JPH05181943A - 電子ファイリングシステム - Google Patents

電子ファイリングシステム

Info

Publication number
JPH05181943A
JPH05181943A JP34543591A JP34543591A JPH05181943A JP H05181943 A JPH05181943 A JP H05181943A JP 34543591 A JP34543591 A JP 34543591A JP 34543591 A JP34543591 A JP 34543591A JP H05181943 A JPH05181943 A JP H05181943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
management information
print mode
printer
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34543591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kuzuu
茂夫 葛生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP34543591A priority Critical patent/JPH05181943A/ja
Publication of JPH05181943A publication Critical patent/JPH05181943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イメージデータを見にくくすることなく管理
情報をイメージデータと共に一枚の用紙にプリント出力
する。 【構成】 プリントモードをイメージデータのみプリン
ト出力する管理情報非付加プリントモードと取り込みイ
メージデータと管理情報とをプリント出力する管理情報
付加プリントモードの何れかに選択設定するプリントモ
ード選択設定手段11を設け、プリントモードが管理情
報非付加プリントモードである時には登録されたイメー
ジデータのみを原寸にてプリンタ9へ出力し、プリント
モードが管理情報付加プリントモードである時には登録
されたイメージデータを縮小処理してプリンタ9へ出力
すると共にイメージデータの縮小処理により生じる余白
部に管理情報がプリントされるべく管理情報をプリンタ
9へ出力するプリント出力処理部13を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ファイリングシス
テムに関し、特に図面等の電子ファイリングに適した電
子ファイリングシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に知られている電子ファイリングシ
ステムは、文章、図面等をイメージデータとしてイメー
ジスキャナにより取り込み、このイメージデータに各種
の管理情報を付けて光磁気ディスク等の記憶媒体に格納
し、即ち登録し、要求に応じて管理情報を検索キーとし
て前記記憶媒体よりイメージデータを抽出し、これをプ
リンタによりプリント出力するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的な電子ファイリ
ングシステムに於いては、管理情報は登録データの検索
情報として使用されるだけで、この管理情報は、これだ
けのリストとしてプリント出力され得ても、イメージデ
ータと共にはプリント出力されない。
【0004】これに対し、管理情報をイメージデータと
共に一枚の用紙にプリント出力する要望は、通常の事務
書類の電子ファイリングに於いてはさほどでもないが、
生産部門に於ける図面等の電子ファイリングに於いては
多くあり、作業性の向上のために、各図面による製品、
部品の加工に必要な加工情報、段取り情報、例えば加工
に使用する工作機械名、使用工具名、素材名称、素材寸
法、クランプ情報等がイメージデータである図面と共に
一枚の用紙にプリント出力されることが要求されること
がある。
【0005】しかし、加工に使用する工作機械名、使用
工具名、素材名称、素材寸法、クランプ情報等の管理情
報がイメージデータである図面と共に一枚の用紙に闇雲
にプリント出力されると、これらの管理情報により図面
が見にくくなる虞れがある。このため管理情報のプリン
ト出力には管理情報のプリント位置を指定する必要が生
じ、これは入力操作を厄介なものにする。またイメージ
データである図面と共に一枚の用紙に管理情報をプリン
ト出力するためには、管理情報をプリントできる余白部
がなければならず、図面が用紙一杯にあって余白部がな
い場合は管理情報をプリント出力することができない。
【0006】本発明は、従来の図面等に於ける電子ファ
イリングシステムに於ける上述の如き問題点に着目して
なされたものであり、管理情報のプリント位置を特別に
指定する手間を要することなく、また図面等のイメージ
データが用紙一杯にあって余白部がない場合でもイメー
ジデータを見にくくすることなく管理情報をイメージデ
ータと共に一枚の用紙にプリント出力することができる
電子ファイリングシステムを提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、図面等をイメージデータとして取り込むイ
メージデータ入力手段と、イメージデータの管理情報を
入力する管理情報入力手段と、前記イメージデータ入力
手段により取り込んだイメージデータと前記管理情報入
力手段により入力した管理情報とを記憶する記憶手段
と、前記イメージデータ入力手段により取り込んだイメ
ージデータおよび前記管理情報入力手段により入力した
管理情報の前記記憶手段に対する書き込みと前記記憶手
段に書き込まれたイメージデータおよび管理情報の読み
出しを制御する制御手段と、イメージデータと管理情報
のプリントを行うプリンタと、プリントモードをイメー
ジデータのみプリント出力する管理情報非付加プリント
モードと取り込みイメージデータと管理情報とをプリン
ト出力する管理情報付加プリントモードの何れかに選択
設定するプリントモード選択設定手段と、前記プリント
モード選択設定手段により選択設定されるプリントモー
ドが管理情報非付加プリントモードである時にはイメー
ジデータのみを原寸にて前記プリンタへ出力しプリント
モードが管理情報付加プリントモードである時にはイメ
ージデータを縮小処理して前記プリンタへ出力すると共
にイメージデータの縮小処理により生じる余白部に管理
情報がプリントされるべく管理情報を前記プリンタへ出
力するプリント出力処理手段とを有することを特徴とす
る電子ファイリングシステムによって達成される。
【0008】
【作用】上述の如き構成によれば、プリントモード選択
設定手段によりプリントモードが管理情報非付加プリン
トモードに選択設定されると、図面等のイメージデータ
のみが原寸にてプリンタへ出力され、これによりイメー
ジデータのみが原寸にてプリント出力され、これに対し
プリントモード選択設定手段によりプリントモードが管
理情報付加プリントモードに選択設定されると、図面等
のイメージデータが縮小処理され、この縮小処理された
イメージデータがプリンタへ出力されると共にイメージ
データの縮小処理により生じる余白部に管理情報がプリ
ントされるべく管理情報がプリンタへ出力され、これに
よりイメージデータが縮小されてプリント出力されると
共に、このイメージデータの縮小により生じる余白部に
管理情報がプリント出力される。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0010】図1は本発明による電子ファイリングシス
テムの基本的構成を示しており、これは、図面等をイメ
ージデータとして取り込むイメージデータ入力手段1
と、イメージデータの管理情報を入力する管理情報入力
手段3と、イメージデータ入力手段1により取り込んだ
イメージデータと管理情報入力手段3により入力した管
理情報とを記憶する記憶手段5と、イメージデータ入力
手段1により取り込んだイメージデータおよび管理情報
入力手段3により入力した管理情報の記憶手段5に対す
る書き込みと記憶手段5に書き込まれたイメージデータ
および管理情報の読み出しを制御する制御手段7と、イ
メージデータと管理情報のプリントを行うプリンタ9
と、プリントモードをイメージデータのみプリント出力
する管理情報非付加プリントモードと取り込みイメージ
データと管理情報とをプリント出力する管理情報付加プ
リントモードの何れかに選択設定するプリントモード選
択設定手段11と、プリントモード選択設定手段11に
より選択設定されるプリントモードが管理情報非付加プ
リントモードである時にはイメージデータのみを原寸に
てプリンタ9へ出力し、プリントモードが管理情報付加
プリントモードである時にはイメージデータを縮小処理
してプリンタ9へ出力すると共にイメージデータの縮小
処理により生じる余白部に管理情報がプリントされるべ
く管理情報をプリンタ9へ出力するプリント出力処理手
段13とを有している。
【0011】図2は本発明による電子ファイリングシス
テムをパーソナルコンピュータを用いて実現した実施例
を示している。この実施例に於いては、イメージデータ
入力手段1はイメージスキャナ15により構成され、管
理情報入力手段3はパーソナルコンピュータ17に接続
されたキーボード19、マウス21、NCプログラムの
紙テープリーダ23およびパーソナルコンピュータ17
のフロッピィディスクドライバ25により構成され、記
憶手段5は光磁気ディスク装置27により構成され、プ
リンタ9はレーザビームプリンタ29により構成され、
プリントモード選択設定手段11はパーソナルコンピュ
ータ17、キーボード19、マウス21により構成さ
れ、プリント出力処理手段13は画像処理装置31によ
り構成されている。
【0012】パーソナルコンピュータ17は、16ビッ
ト、32ビット等によるCPUと、メインメモリ(内部
メモリ)を内蔵しており、フロッピィディスクドライブ
25のフロッピィ磁気ディスクよりオペレーションシス
テム、電子ファイルのアプリケーションプログラムを読
み込み、キーボード19、紙テープリーダ23、フロッ
ピィディスクドライブ25よりのファイリングの管理情
報に関する情報と加工情報の取り込みと、CRT33に
対する各種情報、操作指示等の画面表示と、光磁気ディ
スク装置27および画像処理装置31に対するデータの
出入等の電子ファイル動作を行うようになっている。
【0013】パーソナルコンピュータ17は、図には示
されていないが、裏面に通常の拡張用スロットを複数個
有しており、この拡張用スロットのうちの二つには各々
コネクタ付きの入出力インタフェースボード35、37
(図3参照)が装填されている。入出力インタフェース
ボード35、37による入出力インタフェースは、AN
SI(American National Stan
dard Institute)によるSCSI(Sm
all Computer System Inter
face)に準拠したものとして構成されている。
【0014】入出力インタフェースボード35にはSC
SIによる入出力インタフェースケーブルにより光磁気
ディスク装置27が接続されており、入出力インタフェ
ースボード37にはSCSIによる入出力インタフェー
スケーブルにより画像処理装置31が接続されている。
このSCSIによる接続関係に於いては、パーソナルコ
ンピュータ17がイニシエータとなり、光磁気ディスク
装置27と画像処理装置31とが各々ターゲットとな
る。
【0015】光磁気ディスク装置27に装填される光磁
気ディスクはパーソナルコンピュータ17よりの命令に
よりイメージデータを各ファイルとして格納するイメー
ジデータファイル領域と、イメージデータのファイリン
グの管理情報のデータベースファイルを格納するデータ
ベースファイル領域とが各々確保されるようにフォーマ
ットされるようになっている。
【0016】画像処理装置5は、図3に示されている如
く、RISC(縮小命令セットコンピュータ)−CPU
によるメインプロセッサ39と、ビットマッププロセッ
サである画像処理プロセッサ41と、メインメモリ43
と、イメージデータを記憶するフレームメモリ45と、
2値画像信号圧縮・伸張モジュール47と、パーソナル
コンピュータ17との接続のためのSCSIによる入出
力インタフェース部49と、フロッピィディスクインタ
フェース部51と、フォントカード等のフォントスイレ
ッジ53よりフォントデータを与えられるフォントゼネ
レータ55と、スキャナインタフェース部57と、プリ
ンタインタフェース部59とを有し、フロッピィディス
クインタフェース部51にはフロッピィディスクドライ
ブユニット61が接続されている。フロッピィディスク
ドライブユニット61はこれに装填されるフロッピィ磁
気ディスクより画像処理装置31のためのオペレーショ
ンシステム、制御プログラムを読み込むようになってい
る。
【0017】画像処理装置31は、制御プログラムに従
って作動し、イメージスキャナ15よりスキャナインタ
フェース部57に入力される画像信号を画像プロセッサ
31により2値化してイメージデータに変換し、このイ
メージデータをパーソナルコンピュータ17よりの指令
により、プリントモード等の判別を行って、フレームメ
モリ45内にて、拡大、縮小、回転、MMR圧縮等の処
理を行うように構成されている。
【0018】スキャナインタフェース部57にはスキャ
ナビデオケーブルによりイメージスキャナ15が接続さ
れている。
【0019】プリンタインタフェース部59にはプリン
タビデオケーブルによりレーザビームプリンタ29が接
続されている。
【0020】上述の如き構成よりなる電子ファイリング
システムに於いて、図面のファイリング、即ち登録を行
う場合は、パーソナルコンピュータ17よりスキャナ読
み込み指令を画像処理装置31へ送出する。画像処理装
置31がスキャナ読み込み指令を受信すると、画像処理
装置31は、これを解読してスキャナデータ処理モード
を設定し、そしてイメージスキャナ15へ起動命令を出
力し、イメージスキャナ15よりの図面の画像読み取り
のデータの読み込み処理を行い、この読み取り画像信号
をイメージデータとして画像処理装置31のフレームメ
モリ45に入力する。
【0021】画像処理装置31は、パーソナルコンピュ
ータ17よりの指令に従ってフレームメモリ35内に
て、拡大、縮小、回転、MMR圧縮等のデータを生成
し、このデータを所定のスキャナデータフォーマットを
もってパーソナルコンピュータ17へ転送する。
【0022】パーソナルコンピュータ17は、画像処理
装置31よりのイメージデータにより読み取り図面の内
容をCRT33に画面表示し、キーボード19より入力
されるファイリング管理情報により画像処理装置31よ
りの画像データにファイル名等を付けて光磁気ディスク
装置27へ転送すると共に、キーボード15より入力さ
れたファイリング管理情報を光磁気ディスク装置27へ
転送する。このファイリング管理情報としては、例え
ば、パーツ名称、機械名称、材料名称、クランプ情報、
材料寸法、得意先名称等がある。
【0023】ファイリング管理情報の入力は、キーボー
ド19による以外に、プロッピディスクドライバ25に
装填されるNCプログラムデータプロッピディスク、紙
テープリーダ23に装填されるNCプログラム紙テープ
の読み取りにより行われてよく、またこの場合は、NC
プログラムデータプロッピディスク、NCプログラム紙
テープより上述の如きファイリング管理情報以外に、加
工段取り条件、加工予定時間、使用工具、NCデータが
読み取られ、これら加工情報が対応する図面と整合され
て光磁気ディスク装置27へ転送されて登録されてもよ
い。
【0024】光磁気ディスク装置27は、図面のイメー
ジデータをMMR圧縮状態にて一つのファイルとして光
磁気ディスクの画像データファイル領域に書き込み、ま
た図面のファイリング管理情報をデータベースファイル
領域に構築されているデータベースファイルに書き込
む。
【0025】光磁気ディスク装置27の光磁気ディスク
にファイリングされている図面の出図を行う場合は、キ
ーボード19より、それのファイル名等を入力する。こ
れによりパーソナルコンピュータ17は、該当するイメ
ージデータのファイルを光磁気ディスク装置3の光磁気
ディスクより検索して読み出し、これをCRT33に画
面表示し、また必要に応じて読み出し図面に関連するフ
ァイリング管理情報を光磁気ディスク装置27の光磁気
ディスクより読み出してこれをCRT33に画面表示す
る。
【0026】パーソナルコンピュータ17に読み出され
た図面のイメージデータは、所定のプリントデータフォ
ーマットをもって画像処理装置31へ転送される。画像
処理装置31は、プリント出力指令を受信することによ
り、イメージデータをフレームメモリ45にてメインプ
ロセッサ41と2値画像信号圧縮・伸張モジュール47
とにより伸長復元する。
【0027】この時には、画像処理装置31は、図4に
示されている如く、プリントモードが管理情報非付加プ
リントモードであるか、管理情報付加プリントモードで
あるかの判別を行う(ステップ10)。このプリントモ
ードの設定は、図5に示されている如きプリンタ出力パ
ラメータ設定画面にてキーボード19のキー操作による
パラメータ設定により行われ、管理情報の一項目でもプ
リント出力指定されると、プリントモードが管理情報付
加プリントモードに設定される。
【0028】画像処理装置31は、プリントモードが管
理情報非付加プリントモードである時にはイメージデー
タのみを原寸にてプリンタ29へ出力し(ステップ2
0)、これに対しプリントモードが管理情報付加プリン
トモードである時にはイメージデータを縮小処理してプ
リンタ29へ出力すると共にイメージデータの縮小処理
により生じる余白部に管理情報がプリントされるべくプ
リント出力指定の管理情報をプリンタ29へ出力する
(ステップ30)。
【0029】これによりレーザビームプリンタ29は、
プリントモードが管理情報非付加プリントモードである
時には、図6に示されている如く、図面のみを一枚の用
紙上にプリントする。これに対しプリントモードが管理
情報付加プリントモードである時には、レーザビームプ
リンタ29は、図7に示されている如く、図面を縮小し
て図面枠F内にプリントし、この図面の縮小により図面
枠F外に生じる余白部Mにプリント出力指定の管理情報
Dをプリントする。またプリントモードが管理情報付加
プリントモードである時には、余白部Mにプリント出力
指定の管理情報D以外に、管理情報Dの選択された一つ
が図7にて符号Bにより示されている如く、バーコード
表示されてもよい。
【0030】以上に於ては、本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明したが、本発明は、これに限定されるも
のではなく、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能で
あることは当業者にとって明らかであろう。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から理解される如く、本発明
による電子ファイリングシステムによれば、プリントモ
ード選択設定手段によりプリントモードが管理情報非付
加プリントモードに選択設定されると、図面等のイメー
ジデータのみが原寸にてプリンタへ出力され、イメージ
データのみが原寸にてプリント出力されるが、プリント
モード選択設定手段によりプリントモードが管理情報付
加プリントモードに選択設定されると、図面等のイメー
ジデータが縮小処理され、この縮小処理されたイメージ
データがプリンタへ出力されると共にイメージデータの
縮小処理により生じる余白部に管理情報がプリント出力
されるべく管理情報がプリンタへ出力され、イメージデ
ータが縮小されてプリント出力されると共に、このイメ
ージデータの縮小により生じる余白部に管理情報がプリ
ント出力されるから、管理情報のプリント位置を特別に
指定する手間を要することなく、また図面等のイメージ
データが用紙一杯にあって余白部がない場合でもイメー
ジデータを見にくくすることなく管理情報がイメージデ
ータと共に一枚の用紙にプリント出力されるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子ファイリングシステムの基本
的構成を示すブロック線図である。
【図2】本発明による電子ファイリングシステムをパー
ソナルコンピュータを用いて実現した実施例を示すブロ
ック線図である。
【図3】本発明による電子ファイリングシステムの一実
施例を画像処理装置を中心して詳細に示すブロック線図
である。
【図4】本発明による電子ファイリングシステムに於け
るプリント出力の処理フローを示すフローチャートであ
る。
【図5】本発明による電子ファイリングシステムに於け
るプリンタ出力パラメータ設定画面を示す説明図であ
る。
【図6】本発明による電子ファイリングシステムに於い
てプリントモードが管理情報非付加プリントモードであ
る時のプリント出力例を示す説明図である。
【図7】本発明による電子ファイリングシステムに於い
てプリントモードが管理情報付加プリントモードである
時のプリント出力例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 イメージデータ入力手段 3 管理情報入力手段 5 記憶手段 7 制御手段 9 プリンタ 11 プリントモード選択設定手段 13 プリント出力処理手段 15 イメージスキャナ 17 パーソナルコンピュータ 19 キーボード 21 マウス 23 紙テープリーダ 25 フロッピィディスクドライバ 27 光磁気ディスク装置 29 レーザビームプリンタ 31 画像処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図面等をイメージデータとして取り込む
    イメージデータ入力手段と、 イメージデータの管理情報を入力する管理情報入力手段
    と、 前記イメージデータ入力手段により取り込んだイメージ
    データと前記管理情報入力手段により入力した管理情報
    とを記憶する記憶手段と、 前記イメージデータ入力手段により取り込んだイメージ
    データおよび前記管理情報入力手段により入力した管理
    情報の前記記憶手段に対する書き込みと、前記記憶手段
    に書き込まれたイメージデータおよび管理情報の読み出
    しを制御する制御手段と、 イメージデータと管理情報のプリントを行うプリンタ
    と、 プリントモードを、イメージデータのみプリント出力す
    る管理情報非付加プリントモードと、取り込みイメージ
    データと管理情報とをプリント出力する管理情報付加プ
    リントモードの何れかに選択設定するプリントモード選
    択設定手段と、 前記プリントモード選択設定手段により選択設定される
    プリントモードが管理情報非付加プリントモードである
    時にはイメージデータのみを原寸にて前記プリンタへ出
    力し、プリントモードが管理情報付加プリントモードで
    ある時にはイメージデータを縮小処理して前記プリンタ
    へ出力すると共にイメージデータの縮小処理により生じ
    る余白部に管理情報がプリントされるべく管理情報を前
    記プリンタへ出力するプリント出力処理手段と、 を有することを特徴とする電子ファイリングシステム。
JP34543591A 1991-12-26 1991-12-26 電子ファイリングシステム Pending JPH05181943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34543591A JPH05181943A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電子ファイリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34543591A JPH05181943A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電子ファイリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181943A true JPH05181943A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18376576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34543591A Pending JPH05181943A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電子ファイリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181943A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949188A (en) Image processing apparatus
US5133024A (en) Image data bank system with selective conversion
EP0435316B1 (en) Image information recording apparatus
JP2942036B2 (ja) バーコードプリンタ
JPH07200631A (ja) 電子ファイリング装置
JP2000322417A (ja) 画像ファイリング装置及び方法及び記憶媒体
JPH10255027A (ja) 画像処理装置
JPH05181943A (ja) 電子ファイリングシステム
JPS62154847A (ja) 電子フアイルシステム
JPH0535466B2 (ja)
JP3062242B2 (ja) 複写装置
JPH0452161A (ja) プリンタ
JPH07200722A (ja) 情報記録装置
JPH04297960A (ja) 電子ファイル装置
JPH04120670A (ja) 電子ファイル装置
JPH0430262A (ja) 印字装置
JPH0273467A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH05298374A (ja) デジタル複写機
JPH06119152A (ja) 仕様書作成装置
JPH0678119A (ja) 画像ファイリング装置および画像読取処理装置
JPH01239586A (ja) 画像合成出力装置
JPH10107984A (ja) ファイル記録媒体のデータ読み出し機能を有する画像形成装置
JPH08111770A (ja) 画像形成装置
JPH06259485A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2002112000A (ja) 画像形成システム