JPS6057092A - ホ−ス継手 - Google Patents

ホ−ス継手

Info

Publication number
JPS6057092A
JPS6057092A JP58163009A JP16300983A JPS6057092A JP S6057092 A JPS6057092 A JP S6057092A JP 58163009 A JP58163009 A JP 58163009A JP 16300983 A JP16300983 A JP 16300983A JP S6057092 A JPS6057092 A JP S6057092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose joint
cylinder part
hose
outer cylinder
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324198B2 (ja
Inventor
毅 宮崎
健二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP58163009A priority Critical patent/JPS6057092A/ja
Priority to DE19843432373 priority patent/DE3432373A1/de
Priority to GB08422270A priority patent/GB2147073B/en
Priority to US06/647,015 priority patent/US4650223A/en
Publication of JPS6057092A publication Critical patent/JPS6057092A/ja
Publication of JPS6324198B2 publication Critical patent/JPS6324198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/027Sealing by means of a joint of the quick-acting type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/082Non-disconnectible joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ホースを相手部材に接合させる際、ホース
端部に装着して使用するポース継手に関する。
従来この種の十−ス継手は、第1図に示すように、鍔部
2の一側にねじ部3、他側にスリーブ部4が形成され、
このスリーブ部4内にニップル部5が形成され、ニップ
ル部5の後端は導管部5a・シール部5bを介してねじ
部、3に連通されており、このホース継手lは、棒材か
ら冷間鍛造、若しくは切削加工にて形成されるものであ
った。
したがって、従来のホース継手1は、1つの棒材から各
部を形成されるため、冷間鍛造による加工では、その加
工荷重が通常70を程必要であり設備費が高くなること
を避けられず、また、切削加工による場合には、削る部
分が多く歩留りが悪くなるとともに加工時間がかかるこ
ととなり、ともに製造コストを高くしていた。
この発明は、上記の問題点を解決できるもので、歩留り
がよく、加工荷重が小さく、したがって設備費も安価と
なり、製造コストを低下させることかできるホース継手
を提供することを目的とする。
この発明の要旨は、鍔部の一側にねじ部、他側にスリー
ブ部を備える外筒部と、外筒部内に配設されスリーブ部
内に位置するニップル部を備えるとともにこのニップル
部からね、し部に連通し接合される相手部材に対するテ
ーパ状のシール部を備える内筒部との2部材からなるホ
ース継手であって、外筒部及び内筒部が共に管材より形
成され。
少なくとも外筒部鍔部及び内筒部シール部が塑性変形し
て形成されることを特徴とするホース継手にある。
以下、この発明の実施例を図例に基づいて説明する。
第2図はこの発明の第1実施例を示すホース継「の断面
図、第3a図・第3b図は同実施例における外筒部のそ
れぞれ断面図・側面図、第4図は同実施例における内筒
部の断面図、第5図は同実施例の使用態様を示す斜視図
、第6図は同実施例の使用態様を示す断面図、第7図は
第2実施例を示す断面図である。
f52図に示す第1実施例のホース継手11は。
ホースにグ装可能な外筒部17と、外筒部17内に配設
されホースに内装可能な内筒部18の2部材から構成さ
れ、それぞれ外筒部17・内筒部18は、鋼・黄銅・ア
ルミニウム等の金属材料若しくは合成樹脂あるいはガフ
ス繊維等が混入された合成樹脂等の非金属材料からなる
管材から形成されている。
そして、外筒部17は、管材からバルジ加工により塑性
変形されて鍔部12が形成され、この鍔部12の一側に
雌ねじ13aか形成されてねじ部13となり、鍔部12
の他側がスリーブ部14となる。なお、実施例の外筒部
17には、このホース継手11が取付金具に取伺けられ
て使用されることを考慮し、ホース継手11が取イ」金
具取付穴に挿入され、取付穴周縁に鍔f!B12が当接
し、モして取伺穴周縁を鍔部12とで挟持できるよう作
用する固定用クリップが挿入される溝部16を備え、こ
の溝部16は転造加上等により形成されている。17a
は溝部16形成時に外筒部17内周に形成される凸部で
ある。また、実施例の外筒部鍔部12には、ホース継手
11か取付金具取付穴に装着された際、取付穴に嵌合し
てホースの回り止め機能を奏するよう、外周側部にバル
ジ加工時同時に平坦面12a・12aが形成されている
(第3a・3b図参照)。
内筒部18は、管材から一端をフレア加工にてシール部
15bが形成され、そして、フレア加工が施されていな
い他端が外筒部スリーブ部14に位置するニップル部1
5となり、シール部15bとニップル部15との間が導
管部15aとなる。
なお、シール部15bは、先端を外筒面凸部17aに当
接可能とし、ホース継手のねじ部13に接合される相手
部材に対してシール作用を奏するようにテーパ状に形成
されている(第4図参照)。
つぎに、このホース継手11の使用!ル様について述べ
ると(第2図、第5図、第6図参照)、ホース8を内筒
部18のニップル部15に外装して外筒部17のスリー
ブ部14をかしめて、ホース継手11にホース8を締結
させる。
その後、ホース継手11を取伺金具6の取付穴6aへ挿
入する。なお、この取伺金具の取付穴6aはホース継手
の鍔部12に当接可能な寸法で、周縁に膨出部6b・6
bが形成され、それぞれ膨出部6b・6b側部端面が鍔
部平坦面12aに、当接可能に形成されている。
そして、ホース継手11を取付金具取付穴6aに挿入し
、鍔部12を取付穴6a周縁に当接させるとともに鍔部
平坦面12aを膨出部6b・6b端面に当接させ、溝部
16に固定用クリップ7を挿入して、ホース継手11を
取付金具6に取伺ける。なお、この固定用クリップ7は
、U字溝7bか形成されて2つの舌片7a・7aが形成
され、2つの舌片7a・7aは湾曲して形成されるとと
もに舌片7a・7aの間の司法がホース継手の溝部16
に挿入可能に形成され、溝部16に挿入された際、取付
金具取付穴6a周縁を鍔部12とで挟持することにより
取付金具6からのホース継手11の抜けを防止するもの
である。
その後、相手部材として、ホース38を締結され雄ねし
が螺刻されたねし部33を有するホース継手31などを
ねじ部13に螺着させたりして使用する。その際、ねじ
部33先端内周面にはテーパ状のシール部33aが形成
されており、このシ−ル部33aが内筒部シール部15
bに当接してシール作用を奏する。
なお、外筒部17と内筒部18との組伺けは、外筒部凸
部17aに内筒部シール部15b先端を当接させて、ろ
う付、溶接等により配設させたり、あるいは、内筒部1
8を所定位置まで圧入したり、所定位置でかしめて配設
してもよい。
また、溶接・かしめ・圧入等によらなくとも、外筒部1
7内に内筒部18を挿入させ、内筒部18を押さえる冶
具等を用いてホース継手11にホース8を締結させれば
、外筒部17内の所定位置に内筒部18を配設させるこ
とかできる。そして、このようにして外筒部17内に内
筒部18を配設した場合には、内筒部シール部15bが
外筒部17内周面に対して完全に固定されている訳では
ないので、ホース継手ねじ部13に接合される相手部材
としてのホース継手31とのなじみかよくなり、相手部
材のシール部33aに対応してずれたり塑性変形して嵌
合し、シール性を向上させることができる。
したがって、第1実施例のホース継手11は、それぞれ
管材から形成される外筒部17・内筒部18の2つの部
材から構成され、外筒部17の鍔部12・溝部16等が
バルジ加工・転造加工等により形成され、内筒部18の
シール部15bがフレア加工により形成され、外筒部1
7・内筒部18の各部が管材から塑性変形して形成され
るもので、歩留りがよく、加工荷重が3し程と小さくて
形成可能となって、設備費も安価となり製造コストを低
下させることかでき、また、外筒部17・内筒部18の
各部が塑性変形して形成されているために、ホース継手
11の形状に沿って材料の流れが形成されて強度が向上
し、さらに、ホース継手11自体が外筒部17と内筒部
18との2部材から構成されるため、内筒部18に耐食
性の高い材質のものを使用することが可能となり材質選
択の自由度を向上できる。
第7図は第2実施例のホース継手21を示すもので、こ
のホース継手21は、第1実施例と同様な材料からなる
2つの管材からそれぞれ外筒部27及び外筒部27内に
配設される内筒部28から形成されている。
外筒部27は、管材からバルジ加工により塑性変形され
て鍔部22が形成され、この鍔部22の一側に転造加工
等により雄ねじ23aが形成されてねじ部23となり、
鍔部22の他側がスリーブ81!24となる。なお、こ
の鍔部22外周は、このホース継手21を相手部材に螺
着させる作業が容易なように、六角柱状に形成されてい
る。
内筒部28は、管材から一端をフレア加工にてシール部
25bが形成され、他端を転造加工にて凸部25cが形
成されて剛性が向上したニップル部25としており、シ
ール部25bとニップル部25との間が導管部25aと
なる。なお、シール部25bは、先端を外筒部ねし部2
3先端に当接可能とし、ホース継手のねじ部23に接合
される相手部材に対してシール作用を奏するようにテー
パ状に形成されている。
そして、外筒部27と内筒部28との組4=Jけは、第
1実施例のホース継手11と同様であり、ニップル部2
5にホースを装着してスリーブ部24をかしめ、このホ
ース継手21にホースを締結して、このホース継手21
を例えば第6図に示すホース継手31と同様に使用する
この第2実施例のホース継手21の作用効果は、第1実
施例のホース継手11と同様であり、特に内筒部28に
耐食性の高い材質のものを選択できる他、ニップル部2
5に凸部25C又は凹部等を簡単に形成できホース締結
部のシール性を向上させることができることを示してい
る。
この発明に係るホース継手は、以上のように、外筒部と
外筒部内に配設される内筒部との2部材からなるもので
あって、外筒部及び内筒部が共に管材より形成され、少
なくとも外筒体鍔部及び内筒部シール部が塑性変形して
形成されるものであり、従来のように1つの棒材から冷
間鍛造若しくは切削加工にて形成するものではないため
、歩留りがよく、加工荷重が小さく、したがって設備費
も安価となって製造コストを低下させることができ、ま
た、外筒部・内筒部の鍔部・シール部等の形状が大きく
変化する部位が塑性変形して形成されているために、ホ
ース継手の形状に沿って材料の流れが形成されて強度が
向上し、さらに、ホース継手が外筒部と内筒部の2部材
から構成されるために、内筒部に耐食性の高い材質のも
のを使用可能となって材質選択の自由度を向」−させる
ことができるとともに、内筒部におけるニップル部の加
工が可能となってホース締結部のシール性を向上させる
ことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のホース継手を示す断面図、第2図はこの
発明の第1実施例を示すホース継手の断面図、第3a図
・第3b図は同実施例における外筒部のそれぞれ断面図
・側面図、第4図は同実施例における内筒部の断面図、
第5図は同実施例の使用態様を示す斜視図、第6図は同
実施例の使用%様を示す断面図、第7図は第2実施例を
示す断面図である。 t −t t −2t ・・・ホース継手、2弓2e2
2・・・鍔部、3・13・23・・・ねじ部、4−14
−24・・・スリーブ部、5−15−25・・・ニップ
ル部、5b拳15b・25b・・・シール部、17Φ2
7・・・外筒部、18・28・・・内箱部、31・・・
(相手部材)ホース継手。 特 許 出 願 人 豊田合成株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鍔部の一側にねじ部、他側にスリーブ部を備える外筒部
    と、該外筒部内に配設され前記スリーブ部内に位置する
    ニップル部を備えるとともに該ニップル部から前記ねじ
    部に連通し接合される相手部材に対するテーパ状のシー
    ル部を備える内筒部との2部材からなるホース継手であ
    って、前記外筒部及び内筒部が共に管材より形成され、
    少なくとも前記外筒部鍔部及び前記内筒部シール部が塑
    性変形して形成されることを特徴とするポース継手。
JP58163009A 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手 Granted JPS6057092A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163009A JPS6057092A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手
DE19843432373 DE3432373A1 (de) 1983-09-05 1984-09-03 Schlauchkupplung
GB08422270A GB2147073B (en) 1983-09-05 1984-09-04 Coupling hoses
US06/647,015 US4650223A (en) 1983-09-05 1984-09-04 Hose joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163009A JPS6057092A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057092A true JPS6057092A (ja) 1985-04-02
JPS6324198B2 JPS6324198B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=15765457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163009A Granted JPS6057092A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ホ−ス継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4650223A (ja)
JP (1) JPS6057092A (ja)
DE (1) DE3432373A1 (ja)
GB (1) GB2147073B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2202598B (en) * 1987-03-24 1991-05-29 David Bishop Hose end fittings
US4854030A (en) * 1987-03-30 1989-08-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process of manufacturing a hose fitting
JPH0519665Y2 (ja) * 1987-09-03 1993-05-24
US5275199A (en) * 1993-05-12 1994-01-04 Howell Dan R Adjustable surface mount plumbing adapter
US5482086A (en) * 1994-07-18 1996-01-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Hose with intermediate coupling
DE19529560C1 (de) * 1995-08-11 1996-11-21 Wieland Werke Ag Rohrverbindung von zwei metallischen Rohrenden
US6189199B1 (en) * 1996-03-13 2001-02-20 Hitachi Cable, Ltd. Method of manufacturing a hose coupling from an intermediate blank material
GB2312029B (en) * 1996-04-11 1999-12-22 Emhart Inc Improved tube fixing
US6102445C1 (en) * 1996-09-11 2002-05-21 Tru Flex Meal Hose Corp Sealed coupling system for flexible hose
US6045163A (en) * 1998-04-28 2000-04-04 Case Corporation Plumbing assembly and method of using the same
US6637538B2 (en) * 2001-06-08 2003-10-28 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Easy mount connector
US7488005B2 (en) * 2004-09-13 2009-02-10 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector for high pressure applications
US7472931B2 (en) * 2004-09-13 2009-01-06 Ti Group Automotive Systems, Llc Coupling assembly for tubing and hose connections
US20080106097A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Brass Craft Manufacturing Company Method of attaching tubing to a metal fitting
US7530604B2 (en) * 2007-05-15 2009-05-12 Ti Group Automotive Systems, Llc Non-serviceable fluid coupling
JP4916958B2 (ja) * 2007-06-18 2012-04-18 光陽産業株式会社 栓取付装置
KR101307934B1 (ko) 2013-02-25 2013-09-12 유해철 조립 해체가 용이한 호스 연결구
BR112017005675B1 (pt) 2014-09-24 2021-05-11 Custom Machining Services, Inc processo de fixação de um acessório em uma extremidade de uma mangueira e conjunto de mangueira

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1725286A (en) * 1923-02-26 1929-08-20 Hydraulic Brake Co Hose and fitting
US1944890A (en) * 1931-08-24 1934-01-30 Hydraulic Brake Co Hose coupling
US2299160A (en) * 1941-05-31 1942-10-20 Gen Motors Corp Hydraulic brake hose
US2584948A (en) * 1945-03-16 1952-02-05 Weatherhead Co Method of making hose ends
US2489890A (en) * 1946-05-10 1949-11-29 Weatherhead Co Brake hose end
US2517669A (en) * 1946-06-28 1950-08-08 Weatherhead Co Hose end
US2496037A (en) * 1947-05-10 1950-01-31 Weatherhead Co Composite hose end
US2562116A (en) * 1947-12-11 1951-07-24 Lewen R Nelson Hose coupling
DE1092737B (de) * 1955-03-08 1960-11-10 Schaefer Industriegesellschaft Druckschlauch-Armatur, inbesondere fuer hydraulische Steuerungen und Bremsen
US2992020A (en) * 1957-10-14 1961-07-11 David E Gulick Hose coupling
GB1071856A (en) * 1963-04-23 1967-06-14 Girling Ltd Connection for high pressure hoses
US3345090A (en) * 1964-10-27 1967-10-03 Weatherhead Co Hose end fitting
DE1525903A1 (de) * 1966-12-01 1969-07-10 Teves Gmbh Alfred Anschlussarmatur fuer Druckschlaeuche
US3549180A (en) * 1968-05-16 1970-12-22 Scovill Manufacturing Co Hose and hose coupling assembly
US3833246A (en) * 1973-08-06 1974-09-03 Apache Corp Coupling for plastic conduit
JPS6026876A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 豊田合成株式会社 ホ−ス継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3432373A1 (de) 1985-04-04
JPS6324198B2 (ja) 1988-05-19
GB2147073A (en) 1985-05-01
GB8422270D0 (en) 1984-10-10
DE3432373C2 (ja) 1988-08-25
US4650223A (en) 1987-03-17
GB2147073B (en) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057092A (ja) ホ−ス継手
US6834891B2 (en) Pipe joint
US3986736A (en) Pipe joint
US4671545A (en) Female-type coupling nipple
JPS6026872A (ja) ホ−ス中間保持具
JPS6411874B2 (ja)
EA002671B1 (ru) Теплообменник для автомобиля
US5052722A (en) Intermediate coupler for hoses
CN210034688U (zh) 一种卡压快速接头
US2941273A (en) Clamp
JPH0231658Y2 (ja)
US4610466A (en) Convertible flare/braze fitting
JP7289905B2 (ja) 配管連結装置
CN220792436U (zh) 一种通用型连接结构
JPH0649996Y2 (ja) 分岐管接続用の管継手
CN218914045U (zh) 一种管道连接装置
GB2336636A (en) Brake pipe assembly
JPH07117354B2 (ja) 熱交換器冷媒継手
JPH02159492A (ja) ホース口金具
KR200280020Y1 (ko) 나일론 및 우레탄 호스용 니플
JPH0594512U (ja) パイプ骨組用取付具
JPH0242950Y2 (ja)
JP5985863B2 (ja) ホースコネクタ
KR20000030464A (ko) 호스용 연결금구 결합방법 및 그 연결금구
JPS5823112Y2 (ja) 熱交換器