JPS6324467A - デ−タ表示装置 - Google Patents

デ−タ表示装置

Info

Publication number
JPS6324467A
JPS6324467A JP16851486A JP16851486A JPS6324467A JP S6324467 A JPS6324467 A JP S6324467A JP 16851486 A JP16851486 A JP 16851486A JP 16851486 A JP16851486 A JP 16851486A JP S6324467 A JPS6324467 A JP S6324467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
discriminating
subject
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16851486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516745B2 (ja
Inventor
Hideo Kamata
英夫 鎌田
Teru Koshidaka
腰高 輝
Takaaki Hirooka
廣岡 隆昭
Masami Yasuda
安田 正己
Tatsufumi Kataoka
達史 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61168514A priority Critical patent/JP2516745B2/ja
Publication of JPS6324467A publication Critical patent/JPS6324467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516745B2 publication Critical patent/JP2516745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 媒体上の文字を光学式文字読取装置(OpticalC
aracter Reader: OCR)によって読
み取ったイメージデータの表示装置であって、媒体の複
数種類の科目に対応する切出しパターンを格納する切出
しバクーン格納手段、読み取った媒体の科目を判別する
判別手段、及び判別結果により切出しパターンを読み出
して読取データを切出す切出し手段を設けることにより
、媒体の大きさが画面より大きい場合にも必要なデータ
部分を表示することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は金融機関等において帳票から読み取られたイメ
ージデータ、を表示するデータ表示装置に係り、特に伝
票の大きさが表示画面より大きい時に、運用科目に応じ
た記録要部を切り出して表示することができるデータ表
示装置に関するものである。
近来、金融機関等では、印鑑届票等に記載されている顧
客の氏名、捺印等をデータ読取′V:装置でイメージデ
ータとして読み取ってディスプレイに表示する方法が試
みられている。
このような装置においては、伝票の大きさが表示画面よ
り大きい場合にも記録要部が見易い位置に表示される方
法が望まれている。
〔従来の技術〕
第4図はイメージデータ表示装置を示し、例えば印鑑届
票等の帳票1aを読取部2aにセットして、キーボード
3の読取指示釦を操作すると、主側1111部4の制御
により、帳票1aに記された氏名、捺印等力1売み取ら
れてビデオ信号が2値化回路5で2値化処理されてイメ
ージメモリ6へ記憶される。
イメージメモリ6より出力したイメージデータは表示制
御部7によりディスプレイ (以下CRTという)8a
に表示される。CRT8aの画面より大きい帳票1aを
読み取った場合には、帳票データの左端、或いは右端を
基準とする表示方法、若しくは中心を基準とする表示方
法が一般的である。本例は帳票1aの左端をCRT8a
の左端に表示した場合である。
オペレータは表示されたイメージデータを見て内容を確
認し、キーボード3により所定の操作を行うと、切出し
部9aはイメージメモリ6のイメージデータより氏名と
捺印部分を切り出し、そのデータは圧縮部10で圧縮さ
れ、回線制御部11より図示省略したホストコンピュー
タへ送信されて登録等の処理が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法によれば、CRT8aの表示画面よりも大
きい帳票1aを読み取って表示する場合は、帳票1aの
一部分しか表示できず、キーボード3の操作でスプール
させて見えない部分を表示させる必要があり、キータッ
チ回数が多くなって運用上不便で、時間も掛かるという
問題点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1凹は本発明の原理ブロック図である。図において、
1は媒体、2は読取部、8は表示部、12は複数の科目
に対応する複数の切出しパターンを格納する切出しパタ
ーン格納手段、13は読取部2で読み取った読取データ
より媒体1の該当する科目を判別する判別手段、14は
判別手段13の判別結果に基いてパターン格納手段12
から読み出された切出パターンによって読取データを切
り出す切出し手段である。
従って切出し手段9によって読取データより切り出され
た部分を表示部8に表示するように構成されている。
〔作用〕
読取部2で読み取った媒体1の読取データ中の該当する
科目を判別手段13で判別し、その判別結果に基いて切
出しパターン格納手段12から読み出された切出しパタ
ーンによって切出し手段14により切り出し、切り出さ
れたデータ部分を表示部8に表示することにより、科目
に応じた必要なデータ部分が最初から表示されるので、
スプール操作が不要となり、操作の簡易化と操作時間の
短縮が図れる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第2図及び第3同を参照して説
明する。企図を通じ同一符号は同一対象物を示す。第2
図で第1図に対応するものは1点鎖線で囲んで示してい
る。
第2図において、切出しパターンファイル12aは、複
数種類の帳票1aの科目に夫々対応する切出しパターン
が格納されたメモリである。
科目判別部13aは、図示省略した科目設定部を備え、
帳票1aより読み取られた科目データを科目設定部に設
定された科目データと比較して帳票1aの科目を判別す
る機能を有する。
パターン切出し部14aは、科目判別部13aの判別結
果に基いて切出しパターンファイル12から読み出され
た科目に対応する切出パターンによって読取データを切
り出す機能を有する。
表示制御「部7aは、切出しパターンによって切り出さ
れたイメージデータをCRT8aの中心部に表示する機
能を有する。
主制御部4aは、各部を制御して読取データの切出し制
御、及び表示制御を遂行させる機能を有する。
このような構成及び機能を有するので、第3図のフロー
チャートにより作用を説明する。
■帳票1aをセットしてキーボード3の読取指示釦を押
下すると、主制御部4aの制御により、読取部2によっ
て読み取られたイメージデータは、2値化回路5を経て
イメージメモリ5に格納されると共に、イメージデータ
中の科目データが科目判別部13aへ送られる。
■科目判別部13aで科目が判定されると、主制御部4
aの指令により切出しパターンファイル12aから該当
する科目の切出しパターンが読み出され、パターン切出
し部14aによりイメージメモリ6に格納されたイメー
ジデータがその切出しパターンで切り出され、その部分
のデータが表示制御部7aによってCRT8aの中心部
に表示される。
■オペレータは表示された氏名、捺印を確認し、キーボ
ード3の登録指示釦押下により、そのデータは圧縮部1
0で圧縮され、回線制御部11より図示省略したホスト
コンピュータへ送信されて登録が行われる。
このようにして、異なる種類の科目の帳票1aの要部記
録が適応する切出しパターンによって切り出されてCR
T8aの中心部に表示されるので、媒体1aが画面より
大きくてもスクロールの必要がなくキーボード3の操作
が簡易化され、登録等の処理時間も短縮される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、媒体より読み取っ
