JPH03294623A - 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置 - Google Patents

2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置

Info

Publication number
JPH03294623A
JPH03294623A JP2093928A JP9392890A JPH03294623A JP H03294623 A JPH03294623 A JP H03294623A JP 2093928 A JP2093928 A JP 2093928A JP 9392890 A JP9392890 A JP 9392890A JP H03294623 A JPH03294623 A JP H03294623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
opening
turbocharger
accelerator pedal
supercharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2093928A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yanagihara
弘道 柳原
Taiichi Mori
泰一 森
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Toshiyuki Maehara
利之 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2093928A priority Critical patent/JPH03294623A/ja
Publication of JPH03294623A publication Critical patent/JPH03294623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は2段過給を行うガソリン内燃機関における過
給制御装置に関する。
〔従来技術〕
特願昭45−9084号公報は大型ターボチャージャと
小型ターボチャージャとを直列に配置し、小型ターボチ
ャージャを迂回する排気バイパス通路に排気切替弁を設
け、小型ターボチャージャの作動域では排気切替弁を閉
鎖し、大型ターボチャージャの作動域では排気切替弁を
開放している。2段過給を行うことによりエンジン回転
数の小さい領域からエンジン回転数の大きい領域までの
広い範囲に渡って過給効果を得ることができる。ガソリ
ンを燃料とする内燃機関の場合吸気絞り用のスロットル
弁は過給機の下流における吸気管に配置される。
〔発明が解決しようとする課題〕
カッリン内燃機関の場合は吸気系にスロットル弁が設け
られているが、スロットル弁が全開となる以前から過給
機の圧力は無過給時の吸気管圧力より高くなり、幾分の
過給効果が得られる。そのため、スロットル弁が全開状
態でない部分負荷域では過給された空気を再びスロット
ル弁で絞るという一種の無駄な仕事をしていることにな
る。その分効率が悪くなる問題点があった。特に2段過
給の場合はスロットル弁の開度の小さい回転数の小さい
領域から過給効果を発揮することを狙っているため、ス
ロットル弁が絞られた状態で過給を行う割合が大きくな
り、その分効率が悪化することになる。
この発明は、2段過給ガソリン内燃機関においけ、過給
機が過給効果を発揮した後の領域では吸気を絞ることが
ないように構成を工夫することで効率の改善を狙ったも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明によれば、第1図におい、て大型ターボチャー
ジャ17と小型ターボチャージャ18とをガスの流れ方
向に直列に配置し、小型ターボチャージャ18を迂回す
る排気バイパス通路36に排気切替弁38を設け、排気
切替弁38を開閉することにより小型ターボチャージャ
18と大型ターボチャージャ17とで作動域を切り替え
るようにし、さらに大型ターボチャージャ17を迂回す
るバイパス通路30にウェイストゲート弁32を配置し
た2段過給ガソリン内燃機関において、スロットル弁1
6は過給が効き始めるまでの領域においてアクセルペダ
ル開度によって制御され、更にアクセルペダル84の開
度を検出するアクセルペダル開度検出手段Aと、過給が
効き始めた後の領域においてアクセルペダル84の開度
