JPS6324198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324198B2
JPS6324198B2 JP58163009A JP16300983A JPS6324198B2 JP S6324198 B2 JPS6324198 B2 JP S6324198B2 JP 58163009 A JP58163009 A JP 58163009A JP 16300983 A JP16300983 A JP 16300983A JP S6324198 B2 JPS6324198 B2 JP S6324198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
hose
cylinder part
hose joint
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58163009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057092A (ja
Inventor
Takeshi Myazaki
Kenji Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP58163009A priority Critical patent/JPS6057092A/ja
Priority to DE19843432373 priority patent/DE3432373A1/de
Priority to US06/647,015 priority patent/US4650223A/en
Priority to GB08422270A priority patent/GB2147073B/en
Publication of JPS6057092A publication Critical patent/JPS6057092A/ja
Publication of JPS6324198B2 publication Critical patent/JPS6324198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/027Sealing by means of a joint of the quick-acting type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/082Non-disconnectible joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、ホースを相手部材に結合させる
際、ホース端部に装着して使用するホース継手に
関する。
<従来の技術> 従来この種のホース継手は、第1図に示すよう
に、鍔部2の一側に雌ねじ部3、他側にスリーブ
部4が形成され、このスリーブ部4内にニツプル
部5が形成され、ニツプル部5の後端は導管部5
a・シール部5bを介して雌ねじ部3に連通され
ており、このホース継手1は、棒材から冷間鍛
造、若しくは切削加工にて形成されるものであつ
た。
<発明が解決しようとする問題点> したがつて、従来のホース継手1は、1つの棒
材から各部を形成されるため、冷間鍛造による加
工では、その加工荷重が通常70t程必要であり設
備費が高くなることを避けられず、また、切削加
工による場合には、削る部分が多く歩留りが悪く
なるとともに加工時間がかかることとなり、とも
に製造コストを高くしていた。
そしてまた、従来ホース継手1では、雌ねじ部
3に対してシール部5bの位置が固定されている
ことから、例えば、ホース継手1に接合される相
手部材がその雌ねじ部とシール部とをホース継手
1における雌ねじ部3とシール部5bとに対して
若干偏心されて形成されている場合には、両者の
接合時、相互のシール部の嵌合状態が不充分とな
り、両者のシール部が良好なシール性を発揮でき
ない問題を生じさせていた。
この発明は、上記の問題を解決できるもので、
製造コストを低下させることができるとともに、
相手部材の雌ねじ部とシール部とが若干偏心して
いても、接合時には良好なシール性を得ることが
できるホース継手を提供することを目的とする。
<問題点を解決するための手段> この発明に係るホース継手は、前端側に相手部
材に接合される雌ねじ部、後端側にホースに外装
されるスリーブ部、中間部位付近における前端側
外周に形成される溝部及び後端側外周に形成され
る鍔部を各々備える外筒部と、外筒部内に配設さ
れ後端側にスリーブ部内に位置してホースに挿入
されるニツプル部を備えるとともに前端側に雌ね
じ部内に連通しかつ相手部材に対応して後方へ傘
状に広がるテーパ状のシール部を備える内筒部と
の2部材からなるホース継手であつて、 外筒部及び内筒部とを共に管材により形成する
とともに、外筒部の溝部、鍔部、及び内筒部のシ
ール部を各々塑性加工により形成し、 内筒部のシール部の外径を外筒部の溝部内周面
に形成される凸部の内径より大きくかつ外筒部の
雌ねじ部の内径より小さく形成し、 シール部を凸部の前方側に当接させ、内筒部を
外筒部内周面に対して非固着状態で配設させるこ
とにより、既述の問題を解決するものである。
<発明の作用・効果> この発明に係るホース継手は、外筒部と外筒部
内に配設される内筒部との2部材からなるもので
あつて、外筒部と内筒部とが共に管材から形成さ
れ、外筒部の溝部・鍔部、及び内筒部のシール部
が塑性加工により形成されるものであり、従来の
ように1つの棒材から冷間鍛造若しくは切削加工
にて形成するものではないため、歩留りがよく、
加工荷重が小さく、したがつて設備費も安価とな
つて製造コストを低下させることができる。
また、この発明に係るホース継手では、内筒部
がそのシール部を凸部の前方側に当接させて外筒
部内周面に対して非固着状態で配設されており、
ホースを締結させて相手部材に接合させる際、内
筒部のシール部が後方への移動を外筒部内周面の
凸部に規制されるだけで半径方向への移動を規制
されないことから、相手部材のシール部に対応し
て半径方向にずれて良好に嵌合することができ
る。そのため、相手部材の雌ねじ部とシール部と
が若干偏心していても、接合時に両者のシール部
が良好に嵌合してなじみ、良好なシール性を得る
