JPS63251355A - 車両用盗難防止装置 - Google Patents

車両用盗難防止装置

Info

Publication number
JPS63251355A
JPS63251355A JP62083424A JP8342487A JPS63251355A JP S63251355 A JPS63251355 A JP S63251355A JP 62083424 A JP62083424 A JP 62083424A JP 8342487 A JP8342487 A JP 8342487A JP S63251355 A JPS63251355 A JP S63251355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
state
key
closing body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62083424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587827B2 (ja
Inventor
Kazuo Yukitomo
行友 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8342487A priority Critical patent/JP2587827B2/ja
Publication of JPS63251355A publication Critical patent/JPS63251355A/ja
Priority to US07/412,330 priority patent/US4963856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2587827B2 publication Critical patent/JP2587827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用盗難防止装置に関する。
(従来の技術) 車両から乗員が離れる場合、ドアその他の開閉体を閉状
態で施錠していても、盗人がその施錠部や窓ガラスを壊
して施錠状態を解き、ドアを開けて品物を盗んだり、ま
た、イグニッションスイッチを金具等で操作してエンジ
ンを始動し、車両そのものを盗むことがある。
これに対し、車両の各開閉体を閉じて施錠していき、最
後のドアをキーなしで閉状態に施錠(キーレスロック)
すると警戒状態となり、ドアその他の開閉体をキーなし
で解錠したり、開けたり、さらにはイグニッションスイ
ッチをオンにすると。
警報が出たり、車両を走行不能にする盗難防止装置は知
られている。しかし、かかる装置の場合。
乗員が車両を警戒状態としても車両内の品物を取出す等
のためにキーを用いてバックドア等を開けると、警戒状
態がキャンセルされ、バックドア等を閉めてもキャンセ
ル状態のままとなる。そこで。
車両を警戒状態にした後、バックドア等をキーで開ける
と警戒状態がすべて一旦キャンセルされるが、バックド
ア等を閉じると再び警戒状態に移行するようにした盗難
防止装置は知られている(特開昭60−50052号公
報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上述の如くバックドア等を開けると警戒状態が
キャンセルされるものでは、車両内の品物を他の場所へ
移すために車両から運転者が離れている間に、盗人が車
両内に侵入してエンジンを始動させることができる恐れ
がある。また、車両が警戒状態にあっても、キーシリン
ダを抜取りキーによる解錠と同様の状態としてバックド
ア等を開けると警戒状態がキャンセルされてしまう恐れ
がある。本発明は、かかる問題を解決しようとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の車両用盗難防止装置は、まず、車両に設けた各
開閉体の開閉状態を検出する開閉検出手段と、上記開閉
体の中の第1開閉体の施錠部へのキーの使用を検出する
第1キー検出手段と、上記開閉体の中の第2開閉体の施
錠部へのキーの使用を検出する第2キー検出手段と、第
1開閉体のロックを検出するロック検出手段とを検出系
として備える。そして、上記装置は、第1開閉体を除く
各開閉体の閉信号を受けた状態で第1開閉体についてキ
ー検出信号を受けずに閉信号とロック信号を受けたとき
警報手段が各開閉体の開信号とエンジンのイグニッショ
ン信号に感応する第1警戒状態をつくる第1警戒設定手
段と、第2開閉体のキー検出信号を受けたとき警報手段
が第2開閉体の開信号に感応しない第2警戒状態をつく
る第2警戒設定手段と、第2開閉体の閉信号を受けて第
2警戒状態から第1警戒状態に戻す復帰手段とを備えて
いることを特徴とする。
(作用) 上記車両用盗難防止装置においては、第1開閉3一 体を除く開閉体が閉じられロックされている状態から、
第1開閉体のすべてがキーを用いずに閉状態でロックさ
れると第1警戒状態となる。すなわち、警報手段は少な
くとも1つの開閉体がキーを用いずに開放されたり、エ
ンジンのイグニッションスイッチがオンにされると警報
を発する。
一方、第1警戒状態において、第2開閉体の施錠部にキ
ーが使用されると第2警戒状態へ移行し、警報手段は第
2開閉体が開放されても作動しない。
しかし、この第2警戒状態においてもキーを用いずに他
の開閉体が開けられたり、イグニッションスイッチがオ
ンにされると、警報手段が作動する。
また、第2開閉体を閉じると第2警戒状態から第1警戒
状態へ移行する。
(発明の効果) 従って、本発明によれば、一旦第1警戒状態としても、
車両の使用者はその警戒状態を部分的にキャンセルした
第2警戒状態として第2開閉体を開放し、支障なく荷物
の取出し等ができるとともに、車両から離れても他人が
正規の操作をせずにエンジンを始動しようとすれば、警
報手段が作動して車両の盗難を防止することになり、ま
た、他人が第2開閉体の施錠部を取外してキー検出手段
をオンとしても警戒状態のすべてはキャンセルされず、
車両の防盗性が向上するという優れた効果がある。
(実施例) 以下1本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示す車両1において、2はエンジンのイグニッ
ション、3は第1開閉体(サイドドア)、4は第2開閉
体(バックドア)、5は第3開閉体(ボンネット)、6
はホーン(警報手段)、7はエンジンのスタータへの通
電を断つためのカットスイッチ、8はフラッシャライト
、9は報知ランプ、10はブザー、11は車両用盗難防
止装置のコントロールユニットである。
本例の場合、上記ホーン6、カットスイッチ7およびフ
ラッシャライト8が警戒作動手段を構成し、報知ランプ
9およびブザー10が上記盗難防止装置の状態を乗員に
知らせる報知手段を構成する。
次に、上記盗難防止装置を作動させるための車両の状態
検出手段について説明する。
まず、イグニッション2にはイグニッションスイッチと
、エンジンキーの有無を検出するキースイッチが設けら
れ、各開閉体3〜5にはその開閉状態を検出する開閉検
出手段13〜15が、また、第1と第2の開閉体3,4
にはロックのためのキーシリンダへのキーの使用を検出
する第1と第2のキー検出手段16.17が、さらに第
1開閉体3にはそのロック手段に連係した手動ロックノ
ブによるロックを検出するためのロック検出手段18が
それぞれ設けられている。本例の場合、エンジンキーの
有無により運転者が車両1から離れるのか否かをみるこ
とになる。
第2図には車両用盗難防止装置の全体構成が示されてお
り、本装置はイグニッションスイッチ20とキースイッ
チ21の少なくとも一方がオンとなっているときは解除
(非作動)状態にある。
さて、コントロールユニッ1〜11は、警戒態勢に入る
ための初期状態設定部22、第1警戒準備状態をつくる
第1警戒準備部23、実質的な警戒態勢へ入る第2警戒
準備状態をつくる第2警戒準備部24、第1警戒準備を
つくる第1¥1戒状態設定部25、第2警戒状態をつく
る第2警戒設定手段26、第2警戒状態から第1警戒状
態への復帰をなす復帰手段27、警戒作動手段28を作
動せしめ第1作動状態と第2作動状態をつくる作動制御
手段29を備えている。上記各状態の継続条件、移行条
件および出力の内容は基本的には次表に示すとおりであ
る。
以下、各設定部ないしは手段について具体的に説明する
まず、上記初期状態設定部22は、上記イグニッション
スイッチ20とキースイッチ21の双方のオフ信号と、
第1〜第3開閉検出手段13〜15の閉信号を受けて本
装置を初期状態とし、その後にイグニッションスイッチ
20とキースイッチ21の少なくとも一方からオン信号
を受けると解除状態に戻す。
上記初期状態信号を受ける第1警戒準備部23は、第1
〜第3の開閉検出手段13〜15の少なくとも1つから
開信号を受けると本装置を第1警戒準備状態とし、その
後に第1〜第3の開閉検出手段13〜15からオフ信号
を受けた際に次の第2警戒準備状態の条件が成立しない
とき初期状態に戻す。また、この第1警戒準備部23は
、第1開閉検出手段13の開信号で第1警戒準備状態を
設定するとき、ブザー10を短時間鳴らす。
上記第1警戒準備の信号を受ける第2警戒準備部24と
第1警戒状態設定部25は第1警戒設定手段30を構成
している。すなわち、第2警戒準備部24は、第1警戒
準備状態において第2と第3の開閉検出手段14.15
の閉信号と第1と第2のキー検出手段16.17のオフ
信号(キーが挿入されていない)を受け、その状態で第
1キー検出手段16からの信号がオフのまま第1開閉検
出手段13の閉信号とロック検出手段18のロック信号
を受けると、本装置を第2警戒準備状態とする。そして
、第1警戒状態設定部25は第2警戒準備状態から第1
タイマー31による設定時間Tエ (例えば15秒)を
経過すると本装置を第1警戒状態とする。
すなわち、上記作動制御手段29は、第19戒信号を受
けると、第1〜第3の開閉検出手段13〜15の各開信
号、ロック検出手段18のロック解除信号およびイグニ
ッションスイッチ20のオン信号のすべてに感応して警
戒作動手段28を作動せしめる第1W戒状態となる。つ
まり、これらの信号のすべてが警戒作動用のトリガとな
る。
また、上記第1警戒準備部24は、上記設定時間T□が
経過するまでに第2警戒準備状態の継続条件が満たされ
なくなると、本装置の状態を初期状態設定部22の判断
に託す。また、第1警戒状態設定部25は、第1警戒状
態において第1キー検出手段16からオン信号がでる(
キャンセル条件A)か、キースイッチ21からオン信号
がでてイグニッションスイッチ20からオン信号がでる
Cキャンセル条件B)と、本装置の状態を初期状態設定
部22の判断に託す。
さらに、上記第2警戒準備部24は、第2警戒準備状態
の設定時間T1の前半では報知ランプ9を点灯し、後半
では報知ランプ9を点滅させ、また、第1警戒状態への
移行時にブザー10を短時間鳴らす。一方、第1警戒状
態設定部25はこの第1警戒状態において報知ランプ9
を点滅せしめる。
次に、第2警戒設定手段26は、第1警戒状態において
第2キー検出手段17からオン信号を受けると、本装置
を警戒作動制御手段29が第2開閉検出手段14の開信
号に感応しない第2警戒状態とし、上記キャンセル条件
AまたはBが成立すると、本装置の状態を初期状態設定
部22の判断に託す。そして、復帰手段27は、第2警
戒状態において第2開閉検出手段14から開信号を一旦
受けて閉信号を受けると、本装置を第2警戒状態から第
1警戒状態に戻す。また、第2警戒設定手段26は、第
2警戒状態を設定中は報知ランプ9を点滅せしめる。
また、上記作動制御手段29は、警戒作動手段28のす
べてを作動せしめる第1制御部と、カットスイッチ7の
みを作動せしめる第2制御部とを備えている。すなわち
、第1制御部は、第1もしくは第2の警戒状態において
、作動用のトリガが入力されると、その時点から第2タ
イマー32による設定時間T2(例えば5分間)だけホ
ーン6、カットスイッチ7およびフラッシャライト8の
すべてを作動せしめた第1警戒作動状態とする。この場
合、作動用トリガが一旦入力されると、その後にそのト
リガが入力されなくなっても設定時間T2は警戒作動手
段28のすべてが作動し、また、トリガが再入力される
度にこの設定時間T2のカウントが零から再開されるよ
うになっている。
一方、第2制御部は、上記設定時間T2のカウント終了
後にホーン6およびフラッシャライト8の作動を解除し
てカットスイッチ7のみを作動させた第2警戒作動状態
とする。また、この第2制御部が働いているときでも、
上記トリガが再入力されると作動制御手段29は第1制
御部による作動状態に移行することになる。
また、上記作動制御手段29は、第2開閉検出手段14
から閉信号がでて第2キー検出手段17からオン信号が
でる(キャンセル条件C)か、上記キャンセル条件Aが
成立すると、本装置の状態を初期状態設定部22の判断
に託す。さらに、この作動制御手段29は警戒作動手段
28を作動せしめているときは報知ランプ9を点滅せし
める。
なお、上記報知ランプ9は第1と第2のキー検出手段1
6.17の少なくとも一方からオン信号がでると、本装
置の状態のいかんにかかわらず点灯するようになってい
る。
そして、上記車両用盗難防止装置における制御の流れは
第3図に示すようになっている。
まず、エンジンのキースイッチ21とイグニッション(
I G)スイッチ20の少なくとも一方がオンならば解
除状態にあり、双方がオフで開閉体3〜5が全開であれ
ば初期状態となり、その少なくとも1つが開ならば第1
警戒準備状態となる(ステップS1.S2)。
次に上記第1警戒準備状態において、第1開閉体3のロ
ックノブ操作による開放があればブザー10が鳴る(ス
テップS3.S4)。つまり、解除状態から初期状態を
経て第1警戒準備状態へ移行した場合において、第1開
閉体3の車室からの開放は乗員が車両1から離れること
を推定させるものであり、ブザー10の作動により乗員
に警戒態勢への移行操作を喚起することになる。そして
、キースイッチ21又はイグニッションスイッチ20が
オンになっていないこと、第1開閉体3,3の一方のみ
が開放され、他の開閉体がすべて閉状態で施錠ないしは
ロックされていることが確認さ=15− れて、この開放されている第1開閉体3について第1キ
ー検出手段16がオフのままロック検出手段18による
ロック信号と第1開閉検出手段13の閉信号があると、
つまり、キーレスロックがなされると第2警戒準備状態
となる(ステップ85〜St)。
第2警戒準備状態においては、まず第1タイマー31お
よび報知ランプ9の作動が開始される(ステップS、、
 S9)。そして、第1タイマー31による設定時間T
□において、エンジンキースイッチ21、第1キー検出
手段16および第2キー検出手段17の少なくとも1つ
がオン(キー検出)か、あるいは第1〜第3開閉体3〜
5の少なくとも1つが開ならば報知ランプ9を消灯後、
初期状態へ戻り、そうでなければ、設定時間T1の経過
後にブザー10を鳴らして第1警戒状態へ移る(ステッ
プS□。〜514)。
第1警戒状態においては、報知ランプ9を点滅し、作動
用トリガ(第1および第2のキー検出手段16.17か
らのオン信号なしての第1〜第3開閉体3〜5の少なく
とも1からの開信号、ロック解除信号あるいはイグニッ
ションスイッチ20の信号)があれば、第2タイマー3
2の作動を開始(オン)して第1警戒作動状・態に入る
(ステップ8□5〜S□8)。すなわち、ホーン6の作
動、カットスイッチ7の作動(スタータへの通電の遮断
)およびフラッシャライト8の作動を行なう。
一方、」−2ステップS teにおいて作動用トリガの
入力がないとき、第1キー検出手段16によるキー検出
(キャンセル条件A)がなく、キースイッチ21による
エンジンキーの検出後のイグニッションスイッチ20の
オン(キャンセル条件B)がなく、第2キー検出手段1
7によるキーの検出があれば、第2開閉体4の開を確認
して第2警戒状態に入る(ステップS Lg〜S2□)
。なお、上記キャンセル条件AまたはBが成立するとき
は、報知ランプ9を消灯して初期状態の判断系に戻り(
ステップS、) 、ステップS2□て第2キーの検出が
なければ、第1警戒状態に戻る。
」―2第2警戒状態においては、第2開閉体4の閉信号
があれば第1警戒状態へ戻り(ステップ524)、この
閉信号がなければ、第2開閉体4についての信号を除く
他の作動用トリガの有無をみる(ステップ525)。こ
の作動用トリガがなければ第2警戒状態を続行し、あれ
ば第2タイマー32を作動させて第1警戒作動状態に入
る(ステップS2.→S 17→S、e)。
上記第1警戒作動状態において、キャンセル条件Aまた
はCの成立、つまり、第1キー検出手段16によるキー
の検出があるか、あるいは第2開閉体4が閉で且つ第2
キー検出手段17によるキーの検出があれば、警戒作動
手段28の作動を停止し、報知ランプ9を消灯し初期状
態の判断系に戻る(ステップ82G−829,523)
。上記キャンセル条件AまたはCの成立がなければ、設
定時間T2 の経過をみて、その経過前に作動用トリガ
の再入力があわば、第2タイマー32の作動を零から再
開して第1警戒作動状態を続け(ステップS30−+S
 31→S1□→518)、設定時間T2 が経過すれ
ば第2警戒作動状態へ入る(ステップS3□)。
すなわち、ホーン6およびフラッシャライト8の作動を
停止し、カットスイッチ7のみ作動を続行せしめること
になる。
そうして、上記第2警戒作動状態において、キャンセル
条件A(ステップ533)またはC(ステップS34.
535)が成立すれば、警戒作動手段28および報知ラ
ンプ9の作動を停止して初期状態の判断系に戻り、上記
キャンセル条件が成立せずに作動用トリガの再入力があ
れば、第2タイマー32の作動を再開して第1tjI戒
作動状態に移る(ステップS3r、)。
従って、上記車両用盗難防止装置においては、乗員がす
べての開閉体3〜5を閉状態にロックして車両1を離れ
る際に、第1開閉体3の一方を最後にキーレスロックに
よって閉じると第1警戒状態となるが、この状態で第2
開閉体4をキーの使用により開放しても第2警戒状態に
移るだけて警戒態勢自体は解除されないことになる。す
なわち、第2開閉体4を開放してもホーン6等は作動し
ないが、乗員が車両1から離れている間に他人が第2開
閉体4の開口部から車室へ侵入し、キーなしでエンジン
を始動させようとしても、イグニッションスイッチ20
がオンになった際に、ホーン6、フラッシャライト8お
よびカットスイッチ7が作動し、エンジンの始動が不能
になるとともに、車室への他人の侵入を周囲に警報する
ことになる。
また、第1警戒状態にあるとき、他人が第2開閉体4の
キーシリンダを無理に抜き取り、第2キー検出手段17
をオンとして第2開閉体4を開けても第2警戒状態に移
るから、車両1は盗難から守られることになる。
また、乗員が自身で第2警戒状態としても、第2開閉体
4を閉じれば第1警戒状態に復帰するから、改めて警戒
状態とするためのキーレスロックをする必要がない。
なお、上記実施例では第2開閉体としてハツチバック車
のバックドアを選んだが、トランクリッドであってもよ
く、また、サイドドアの一方を第1開閉体、他方を第2
開閉体としたり、4ドアの場合はフロントドアを第1開
閉体、リヤドアを第2開閉体とするなど、車両の複数の
開閉体の中で第1と第2の開閉体を適宜選定することが
できる。
また、上記実施例ではエンジンキーの抜取りを盗難防止
装置が初期状態となるための1つの条件としたが、この
抜取りの代わりに車速が一定速度以下になることを上記
初期状態の条件とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は車両における盗
難防止装置の構成要素の配置を示す斜視図、第2図は同
装置の構成を示すブロック図、第3図は制御のフロー図
である。 1・・・・・・車両、2・・・・・・イグニッション、
3・・・・・・第1開閉体、4・・・・・・第2開閉体
、5・・・・・第3開閉体、6・・・・・・ホーン(警
報手段)、7・・・・・・スタータカットスイッチ、8
・・・・・・フラッシャライト、9・・・・・・報知ラ
ンプ、10・・・・・・ブザー、11・・・・・・コン
トロールユニット、13・・・・・・第1開閉検出手段
、14・・・・・・第2開閉検出手段、15・・・・・
・第3開閉検出手段、16・・・・・・第1キー検出手
段、17・・・・・・第2キー検山手段、18・・・・
・ロック検出手段、20川・・・イグニッションスイッ
チ、21・・・・・・キースイッチ、26・・・・・・
第2警戒設定手段、27・・・・・・復帰手段、28・
・・・・・警戒作動手段、3o・・・・・・第2警戒設
定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)車両に設けた各開閉体の開閉状態を検出する開
    閉検出手段と、上記開閉体の中の第1開閉体の施錠部へ
    のキーの使用を検出する第1キー検出手段と、上記開閉
    体の中の第2開閉体の施錠部へのキーの使用を検出する
    第2キー検出手段と、第1開閉体のロックを検出するロ
    ック検出手段と、第1開閉体を除く各開閉体の閉信号を
    受けた状態で第1開閉体についてキー検出信号を受けず
    に閉信号とロック信号を受けたとき警報手段が各開閉体
    の開信号とエンジンのイグニッション信号に感応する第
    1警戒状態をつくる第1警戒設定手段と、第2開閉体の
    キー検出信号を受けたとき警報手段が第2開閉体の開信
    号に感応しない第2警戒状態をつくる第2警戒設定手段
    と、第2開閉体の閉信号を受けて第2警戒状態から第1
    警戒状態に戻す復帰手段とを備えていることを特徴とす
    る車両用盗難防止装置。
JP8342487A 1987-04-03 1987-04-03 車両用盗難防止装置 Expired - Fee Related JP2587827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342487A JP2587827B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 車両用盗難防止装置
US07/412,330 US4963856A (en) 1987-04-03 1989-09-22 Theft deterrent system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342487A JP2587827B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 車両用盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251355A true JPS63251355A (ja) 1988-10-18
JP2587827B2 JP2587827B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13802054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342487A Expired - Fee Related JP2587827B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 車両用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250584A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Calsonic Kansei Corp 始動制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071940A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用盗難警報装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050052A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用盗難防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050052A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用盗難防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250584A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Calsonic Kansei Corp 始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587827B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702547B2 (ja) 車両用防盗装置
JP2644276B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPS63251355A (ja) 車両用盗難防止装置
JP3362604B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2593473B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3419815B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2001098809A (ja) 車両用盗難防止装置
JPS63255156A (ja) 車両用盗難防止装置
JPH05139250A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2545080B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP3750439B2 (ja) 車両用ドアロック装置及びドアロック方法
JPH0521192Y2 (ja)
JPH02246850A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2004132094A (ja) ピックアップトラックのキーレスエントリ装置
JPS63255158A (ja) 自動車の盗難防止装置
JPS63269757A (ja) 自動車の盗難防止装置
JPH0546533Y2 (ja)
KR200152406Y1 (ko) 차량의 오디오 도난 방지장치
JPH08305984A (ja) 車両用盗難警報装置
JP2613817B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2002274328A (ja) 車両用セキュリティ装置
JP3777670B2 (ja) 車両の盗難防止装置
JP4031250B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
KR970004429Y1 (ko) 차량의 도어개방경고장치
JP2886775B2 (ja) 車両用盗難防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees