JPS63251681A - パイプ保持具 - Google Patents

パイプ保持具

Info

Publication number
JPS63251681A
JPS63251681A JP62083637A JP8363787A JPS63251681A JP S63251681 A JPS63251681 A JP S63251681A JP 62083637 A JP62083637 A JP 62083637A JP 8363787 A JP8363787 A JP 8363787A JP S63251681 A JPS63251681 A JP S63251681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
seat
holder
holding
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62083637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585796B2 (ja
Inventor
正英 佐藤
加藤 美則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP62083637A priority Critical patent/JPS63251681A/ja
Publication of JPS63251681A publication Critical patent/JPS63251681A/ja
Publication of JPH0585796B2 publication Critical patent/JPH0585796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/223Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals each support having one transverse base for supporting the pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパイプ保持具に関し、さらに詳しくは、例えば
自動車のエンジンルーム内やフロアパネル下面等におい
て燃料パイプ、ブレーキチューブ等のパイプ体をクラン
プするために使用されるパイプ保持具に関する。
(従来の技術) 従来のこのようなパイプ保持具の一例として、第13国
に示1合成樹脂製のパイプ保持具1がある。
このものは、所定の内径に設定された丸孔状の受座2に
挿入口3を開口させ、図の想像線で示すように挿入口3
を弾性的に押し拡げながらパイプ4を挿入するようにな
っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記のパイプ保持具1では、パイプ4が受片2
の内径より細いとガタ付いたり挿入口3を自由に通過し
て抜けたりするため、また受座2の内径より太いと挿入
口3が拡がったままの状態となってパイプ4が脱落し易
いため、いずれの場合もパイプ4を有効に保持すること
ができなかった。ツなわら、受座2が−通りの太さのパ
イプにしか適応できないという使い勝手の悪さがあった
またこのような欠点に起因して、第14図に示すように
特定順序で配列された複数の異径のパイプ4a、4b、
4cを一緒にクランプする場合、これらに対応する内径
の受座2a、2b、2cを同じ順序で配列して設【ノだ
専用量を準備しなければならないという不便さもあった
そこで本発明は、パイプ保持具に設けた単数あるいは複
数の保持部が幾通りかの太さのパイプに適応できるよう
にすることを、その解決すべき技術的課題とする。
(問題点を解決するための手段) 上記課題を解決するための技術的手段は、パイプの挿入
口と受座とを有する単数又は複数の保持部を備えたパイ
プクランプ用の保持具であって、前記挿入口には、受座
に向って幾通りかの良さに突出され、かつパイプの挿入
時にはその挿入に干渉しない逃げ位置へのたわみ変位が
可能とされた複数のパイプ抜は止め用の舌片を設け、ま
た前記受座には挿入口へ向って断面円弧状に開かれ、そ
の開き角度が弾性的に拡大可能なパイプ受け用の保持片
を設けたことである。
(作 用) パイプが舌ハを逃げ位置へ変位させながら挿入される。
パイプが受座上に至ると、その幾通りかの太さに対応し
て保持片の開き角度が弾性的に変わり、また複数の舌片
のうちの所定の長さのものが元のパイプ押え位置へ弾性
的に戻る。
(実施例) 次に本発明の第1実施例の構成を第1図に基づいて説明
する。
合成樹脂製のパイプ保持具5のベース6の中央からは壁
部7が、また左右端からは対の側壁部8が、それぞれ厚
肉に立設されている。壁部7と対の側壁部8との間には
対のパイプ保持部9が次のように形成されている。
叩ら、壁部7の左右側の側面からベース6の上側面を経
て側壁部8の内側面にわたって丸孔状の受座10が形成
され、受座10の上方の開口部、即ら壁部7と側壁部8
との頂部間のスペースが挿入口11とされている。
壁部7の頂部の左右側には挿入口11に対面する傾斜状
のガイド面12が形成され、また側壁部8の頂部からは
前記受座10の中心方向に向って弾性的にたわみ得る厚
さの2個の平板状の舌片13.14が斜めに突出されて
いる。舌片13,14は同一平面に沿って互いに独立に
形成され、かつ相異なる所定の長さに突出されている。
従って、舌片13.14はその上面が前記ガイド面12
に対向するガイド面となっており、また舌片13゜14
の先端には受8!10の円周方向に沿うパイプ抜は止め
用の爪片15が一体に形成されている。
一方、受座10の下部側には円筒体を縦割すした形状で
挿入口11方向へ円弧状に開かれたパイプ受け用の保持
片16が設けられている。この保持片16は受座10の
底部中央沿いに突出された脚17の上端に一体に形成さ
れたものであり、かつ受座10との間に所定の間隔を保
って同心固状に湾曲するとともに、その内側の湾曲面に
沿う円周線が前記の長く突出された方の舌片14の先端
を通過するように設定されている。なお保持片16は壁
部7側の部分が相対的に長く、側壁部8側の部分が相対
的に短く形成され、舌片13.14に正対覆る状態で開
いている。また保持片16は弾性的にたわみ得る厚さに
形成されている。
