JPS63239350A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS63239350A
JPS63239350A JP7352987A JP7352987A JPS63239350A JP S63239350 A JPS63239350 A JP S63239350A JP 7352987 A JP7352987 A JP 7352987A JP 7352987 A JP7352987 A JP 7352987A JP S63239350 A JPS63239350 A JP S63239350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
opening
internal combustion
air
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7352987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Fujii
藤井 隆彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7352987A priority Critical patent/JPS63239350A/ja
Publication of JPS63239350A publication Critical patent/JPS63239350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の吸気装置に係り、特にエアクリーナ
ケースに設けたシャッタの開閉制御により、内燃機関に
対して最適な空燃比の混合気を供給可能と1ノたものに
関する。
[発明の背景コ 一般に内燃機関は、吸入する混合気の空燃比によってそ
の運転性能に大きな影響を与えるられている。そこで空
燃比を適切な範囲に保ち、内燃機関の全回転域において
良好な燃焼を与えるべく、気化器等のセツティングを行
っている。しかし内燃機関及び気化器等における種々な
諸元の影響により、内燃機関の全回転域にわたり常に理
想的な空燃比の混合気を与えるのは容易ではない。内燃
機関が吸入する混合気の空燃比が遇薄又は過濃になると
、一般的に内燃機関は出力の低下を招き、その運転性能
が著しく低下する。
[発明の目的] そこで本発明はかかる空燃比の遇薄又は過濃状態の補正
を、気化器によることなく、エアクリーナケース側にお
いて簡単に調節できるようにすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の吸気装置は、内燃機関の気化器上流に接続され
るエアクリーナケースと、その一部に設けられる開口部
と、この開口部を開閉可能とするように設けられるシャ
ッタと、このシャッタを開閉作動する制御部とを備え、
該制御部は内燃機関の運転状態を示す一乃至複数の要因
によって、前記シャッタを自在に開閉制御するよう構成
されていることを特徴とする。
[発明の作用] 本発明の吸気装置は、固定長さの吸気管を覆うように設
けられているエアクリーナケースの一部に開口部が形成
され、かつこれを開閉可能なシャッタが設けられている
。またこのシャッタは制御部によって開閉自在に制御さ
れる。そこで内燃機関が吸入する混合気の空燃比が過薄
又は過濃となる運転状況になると、制御部がこれを示ず
一乃至複数の要因を検出してシャッタを開閉作動させ、
これにより混合気の空燃比を適正範囲に補正する。
[実施例] 第1図は、混合気の空燃比が過濃な場合にこれを補正す
るシステム例(以下過濃タイプという)の概略図であり
、−力筒2図は混合気の空燃比が過薄な場合に、これを
補正するシステム例(以下遇薄タイプという)の概略図
である。
まず第1図に示す過濃タイプについて説明する。機関1
のインテークマニホールド2に接続して、気化器3が設
けられている。気化器3の上流側には、ファンネル4が
設けられ、ファンネル4はエアクリーナケース5内に収
容されている。エアクリーナケース5内は、エアクリー
ナエレメント6により、下流側のクリーンサイド7と上
流側のダーティサイド8とに区分される。このダーティ
サイド8には、エア吸入ダクト9と、さらにこれと別の
開口部10が設けられている。また開口部10には、開
閉自在のシャッタJ1が設けられている。シャッタ11
はリターンスプリング12により常時閉鎖方向に付勢さ
れており、シャッタ11の閉鎖時には、開口部10が完
全に密閉される。シャッタ11にはワイヤ13が取付け
られており、ワイヤ13の他端はす・−ボモータ14の
1くラム15に取付られている。サーボモータ14はコ
ントロールユニット・16により作動し、前記開口部1
0を開状態とするときは、ドラム15を矢示A方向に回
動してワイヤ13を矢示B方向に牽引してシャッタ11
を開く。また閉状態とする時は、ドラム15を矢示C方
向に回動すると、ワイヤ13がリターンスプリング12
の力により、矢示り方向に牽引されて、シャッタ11が
閉じる。
なお図中符号17はエアダクト9のエアクリーナケース
5側における開口部である。
第2図は遇薄タイプの一例であり、第1図の過濃タイプ
に対して開口部とシャッタ構造のみに若干の相違点があ
る。すなわち、シャッタ11が開閉する対象となってい
る開口部をエア吸入ダクト9の開口部17と一致させて
いる。したがってシャッタ11はこの開口部17に対し
て設けられ、リターンスプリング12によって閉鎖方向
に付勢されている。シャッタ11の開閉制御方法は第1
図の過濃タイプと全く同じである。
