JPS6323913A - オレフインエ−テル変成剤を含有するビスマレイミド処方剤 - Google Patents

オレフインエ−テル変成剤を含有するビスマレイミド処方剤

Info

Publication number
JPS6323913A
JPS6323913A JP62174028A JP17402887A JPS6323913A JP S6323913 A JPS6323913 A JP S6323913A JP 62174028 A JP62174028 A JP 62174028A JP 17402887 A JP17402887 A JP 17402887A JP S6323913 A JPS6323913 A JP S6323913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
formula
tables
formulas
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62174028A
Other languages
English (en)
Inventor
リンダ アン ドメイール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Corp North America Inc
Original Assignee
BP Corp North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Corp North America Inc filed Critical BP Corp North America Inc
Publication of JPS6323913A publication Critical patent/JPS6323913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/408Imides, e.g. cyclic imides substituted imides comprising other heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオレフィンエーテル稀釈剤を含んでいる新規ビ
スマレイミド処方剤に間する。特にそれは所望の性質の
均衡を有するビスマレイミド処方剤を与えるため1又は
それ以上のアリルエーテル基を含んでいる液体の反応性
稀釈剤の使用に関する。別の面で、本発明はテープ又は
トウ製造用のプリプレグ樹脂の製造に於けるこれらの新
規なビスマレイミド処方剤及びそれから造られた複合体
の使用に関する。
(従来の技術) 進歩した複合体は航空機、自動車及びスポーツ用品への
応用に構造成分としての用途が増加している高強度、高
弾性率材料である。典型的にはそれらは熱硬化樹脂マト
リックス中に埋め込まれた織布又は連続フィラメントの
形の炭素繊維の様な構造繊維からなっている。
最も進歩した複合体は未硬化の又は部分的に硬化した樹
脂で含浸されたプレプレグされた成型用意ができた補強
のシートから二次加工されている。
エポキシド樹脂と芳香族アミン硬化剤を含んでいる樹脂
系は屡々プレプレグに使われる。それはこの複合二次加
工方法に必要とされる性質がバランスがとれているから
である。技術の現状のエポキシ/カーボン繊維組成物は
高い圧縮強度、良好な疲労特性及び硬化時の低い収縮を
有している。しかしながら、大抵のエポキシ処方剤はそ
れらの高温の性質を減少させる湿分を吸収する。その結
果それらは300°F(148,9℃)又はそれ以上で
湿分て飽和された条件で使うのに適していない。従って
、その様な水分飽和条件下で300’Fて高いレヘルの
性質を保持てきる複合体を与える樹脂系に対する必要性
がある。
300°F又はそれ以上の温度で使う様に考案されたプ
レプレグされた樹脂の多くは、式1のビスマレイミドと
アミン、エポキシド、シアネートの様な池の反応性基を
含んでいる液状の共反応体又はマレイミド基の炭素−炭
素二重結合と反応又は重合できろ−CII=CH2、>
 C: C)+2、又は−CH=Cll−を含んている
共単意体とを結合させることによってつくられる。
最も普通のビスマレイミドで、Rはメチレンジアニリン
又は関連誘導体の様な芳香族ジアミンの残基である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしビスマレイミドの違った芳香族残基又は配合物を
基にした広範囲のビスマレイミド組成物が使われる。こ
れらのビスマレイミドのすへては室温で固体又は硝子で
あって、複合体を二次加工するのに加工可能で且つ有用
な樹脂を与えるためには液状共反応体を必要とする。
しかしながら、不飽和炭素−炭素二重結合を含んでいる
適当な液状の反応性稀釈剤の範囲は現在極めて制限され
ている。利用できる稀釈剤の多くはそれらの低い沸点、
従って高い揮発性、それらのにおい、それらの毒性及び
/又は皮膚刺激での問題、ビスマレイミドを溶解する能
力が小さいこと、それらの高い粘度(これもビスマレイ
ミドの溶解度を制限し、また処方剤の粘性を小さいか殆
んどないものとする)、それらの熱安定性又は加水分解
安定性が小さいこと、他の処方剤変性剤との相溶性をそ
れらがもたないこと、硬化された処方剤の機械的性質に
対するそれらの効果、及び/又はビスマレイミド処方剤
の急速な架橋化とゲル化を起こすそれらの傾向によって
制限される。
従って上記の問題のすべて又は少くとも多くを克服でき
る新しい有効な反応性稀釈剤に対する必要性が明かに存
在している。
(問題を解決する手段) 出願人は、先行技術の稀釈剤に共通した上記の欠点の実
質上すべてを避ける液体の反応性稀釈剤を含んでいる新
しいビスマレイミド処方剤を発見した。
もっと詳細に述べると出願人はオレフィンエーテル、特
にアリルエーテルがビスマレイミド処方剤に対する稀釈