ことができる。
<実施例> 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すホース継手
の断面図、第3a図・第3b図は同実施例におけ
る外筒部のそれぞれ断面図・側面図、第4図は同
実施例における内筒部の断面図、第5図は同実施
例の使用態様を示す斜視図、第6図は同実施例の
使用態様を示す断面図である。
第2図に示す実施例のホース継手11は、ホー
スに外装可能な外筒部17と、外筒部17内に配
設されホースに内装可能な内筒部18の2部材か
ら構成され、それぞれ外筒部17・内筒部18
は、鋼・黄銅・アルミニウム等の金属材料若しく
は合成樹脂あるいはガラス繊維等が混入された合
成樹脂等の非金属材料からなる管材から形成され
ている。
そして、外筒部17は、軸方向の中間部位付近
の外周にバルジ加工により鍔部12が形成され、
この鍔部12の前端側に雌ねじ13aが形成され
て雌ねじ部13となり、鍔部12の後端側がスリ
ーブ部14となる。また、実施例の外筒部17に
は、このホース継手11が取付金具に取付けられ
て使用されることを考慮し、ホース継手11が取
付金具取付穴に挿入され、取付穴周縁に鍔部12
が当接し、そして取付穴周縁を鍔部12とで挟持
できるよう作用する固定用クリツプが操入される
溝部16を、鍔部12の前端側の外周に備え、こ
の溝部16は転造加工により形成されている。1
7aは溝部16形成時に外筒部17内周面に形成
される凸部である。また、実施例の外筒部鍔部1
2には、ホース継手11が取付金具取付穴に装着
された際、取付穴に嵌合してホースの回り止め機
能を奏するよう、外周側部にバルジ加工時同時に
平坦面12a,12aが形成されている(第3
a,3b図参照)。
内筒部18は、前端側にフレア加工にて、後方
へ傘状に広がるテーパ状のシール部15bが形成
され、そして、フレア加工が施されていない後端
側が外筒部スリーブ部14内に位置するニツプル
部15となり、シール部15bとニツプル部15
との間が導管部15aとなる。
このシール部15bは、外径を外筒部凸部17
aの内径より大きくするとともに外筒部雌ねじ部
13の内径より小さくしており、ホース継手11
の雌ねじ部13に接合される相手部材に対してシ
ール作用を奏するよう、後方へ傘状に広がるテー
パ状に形成されている(第4図参照)。
つぎに、このホース継手11の使用態様につい
て述べる(第2図・第5図・第6図参照)。
まず、シール部15bを凸部17aの前方側に
当接させるよう内筒部18を外筒部17内に挿入
させ、内筒部18を押える治具等を用い、ホース
8を内筒部18のニツプル部15に外装して外筒
部17のスリーブ部14をかしめて、外筒部17
の内周面に対して内筒部18を非固着状態で組付
けるとともにこのホース継手11にホース8を締
結させる。
その後、ホース継手11を取付金具6の取付穴
6aへ挿入する。なお、この取付金具の取付穴6
aはホース継手の鍔部12に当接可能な寸法で、
周縁に膨出部6b,6bが形成され、それぞれ膨
出部6b,6b側部端面が鍔部平坦面12aに当
接可能に形成されている。
そして、ホース継手11を取付金具取付穴6a
に挿入し、鍔部12を取付穴6a周縁に当接させ
るとともに鍔部平坦面12aを膨出部6b,6b
端面に当接させ、溝部16に固定用クリツプ7を
挿入して、ホース継手11を取付金具6に取付け
る。なお、この固定用クリツプ7は、U字溝7b
が形成されて2つの舌片7a,7aが形成され、
2つの舌片7a,7aは湾曲して形成されるとと
もに舌片7a,7aの間の寸法がホース継手の溝
部16に挿入可能に形成され、溝部16に挿入さ
れた際、取付金具取付穴6a周縁を鍔部12とで
挟持することにより取付金具6からのホース継手
11の抜け防止をするものである。
その後、相手部材として、ホース38を締結さ
せ雄ねじが螺刻された雄ねじ部33を有するホー
ス継手31を雌ねじ部13に螺合させて使用す
る。雄ねじ部33先端内周面にはテーパ状のシー
ル部33aが形成されており、このシール部33
aが内筒部シール部15bに当接してシール作用
を奏する。
そして、両者を接合させた際には、実施例のホ
ース継手11では、内筒部シール部15bが外筒
部17内周面に対して固着されている訳ではない
ので、内筒部シール部15bが後方への移動を外
筒部凸部17aに規制されるだけで半径方向への
移動を規制されないことから、ホース継手31の
シール部33aに対応して半径方向にずれて良好
になじんで嵌合することとなる。そのたため、ホ
ース継手31の雄ねじ部33とシール部33aと
が若干偏心していても、接合時には、両者のシー
ル部15b,33bが良好に嵌合することから、
良好なシール性を得ることができる。
また、実施例のホース継手11は、それぞれ管
材から形成される外筒部17・内筒部18の2つ
の部材から構成され、外筒部17の鍔部12・溝
部16等がバルジ加工・転造加工等により形成さ
れ、内筒部18のシール部15bがフレア加工に
より形成され、外筒部17・内筒部18の各部が
管材から塑性加工により形成されるもので、歩留
りがよく、加工荷重を3t程と少小さくしても形成
可能となつて、設備費も安価となり製造コストを
低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホース継手を示す断面図、第2
図はこの発明の一実施例を示すホース継手の断面
図、第3a図・第3b図は同実施例における外筒
部のそれぞれ断面図・側面図、第4図は同実施例
における内筒部の断面図、第5図は同実施例の使
用態様を示す斜示図、第6図は同実施例の使用態
様を示す断面図である。 1,11……ホース継手、2,12……鍔部、
3,13……ねじ部、4,14……スリーブ部、
5,15……ニツプル部、5b,15b……シー
ル部、17……外筒部、18……内筒部、31…
…(相手部材)ホース継手。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前端側に相手部材に接合される雌ねじ部、後
    端側にホースに外装されるスリーブ部、中間部位
    付近における前端側外周に形成される溝部及び後
    端側外周に形成される鍔部を各々備える外筒部
    と、該外筒部内に配設され後端側に前記スリーブ
    部内に位置して前記ホースに挿入されるニツプル
    部を備えるとともに前端側に前記雌ねじ部内に連
    通しかつ前記相手部材に対応して後方へ傘状に広
    がるテーパ状のシール部を備える内筒部との2部
    材からなるホース継手であつて、 前記外筒部及び内筒部が共に管材より形成され
    るとともに、前記外筒部の溝部、鍔部、及び前記
    内筒部のシール部が各々塑性加工により形成さ
    れ、 前記内筒部のシール部の外径が前記外筒部の溝
    部内周面に形成される凸部の内径より大きくかつ
    前記外筒部の雌ねじ部の内径より小さく形成さ
    れ、 前記内筒部が前記シール部を前記凸部の前方側
    に当接させ前記外筒部内周面に対して非固着状態
    で配設されていることを特徴とするホース継手。
JP58163009A 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手 Granted JPS6057092A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163009A JPS6057092A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手
DE19843432373 DE3432373A1 (de) 1983-09-05 1984-09-03 Schlauchkupplung
US06/647,015 US4650223A (en) 1983-09-05 1984-09-04 Hose joint
GB08422270A GB2147073B (en) 1983-09-05 1984-09-04 Coupling hoses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163009A JPS6057092A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057092A JPS6057092A (ja) 1985-04-02
JPS6324198B2 true JPS6324198B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=15765457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163009A Granted JPS6057092A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4650223A (ja)
JP (1) JPS6057092A (ja)
DE (1) DE3432373A1 (ja)
GB (1) GB2147073B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2202598B (en) * 1987-03-24 1991-05-29 David Bishop Hose end fittings
US4854030A (en) * 1987-03-30 1989-08-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process of manufacturing a hose fitting
JPH0519665Y2 (ja) * 1987-09-03 1993-05-24
US5275199A (en) * 1993-05-12 1994-01-04 Howell Dan R Adjustable surface mount plumbing adapter
US5482086A (en) * 1994-07-18 1996-01-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Hose with intermediate coupling
DE19529560C1 (de) * 1995-08-11 1996-11-21 Wieland Werke Ag Rohrverbindung von zwei metallischen Rohrenden
US6189199B1 (en) 1996-03-13 2001-02-20 Hitachi Cable, Ltd. Method of manufacturing a hose coupling from an intermediate blank material
GB2312029B (en) * 1996-04-11 1999-12-22 Emhart Inc Improved tube fixing
US6102445C1 (en) * 1996-09-11 2002-05-21 Tru Flex Meal Hose Corp Sealed coupling system for flexible hose
US6045163A (en) * 1998-04-28 2000-04-04 Case Corporation Plumbing assembly and method of using the same
US6637538B2 (en) * 2001-06-08 2003-10-28 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Easy mount connector
US7488005B2 (en) * 2004-09-13 2009-02-10 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector for high pressure applications
US7472931B2 (en) * 2004-09-13 2009-01-06 Ti Group Automotive Systems, Llc Coupling assembly for tubing and hose connections
US20080106097A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Brass Craft Manufacturing Company Method of attaching tubing to a metal fitting
US7530604B2 (en) * 2007-05-15 2009-05-12 Ti Group Automotive Systems, Llc Non-serviceable fluid coupling
JP4916958B2 (ja) * 2007-06-18 2012-04-18 光陽産業株式会社 栓取付装置
KR101307934B1 (ko) 2013-02-25 2013-09-12 유해철 조립 해체가 용이한 호스 연결구
US10443771B2 (en) 2014-09-24 2019-10-15 Contitech Usa, Inc. Crimping processes for hose assemblies and hose assemblies produced thereby

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1725286A (en) * 1923-02-26 1929-08-20 Hydraulic Brake Co Hose and fitting
US1944890A (en) * 1931-08-24 1934-01-30 Hydraulic Brake Co Hose coupling
US2299160A (en) * 1941-05-31 1942-10-20 Gen Motors Corp Hydraulic brake hose
US2584948A (en) * 1945-03-16 1952-02-05 Weatherhead Co Method of making hose ends
US2489890A (en) * 1946-05-10 1949-11-29 Weatherhead Co Brake hose end
US2517669A (en) * 1946-06-28 1950-08-08 Weatherhead Co Hose end
US2496037A (en) * 1947-05-10 1950-01-31 Weatherhead Co Composite hose end
US2562116A (en) * 1947-12-11 1951-07-24 Lewen R Nelson Hose coupling
DE1092737B (de) * 1955-03-08 1960-11-10 Schaefer Industriegesellschaft Druckschlauch-Armatur, inbesondere fuer hydraulische Steuerungen und Bremsen
US2992020A (en) * 1957-10-14 1961-07-11 David E Gulick Hose coupling
GB1071856A (en) * 1963-04-23 1967-06-14 Girling Ltd Connection for high pressure hoses
US3345090A (en) * 1964-10-27 1967-10-03 Weatherhead Co Hose end fitting
DE1525903A1 (de) * 1966-12-01 1969-07-10 Teves Gmbh Alfred Anschlussarmatur fuer Druckschlaeuche
US3549180A (en) * 1968-05-16 1970-12-22 Scovill Manufacturing Co Hose and hose coupling assembly
US3833246A (en) * 1973-08-06 1974-09-03 Apache Corp Coupling for plastic conduit
JPS6026876A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 豊田合成株式会社 ホ−ス継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3432373C2 (ja) 1988-08-25
JPS6057092A (ja) 1985-04-02
GB2147073B (en) 1987-01-14
US4650223A (en) 1987-03-17
GB8422270D0 (en) 1984-10-10
DE3432373A1 (de) 1985-04-04
GB2147073A (en) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324198B2 (ja)
US4671545A (en) Female-type coupling nipple
US5156421A (en) Fluid-tight connectors for fluid-carrying pipe-lines
US20040108717A1 (en) Pipe joint
JPS6411874B2 (ja)
EP0785386B1 (en) Pipe joint
KR20000048670A (ko) 가요성 호스 슬리이브
EP2404094B1 (en) Tube connector
CN210034688U (zh) 一种卡压快速接头
TW200420852A (en) Hydraulic hose fitting and method
JPH05118483A (ja) ホース継手
JPS606713Y2 (ja) 金属管の継手装置
JP2858393B2 (ja) 分岐管継手
JPH0244151Y2 (ja)
KR200353525Y1 (ko) 배관 연결구
JP2934734B2 (ja) 管継手
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JPH02159492A (ja) ホース口金具
JP2001056079A (ja) 管継手
JPS6124785Y2 (ja)
JPH0229354Y2 (ja)
JPH01182689A (ja) ホース継手
JP3868252B2 (ja) 管継手
JP3017488B1 (ja) フィッティング管
JP2596902Y2 (ja) 配管用継手