本実施例は以−Fのように構成されたものであり、次の
ように使用される。
まず、保持片16の内側湾曲面に沿う円周線と外径が一
致する小径のパイプ18を保持づる場合を第2図(a)
〜同(C)に基づいて説明する。
第2図(a)のようにパイプ18をガイド面12と舌片
13.14の上側のガイド面との案内のもとに挿入口1
1より受座10へ押込むと、第2図(b)のように舌片
13.14が逃げ位置へたわみ変位してパイプ18の進
入を許す。そして第2図(C)のようにパイプ18が保
持片16上に収まったとき、舌片13.14がパイプ1
8の通過によって弾性的に元の位置へ戻る。このとぎ、
短い方の舌片13の先端はバイ118に届かないが、長
い方の舌片14の先端の爪片15はパイプ18に当接し
て、パイプ18の受座10からの抜は止め作用を行う。
従ってバイ118は保持片16と舌片14とにより有効
にクランプされる。
次に、小径のパイプ18に比し、舌片13と舌片14と
の突出長さの差だけ外径が大きい大径のパイプ19を保
持する場合を第3図(【1)〜同(C)に基づいて説明
する。第3図(a)および第3図(b)に示すようにパ
イプ19を押込んでゆくと、第3図(C)に示すように
保持片16がその開き角度を弾性的に拡大してパイプ1
9を受入れる。このとぎ保持片16の両端側か受座10
の壁面に当接して支持されるように設定している。
一方、長い方の舌片14はパイプ19によって逃げ位置
に変位したままの状態に保たれるが、短い方の舌片13
は弾性的に元の位置へ戻り、その爪片15がパイプ19
に当接して抜は止めを行なう。
従ってパイプ19は保持片16と舌片13とにより有効
にクランプされる。
以上のように本実施例のパイプ保持具5は、その対のパ
イプ保持部9のそれぞれにおいて、前記小径パイプ18
と大径のパイプ19との二通りの太さのパイプに適応で
きる。
なお本実施例において、パイプ保持具5はパイプ保持部
9を1つだけ、あるいは3つ以上備えていでし良い。ま
た保持片16の内側湾曲面は小径のパイプ18よりも小
さい円周に沿うように形成されていて乙良い。ざらに、
良さの相異なる舌片を3個以上突出させることにより、
3通り以上の太さのパイプに適応できるように構成して
も良い。
次に本実施例における保持片の構成の゛変更例を第4図
〜第6図に基づいて説明する。
第4図に示す保持片16aは壁部7より突出されている
。第5図に示す保持片16bは側壁部8より突出されて
いる。第6図に示す保持片16Cは舌片13,14の突
出方向の延線沿いに受座10に段重ノた脚17により支
持されている。
次に本発明の第2実施例を第7図に基づいて説明する。
本実施例のパイプ保持具20においては、パイプ保持部
の挿入口21部分に、側壁部22から突出された第1実
施例と同様の長短の舌片23,24とどもに、壁部7か
ら突出された長短の舌片25.26が前記舌片23,2
4とそれぞれ左右対称に設けられている。また、保持片
27は両側の舌片23.24.25.26の中間に向け
て問いている。本実施例ではパイプが艮、短いずれかの
1対の舌片により両側から押えられるため、パイプがよ
り強固に保持される。本実施例における他の点の構成お
よび作用、効果は第1実施例と同様である。
次に本発明の第3実施例を第8図に基づいて説明する。
本実施例のパイプ保持具28では、対に設けたパイプ保
持部29においてそれぞれ、中央の壁部30から突出さ
れた長短1対の舌ハ31.32と、左右の側壁部33か
ら突出された長短1対の舌片34.35とが、図示のよ
うに互い違いとなるように配列されている。本実施例で
はパイプが艮。
短いずれかの1対の舌片により両側から押えられるにあ
たり、両側からの押え部位がパイプの軸方向沿いにズし
ているので、より長い幅にわたって抜は止め作用が行な
われ、従ってパイプの保持力が第2実施例の場合より更
に強くなる。本実施例にお【ノる他の点の構成および作
用、効果は第1実施例あるいは第2実施例と同様である
なお、上記第1〜第3実施例にかかるパイプ保持具5,
20.28には、これをエンジンルームやフロア下面等
のパネル体や壁部に取付けるための図示省略の適当な手
段が施されている。
次に本発明の第4実施例を第9図〜第12図に基づいて
説明する。
本実施例のパイプ保持具36も合成樹脂製であり、ベー
ス37の中央部を縦方向に頁いてパネルへの取((用の
ノット38とボス39とが一体的に設けられ、かつその
左右側のベース37上にそれぞれ2つのパイプ保持部4
0が連続して設けられている。第9図の右端側のパイプ
保持部40においては、1個のみの幅広の舌片41が突
出されている。また、その他の3つのパイプ保持部40
において、保持片42はパイプ軸方向の幅を狭く形成す
ることにより、開き角度を拡大する方向へのたわみ変形
を起し易くされている。ベース37の下面側には補強用
のリブ43が形成されている。
ボス39はベース37から上方へ突出された窓44付き
の筒体であり、その上端にはフランジ状のあで板45が
設けられている。ボス39の下側の間口部には、ボス3
9の内部に上端側が嵌入した前記ナツト38が薄肉のつ
なぎ46を介して連結されている。
ナツト38は軸方向に長い筒状に形成されており、その
内周部先端からは中央方向へ対の仮止め用の爪47が突
出されている。また、ナツト38の内周面には、軸方向
沿いの適数の突条48が形成されている。これらの突条
48は後述するスタッドボルト49の雄ねじと重なる高
さに形成されている。フット38の下端側には前記ボス
39の下側の開口部に係合可能な7ランジ50が設けら
れている。
本実施例のパイプ保持具36は次のように使用される。
即ち、各パイプ保持部40によって所定のパイプ(図示
省略)をクランプするとともに、第10図のようにナツ
ト38の爪47をエンジンルーム等のパネル51に固定
したスタッドボルト49の雄ねじに係合させることによ
り、パイプ保11貝3Gを仮(=jけする。そして一応
の配管を行41つて兄て、問題があれば−8スタッドボ
ルト49より取外しC配管をやり直したもとで、また問
題がなければそのiLよ、ナツト38をボス39の上側
6向へ圧入によって(必要により回転も加味しC)叩込
む。このとき、薄肉のつなぎ46がちぎれ、フープ1〜
38が第11図の状態に押込まれる。
(L ”C、スタッドボルト4つの雄ねじがナツト38
の合成樹脂製の突条48に喰い込んで両省が強固に結合
され、またこのナツト38のフランジ50によってボス
39が保持されることにより、パイプ保持具36がパネ
ル51に本止めされる。
(発明の効果) 本発明は、パイプ保持具に設【シた単数あるいは複数の
保持部が幾通りかの太さのパイプに適応できろため使い
勝手が良く、また複数の異径のパイプを一緒にクランプ
する場合に各パイプの配列順序の変化に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の斜視図、第2図(a)〜
第2図(C)および第3図(a)〜第3図(C)はその
使用状態を示す正面図、第4図〜第6図は同実施例の変
更例の要部を示す図、第7図は本発明の第2実施例の要
部を示す図、第8図(,1木発明の第3実施例を示す斜
視図、第9図は本発明の第4実施例を示す斜視図、第1
0図J3よび第11図はその使用状態を示す図、第12
図はプツトの底面図、第13図は従来例の斜視図、第1
4図は他の従来例の使用状態を示す断面図である。 5・・・パイプ保持具 9・・・パイプ保持部 10・・・受座 11・・・挿入口 13.14・・・汚汁 16・・・保持片 出願人   株式会社 東郷製作所 代理人   弁理士 岡田英彦(外3名)第10図 遜 第11  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パイプの挿入口と受座とを有する単数又は複数の保持部
    を備えたパイプクランプ用の保持具であって、 前記挿入口には、受座に向つて幾通りかの長さに突出さ
    れ、かつパイプの挿入時にはその挿入に干渉しない逃げ
    位置へのたわみ変位が可能とされた複数のパイプ抜け止
    め用の舌片を設け、 また前記受座には挿入口へ向つて断面円弧状に開かれ、
    その開き角度が弾性的に拡大可能なパイプ受け用の保持
    片を設けたことを特徴とするパイプ保持具。
JP62083637A 1987-04-03 1987-04-03 パイプ保持具 Granted JPS63251681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083637A JPS63251681A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 パイプ保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62083637A JPS63251681A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 パイプ保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251681A true JPS63251681A (ja) 1988-10-19
JPH0585796B2 JPH0585796B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=13807977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083637A Granted JPS63251681A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 パイプ保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251681A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173584U (ja) * 1988-05-27 1989-12-08
WO1998041768A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Togo Seisakusyo Corporation Fixation se pinçant sur des tuyaux
JP2002140923A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Pinomo:Kk 発光体支持用クリップ
JP2007032656A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Mirai Ind Co Ltd 長尺材の支持具
JP2007292174A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mirai Ind Co Ltd 配管材保護カバー、及びその基台
JP2008160923A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2011047453A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp クランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960074B2 (ja) * 2013-02-06 2016-08-02 未来工業株式会社 長尺体保持構造、及び長尺体保持具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721809U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04
US4437633A (en) * 1981-11-27 1984-03-20 A. Raymond Elastic fastening clamp for round bars or cables of various diameters
JPS6095281U (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 マツダ株式会社 ワイヤハ−ネス固定用クリツプ
JPS60167284U (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 加藤発条株式会社 保持クランプ
DE3511265A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Schelle, insbesondere fuer kabel-, rohr-, schlauch-straenge u.dgl.