剤として働き、低い水吸収性と広い範囲の硝子転移点(
Tg)を有する硬1ヒ生成物を与えることを発見した。
特定の処方にもよるが350℃及びそれ以上のTg値が
得られる。
オレフィンエーテル/ビスマレイミド処方剤の付加的利
点はB−段階へのそれらの能力、例えばトウ又は低粘度
処方剤をテープの二次加工品をプレプレグするのに適し
た所望の粘度に進めるそれらの能力である。一般的な遊
離基硬1ヒ樹脂とは異なって、これらの処方剤はゲル化
又は突然の発熱の@候を示さずに粘度が徐々に増加する
。この特徴はある処方を特定の複合体への二次加工技術
で使用するために最適イヒするのに有効である。
その上ジビニルベンゼンなどの池の稀釈剤とは異なり、
オレフィンエーテル反応性稀釈剤は未硬化樹脂に於いて
良好な安定性を与え、僅かのにおいしかもたないか全く
においを有していない。更に本発明の稀釈剤は、スチレ
ンの様な多くの低粘度稀釈剤とは異って環境温度で揮発
性が低い。
ジアリルフタレート及びトリアリルイソシアヌレートの
様な池の普通に入手できるアリル稀釈剤とは対照的に、
本発明の稀釈剤は高いTg価及び/又は機械的性質を与
える。
もっと外のこととして、残溜するフェノール性の、水酸
基の又は池の活性水素基を含む稀釈剤とは異なり、本発
明の稀釈剤は早すぎるゲル化を起こさずにシアネートエ
ステル樹脂と一緒に使われる。
そこでまた複数のエステル結合を含んでいる稀釈剤とは
対リイ的に、本発明のオレフィンエーテル稀釈剤はすぐ
れた熱的安定度と加水分解安定度を与える。
最後に、アクリル又はメタクリル稀釈剤とは異なり、本
発明の稀釈剤は皮膚@感性又は他の毒性問題を起こす様
に見えない。
特定的に本発明の新しい樹脂処方剤は (i)ビスマレイミド及び (11)次の一般式で記載される少くとも1又はそれ以
上の反応性稀釈剤 n  CRhr−一−(A r )−(Z R)、から
なる。
上記式中Zは0又はSで、 n≧1.m=0乃至2、m + n≧2であり、式中X
はアルキリデン、アリール、アリールアルキリデン、0
.5S502、COl であり、 そして式中Arは任意付加的にアルキル、アルコキシ、
ハロゲン及び他の非反応基で置換されうる。
これらの処方剤は任意付加的に、熱可塑物、エポキシ樹
脂、アミン硬化剤、シアネート樹脂、充填剤又は他の変
性剤の様な添加剤を含み得、構造繊維を又含みうる。
本発明のアリル及びメタアリル稀釈剤は人手できるフェ
ノール性物質及びアリルハライドから容易につくられる
。アルコール、エーテル及びジメチルフォルムアミド、
ジメチルアセトアミド及びジメチルスルフオキシドの様
なダイポーラ−の中性溶剤を含めた多数の溶媒並びに水
酸化物及び炭酸塩基が使われる。プロペニルエーテルは
アリルエーテルの塩基を触媒とした異性化によってつく
られる。ビニルエーテルをつくる方法は当業者によく知
られている。
好ましい稀釈剤は次の構造を含む。
H3 n=1〜6               XV上記の
構造のすべてに於いてアリルエーテル基の代りにビニー
ルエーテル、プロペニルエーテル又はメタアリルエーテ
ル基を置換することが可能である。アリルエーテルは好
ましいオレフィンエーテルである。
本発明の広い範囲に入る付加的物質は環境温度で固体で
あるが他の液状稀釈剤との配合物として使われるオレフ
ィンエーテルである。これらの共反応体の好ましい実施
例は下に示される様にビフェノール、ビフェノールS1
及びナフタレンジオールのジアリルエーテルを含んでい
る。
本発明の処方中で使われるのに適したビスマレイミドは
構造■て定義される。式中Rは芳香族又は脂肪族の有機
化合物の残基でありうる。好ましいビスマレイミドは単
独の又は混合物として使われる次の構造を含む。
U U (式中R′は芳香族ジアミン又はアミンヒドラジドの残
基である) 上に特に示されていない他のビスマレイミド類も本発明
に使わる。マレイミド基の50%迄がメチルマレイミド
又はへロマレイミドの様な置換マレイミド基又はナシイ
ミド、メチルナシミド又は下に示されたイソマレイミド
基によって取り換えられたビスマレイミド類を使うこと
も可能である。
式中Tはメチル、ハロゲン又は水素である。
マレイミド基の部分はまたサクシニイミド、フタルイミ
ド又は置換サクシニイミドとフタルイミド基によって置
換されつる。
本発明の処方のあるものの利点は多くの反応性稀釈剤と
関連しているゲル化の一般的な問題なしに、調節可能で
B−段階にされるか又は粘度が増加されるそれらの能力
である。特にオイゲノール(m)のアリルエーテルとコ
ンブイミド353(英国、ノツチングハム、ブーツ−テ
クノケミ−から得られる市販ビスマレイミドの混合物)
は補強繊維の予め形成されたマットに射出成型するのに
適している室温で極めて低い粘度の樹脂(< 180C
PS)を与える。+20’−150℃の様な高い温度で
この樹脂を湿った状態での巻き上げやプレブレブトウニ
次加工に適した高粘度の類似樹脂を与える様に進展させ
ることができる。フィルムコーティング及びプレプレグ
チーブの二次加工に適した粘度の樹脂を提供するために
進展を連続させることが出来る これ及び類似樹脂の低い粘度は、熱可塑性重合体、特に
充填剤及び他の慣用の樹脂添加剤の7.へ加によっても
調節されうる。
本発明の処方剤に使われるビスマレイミド及びオレフィ
ンエーテル稀釈剤の外に、他の反応性稀釈剤及び改質剤
もこの処方剤に含められる。
改質剤として使われる液状の反応性稀釈剤にはN−ビニ
ル−2−ピロリジノン、N−ビニルカプロラクタム、エ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、エトキシル化ビスフェノールA
ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、トリ
アリルシアヌレート、ジアリルフタレート、及びその異
性体、テトラアリルピロメリテート、0,0′−ジアリ