以下これら名タイプのシステムを用いて、空燃比の調節
方法を説明する。なお本実施例では、内燃機関の運転状
態を示す要因として、内燃機関の回転数を用いて制御を
行うものとする。
まず第1の調節方法として、シャッタ11を作動させる
設定回転数を1点定め、その設定回転数において、シャ
ッタ11を開閉いずれかに一段階で作動させ、内燃機関
が吸入する混合気の空燃比を調整する方法について述べ
る。
第3図はコントロールユニット16における電子制御回
路の一例を示すブロック図である。すなわち、内燃機関
の点火ユニット18から検出された回転信号N8は、回
転信号用波形整形回路19を経て、回転−電圧変換回路
20へ送られ、電圧へ変換される。ここで比較器21に
より、切換回転設定回路22の電圧と比較され、もし回
転数隅が設定回転数N。よりも高く、回転−電圧変換回
路20の電圧の方が切換回転設定回路22よりも高くな
る場合には、比較器21からモータ駆、動回路23へ駆
動信号が出力され、電源回路24とモータ駆動回路23
が接続して起動し、サーボモータ15が例えば正回転さ
れるようになっている。なお回転数Neが高速側から下
降し、設定回転数N。に達すると、比較器21は反転出
力し、サーボモータ15を逆回転させる出力をモータ駆
動回路23へ与える。なお比較器21の極性を変更すれ
ば、上記と逆に制御することも可能となる。
第4図及び第5図はそれぞれ内燃機関の回転数とco(
−酸化炭素)濃度(%)の変化を示すグラフである。C
o濃度は空燃比の指標となり得るものである。なお各図
の実線で示す曲線は、全回転域でシャッタ11を閉状態
とした場合のCo濃度を表わしている。また第4図にお
いては低回転域において過濃であり、第5図においては
高回転域において過濃である状態をそれぞれ示す。
そこで任意の設定回転数N。(本実施例ではNo=70
0Orpm)を設定し、第1図の過濃タイプのシステム
を使用して運転を行った場合、内燃機関の回転数N、が
高回転域側から低下し、設定回転数N。に達すると、前
述した制御方法によりシャッタ11を開状態とする。こ
れにより設定回転数No以下の空燃比が本来過濃になる
はずの低回転域側において、破線で示す曲線のように適
切な空燃比に補正される。また第5図は設定回転数N0
よりも高い回転域側において、同様にシャッタ11を作
動させると、図中の破線で示す曲線のように、適正な空
燃比に補正される。
なお過動な場合に対しても同様な制御が可能であり、こ
の場合は過薄タイプのシステム(第2図参照)を用いて
、過動となる設定回転数において、エア吸入ダクト9の
開口部17の開口面積を絞る方向にシャッタ11を作用
させる。これにより適切な空燃比を得る事ができる。
次に第2の調節方法として、特定の回転域のみにおいて
過濃又は過薄状態となりた場−合の調節方法について述
べる。第6図はコントロールユニットにおける電子制御
回路の一例を示すブロック図である。すなわちこの制御
は第3図のものと比較して、切換設定回路(I)20−
1と同(II)20−2及び比較器21−1及び21−
2並びにフリップフロップ回路25−1及び25−2を
要するだけ複雑になっている。但し、他は同様の構成で
ある。
今、低速側及び高速側にそれぞれ設定される第1及び第
2の各設定回転数をN1及びN2としたとき、内燃機関
の回転数N6が第1の設定回転数N1に達すると(但し
Ne<N、) 、切換回転設定回路(I)20−□と回
転−電圧変換回路22の比較により、比較器21−1が
出力し、その結果フリップフロップ回路25−1及び2
5−2により、例えばサーボモータ15を正方向に回転
する出力なモータ駆動回路23へ与える。−裏口転数が
さらに上昇し、N−=N2になると、比較器21−2も
出力する。この出力によりフリップフロップ回路25−
□及び25−2により、サーボモータ15を逆回転する
出力をモータ駆動回路23へ与える。その後、回転数N
6が低下して再び高速側の第2の設定回転数N2に達す
ると、比較器21−2における反転出力により、フリッ
プフロップ回路25−1及び25−2も反転し、サーボ
モータ15を正回転する出力をモータ駆動回路23へ与
える。さらに回転数Neが低下し、低速側の第1の設定
回転数N8を越えると、同様にして再び反転し、サーボ
モータ15を逆回転させる出力を与える。
第7図は特定の回転域において空燃比が過濃となった場
合のCo濃度(実線)及沙シャッタを開く事により補正
されたCo濃度(破線)を示すグラフである。すなわち
−例として、5000rpm〜8000rpm間におい
て過濃となる内燃機関の例を示す。この場合も過濃タイ
プのシステム(第1図参照)を用いて補正を行う。すな
わち、本実施例ではN、=500Orpm、N2=80
0Orpmと設定すれば、5000rprn以下でシャ
ッタ11は閉状態であり、第1の設定回転数Nz  (
5000rpm)においてシャッタ11を開状態とし、
第2の設定回転数N2  (8000rpm)において
、前記シャッタ11を再び閉状態とし、8000rpm
以上の回転域ではシャッタ11を閉状態のままとするこ
とにより、全回転域において適切な空燃比を与えること
できる。なお特定の回転域のみにおいて過動となるよう
な場合には、過薄タイプのシステム(第2図参照)を使
用し、エア吸入ダクト9の開口部17の開口面積を絞る
方向にシャッタ11を作用させることにより、適切な空
燃比を与えることができる。
またさらに第3の調節方法として、次のような空燃比調
整方法も考えられる。すなわち、第1、第2の調節方法
は、いずれの場合もある設定回転数No 、Ni又はN
2において、シャッタ11を一段階で切換えて開閉する
ものであった。例えば第2の調節方法の場合、第7図に
おいて、N□=5000回転と、Nz=8000回転の
2点のみでシャッタ11を開閉していた。したがって破
線で示す補正後の曲線は、補正前のものに対してほぼ相
似形のピークを生じている。しかしシャッタ11の開閉
をこのようにある一点で一段階に制御せず、小刻みにか
つ連続的に開閉制御すれば、このようなピークを生じな
いようにすることができる。この制御方法の一例を第8
図に示す。すなわち、第7図部間じ特性を有するものに
対して、過濃タイプのシステムを用いて、5000rp
mより650Orpmまで回転数の上昇に応じてシャッ
タ11を徐々に開けていくようにし、6500rpmよ
り800Orpmまで回転数の上昇に応じてシャッタ1
1を徐々に閉じていくようにすれば、シャッタによって
形成される開口部10の開口面積変化により、空燃比の
変化がスムーズに行われる。もちろん高回転より低回転
へ機関の回転数が変化する場合、上記と逆に800Or
pmより6500rpmまでシャッタ11を徐々に開け
て行き、6500rpmより500Orpmまでシャッ
タ11を徐々に閉じていくようにすればよい。これによ
り第8図に破線で示すような平滑化された補正曲線にな
る。なおこのように連続的に開度調節を行う制御方法は
、第6図の制御回路の応用又は他の公知の電子制御方法
により容易に行われる。さらに過薄な場合に対する調節
も勿論可能である。
なお内燃機関の運転状態を示す要因としては種々のもの
があり、これらは単独(実施例のケース)又は複数を併
用して、或いはそれぞれを部分的に組合せて使用するこ
とが可能である。要因数を増やせばそれだけきめ細かい
空燃比制御が可能である。このような要因の例として、
N、(回転数)、PB(インテークマニホールド内負圧
)、θTH(スロットル開度)などの他に0□、NoX
、COXなどの吸気又は排気ガス中の分析値を用いるこ
とも可能である。
さらにシャッタの構造としては回転式、スライド式等が
種々考えられる。またシャッタをエア吸入ダクト9の開
口部17の反対側の開口部に設けてもよい。さらに第1
図において、エア吸入ダクトの開口部17にもう一つ別
のシャッタを設けて過濃、過薄両用タイプとすることも
できる。
[発明の効果] 以上の通り本発明の吸気装置は、固定長さの吸気管を覆
うように設けられているエアクリーナケースの一部に開
閉可能なシャッタを備え、機関の運転状態に応じて前記
シャッタを自在に開閉できるようにしたので、機関の全
回転域において適切な空燃比の混合気を供給することが
でき、良好な運転性能を得ることができる。しかも可変
吸気管等を必要どせずに空燃比の調整が可能となるため
装置の構造を簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の実施例に係り、第1図及び
第2図は本発明に係る吸気装置を一部破断して示す概略
的なシステム構成図、第3図及び第6図は電子制御回路
のブロック図、第4図、第5図、第7図及び第8図はそ
れぞれ制御方法を説明するためのCO濃度と回転数との
相関グラフである。 (符号の説明) 1・・・内燃機関、3・・・気化器、5・・・エアクリ
ーナケース、10・・・開口部、11・・・シャッタ、
15・・・サーボモータ、16・・・コントロールユニ
ット(制御部)、17・・・開口部。 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代理人 
弁理士 小 松 清 光 第4図 第5図 0           5           1
0    (,10つ(rpm)第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の気化器上流に接続される固定長さの吸気管を
    覆うように設けられているエアクリーナケースと、その
    一部に設けられる開口部と、この開口部を開閉可能とす
    るように設けられるシャッタと、このシャッタを開閉作
    動する制御部とを備え、該制御部は内燃機関の運転状態
    を示す一乃至複数の要因によって、前記シャッタを自在
    に開閉制御するよう構成されていることを特徴とする内
    燃機関の吸気装置。
JP7352987A 1987-03-27 1987-03-27 内燃機関の吸気装置 Pending JPS63239350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352987A JPS63239350A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352987A JPS63239350A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239350A true JPS63239350A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13520853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352987A Pending JPS63239350A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239350A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400753A (en) * 1993-05-11 1995-03-28 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Air filter for internal combustion engines
US5860405A (en) * 1996-02-28 1999-01-19 Suzuki Kabushiki Kaisha Intake apparatus of internal combustion engine
WO1999002831A1 (de) 1997-07-11 1999-01-21 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Einrichtung zum verstellen einer ventilklappe
US7401590B2 (en) 2006-10-09 2008-07-22 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Active air intake for an engine
JP2010174802A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd エンジンのエアクリーナ装置
JP2013147979A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hitachi Koki Co Ltd エンジン及びエンジン作業機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400753A (en) * 1993-05-11 1995-03-28 Filterwerk Mann & Hummel Gmbh Air filter for internal combustion engines
US5860405A (en) * 1996-02-28 1999-01-19 Suzuki Kabushiki Kaisha Intake apparatus of internal combustion engine
WO1999002831A1 (de) 1997-07-11 1999-01-21 Filterwerk Mann+Hummel Gmbh Einrichtung zum verstellen einer ventilklappe
US7401590B2 (en) 2006-10-09 2008-07-22 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Active air intake for an engine
JP2010174802A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Honda Motor Co Ltd エンジンのエアクリーナ装置
JP2013147979A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Hitachi Koki Co Ltd エンジン及びエンジン作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215750B2 (ja)
US4075835A (en) Additional air control device
US5448974A (en) Engine output control
JPS61149536A (ja) 過給機を備えた内燃エンジンの動作制御量制御方法
JPS63239350A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60249636A (ja) 燃料カツト装置
JP3970532B2 (ja) Egrバルブ制御装置
KR900001299B1 (ko) 엔진 제어장치
JP2964298B2 (ja) 空燃比制御方法
JPS5912859B2 (ja) 空気流量調整装置
JP3713998B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6026189Y2 (ja) 内燃機関の絞り弁開度検出装置
JPH03294623A (ja) 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置
JPS5954752A (ja) バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法
JPH05340282A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2606246B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6221728Y2 (ja)
JP2854662B2 (ja) エンジンの電子制御システムにおけるエアフローメータの出力補正方法
JP2511864B2 (ja) 電子式燃料噴射装置
JP3230387B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH07197876A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6041222B2 (ja) 内燃機関用補正空気制御装置
JPS6158943A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御用直流モ−タの駆動パルス幅補正装置
JPH0454257A (ja) エンジンの回転数制御装置
JPS6248955A (ja) 内燃機関用補正空気制御装置