に応じて排気切替弁38の開度を制御する手段Bと、同
領域においてアクセルペダル84の開度に応じてウェイ
ストゲート弁32の開度を制御する手段Cとを具備した
ことを特徴とする2段過給ガソリン内燃機関の過給制御
装置が提供される。
〔作用〕
スロットル弁16はアクセルペダル84の踏み込み量に
応じてその開度が変わるが、ターボチャジャが過給効果
を発揮する以降の運転域ではアクセルペダル84の踏み
込み量が変化してもスロットル弁16は全開位置を維持
する。
アクセルペダル開度検出手段Aはアクセルペダル84の
開度を検出する。
過給が効き始めた後の領域において、排気切替弁制御手
段Bはアクセルペダル84の開度に応じて排気切替弁3
8の開度を制御し、ウェイストゲート弁開度制御手段C
はアクセルペダル84の開度に応じてウェイストゲート
弁32の開度を制御する。
〔実施例〕
第2図はこの発明の実施例の直列2段過給ガソリン内燃
機関を示しており、10はエンジン本体であり、吸気管
12と排気管14とが接続される。
吸気管14は燃料インジェクタ15と、スロットル弁1
6を有する。大型ターボチャージ17と小型ターボチャ
ージャ18とが直列に配置される。
大型ターボチャージャ17はコンプレッサ20と、ター
ビン22と、回転軸24とから構成される。
小型ターボチャージャ18はコンプレッサ26と、ター
ビン28と、回転軸25とから構成される。
吸気管12において吸入空気の流れ方向に、大型ターボ
チャージャ17のコンプレッサ20、小型ターボチャー
ジャ18のコンプレッサ26の順で配置され、その下流
にインタクーラ29が配置され、インタクーラ29の下
流にスロットル弁16が配置される。排気管において排
気ガスの流れ方向に、小型ターボチャージャ18のター
ビン28、大型ターボチャージャ18のタービン22の
順で配置される。
大型ターボチャージャ17のタービンを迂回して第1の
排気バイパス通路30が排気管に接続され、第1の排気
バイパス通路30に蝶型弁であるウェイストゲート弁3
2が配置される。ウェイストゲート弁32はダイヤフラ
ムアクチュエータ34に連結され、そのダイヤフラム3
4aはバイパス弁32に連結される。バイパス弁32は
スプリング34bによって通常は開放するべく付勢され
るが、ダイヤフラム34aに加わる過給圧によってスプ
リング34bに抗してウェイストゲート弁32の閉鎖が
行われる。そして、ダイヤフラム34aに加わる過給圧
の大きさを制御することによりウェイストゲート弁32
の任意の開度を得ることができる。
小型ターボチャージャ18のタービン28を迂回して第
2の排気バイパス通路36が設けられ、この第2のバイ
パス通路36に蝶型弁としての排気切替弁38が設けら
れる。排気切替弁38はそのアクチュエータ40に連結
され、アクチュエータ40はダイヤフラム機構として構
成される。このアクチュエータ40はダイヤフラム40
aと、スプリング40cを供え、ダイヤフラム40aは
ロッド40eを介して排気切替弁38に連結される。ス
プリング40cは排気切替弁38を開放方向に付勢し、
ダイヤフラム40aに作用する過給圧を制御することに
より排気切替弁38の任意の開度を得ることができる。
小型ターボチャージャ18のコンプレッサ26を迂回す
る吸気バイパス通路44が設けられ、この吸気バイパス
通路44に吸気バイパス弁46が配置される。吸気バイ
パス弁46はダイヤフラムアクチュエータ48に連結さ
れ、そのダイヤフラム48aに加わる圧力により吸気バ
イパス弁46の作動が制御される。この吸気バイパス弁
46は大型ターボチャージャ17の立ち上がりが完了し
ない小型ターボチャージャ18の作動域では吸気バイパ
ス通路44を閉鎖するも、その完了の後は過給圧がダイ
ヤフラム48aに下側から作用し、吸気バイパス弁46
の開弁が行われる。
この実施例では内燃機関は排気ガス再循環(EGR)装
置を供え、このEGR装置は排気ガス再循環通路(EG
R通路)50と、EGR通路50上の排気ガス再循環制
御弁(EGR弁)52とからなり、EGR弁52はダイ
ヤフラム52aを供え、ダイヤフラム52aに加わる圧
力に応じてその開弁、閉弁が制御される。
ウェイストゲート弁34のアクチュエータ34への圧力
制御のため3方電磁弁(VSVL) 54が設けられ、
この電磁弁54はダイヤフラム34aに大気圧を導入す
る位置と、小型ターボチャージャのコ 7 ンプレツサ26の下流で、インタクーラ29の上流の位
置56の過給圧を導入する位置とで切り替わる。大気圧
導入時に、スプリング34bによってウェイストゲート