ルビスフェノールA、オイゲノール、トリアリルトリメ
リテート、ジビニルヘンゼン、シンクロペンタジエニル
アクリレート、ジシクロペンタジェニルオキシエチルア
クリレート、ビニルシクコヘキセンモノエボキシド、1
.4−ブタンジオールジビニルエーテル、1.4−ジヒ
ドロキシ−2−ブテン、スチレン、アルファメチルスチ
レン、クロロスチしン、p−フェニルスチレン、ρ−メ
チルスチレン、t−ブチルスチレン、フェニルビニルエ
ーテル、不飽和ポリエステル、ビニルエステル樹脂など
が含まれる。これらのコモノマーはビスマレイミドのマ
レイミド基と重合又は反応できる1又はそれ以上の−C
H= CH2、>c=cl12、又は−CII=C)I
−基の存在によって特徴付けられる。
他の液状共反応体には次式 の1又はそれ以上のエポキシ基を含むエポキシ樹脂が含
まれる。エポキシ基は末端エポキシ基又は内部エポキシ
基てありうる。エポキシドは2つの一般的型のものであ
る。ポリグリシジル(ヒ合物か又はジエン又はポリエン
のエポキシ化で誘導される生成物である。ポリグリシジ
ル化合物は多官能活性水素含有1ヒ合物の過剰のエビハ
ロヒドリンとの塩基条件下の反応から誘導される複数個
の1,2゛−エポキシド基を含む。活性水素化合物が多
価アルコール又はフェノールの時、生ずるエポキシド樹
脂はグリシジルエーテル基を含む。
その様なポリ(グリシジルエーテル)樹脂の例にはビス
フェノールAエポキシ樹脂、フェノールフォルムアルデ
ヒドから誘導されるノボラック樹脂及びクレゾール−フ
ォルムアルデヒドノボラック及び類似化合物が含まれる
。ダウケミカルカンパニーとシェルケミカルカンパニー
から多数の例が商業上人手できる。
他の適当なエポキシ樹脂にはペンタエリスリトール、グ
リセロール、ブタンジオール又はトリメチロールプロパ
ン及びエビへロヒドリンのようなポリオールからつくら
れるポリエポキシドが含まれる。
他の多官能活性水素化合物がフェノール及びアルコール
の外に本発明のポリグリシジルアダクトをつくるのに用
いられる。それらにはアミン類、アミノアルコール類、
又はアミノフェノール類及びポリカルボン酸が含まれる
その様なアダクトの例にはN、N−ジグリシジルアニリ
ン、N、N−ジグリシジルトルイジン、N、N、N′、
N′−テトラグリシジルキシリレンジアミン、N。
N、N’、N’−テトラグリシジル−ビス(メチルアミ
ノ)シクロヘキサン、N、N、N’、N’−テトラグリ
シジル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンなどが含
まれる。この型の商業的に人手できろ樹脂にはグリアミ
ン(Glyamine) +35及びグリアミン125
(カリフォルニア州すンフランシスコのF、1.C,コ
ーポレイションから得られる)、アラルダイトMY−7
20(チバガイギーコーポレイションから入手できる)
及びPGA−X及びPGA−C(イリノイ州シカゴ、ザ
シャーウインーウィリアムスカンパニー(The Sh
eruin−Willeams Coから得られる)が
含まれる。
アミノアルコール類から誘導される適当なポリグリジル
アダクツ(付加物)にはアラルダイ)0500又はアラ
ルダイ) 0510として(チバガイギーコーポレイシ
ョンから得られる)及びO,N、N−)リグリシジル−
3−アミノフェノール(F、1.C,コーポレイション
からグリアミン(Glyamine) +15として入
手できる)として人手可能なO,N、N−)リグリシジ
ル−4−アミノ−フェノールが含まれ。
又ここで使うのに適したものにカルボン酸のグリシジル
エステルがある。その様なグリシジルエステルには、η
りえばジグリシジルフタレート、ジグリシジルテレフタ
レート、ジグリシジルイソフタレート及びジグリシジル
アジベートが含まれる。
トリグリシジルシアヌレート類及びイソシアヌレート類
の様なポリエポキシド、及びグリシジルアクリレート、
及びグリシジルメタクリレートの様なグリシトルのアク
リル酸エステルと−又はそれ以上の共重合可能なビニー
ル化合物との共重合体の様な他のエポキシ含有物質も使
われる。エポキシ樹脂の第2の群はジエン又はポリエン
のエポキシ化によってつくられる。この型の樹脂にはビ
ス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル及び米
国特許3,398,102に記載されているそれとエチ
レングリコールとの反応生成物が含まれる。これらのエ
ポキシド類の商業的実施例にはビニルシクロヘキセンジ
オキシド例えばERL−4206(ユニオンカーバイド
コーボレイションから得られる)3,4−エボキシシク
ロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート例えばERL−4221(ユニオンカーボ
イドコーボレイションから得られる)、3,4−エポキ
シ−6−メチルシクロヘキシルメチル3.4−エポキシ
−6−メチルシクロヘキサン カルボキシレート、例え
ばERL−4201(ユニオンカーバイドコーボレイシ
ョンから得られる)、ビス(3,4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキシルメチル)アジペート例えばERL−
4289(ユニオンカーバイドコーボレイションから得
られる)、ジペンテンジオキシド、例えばERL−42
69(ユニオンカーバイドコーボレイションから得られ
る’) 、2− (3,4−エポキシシクロへキシル−
5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサンメ
タジオキサン、例えばERL−4234(ユニオンカー
バイドコーボレイションから得られる)及びエポキシ化
ポリブタジェン例えばオキシロン(Oxiron) 2
001 (FMCコーボレイションから得られた)が含
まれる。
上で特に記載されていない他のエポキシ樹脂が本発明の
