JPS63243106A - アタクチックポリプロピレンの製造方法 - Google Patents

アタクチックポリプロピレンの製造方法

Info

Publication number
JPS63243106A
JPS63243106A JP7644087A JP7644087A JPS63243106A JP S63243106 A JPS63243106 A JP S63243106A JP 7644087 A JP7644087 A JP 7644087A JP 7644087 A JP7644087 A JP 7644087A JP S63243106 A JPS63243106 A JP S63243106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
titanium
olefin
ethyl
electron donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7644087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103173B2 (ja
Inventor
Michio Onishi
陸夫 大西
Hideo Funabashi
英雄 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP62076440A priority Critical patent/JPH07103173B2/ja
Publication of JPS63243106A publication Critical patent/JPS63243106A/ja
Publication of JPH07103173B2 publication Critical patent/JPH07103173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、α−オレフィン重合体を製造するための改良
された方法に関するものである。
[従来の技術1 従来、チーグラー触媒を用いてオレフィン重合体の製造
が行なわれているが、副生するアタクチックポリオレフ
ィン、特にアタクチックポリプロピレン(^PP)の分
子量は極めて低く数平均分子量(Mn1万程度)、実用
価値が乏しかった。
近年、高分子量^PPの製造法としてシクロペン。
タジエニル基含有チタン化合物とアルミノキサンを主成
分とする触媒を用いる方法(特開昭60−245604
号公報)が提案されている。この方法では室温領域では
数平均分子量Mnが1〜3万程度の比較的高分子量の^
PPを製造できるが、この分子量ではまだ十分でない上
、通常の実用的なプロピレン重合温度の範囲(50〜9
0℃)では、生成APPの分子量が低下するという欠点
があった。
一方、数平均分子量Hn30〜100万程度の高分子量
弾性ポリプロピレンの製造法としては、アルミナにジル
コニウム化合物を担持させた触媒を用いる方法が知られ
ているが(特開昭61−179247号公Iり、分子量
が高すぎてフィルム等の用途には適さない。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は、弾性を有する透明フィルム又は樹脂改質剤と
して有用な数平均分子11Mn5〜20万の7タクチツ
クポリプロピレンを製造することを目的とする。
[問題点を解決するための手段1 本発明者らは、実用的用途の広い数平均分子量Mn5〜
20万程度の7タクチツクボリオしフィン重合体を高収
率で製造すべく鋭意研究の結果、固体触媒成分と特定の
外部電子供与体とを組合せることにより前記目的を達成
しうろことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は(A)マグネシウム、チタン、ハロ
ゲン及び電子供与体を必須成分として含有する固体触媒
成分、(B)有機アルミニウム化合物及び(C)式 (1111はR素数1〜20のアルキル基、R2は炭素
数1〜10の炭化水素基、水酸基又はニトロ基、mは1
〜6の整数、nは0〜(6m)の整数である)で表され
るアルコキシ基含有芳香族化合物から得られる触媒の存
在下に、α−才しフィンを重合することを特徴とするオ
レフィン重合体の製造方法を提供するものである。
本発明に用いる固体触媒成分(A)はマグネシウム化合
物とハロゲン化チタン化合物と電子供与体とを接触させ
ることにより調製される。
ここに用いるマグネシウム化合物としては、例えば、塩
化マグネシウムのようなハロゲン化マグネシウム、酸化
マグネシウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイ
ト、マグネシウムのカルボン酸塩、ジェトキシマグネシ
ウム等のアルコキシマグネシウム、アリロキシマグネシ
ウム、アルコキシマグネシウムハライド、アリロキシマ
グネシウムハライド、二チルブチルマグネシウム等のア
ルキルマグネシウム、アルキルマグネシウムハライド並
びに有機マグネシウム化合物と電子供与体、ハロシラン
、アルコキシシラン、シラノール及びアルミニウム化合
物などとの反応物が使用できる。
これらのマグネシウム化合物の中でも、マグネシウムハ
ライド、アルコキシマグネシウム、フルキルマグネシウ
ム、フルキルマグネシウムハライドが好適に使用できる
本発明の製造方法に用いる触媒の(A)成分の一つとし
て用いられるチタン化合物の具体例としては、テトラメ
トキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラ−n−プ
ロポキシチタン、テトライソプロポキシチタン、テトラ
−n−ブトキシチタン、テトライソブトキシチタン、テ
トラシクロヘキシルチタン、テトラフェノキシチタン等
の式Ti(OR’)4で示されるテトラエトキシチタン
、TiCl4、TiBr、、Ti1.等のテトラハロゲ
ン化チタン、(CH=O)TiC1,、(CzllsO
)TICli、(CJ70)TiC1−1(n  C−
tl−0)TiCL、(C2HsO)TiBr−等のト
リハロゲン化アルコキシチタン、(CHJ)2TiCL
、(CJsO)2TiC4’2、(C−R70)2Ti
C&2、(n−c、II、o)2Ticz2、(C21
1sO)zTiBr2等のジハロゲンIレフ 11.−
14  ニー 4−  a  ν  tru−n>−T
;rθ−1’r−1t−n)−Tirσ−(C211s
O)zTicρ、(n−C411−0)3TiC1等の
モノハロゲン化アルコキシチタンなどが挙げられる。
これらの中でも、高ハロゲン含有物を用いるのが好まし
く、特に四塩化チタンを用いるのが好ましい。
これら各種のチタン化合物は、単独で使用してもよいし
、また、これらの2種以上を混合して使用してもよい。
本発明に用いる固体触媒(A)成分の原料の一つである
電子供与体としては、酸素、窒素、リン又はイオウを含
有する有機化合物を使用することができる。
このような電子供与体として、例えば、エステル類、チ
オエステル類、アミン類、アミド類、ケトン類、ニトリ
ル類、ホスフィン類、エーテル類、チオエーテル類、酸
無水物、酸ハライド類、酸アミド類、アルデヒド類、有
機酸類などが使用できる。
具体的には、ジメチルフタレート、ジエチル7タレート
、ジプロピルフタレート、シイソブチル7タレート、メ
チルエチル7タレート、メチルプロピル7タレート、メ
チルイソブチル7タレート、エチルプロピル7タレート
、エチルイソブチルフタレート、プロピルイソブチルフ
タレート、ジメチルテレフタレート、ジエチルテレフタ
レート、ジプロピルテレ7タレート、ジイソブチルテレ
7タレート、メチルエチルテレフタレート、メチルプロ
ピルテレフタレート、メチルイソブチルテレフタレート
、エチルプロピルテレ7タレート、エチルイソブチルテ
レ7タレート、プロピルイソブチルテレ7タレート、ジ
メチルイソフタレート、ジエチルイソ7タレート、ジプ
ロピルイソ7タレート、ジイソブチルイソ7タレート、
メチルエチルイソフタレート、メチルプロとルイソ7タ
レート、メチルイソブチルイソ7タレート、エチルプロ
ピルイソ7タレート、エチルイソブチルイソ7タレート
及びプロピルイソブチルイソ7グレートなどの芳香族ジ
カルボン酸ジエステル、ギ酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ビニル、酢酸プロピル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキ
シル、プロピオン酸エチル、酢酸エチル、吉草酸エチル
、クロル酢酸メチル、ジクロル酢酸エチル、メタクリル
酸メチル、クロトン酸エチル、ピバリン酸エチル、マレ
イン酸ジメチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、安
息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安
息香酸オクチル、安息香酸シクロヘキシル、安息i酸フ
ェニル、安息香酸ベンジル、トルイル酸エチル、トルイ
ル酸アミル、アニス酸エチル、エトキシ安息香酸エチル
、p−ブトキシ安息香酸エチル、0−クロル安息香酸エ
チル及びす7トエ酸エチルナトのモ/エステノペ γ−
バレロラクトン、クマリン、7タリド、炭酸エチレンな
どの炭素数2〜18のエステル類、安息香酸、p−オキ
シ安息香酸のような芳香族カルボン酸のような有機酸類
、無水コハク酸、無水安息香酸、無水p−トルイル酸の
ような酸無水物類、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノ
ン、ベンゾキノンなどの炭素数3〜15のケトン類、ア
セトアルデヒド、オクチルアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、トルアルデヒド、ナフチルアルデヒドなどの炭素数
2〜15のアルデヒド類、アセチルクロリド、ベンジル
クロリド、トルイル酸クロリド、アニス酸クロリドなど
の炭素数2〜15の酸ノ)ライド類、メチルエーテル、
エチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−ブチルエ
ーテル、アミルエーテル、テトラヒドロ7ラン、アニソ
ール、ジフェニルエーテル、エチレングリフールブチル
エーテルなどの炭素数2〜20のエーテル類、酢酸アミ
r、安息香酸アミド、トルイル酸アミドなどの酸7ミド
類、トリブチルアミン、N、N’−ジメチルピペラジン
、トリベンジルアミン、アニリン、ピリジン、ピコリン
、テトラメチルエチレンジアミンなどのアミン類、アセ
トニトリル、ベンゾニトリル、トルニトリルなどのニト
リル類などを挙げることができる。
これらの中でエステル類、エーテル類、ケトン類、酸無
水物が特に好適に使用できる。
とりわけ、7タル酸ジn−ブチル、7タル酸ノイソブチ
ルなどの芳香族ジカルボン酸ジエステルもしくけ芳香族
カルボン酸のアルキルエステル、安息香酸、p−メトキ
シ安息香酸、p−エトキシ安息香酸、トルイル酸のよう
な芳香族カルボン酸の炭素数1〜4のアルキルエステル
などが好適である。
芳香族ジカルボン酸ジエステルは触媒活性及び活性持続
性を向上させるとともに、得られる重合体の立体規則性
を増大させるので特に望ましい。
本発明の固体触媒成分(A>は、例えば、特開昭53−
43094号公報、特開昭55−135102号公報、
特開昭55−135103号公報、特開昭56−186
06号公報等に記載された方法に基づき調製することが
できる。
すなわち、本発明の固体触媒成分(A)を得る方法とし
ての具体的な方法として次の数例挙げることができる。
(1)マグネシウム化合物又はマグネシウム化合物と電
子供与体の錯化合物を、所望により添加した電子供与体
又は粉砕助剤等の存在下で粉砕して、チタン化合物と反
応させて調製する。
(2)還元能を有しないマグネシウム化合物の液状物と
液状チタン化合物とを電子供与体の存在下において反応
させて固体状のチタン複合体を析出させて調製する。
、 (3)上記(1)又は(2)で得られたものにチタ
ン化合物を反応させる。
(4)上記(1)又は(2)で得られたものにさらに電
子供与体及びチタン化合物を反応させる。
(5)マグネシウム化合物又はマグネシウム化合物と電
子供与体との錯化合物を、所望により添加した電子供与
体、粉砕助剤又はチタン化合物の存在下で粉砕し、ハロ
ゲン又はハロゲン化合物で処理して調製する。
(6)上記(1)〜(4)で得られる化合物をハロゲン
又はハロゲン化合物で処理して調製する。
これらの池にも特開昭56−166205号公報、特開
昭57−63309号公報、特開昭57−190004
号公報、特開昭57−300407号公報及び特開昭5
8−47003号公報などに記載の調製方法も本発明の
固体触媒の調製方法として使用できる。
また、周期表■〜■族に属する元素の酸化物、例えば、
酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなど
の酸化物又は周期表■〜■族に属する元素の酸化物もし
くは複合酸化物、例えば、シリカアルミナなどに前記マ
グネシウム化合物を担持させた固形物と電子供与体とチ
タンハロゲン化物とを、溶媒中で、温度0〜200°C
1好ましくは、10〜150°Cで2分〜24時間接触
させることにより固体触媒成分を調製することができる
また、固体触媒成分(A)の調製において、;8媒とし
てマグネシウム化合物、電子供与体及びチタン化合物に
対して不活性な有機溶媒、例えば、ヘキサン、ヘプタン
などの脂肪族炭化物水素、ベンゼン、トルエンなどの芳
香族炭化物水素又は炭素数1〜12の飽和又は不飽和脂
肪族、脂環族及び芳香族炭化水素のハロゲン化合物など
のハロゲン化炭化水素を使用することができる。
このようにして得られる本発明の固体触媒成分(A)の
組成割合は、マグネシウム/チタン原子比は2〜100
であり、ハロゲン/チタン原子比は5〜200であり、
電子供与体/チタン(モル比)は0.1〜10である。
本発明の触媒に用いる(B)成分の有機アルミニウム化
合物は々一般式 %式% (式中、R3は炭素数1〜10のアルキル基であり、V
は1〜3の数であり、Xは塩素、臭素などのハロゲン原
子である) で表されるものが使用できる。
例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニ
ウム、トリイソプロピルアルミニウムトリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウムなどのトリフル
キルアルミニウム及びジエチルアルミニウムモノクロリ
ド、ジイソプロピルアルミニウムモノクロリド、ジイソ
ブチルアルミニウムモノクロリド、ノオクチルアルミニ
ウムモノクロリドなどのジアルキルアルキルモノハライ
ド、エチルアルミニウムセスキクロリドなどのアルキル
アルミニウムセスキハライドが好適に使用でき、またこ
れらの混合物も使用できる。
本発明の触媒の(C)成分として用いるアルコキシ含有
芳香族化合物は前記式(1)で表されるアルコキシ含有
芳香族化合物であり、m−メトキシトルエン、0−メト
キシフェノール、m−メトキシフェノール、2−メトキ
シ−4−メチルフェノール、ビニルアニソール、p−(
1−プロペニル)アニソ−/呟p−7リルアニソール、
1,3−ビス(p−メトキシフェニル)2−1−ペンテ
ン、5−アリル−2−メトキシ7エ7−ル、4−7リル
ー2−メトキシフェノール、4−ヒドロキシ−3−メト
キシベンノルアルコール、メトキシベンジルアルコール
、ニトロアニソール、ニトロフェネトールなどの七7ア
ルフキシ含有化合物、0−ジメトキシトンゼン、m−ジ
メトキシベンゼン、ρ−ノメトキシベンゼン、3,4−
ジメトキシトルエン、2.6−シメトキシフエノール、
1−アリル−3,4−ジメトキシベンゼンなどのノアル
フキシ含有化合物及び]、]3.5−トリメトキシベン
セ゛ン5−アリル−1,2,3−トリメトキシベンゼン
、5−アリル−1,2,3〜トリメトキシベンゼン、1
,2.3−トリメトキシ−5−(1−プロペニル)ベン
セ゛ン、1,2.4− )ジメトキシ−5−(1−)。
ロベニル)ベンゼン、1,2.3−)ジメトキシベンゼ
ン、1,2.4−)ジメトキシベンゼンなどのトリアル
コキシ含有化合物が使用でき、特にジアルコキシ含有化
合物及びトリアルコキシ含有化合物が好適である。
本発明の触媒の各成分の使用量は、(A)成分は、Ti
原子に換算して、反応容積11あたり0.0005〜1
 vbzo(lとなる量を使用し、(B)rM分は、(
B)/Ti(モル比)1〜3000、好ましくは、40
〜SOOで使用し、この範囲外だと触媒活性が不十分に
なる。また、(C)成分は、(C)/Ti(モル比)が
0.01〜500、好ましくは、1〜300にして使用
できる。これが0.01未満では生成重合体の分子量及
び選択性が低下し、500を越えると、触媒活性が低下
する。
本発明の製造方法により、オレフィンの重合反応を行う
にあたっては、反応系に上述の触媒成分を加え、次いで
この系に原料であるオレフィンを導入する。
これらの(A)、(B)及び(C)の3成分は、それぞ
れ所定量を混合し、接触させたのち、すぐにオレフィン
を導入し重合を開始させることもできるが、接触後0.
2〜3時間熟成させたのち使用してもよい。
本発明において、重合形式並びに条件等は特に制限はな
く、溶液重合、懸濁重合、気相重合等のいずれも可能で
あり、また連続重合、非連続重合のどちらも可能である
。特に、溶液連続重合、懸濁連続重合が効率及び品質上
から好ましい。
また、本発明の重合反応系のオレフィン圧は、1−50
 kg/cx2G、反応温度は20−200℃、好まし
くは60〜100℃の範囲で適宜選択できる。
重合に際しての分子量調節は公知の手段、例えば水素等
により行なうことができる。なお反応時間は、原料であ
るオレフィンの種類等により異なるが、例えばエチレン
の場合には1分間〜2時間、プロピレンの場合には10
分間〜10時間の範囲で選定されるJ [実施例] 本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 (1)固体触媒成分の調製 十分に窒素置換した内容積500R1〃ラス製三ツ口7
ラスフに20dの精製へブタン、4gのMg(oEt)
z及び1.22の7タル酸ジn−ブチルを加えた。系内
を90℃保ち、かきまぜながら5xlのTiC1,を滴
下した後110z1のTiC1,を追加投入し、110
℃に昇温しで2時間反応させた6次いで得られた生成物
を80°Cの精製へブタン100ij+で洗浄した1次
に、11511のTiC1,を加え110℃で2時間反
応させた6反応終了後100zlの精製へブタンで数回
洗浄し、固体触媒成分を得た。
(2)プロピレンの重合 11のスランレス製オートクレーブに400z1の精製
へブタン、IIIIIIolの^IEt、、第1表に記
載量の1−アリル−3,4−ジメトキシベンゼン(以下
ADMBと略す)及び前記(1)で示した固体触媒成分
Sagを投入し、全圧8 kg/cz2.70°Cでプ
ロピレンの重合を2時間行った。結果を表に示す。
実施例2〜7 比較例1.2 実施例1において、表に示す条件を変えた以外は、同様
に行った。
比較例1では、重合体収量が低く、熱へブタン可溶部の
割合が小さく、かつその極限粘度(分子fi)も小さか
った。
実施例8 (1)固体触媒成分の調製 実施例1と同様な装置に150i1の精製へブタン及び
10gのflg(oEL)zを加えかきまぜた。
次に室温で四塩化炭素2.08g及びテトライソプロポ
キシチタン1.32gを加えて80℃で2時間反応を行
った0次いで得られた反応生成物を室温にて1!501
1の精製へブタンで洗浄した。
次に、安息香酸n−ブチル3.69g及び5011のT
iCl4を加え98℃に昇温し、1時間反応を行った。
その後、室温にて150z1の精製へブタンで洗浄し、
さらに5011のTiC1,を加え、98°Cに昇温し
、0.5時間、反応を行った。反応終了後、10011
j!の精製へブタンで数回洗浄し、固体触媒成分を得た
(2)プロピレンの重合 実施例1と同様に行った。
実施例9 (1)固体触媒成分の調製 窒素置換した300z7内容積のガラス製三ロフラスコ
に、7511の精製へブタン、75I11のチタンテト
ラブトキシド及びLogの無水塩化マグネシウムを加え
てから、フラスコを90℃に加熱し、2時間かけて塩化
マグネシウムを完全に溶解させた。次にフラスコを40
℃まで冷却し、メチルハイドロジエンポリシロキサン、
1511を添加することにより、塩化マグネシウム・チ
タンブトキシド錯体を析出させる。これを精製へブタン
で洗浄したのち、四塩化ケイ素8.7x1と7タル酸ジ
ヘプチル1.Sx1を添加して50℃で2時間保持した
。ついで精製へブタンで洗浄し、さらに四塩化チタン2
5肩!を加えて70℃で2時間保持する。これを精製へ
ブタンで洗浄して固体触媒成分(A)を得た。
この成分(A)中のチタン含量は3.0重量%、フタル
酸ジヘプチル含量は25重1%であった。
(2)プロピレンの重合 実施例1と同様に行った。
比較例3 実施例1において、固体触媒成分の代わりにTiC1,
0,25mzo1を用いたこと以外は、これと同様に行
った。
/′ /′ /′ [発明の効果1 本発明の方法によれば、分子量5〜20万の適度の高分
子量ΔPPを高収率で製造でき、透明弾性フィルム及び
ポリマー改質剤として広く使用でき、有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の製造方法の70−チャート図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)マグネシウム、チタン、ハロゲン及び電子供
    与体を必須成分として含有する固体触媒成分、(B)有
    機アルミニウム化合物及び(C)式▲数式、化学式、表
    等があります▼ (R^1は炭素数1〜20のアルキル基、R^2は炭素
    数1〜10の炭化水素基、水酸基又はニトロ基、mは1
    〜6の整数、nは0〜(6−m)の整数である)で表さ
    れるアルコキシ基含有芳香族化合物から得られる触媒の
    存在下に、α−オレフィンを重合することを特徴とする
    オレフィン重合体の製造方法。
JP62076440A 1987-03-31 1987-03-31 アタクチックポリプロピレンの製造方法 Expired - Fee Related JPH07103173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076440A JPH07103173B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 アタクチックポリプロピレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076440A JPH07103173B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 アタクチックポリプロピレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243106A true JPS63243106A (ja) 1988-10-11
JPH07103173B2 JPH07103173B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13605209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076440A Expired - Fee Related JPH07103173B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 アタクチックポリプロピレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103173B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445405A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Idemitsu Petrochemical Co Production of olefin copolymer
WO1991008259A1 (en) * 1989-11-28 1991-06-13 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
US5777056A (en) * 1992-12-25 1998-07-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyolefinic resin and a resin composition comprising said resin
US6001933A (en) * 1989-11-28 1999-12-14 Idemitsupetrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
US6156846A (en) * 1989-11-28 2000-12-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene bases elastomer compositions and process for production of olefin polymers
JP2012524134A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 1−ブテンから成るポリマーの製造方法
JP2015503009A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンを製造するための触媒系

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546087A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Showa Denko Kk Preparation of improved polyolefin polymer
JPS5538870A (en) * 1978-07-07 1980-03-18 Hoechst Ag Mixed catalyst
JPS57205408A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205406A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205407A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS5920308A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546087A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Showa Denko Kk Preparation of improved polyolefin polymer
JPS5538870A (en) * 1978-07-07 1980-03-18 Hoechst Ag Mixed catalyst
JPS57205408A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205406A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS57205407A (en) * 1981-06-11 1982-12-16 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk Catalytic component for alpha-olefin polymerization and homopolymerization or copolymerization of alpha-olefin
JPS5920308A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445405A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Idemitsu Petrochemical Co Production of olefin copolymer
JPH07103175B2 (ja) * 1987-08-13 1995-11-08 出光石油化学株式会社 エチレン―α―オレフィンランダム共重合体の製造方法
WO1991008259A1 (en) * 1989-11-28 1991-06-13 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
EP0455813A1 (en) * 1989-11-28 1991-11-13 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Flexible polypropylene resin, propylene elastomer composition, and production of olefin polymer
EP0850990A1 (en) * 1989-11-28 1998-07-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
US6001933A (en) * 1989-11-28 1999-12-14 Idemitsupetrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene based elastomer compositions and process for production of olefin polymers
US6156846A (en) * 1989-11-28 2000-12-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Flexible polypropylene resins, propylene bases elastomer compositions and process for production of olefin polymers
US5777056A (en) * 1992-12-25 1998-07-07 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyolefinic resin and a resin composition comprising said resin
US5986007A (en) * 1992-12-25 1999-11-16 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polyolefinic resin and a resin composition comprising said resin
JP2012524134A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 1−ブテンから成るポリマーの製造方法
JP2015503009A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンを製造するための触媒系

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103173B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952166B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPS62187707A (ja) オレフィンの立体規則性重合用触媒
JPS64407B2 (ja)
JPS63243106A (ja) アタクチックポリプロピレンの製造方法
CA2016749C (en) Solid alpha-olefin polymerization catalyst components
JPS6348307A (ja) α−オレフインの重合法
JPH059443B2 (ja)
JPS63243107A (ja) プロピレン重合体の製造方法
JPS6342643B2 (ja)
JPH04227707A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH01236203A (ja) α‐オレフィン重合体の製造方法
JPH0725927A (ja) オレフィンの重合法
JPH03273009A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JPH06157635A (ja) オレフィン類重合用のバナジウムベースの触媒成分と触媒及びそれを用いる重合法
JPH01297408A (ja) プロピレン系エラストマーの製造方法
JPH01149806A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS642125B2 (ja)
JPH0822888B2 (ja) オレフイン重合体の製造方法
JPH0662702B2 (ja) α−オレフィン重合体の製造法
JP2549886B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPS6383104A (ja) オレフイン重合体の製造方法
JPH06228224A (ja) ポリオレフインの多分散度の制御を行うためのチグラー・ナツタ触媒と組み合わせる電子供与体
JPS642121B2 (ja)
JP3215691B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH0670100B2 (ja) プロピレン重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees