (ja) トラッキング制御装置
JPH0421933B2 (ja)
JPH11191222A (ja) 光ディスク装置におけるフォーカシング装置
JP3367444B2 (ja) 光ディスクの記録再生装置に適用される光ピックアップ装置
JP2931042B2 (ja) 光ディスク再生装置
US5103440A (en) Track access error correction apparatus for moving an optical head from one track location to another track location on an optical disc
KR100299966B1 (ko) 광디스크재생장치의트래킹방법및그장치
JPS62128025A (ja) 光学式再生装置のトラツクジヤンプ制御装置
JP2001067686A (ja) 光ディスク装置
JP3271247B2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2570915B2 (ja) 光スポット制御方法
JPH0743899B2 (ja) トラックジャンプ装置
JP2563511B2 (ja) トラック検索装置
KR970002926A (ko) 포커스 서보 이동제어장치
KR19990035343A (ko) 광디스크 시스템의 트랙점프제어방법
JPS63140427A (ja) 高密度記録媒体デイスクトラツク位置制御装置
JPH07192275A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63253577A (ja) デイスクサ−ボ装置
JPH0441417B2 (ja)
JPS6083227A (ja) 光学式デイスク再生装置のフイ−ド制御装置