JPS63102170A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 偏平形非水電解液電池
JPS63106850A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Hitachi Ltd ペ−ジフオ−ルト再開処理方式
JPH061626A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄板ガラスへの穴あけ加工のためのプレス金型

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120580A (en) * 1974-08-08 1976-02-18 Nitto Electric Ind Co 4 futsukaechirenjugotaihifukudensenno seizohoho

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721809U (ja) * 1980-07-15 1982-02-04
US4437633A (en) * 1981-11-27 1984-03-20 A. Raymond Elastic fastening clamp for round bars or cables of various diameters
JPS6095281U (ja) * 1983-12-05 1985-06-28 マツダ株式会社 ワイヤハ−ネス固定用クリツプ
JPS60167284U (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 加藤発条株式会社 保持クランプ
DE3511265A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-09 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Schelle, insbesondere fuer kabel-, rohr-, schlauch-straenge u.dgl.
JPS63102170A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 偏平形非水電解液電池
JPS63106850A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Hitachi Ltd ペ−ジフオ−ルト再開処理方式
JPH061626A (ja) * 1992-06-23 1994-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄板ガラスへの穴あけ加工のためのプレス金型

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173584U (ja) * 1988-05-27 1989-12-08
WO1998041768A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Togo Seisakusyo Corporation Fixation se pinçant sur des tuyaux
JP2002140923A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Pinomo:Kk 発光体支持用クリップ
JP4512836B2 (ja) * 2000-10-31 2010-07-28 スパークリングライツ株式会社 発光体支持用クリップ
JP2007032656A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Mirai Ind Co Ltd 長尺材の支持具
JP2007292174A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Mirai Ind Co Ltd 配管材保護カバー、及びその基台
JP4708253B2 (ja) * 2006-04-25 2011-06-22 未来工業株式会社 配管材保護カバー、及びその基台
JP2008160923A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2011047453A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585796B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3599915A (en) Pipe clip
JP4065570B2 (ja) 組込み表示部を備えた解離可能な差込みコネクタ
US7621487B2 (en) Twist-lock base for pipe holders
JPH04110212U (ja) グロメツト
US6216986B1 (en) Clip with flexible locking arms
JP2000346245A (ja) 棒状体ホルダー
JPS63251681A (ja) パイプ保持具
JP2587328Y2 (ja) パイプ保持具
JP2001317515A (ja) 保持具
JP3197135B2 (ja) スタッド固定具
JPH0512482Y2 (ja)
JP4323641B2 (ja) パーツの取付装置
JP4498865B2 (ja) クリップ
JPH0519672Y2 (ja)
JPH0126943Y2 (ja)
JPH0527687Y2 (ja)
JPH0217261Y2 (ja)
US5209529A (en) Secondary retention clip with pivoting clamping jaws
JP2001336673A (ja) クランプ
CN112066089B (zh) 一种管线夹
JPH0620888Y2 (ja) 線材のクランプ装置
JP2926011B2 (ja) 配管取付け具
JP2517752Y2 (ja) 結束固定具
JPH0783210A (ja) キャニスター保持構造
JPH08232937A (ja) スタッド固定具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 14