たイメージデータを運用科目に応じた切出しパターンで
要部を切り出して表示部に表示することができるので、
オペレータの操作が簡易化され、処理時間も短縮される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明による実施例を示すブロック・第3図は
第2図のフローチャート、 第4図はイメージデータ表示装置の従来例をすブロック
図である。 図において、 1は媒体、       1aは帳票、2は読取部、 
     3はキーボード、4.4aは主制御部、  
 5は2値化回路、6はイメージメモリ、 7は表示制
御部、8は表示部、     8aはCRT、9は切出
し手段、   9aは切出し部、10は圧縮部、   
  11は回線制御部、12は切出しパターン格納手段
、 12aは切出しパターンファイル、 13は判別手段、    13aは科目判別部、14a
はパターン切出し部を示す。 代理人 弁理士 井 桁 貞 − 図、 示 第 1 国 実施脅・レフロー+マート 咲束介・1暑示イブロ・72図 児4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 夫々異なる科目に対応して記録された複数種類の媒体(
    1)中の1種類の媒体(1)より該文字を読取部(2)
    で読み取った読取データを表示部(8)に表示するデー
    タ表示装置であって、 前記科目に対応する切出しパターンを格納する切出しパ
    ターン格納手段(12)と、 前記読取部(2)で読み取った読取データより媒体(1
    )の該当する科目を判別する判別手段(13)と、該判
    別手段(13)の判別結果に基いて前記切出ししパター
    ン格納手段(12)から読み出された該当する科目の切
    出パターンによって該読取データを切り出す切出し手段
    (14)とを備え、 該切出し手段(14)によって読取データより切り出さ
    れた部分を前記表示部(8)に表示することを特徴とす
    るデータ表示装置。
JP61168514A 1986-07-17 1986-07-17 登録デ−タ抽出装置 Expired - Lifetime JP2516745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168514A JP2516745B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 登録デ−タ抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168514A JP2516745B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 登録デ−タ抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324467A true JPS6324467A (ja) 1988-02-01
JP2516745B2 JP2516745B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15869450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168514A Expired - Lifetime JP2516745B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 登録デ−タ抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464443A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 木目調化粧シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611573A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Fujitsu Ltd Slip reading system
JPS575179A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Toshiba Corp Optical character reader
JPS58205286A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Nec Corp 文字読取制御装置
JPS59225489A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Nec Corp 宛名入力装置
JPS60132279A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Omron Tateisi Electronics Co 文字読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611573A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Fujitsu Ltd Slip reading system
JPS575179A (en) * 1980-06-10 1982-01-11 Toshiba Corp Optical character reader
JPS58205286A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Nec Corp 文字読取制御装置
JPS59225489A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Nec Corp 宛名入力装置
JPS60132279A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Omron Tateisi Electronics Co 文字読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464443A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 木目調化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516745B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324467A (ja) デ−タ表示装置
JP3946043B2 (ja) 帳票識別装置及び識別方法
JP3006294B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH106602A (ja) 申請書発行装置
JPH0573096B2 (ja)
JP3245557B2 (ja) 入力状態制御システム、入力状態制御方法、および記録媒体
JPH0623994B2 (ja) イメージデータ登録方法
JP3173734B2 (ja) ファイリングシステム
JPS6255773A (ja) イメ−ジデ−タ読取・登録方式
JPH02228769A (ja) 画像記憶装置
JPS61143882A (ja) 画像デ−タ登録方式
JP2701659B2 (ja) 電子ファイリング装置
JPH0821037B2 (ja) 画像ファイル装置における画像登録方法
JPH04274579A (ja) 光学文字読取り装置における文字認識方法
JPS63138461A (ja) 端末装置の取引処理方式
JPH05120514A (ja) 現金自動取引機
JPH0269865A (ja) 取引画面自動表示装置
JPH06266909A (ja) カードシステム
JPH081651B2 (ja) データ登録装置
JPH09179757A (ja) 文書処理装置
JPS6326789A (ja) 文字認識装置
JPH02163889A (ja) 光学文字読取装置
JPH03292569A (ja) 電子ファイル装置
JPS61145688A (ja) 登録画像デ−タ切出し制御方式
JPH05181943A (ja) 電子ファイリングシステム