弁32は開放方向に駆動され、過給圧導入時にスプリン
グ34bに抗してウェイストゲート弁32の閉鎖方向へ
の駆動が行われる。
そして、電磁弁(VSVI) 54に印加されるパルス
信号のデユーティ比(OUTYB)を制御することによ
りダイヤフラム34aに加わる圧力を連続制御すること
ができ、ウェイストゲート弁32の任意の開度を得るこ
とができる。
3方電磁弁(VSV2) 58は排気切替弁38のアク
チュエータ40のダイヤフラム40aへの圧力制御のた
め設けられ、この電磁弁58はダイヤフラム40aに大
気圧を導入する位置と、小型ターボチャージャのコンプ
レッサ26の出口60の過給圧を導入する位置とで切り
替わる。そして、電磁弁58(VSV2)に印加される
パルス信号のデユーティ比(DUTYA)を制御するこ
とによりダイヤフラム40aに加わる圧力を連続制御す
ることができ、排気切替弁38の任意の開度を得ること
ができる。
吸気バイパス弁47のアクチュエータ48への圧力制御
のため二つの3方電磁弁64.66が設けられる。3方
電磁弁(VSV3) 64は吸気バイパス弁46のアク
チュエータ48のダイヤフラム48aの上側へ圧力制御
のため設けられ、この電磁弁64はダイヤフラム48a
の上側に大気圧を導入する位置と、小型ターボチャージ
ャ18のコンプレッサ出口6゜の過給圧を導入する位置
とで切り替わる。また、3方電磁弁(VSV4) 66
は吸気バイパス弁46のアクチュエータ48のダイヤフ
ラム48aの下側への圧力制御のため設けられ、この電
磁弁66はダイヤフラム48aの下側にスロットル弁1
6の下流の位置68の負圧を導入する位置と、小型ター
ボチャージャ26のコンプレッサ出口60の過給圧を導
入する位置とで切り替わる。
3方電磁弁(VSV5) 70 ハEGR弁52の作動
制御のため設けられ、この電磁弁70はダイヤフラム5
2aに大気圧を導入する位置と、スロットル弁16の下
流の位置68の負圧を導入する位置とで切り替わる。
制御回路72はこの発明における過給制御のため設けら
れ、ウェイストゲート弁32、排気切替弁38の制御の
ための電磁弁54(VSVl)、 58(VSV2)の
デユーティ比による駆動制御を後述の通り行う。
マタ制御回路72は電磁弁64(VSV3166(VS
V4)、燃料インジェクタ15、イグナイタ74、ディ
ストリビュータ76を介して点火栓の制御も行うが、こ
れらの制御はこの発明と直接に関係しないので詳細説明
は省略する。また、制御回路72にはこの発明に従った
制御を実行するため各種のセンサに接続される。まず、
大型ターボチャージャ17のコンプレッサ20の出口圧
力P、を検出するため第1の圧力センサ78が設けられ
、また小型ターボチャージャ18のコンプレッサ26の
出口圧力P2を検出するため第2の圧力センサ80が設
けられる。大型ターボチャージャ17のタービン22の
下流に空燃比センサ82が設けられる。その外、図示し
ないが吸気空気量Qを計測するエアフローメータ、変速
機(図示しない)のギヤ位置を検出手段するセンサが具
備され、またタイミング制御のためクランク角度で30
°、720°毎のパルス信号が入力される。また、アク
セルペダル84の位置を検出するこめのアクセルペダル
位置センサ86が設けられ、アクセルペダルの開度θア
。。
を示す信号が制御回路72に印加される。
以下この発明の過給圧制御に関連する制御回路72の作
動を第3図のフローチャート及び第4図の圧力特性線図
によって説明する。第4図において、横軸はエンジン回
転数NE、縦軸はエンジントルクであり、線りは全負荷
時における排気切替弁38、ウェイストゲート弁32が
閉鎖した状態でのエンジン回転数NBとトルクとの関係
を示す。A点は目標過給圧の到達点であり、全負荷時に
おける排気切替弁38の開弁開始点を示し、後はライン
L−に沿って排気切替弁38は徐々に開けられてゆ(。
Bは全負荷時における排気切替弁38の全開となる点で
あり、以後ウェイストゲート弁32が徐々に開けられる
。一方線Mは部分負荷時におけるターボチャージャが有
効な過給を行うのを開1 2 始するライン、即ち、ブースト圧力が丁度零となるライ
ンを示す。ラインNは部分負荷時におけるウェイストゲ
ート弁32の開弁開始ラインである。
即ち、ラインMより上の領域が過給ゾーンである。
従来技術ではこのゾーンの内のラインL、L−より下の
部分負荷域ではスロットル弁を絞ることにより所望のト
ルクを得ていた。この場合、ターボチャージャで一度過
給したものをスロットル弁16で絞るという無駄な仕事
をしており、その分動率が悪くなる問題点があった。こ
の発明ではブーストが0となるMのラインをスロットル
弁16の全開点として、このラインMより上ではスロッ
トル弁は全開に維持し、排気切替弁38及びウェイスト
ゲート弁32の開度をアクセルペダル84の踏み込み量
に応じて連続的に制御することにより、アクセルペダル
の踏み込み量に応じたトルクを得るようにしている。ラ
インMより上の領域におけるラインNより上側ではウェ
イストゲート弁32を全開にした上で排気切替弁38の
開度を全閉と全開との間で制御し、ラインNより下側で
は排気切替弁38を全開にしておいてウェイストゲート
弁32を全閉と全開との間で制御している。以下便宜上
、ラインMより下のスロットル弁16によりトルク制御
を行う領域を■とし、ラインM. Nより上側の排気切
替弁38によりトルク制御を行う領域を■とし、ライン
Mより上でラインNより下側のウェイストゲート弁32
によりトルク制御を行う領域を■とする。
第3図の過給圧制御ルーチンを説明すると、ステップ1
00ではエンジンが現在領域■にあるか否かが判別され
る。この領域■は過給圧(ブースト)が0を越えない領
域であり、過給機が本来の過給能力を発揮していない領
域である。この領域の判別は圧力センサP,,P2によ
る過給圧、及びエンジン回転数より判別することができ
る。この領域■ではステップ102に進み、電磁弁5 
8 (VSV2)の駆動信号におけるデユーティ比DL
ITYAが0に設定される。DUTYA=Oは電磁弁5
 8 (VSV2)が連続的にOFFであり、ダイヤフ
ラム40aに連続的に大気圧が印加されることを意味す
る。そのため、スプリング40cによって排気切替弁3
8は全開維持されるされることになる。次に、ステップ
104では電磁弁54 (VSVI)の駆動信号におけ
るデユーティ比DUTYBが0に設定される。DUTY
B・0は電磁弁54(VSVI)が連続的にOFFであ
り、ダイヤフラム34aに連続的に大気圧が印加される
ことを意味する。
そのため、スプリング34bによってウエイストゲト弁
32は全開維持されるされることになる。
ステップ100で領域■でないと判別したときはステッ
プ106に進み領域■にあるか否か判別される。領域■
はブースト圧力が零以上であり、かつエンジン回転数が
ラインNで規定される回転数より低回転側の領域として
規定される。領域■にあるか否かも同様に圧力センサP
、、P2による過給圧、及びエンジン回転数より判別す
ることができる。領域■にあるとすれば、ステップ10
8に進み、電磁弁58 (VSV2)の駆動信号におけ
るデユーティ比DUTYAがマツプA (MAPA)に
より算出される。このマツプは領域■内において所期の
排気切替弁38の開度を得るためのものであり、第4図
に示すようなデユーティ比等高線を持っており、ライン
L上ではDUTYA、 DUTYB=100%(排気切
替弁38、ウェイストゲート弁32共に全閉)であるが
、ラインLからラインNに向かって徐々にデユーティ比
DUTYAが小さくなり、領域■と■との境界のライン
Nではデユーティ比DUTYA=0%(排気切替弁38
が全開(ウェイストゲート弁32は全閉))の設定とな
っている。デユーティ比DUTYAが小さくなるに従っ
てダイヤフラム40aに加わる圧力は小さくなり、排気
切替弁38は開放方向に移動される。
そして、ラインN上でDUTYA=0%となり排気切替
弁38は全開される。ステップ108の演算処理につき
説明すると、メモリ中にはエンジン回転数の値とアクセ
ルペダル踏み込み量θAceの値とのデユーティ比DU
TYAのマツプがあり、現在のアクセルペダル踏み込み
量θACCとエンジン回転数NEとから補間演算により
デユーティ比DUTYAが算出される。ステップ110
ではデユーティ比DUTYB=100%に維持される。
即ち、領域■ではウェイストゲート弁32は閉鎖状態を
維持する。
5 ステップ106で領域■でないと判別したときは領域■
であり、ステップ112に進み電磁弁58(VSV2)
の駆動信号におけるデユーティ比DUTYA=0%に固
定される。そのため、ダイヤフラム40aに大気圧が印
加され、排気切替弁38は全開に維持される。
ステップ114では電磁弁54(VSVL)の駆動信号
のデユーティ比DUTYBがマツプB(MAPB)によ
り算出される。このマツプは領域■内において所期のウ
ェイストゲート弁32の開度を得るためのものであり、
第4図に示すようなデユーティ比等高線を持っており、
低回転側から高回転側に向がって徐々にデユーティ比D
UTYBが小さくなり、線N上ではデユーティ比DUT
YB=100%であるためウェイストゲート弁32は全
閉であるが、ラインNから高回転となるに従って、最終
的にはデユーティ比0UTYBOXの設定となっている
。デユーティ比DUTYBが小さくなるに従ってダイヤ
フラム34aに加わる圧力は小さくなり、ウェイストゲ
ート弁32は開放方向に移動される。そして、DUTY
B=0%でウェイストゲート弁32は全開される。ステ
ップ114の演算6 処理につき説明すると、メモリ中にはエンジン回転数の
値とアクセルペダル踏み込み量θACCの値とのデユー
ティ比DUTYBのマツプがあり、現在のアクセルペダ
ル踏み込み量θヶ。。とエンジン回転数NEとから補間
演算によりデユーティ比DUTYBが算出されることに
なる。
第5図は第4図のエンジン回転数NE=NE、の地点で
のスロットル弁開度(イ)、排気切替弁開度(ロ)、ウ
ェイストゲート弁開度(ハ)を示す。アクセルペダル開
度し。。の開度a(第4図のラインM)まではアクセル
ペダル84の踏み込み量に比例してスロットル弁16の
開度は制御されるが、θACC〉aではスロットル弁1
6は全開に維持される。
排気切替弁38、ウェイストゲート弁3.2は全開に維
持される。
第6図は第4図のエンジン回転数NE=NE2の地点で
のスロットル弁開度(イ)、排気切替弁開度(ロ)、ウ
ェイストゲート弁開度(ハ)を示す。第5図(イ)と同
様にアクセルペダル開度θACCの開度a(第4図のラ
インM)まではアクセルペダル84の踏み込み量に比例
してスロットル弁16の開度は制御されるが、θAcc
>aではスロットル弁16は全開に維持される。排気切
替弁38、ウェイストゲート弁32は全開に維持される
。排気切替弁32はθAcc>aの領域におてい全開か
ら全開に向かって制御される。ウェイストゲート弁32
は全開を維持する。
第7図は第4図のエンジン回転数NE=NE3の地点で
のスロットル弁開度(イ)、排気切替弁開度(ロ)、ウ
ェイストゲート弁開度(ハ)を示す。スロットル弁の特
性は第5図、第6図と同様である。アクセルペダル開度
θACCの開度がaとbとの間でウェイストゲート弁3
2は全開から全開に制御される。
排気切替弁はb以降の開度で全開より閉鎖方向に制御さ
れる。
第8図は第4図のエンジン回転数NE=NE4の地点で
のスロットル弁開度(イ)、排気切替弁開度(CI)、
ウェイストゲート弁開度(ハ)を示す。排気切替弁38
は全開を維持し、アクセルペダル踏み込み量がaより大
きいときウェイストゲート弁の開度が全開と全閉との間
で制御される。
尚、過給時(第4図のラインM以下)に電磁弁64(V
SV3) ハONされ、電磁弁66(VSV4) ハO
FF サh、吸気バイパス弁46は閉鎖される。電磁弁
66(VSV4)はONにより吸気管負圧をダイヤフラ
ム48aに印加することで、吸気バイパス弁46の閉鎖
力を大きくする。これにより、小型ターボチャージャ1
8を早く立ち上がらせ、大型ターボチャージャ17への
移行を早めることができる。また、小型ターボチャージ
ャの過給圧が目標値に到達した後は電磁弁64 (VS
V3) ハOFFされ、電磁弁66(VSV4) ハO
Nされ、吸気バイパス弁46を開放し、小型ターボチャ
ージャ18は過給仕事を停止し、過給は大型ターボチャ
ージャ17により行われることになる。
コノヨうな電磁弁64 (VSV3)、電磁弁66(V
SV4) (7)動作の最も単純な切替えは第4図のラ
インNに沿って行うことができる。即ち、ラインNの上
側の排気切替弁38が全開となっていない領域で吸気バ
イパス弁46は閉鎖され、小型ターボチャージャも過給
に与かるが、ラインNより下側の排気切替9 弁38の開放領域では吸気バイパス弁46は開放され、
小型ターボチャージャは過給仕事を完全に停止する。
〔効果〕
過給効果が得られる領域ではスロットル弁はアクセルペ
ダルの踏み込み量に係わらず全開維持し、アクセルペダ
ルの開度に応じて排気切替弁、ウェイストゲート弁の開
度を制御することにより負荷制御している。そのため、
ターボチャージャが有効な過給を行う領域において、ス
ロットル弁が絞り作動を行うことはなく、その分動率を
上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能的な構成を示すブロック図。 第2図はこの発明の実施例の構成を示す図。 第3図はこの発明の過給制御を説明するフローチャート
。 第4図はエンジン回転数とトルクとに対する排気切替弁
、ウェイストゲート弁の開度特性を示す0 図。 第5図から第8図は第4図のNE−NEI、 NE2.
 NET、 NE4の各点でのアクセルペダル踏み込み
量と、スロットル弁開度(イ)、排気切替弁開度(ロ)
、ウェイストゲート弁開度(ハ)を示す図。 10・・・エンジン本体、12・・・吸気管、14・・
・排気管、17・・・大型ターボチャージャ、18・・
・小型ターボチャージャ、 30・・・第1排気バイパス通路、 32・・・ウェイストゲート弁、 36・・・第2排気バイパス通路、 38・・・排気切替弁、44・・・吸気バイパス弁、5
0 ・・EGR通路、54.58,64.66 ・・・
電磁弁(VSV)、78、80・・・圧力センサ、84
・・・アクセルペダル、86・・・アクセルペダル開度
センサ。 eACC”G 全開 アクセルペダル開度 (NE=NE+) 第5図 (NE=NEz) 第6図 θACC (NE=NE3) 第7図 全開 (NE=NE4) 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  大型ターボチャージャと小型ターボチャージャとをガ
    スの流れ方向に直列に配置し、小型ターボチャージャを
    迂回する排気バイパス通路に排気切替弁を設け、排気切
    替弁を開閉することにより小型ターボチャージャと大型
    ターボチャージャとで作動域を切り替えるようにし、さ
    らに大型ターボチャージャを迂回するバイパス通路にウ
    ェイストゲート弁を配置した2段過給ガソリン内燃機関
    において、スロットル弁は過給が効き始めるまでの領域
    においてアクセルペダル開度によって制御され、更にア
    クセルペダルの開度を検出するアクセルペダル開度検出
    手段と、過給が効き始めた後の領域ではアクセルペダル
    の開度に応じて排気切替弁の開度を制御する手段と、同
    領域においてアクセルペダルの開度に応じてウェイスト
    ゲート弁の開度を制御する手段とを具備したことを特徴
    とする2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置。
JP2093928A 1990-04-11 1990-04-11 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置 Pending JPH03294623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093928A JPH03294623A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093928A JPH03294623A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294623A true JPH03294623A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14096096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093928A Pending JPH03294623A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294623A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331943A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Aufladesystem für luftverdichtende Brennkraftmaschinen
US6112523A (en) * 1998-04-30 2000-09-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Multistage supercharging system for a reciprocating engine
US7562527B2 (en) 2005-10-07 2009-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a supercharger
JP2009270475A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 多段式ターボ過給システム
EP2752565A1 (en) * 2009-03-06 2014-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multistage supercharging system control apparatus
WO2014132544A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331943A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Aufladesystem für luftverdichtende Brennkraftmaschinen
DE4331943C3 (de) * 1993-09-02 1998-04-23 Man Nutzfahrzeuge Ag Aufladesystem für luftverdichtende Brennkraftmaschinen
US6112523A (en) * 1998-04-30 2000-09-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Multistage supercharging system for a reciprocating engine
US7562527B2 (en) 2005-10-07 2009-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with a supercharger
JP2009270475A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toyota Motor Corp 多段式ターボ過給システム
EP2752565A1 (en) * 2009-03-06 2014-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multistage supercharging system control apparatus
WO2014132544A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014169644A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650321B2 (ja) 制御装置
JP2005220888A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
WO2014132544A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004245104A (ja) 過給式エンジン
WO2019171671A1 (ja) エンジンシステム
JP4438368B2 (ja) 可変圧縮比エンジンの制御装置
JP2014196678A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH03294623A (ja) 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置
JPH09125994A (ja) 排気ガスタービン式過給機付内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2570463B2 (ja) 2段過給内燃機関の排気切替弁の異常検出装置
JP6201439B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JPS5862319A (ja) 内燃機関の過給装置
JP2855764B2 (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH03281932A (ja) 2段過給内燃機関の過給圧制御装置
JP2797646B2 (ja) 過給希薄内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH0417742A (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JP2590154Y2 (ja) 過給機付内燃機関の点火時期制御装置
JPH05141258A (ja) ターボチヤージヤを備える内燃エンジンの過給圧制御方法
JPH0521635Y2 (ja)
JPH0417743A (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JP2006258015A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0441957A (ja) 過給希薄燃焼ガソリン内燃機関の空燃比制御装置
JPH0310371Y2 (ja)
JPS61207826A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH041435A (ja) 直列2段過給内燃機関の酸素センサ取付構造