ビスマレイミド処方剤に変性剤として又使われる。
エポキシ変性剤として含まれるものにエポキシ末端基の
ポリスルホン及び他の類似樹脂の様なエポキシ末端基の
熱可盟性重合体がある。
もしエポキシ樹脂が使われるならば処方剤に芳香族ジア
ミンを加えることが望ましい。ジアミンはエポキシ樹脂
及びビスマレイミドと室温で低いレベルの反応性をもつ
べきである。適当なジアミンには4,4′−ジアミノジ
フェニルスルホン、3,3′−ジアミノジフェニルスル
ホン、3,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,4′−
ジアミノヘンシフエノン、4.4′−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ジフェニルスルホンなどが含まれる。
(l、2−エポキシド基+マレイミド基)の当量当りの
−NHの0.1乃至1.0当量の化学量論が使われうる
ジアミンは又エポキシが使われなくとも使われうる。こ
の場合ジアミンはビスマレイミドと硬化サイクルの前に
又は硬化サイクル中に反応するかも知れない。エポキシ
ドが存在する時、ジアミンはエポキシか又はマレイミド
基のいずれかと反応するかも知れない。
組成物は付加的にエポキシ+アミン反応の硬化の速度を
増す様促進剤を含みうる。これらの添加剤はアミン硬化
剤の不存在下でエポキシ樹脂の硬化の程度を増すために
使用されうる。
ここで使われうる促進剤にはルイス酸; OF3〜モノ
エチルアミン、BF3−ピペリジン、BF3−2−メチ
ルイミダゾールの様なアミン錯体;イミダゾールの様な
アミン;その誘導体、例えば4−エチル−2−メチルイ
ミダゾール、1−メチルイミダゾール、2−メチルイミ
ダゾール、N、N−ジメチルベンジルアミンなど;p−
1’ルエンスルホン酸の様な第3級アミンの酸塩;イミ
ダゾール錯体;3弗化メタンスルホン酸の塩、例えばF
C−520(3Mカンパニーから人手できる)、オルガ
ノフォスフオニウムハライド及びジシアンジアミドが含
まれる。もし使われるならば促進剤はエポキシ成分の1
から6重量%迄である。
組成物は又1ケ又はそれ以上のシアネートエステル基を
もつ化合物も含みうる。
シアネートエステルとはその分子中に少なくとも1ケの
シアネート基を有する化合物を意味する。
シアネートエステルは次式で表わされる。
R−(0・C= N)m 式中Rはベンゼン、ビフェニル及びナフタレンからなる
群から選ばれる芳香族炭化水素から誘導される残基又は
少なくとも2ケのベンゼン環が次のものからなる群から
選ばれる架橋部材で相互に結合されている化合物から誘
導される残基である。
次のものとは C− (式中R1とR2は同じか又は異なるもので夫々水素原
子又は1乃至4ケの炭素原子のアルキル基を上記の芳香
族核は任意付加的に!乃至4ケの炭素原子を含んでいる
アルキル基、l乃至4ケの炭素原子を含んでいるアルコ
キシ基、塩素及び臭素からなる群から選ばれる置換基に
よって置換されることもある。mはl乃至5の整数て且
つシアネート基は常に芳香族核に直接結合されている。
シアネートエステルの例にはシアネートベンゼン、ジシ
アネートベンゼン、1,3.5−トリシアネートベンゼ
ン; 1,3−1.4.1.6− 、l、8−.2.6
又は2.7ジシアネートナフタレン; 1,3.[3−
)リシアネートナフタレン; 4,4’−ジシアネート
ビフェニル、ビス(4−シアネートフェニル)メタン、
2,2−ビス(4−シアネートフェニル)プロパン、2
,2−ビス(3,5−ジメチル−4−シアネートフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ツクコロ−4−
シアネートフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5
−ジブロモ−4−ジシアネートフェニル)プロパン、ビ
ス(4−シアネートフェニル)エーテル、ビス(4−シ
アネートフェニル)チオエーテル、ビス(4−シアネー
トフェニル)スルフォン、トリス(4−シアネートフェ
ニル)ホスファイト、トリス(4−シアネートフェニル
)ホスフェート、ビス(3−クロロ−4−シアネートフ
ェニル)メタン、シアネーテッドノボラク、シアネーテ
ッドビスフェノールターミネテッドボリカーボネート又
は他の熱可塑性オリゴマー及びそれらの混合物が含まれ
る。
上述のシアネートエステルは混合物として使われる。
シアネートエステルのシアネート基のトリメリゼイショ
ンによってつくられ且つ少なくとも400の平均分子量
を有するが6000より大きくはないシンメトリカルの
トリアジン環を含んでいるプレポリマーが使われる。そ
の様なプレポリマーは触媒の存在下又は不存在下で上記
シアネートエステルを熱的に重合させることによってつ
くられる。
シアネートエステルはモノマー及びプレポリマーの混合
物の形で使われる。
シアネートエステルを含んでいる市場で入手できる物質
は日本東京の三菱ガス化学カンパニー、及びKYジェフ
ァーソン(Jefferson)のセラニーズスベシャ
リティレジンズカンパニー(Celanese 5pe
ciality Re5ins Company)から
得られる。
この発明の組成物は任意付加的に熱可塑性正合体を含み
つる。これらの物質はビスマレイミド/液状共反応体混
合物の特徴である粘度及びフィルム強度に有利な効果を
有し、これらの樹脂でつくられた補強された複合体の性
質にも有利な効果を有しうる。
この発明に使われる熱可塑性重合体には米国特許4,1
08,837及び4.175.175に記載されている
弐XIXのポリアリールエーテルを含んでいる。
−(0−R’−0−R”) −n+        X
 I X式中R′はビスフェノールA、ハイドロキノン
、レゾルシノール、4.4−ビフェノール、4,4′−
ジヒドロキシジフェニルスルフォン、4,4′−ジヒド
ロキシ−3,3′、5,5′−テトラメチルジフェニル
スルフィド、4.4′−ジヒドロキシ−3,3′、5,
5′−テトラメチルジフェニルスルフォンなとの様な2
価フェノールの残基である。R”は、4,4′−ジクロ
ロジフェニルスルフォン、4,4′−ジフルオロベンゾ
フェノンなどの様な求核芳香族置換反応を受は易いベン
ゼノイド化合物の残基である。nの平均値は約8から約
120迄である。
他の適当なポリアリールエーテルは米国特許3.332
,209に記載されている。
又適当なものは次式のポリヒドロキシエーテルである。
−(O−R−0−CH2−CH−CH2?ぐ     
    XX1□ 式中Rは式X■に対するものと同じ意味を有し、nの平
均値は約8及び約300の間にある。他の適当な熱可塑
性プラスチックにはポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ
ブタジェン、ポリブタジェン/アクリロニトリル共重合
体(それらには任意付加的にエポキシ、ビニル、アクリ
ルメタアクリル、アミン、カルボキシル、ヒドロキシ又
はチオール基を含むものも含まれろ)ポリエステル類、
例えばポリ(ブチレンテレフタレート)及びポリ(エチ
レンテレフタレート)、ポリエーテルイミド、例えばウ
ルテム(Ultem)樹脂(ゼネラルエレクトリックカ
ンパニーから得られる)、ポリカーボネート例えばレキ
サン(Lexan)樹脂(ザ ゼネラルエレクトリック
カンパニーから得られる)、ア°クリロニトリル/ブタ
ジェン/スチレン共重合体、ナイロン6、ナイロン6.
6、ナイロン6.12の様なポリアマイド、及びトロガ
ミドT(ダイナミットノーベルコーボレイションから得
られる)、ポリ(アミドイミド1lji)例えばトーロ
ン(Torlon)(アモコケミカルコーボレイション
(Amoco Chewical Corporati
on、 Napierville、If)から得られる
)ポリオレフィン、ポリエチレンオキシド、ポリ(ブチ
ルメタクリレート)、衝撃変性ポリスチレン、スルフォ
ン化ポリエチレン、ビスフェノールA及びイソフタール
酸及びテレフタール酸から誘導されるものの様なボリア
リールレート類:ポリ(2,6−シメチルフエニレンオ
キシド)及びその共重合体;ポリビニールクロライド及
びその共重合体;ポリアセタール:ポリフェニレンサル
ファイドなどが含まれる。
ポリビニールアセテート及びビニールアセテートと他の
ビニール及びアクリルモノマーの共重合体も使われる。
例えばLP−40Aの様なロウプロフィル添加剤などの
熱可塑性樹脂も使われる。
又適当なものに、ビニールメチル又はビニールフェニル
シリコンラバー例えば式−R2sio−の重合体がある
。式中R基のlO%迄がビニルで残りがメチル及び/又
はフェニルのいずれかである。
ゴム改質剤、例えばブタジェン重合体類及びブタジェン
/アクリロニトリル共重合体類が特に適しており、これ
らには任意付加的に末端及び/又は側鎖アミン、エポキ
シ、カルボキシ、ヒドロキシル、チオール、又は不飽和
二重結合基、例えばアクリレート類もしくはメタクリレ
ート類又はビニル類を含有しているものが含まれる。こ
れらの例には、ビー・エフ・グツドリッチから人手可能
なハイカー(Hycar)反応性液体重合体類、日本曹
達株式会社から入手可能な1,2−ポリブタジェン樹脂
及びアルコケミカルコーポレーションから入手可能なポ
リブタジェン樹脂(ポリーBD樹脂として)等がある。
エチレン/アクリル共重合体のようなエラストマー類、
例えばデュポンから人手可能なバマツク(’Vamac
)樹脂、及び池のエラストマー重合体類及び共重合体類
も又用いられる。
又適当なものはポリエステルエラストマー類、例えばビ
ー・エフ・グツドリッチから入手可能なピッチル(Vi
tel)樹脂(ピッチル307等)である。
好ましい熱可塑性樹脂にはポリスルホン類、フェノキシ
樹脂類、ポリアリ−レート類、上記したブタジェン/ア
クリロニトリル共重合体類及びポリエステルエラストマ
ー類が包含される。このような熱可塑性変成剤の混合物
も又用いられる。
本発明において用いられる構造繊維は、カーボン、グラ
ファイト、ガラス、シリコンカーバイド、ポリ(ベンゾ
チアゾール)、ポリ(ベンズイミダゾール)、ポリ(ベ
ンゾオキサゾール)、アルミニウム、チタニウム、ボロ
ン、及び芳香族ポリアミド繊維を含有する。これらのf
al!Iは、100 、000psiより大きい引張り
強度、200万pS1より大きい引張りモジュラス、及
び200℃より高い分解温度により特徴づけられる。繊
維は連続トウ(各々1000〜400 、000フイラ
メント)・織布・ボイスカー・チョツプド繊維又は不規
則的マットの形態で用いられる。好ましい′a維は、カ
ーボン繊維、芳香族ポリアミド繊維、例えばケブラー4
9フアイバー(イー・アイ・デュボンデ・ネモアス・イ
ンコーホレーテッド、ウイルミントン、プラウエアから
得られる)及びシリコンカーバイド繊維である。
本発明の樹脂処方剤の組成は1〜99重量%、好ましく
は20〜90重量%のビスマレイミド、1〜約70重量
%、好ましくは10〜611%のオレフィンエーテル共
反応体、0〜50重量%の追加の共反応体混合物で1又
はそれ以上のアミノ、エポキシ、シアネート、ビニル基
、例えば−C)!=(412、〉C= CH2、又は−
C)I=CH−及び上記したような他の官能基、及び1
〜約40重量%、好ましくは2〜30重量%の他の添加
剤、例えば熱可塑性重合体及び他の共反応体の分子を含
む。
組成物中の追加の成分は、ビニル重合の開始剤、例えば
過酸化ジ−t−ブチル、過酸化ジクミル、1.1−ビス
(t−ブチルペルオキシ〉シクロヘキサン、アゾビス−
(イソブチロニトリル)及び過安息香酸t−ブチル等を
含む。開始剤は全組成の0〜3重量%からなる。
ビニル重合の禁止剤もまた用いられる。それらは、ハイ
ドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、ベンゾキノン
、p−メトキシフェノール、及び4−ニトロ−m−クレ
ゾールを含む。禁止剤は全組成の0〜2重量%の量で存
在する。
構造繊維が用いられるときは、全組成中の繊維の量は約
10〜90重量%、好ましくは約20〜85重量%の間
である。
予備含浸強化材は、樹脂処方剤と構造繊維とを結合した
本発明の組成物からつくられる。
予備含浸強化材は、例えば湿式巻きとり又はホットメル
トのような当技術分野で公知のいくつかの技術で製造で
きる。含浸トウ又は非方向性テープの一製造方法におい
て、樹脂を、最初レリースペーパー上に薄いフィルム状
に被覆する。この被覆紙の二本のロールプラスカーボン
繊維のトウの列を次いで一緒に圧縮して、そして一連の
加熱ローラーを通過させ、lIi維のトウを樹脂で湿潤
させる。こうして形成されたプレプレグを次いで冷却し
、糸巻きに巻きあげる。
複合物は予備含浸強化材を熱及び任意付加的に圧力を用
いて硬化させて製造できる。真空袋/オートクレーブ硬
化がこれらの組成物に適している。
湿潤成層およびその後の圧縮成形、樹脂トランス ′フ
ァー成形、又は1980年11月26日に公告されたヨ
ーロッパ特許出願0019149号中に記載されている
如き樹脂射出によりラミネートを製造することもできる
。典型的な硬化温度は100’F〜800”F、好マシ
くハ180″F〜490aFテする。
本発明の組成物はフィラメント巻きにもまた用いられる
。この複合物の二次加工プロセスにおいて、テープ又は
トフ形状の連続補強材は、樹脂で予備含浸したものでも
又は巻き取り時に含浸したものでも、先に決められてい
る模様の回転している取りはずし可能な型又はマンドレ
ル上に置かれる。一般的にその形は回転の表面でありそ
して端の閉止部を有する。適当な数の層を適用した後に
、巻きとられた形を炉又はオートクレーブ中で硬化させ
、そしてマンドレルを除去する。
多種の組成物を用いて粘着性のドレープ適性のあるプレ
プレグが得られる。長いプレプレグ貯蔵寿命−典型的に
は1〜4週間−が得られる。
本発明の組成物は、複合体、高温コーティング、及び接
着材のマトリックス樹脂として用いられる。
構造繊維で強化されると、それらは航空機部品例えば、
翼の外板、翼と本体のフェアリング、床パネル、フラッ
プ、ラドム等、自動車部品、例えばドライブシャフト、
バンパー及びスプリング等、並びに圧力容器、タンク及
びバイブとして用いることができる。
本発明の組成物はまたは軍事用自動車の保護装甲、並び
にスポーツ用品の応用、例えばゴルフシャフト、テニス
ラケット及び釣ざおにも適している。
構造繊維に加えて、組成物はまた微粒子状充填剤例えば
、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、アルミニウム三水
和物、ガラス微小中空球、フェノール系熱球体、及びカ
ーボンブラックを含む。組成物中の構造Ili碓の重量
の半分までを充填剤で置きかえられる。チクソトロープ
剤例えば、ヒユームドシリカもまた使用できる。
実施例 以下のη1jは本発明の実施態様を特別に説明するもの
であるが、それらは本発明の範囲を限定するいかなる意
図も存在しない。
[実施例1コ 2−メトキシ−4−アリル−1−アリロキシベンゼン(
オイゲノールのアリルエーテル)の製造頂部攪拌器、添
加漏斗、還流コンデンサー、窒素導入口及び流出口、及
び加熱マントルを装備した6立の四つ首フラスコに2立
n−プロパツール、656.8 gのオイゲノール及び
165.0gの新たに開封した水酸化ナトリウムペレッ
トを仕込んだ。混合物を攪拌し、水酸化ナトリウムが溶
解するまで還流温度に加熱し。
次いで4001の塩化アリルをゆっくりと20分間かけ
て添加しその間穏やかに還流を続けた。淡黄色反応混合
物を次いで追加の5時間還流しそして室温にて一晩中攪
拌した。
沈澱した塩化ナトリウムを濾過して除去し、n−プロパ
ツールを回転蒸発器上で真空下で取り除いた。粗生成物
を2立の塩化メチレンで希釈し溶液を水で2回及び塩類
溶液で2回洗浄した。塩化メチレンを回転蒸発器上で真
空下で除去し、そして生成物を次いで硫酸ナトリウムで
濾過しそして真空下で一晩中保持した。液体希釈剤の収
量は811 gでありNMRは下記に示した予想した構
造と一致した。
〜この希釈剤の沸点は大気圧下で250℃以上であった
。希釈剤はその温度まで安定であり、たとえ遊離基禁止
剤(下で示した工程Aを参照)の存在下で硬化しても、
単に部分的に硬化するだけであって機械的に試験するこ
とはできなかった。
[実施例2] 4.4′−ジアリロキシジフェニルイソブロビリデン(
ビスフェノールAのジアリルエーテル)の製造実施例1
と同様に装備した3立の四つ首フラスコに、1立のn−
プロパツール、228gのビスフェノールA、及び82
.5 gの新たに開封した水酸化ナトリウムペレットを
仕込んだ。混合物を攪拌しそして水酸化ナトリウムが溶
解するまで還流温度に加熱し、次いで200m lの塩
化アリルを緩かな還流を続けながらゆっくりと添加した
。反応混合物を追加の6時間還流し次いで室温で一晩中
攪拌した。
tSした塩化ナトリウムを濾過して除去し次いでn−プ
ロパツールを回転蒸発器上で真空下で取り除いた。粗生
成物を1立の塩化メチレンで希釈し、溶液を水で2回及
び塩類溶液で1回洗浄した。
塩化メチレンを回転蒸発器上で取り除きそして生成物を
硫酸ナトリウムで濾過して真空下で一晩中保持した。収
量は148gでありNMRは下に示した予想した構造と
一致した。
この希釈剤の沸点は大気圧下で250℃以上であった。
希釈剤はその温度まで安定であり、遊離基開始剤(下に
述べたような硬化工程A)の存在下で硬化しても単に部
分的に硬1ヒするだけであフて機械的に試験することが
できなかった。
実施例3 メタージアリロキシベンゼンの製造 実施例1と同様に装備した3立の4つ首フラスコに1.
5立のジメチルホルムアミド、lIQ、Igのレゾルシ
ノール及び345gの無水KPIカリウムを仕込んだ。
混合物を撹拌しそして炭酸塩の大部分が溶液となるまで
100℃に加熱し、次いで200m lの塩化アリルを
約1時間で添加した。加熱を5.5時間更に継続し次い
て反応物を室温で一晩中撹拌した。
反応混合物を1立の塩(ヒメチレンで希釈し、そして該
溶液を塩類溶液で6回洗浄し・た。塩1ヒメチレン溶液
を次いて@酸ナトリウムで濾過し、そし・て塩化メチレ
ンを回転蒸発器上で真空下で除去した。液体残液を真空
下で一晩中保持した。収量は157gでありNMRは下
記に示した予想した構造と一致した。
希釈剤は該温度まで安定であり、たとえ遊離基開始剤(
下にのべたような硬化工程A)の存在で硬化しても単に
部分的に硬化するだけであって機械的に試験することは
できなかった。
実施例4 1.3−ジアリロキシー2−メチルベンゼンの製造実施
例1と同様に装備した3立の4つ首フラスコに1.5立
のジメチルアセトアミド、124gの2−メチルレゾル
シノール、及び345gの無水炭酸カリウムを仕込んだ
。混合物を攪拌し100℃に加熱した。仕込量200m
 lの塩化アリルを次いで1時間で添加した。加熱及び
撹拌を5.5時間継続した。
混合物を次いで攪拌し、そして−晩生冷却した。
反応混合物を2立の塩化メチレンで希釈し、そして該溶
液を2立分の水で4回、希釈(0,25M )炭酸カリ
ウムで2回、そして塩類溶液の2立分て4回洗浄して淡
い金色の溶液を得た。溶液を硫酸ナトリウムで濾過し、
次いで塩化メチレンを回転蒸発器上で除去して191 
gの液体生成物を得た。
N M Rは下に示す予想された構造と一致した。
実施例1−4中で調製された希釈剤は全て無臭か又は臭
いの軽いものであった。全て沸点は250℃以上であり
安定であって、たとえ禁止剤のない場合でも、該温度ま
でゲル化の徴候を示さなかった。
実施例5 ビスマレイミド/希釈剤混合物 6.6gのSED−Mビスマレイミド(4,4’−ビス
(3−マレイミドフェノキシ)ジフェニルスルホン)と
3.4gのビスフェノールAのジアリルエーテル(実施
例2の生成物)の混合物を回転蒸発器上て125℃で均
一化するまで混合した。これを混合し、モして脱泡のた
め追加の10分間真空下で保持し、次いでガラス板と1
716”テフロンスペーサーガスケットで造られた小型
の注型フレームに注入した。透明な混合物を以下の工程
に従って硬化した。
1.5°/分で 25″→ 79℃   2時間保持1
.5″′/分で 79′″→177℃   4時間保持
1’/分で 177°→246℃   4時間保持1.
5’/分で 246″′→ 25℃硬化カスチングは2
40℃(5℃/分でのDMA走査)のTg(減衰曲線の
ピーク)を有しており、160’Fで2週間の浸漬で1
.6%の水を吸収した。
実施例6−20 表−1に掲げた成分を用いて、実施例5の方法を繰返し
た。硬化物質に対するTg及び水吸収データもまた表1
に掲げた。
ある場合には、交互の硬化工程を用いたが、その硬化工
程の詳細を表の注釈に示した。ある樹脂は125℃でな
く140℃で混合した。
表1 注型物の処方(ビスマレイミド/稀釈剤)試料 ヒース
マトイミ)   稀釈剤 硬化 Tg   H20吸収
10(’C)   $ 5 6.85EDM+  3.4DEBA6  A  
245  2.16  ?、4SEDM+  2.6E
CO?  A  280  2.67  ?、6SED
M+  2.4DER8A  285  2.18 6
.5BAPP2 3.5DEBA  A  225  
2.59 6.58APP2 3.5DEBA  8 
222  3.110  ?、4BAPP2 2.6D
EBA  B  260  2.611 7.48AP
P2 2.6ECOA  310  2.612 7.
4 BAPP  2.6 DAMR9A  27013
 7、OBAM3 3.0ECOA  265  2.
114 6.9TPE4 3.lEC083203,8
155,4COMP、  4.6DEBA  A  2
60  3.+16 6.2COMP、  3.8DE
BA  B  280  4.417 6.2COMP
、  3.8ECOA  360  4.753S 試料 ビー2?L、イミド   稀釈剤 硬化 Tg 
  H20吸収lO(”C)   ! 18 6.2COMP、  3.8ECOC3554,
0196,2COMP、  3.8ECOD  360
  4.120 6.8COMP、  3.2ECOC
3704,4216,2COMP、  3.8 DAM
RA  310表1注釈 1 、4.4’−ビス(3−マレイミドフェノキシ)ジ
フェニルスルホン 2.4,4′−ビス(4−マレイミドフェノキシ)ジフ
ェニルイソプロピリデン 3、α、α2−ビス(4−マレイミドフェノキシ)−メ
タ−ジイソプロピルベンゼン 4.1.3’−ビス(4−マレイミドフェノキシ)ベン
ゼン 5、コンブイミド353.ブーツ・テクノケミ(Boo
ts−Technochemie)から商業的に人手可
能なビマスレイミド混合物。
6、ビスフェノールAのジアリルエーテル(実施例2) 7゛、オイゲノールのアリルエーテル(実施例1)8、
レゾルシノールのジアリルエーテル(実施例9.2−メ
チルレゾルシノールのジアリルエーテル(実施例4) 10、160°F水中で2週間浸漬 硬化工程(’C) A 、  1.5’/分で 25→ 79  2時間保
持1.5°/分で 79→1774時間保持1″/分て
  177→2464時間促持1.5@/分で 246
→ 25 B、  1.5°/分て 25→1776時間1呆持l
″/分で  177→2464時間保持1.5°/分で
 246→ 25 C,1,5°/分で 25→ 79  2時間保持1.
5’/分て 79→1774時間促持1°/分で  1
77→2354時間保持1.5’/分て 235→ 2
5 D、  1.5°/分て 25→ 79  2時間保持
1.5’/分て 79→1774時間保持1″/分で 
177→2204時間保持1.5°/分て 220→ 
25 実施例18.19及び20は非常に高いTg値を示すが
本発明の希釈剤の1つを用いて減少した後硬化温度の下
で得られる。
実施例22−37 表Hに掲げた成分を用いて実施例5(ある実施例は12
5℃のかわりに140℃で混合した)の方法を繰返した
。これらの実施例において、塩基性ビスマレイミド/希
釈剤混合物は種々のシアネートエステル樹脂変性剤の添
加によって変性された。
表口 注型物の処方(ビスマレイミド/稀釈剤/シアネート変
性剤) 実施例 ヒース?Lイミ)−1稀釈剤1  変性剤22
  4.8 SED−M     1.6 DER3,
6BT2160223  7、OBAPP     2
.5 DEBA  O,5BT216024  7、O
BAPP     2.5 ECOO,5BT2160
25  6.78APP     2.3 ECO1,
0BT2+6026  6.7 BAPP     2
.3 ECO1,08T2+64327  6.38A
PP     2.2 ECO1,5BT2+1342
8  5.7 BAPP     2.3 ECO2,
08T2+6429  6.3 TPE     2.
7 DEBA  1.OBT216030  6.2 
TPE      2.8 ECO1,OBT2160
3+   6.2 TPE      2.8 DAM
R1,08T2+6432  3.3 COMP、35
3  3.I DEBA  3.6 BT216033
  4、OCOMP、353  2.4 ECO3,6
BT216034  6、OCOMP、353  2.
5εCo  1.5 BT216435  6.5 C
OMP、353  2.OECO1,5BT2+643
6  6.25COMP、353  2.OECO1,
758T2+6437   (3,OCOMP、353
  2.OECO2,OBT21134実施例硬化Tg
(’C)   H20吸収222        A 
   257    1.923       8  
 255    2.224        B   
 300    2.925            
   B        292         3
.026        B    276    3
.027       A、8   270    2
.728        A    265    2
.029        B    245    3
.130               B     
   284         2.731     
   A    27532        A   
 234    2.433        A   
 258    2.934        A   
〜280    4.335        A   
〜300    4.536        A   
〜300    3.937        A   
〜270    4.7表■注釈 、、表Iの注釈参照。
2、三菱ガス化学株式会社(日本)から得られた10%
メチレンジアニリンビスマレイミド及び90%2,2−
ビス(4−シアナトフェニル)プロパンの商業的に人手
可能な配合物。
3、三菱ガス化学株式会社(日本)から得られた&T2
160に類似しているがポリエステルエラストマーで変
性した商業的に人手可能な樹脂。
実施例38−49 表mの成分を用いて実施例5の方法を繰返した。
これらの実施例で塩基性ビスマレイミトン昆合物は熱可
塑性混合物の添加で変性した。
表■ 注型物の処方(ビスマレイミド/稀釈剤/熱可塑性変性
剤) 実施例 1ニー27Lイミビ1  稀釈剤1  変性剤
38  6.78APP     2.3 ECO1,
OVTBN339  6.78APP     2.3
 ECO1,OCTBN440  6.9 BAPP 
    2.5 ECOO,6PETP541  6.
9 BAPP     2.3 ECOO,8VTBN
42  6.2 TPE     2.8 ECO1,
OCT8N43  7.5 Comp、4532 2.
50EBA  (25$CTBN)244  7.5 
Comp、453  2.5 ECO(25工CTBN
)45  8、OComp、453  2.0 ECO
(26XCTBN)46  6、OComp、453 
 2.OECO(20ICTBN)2、OComp、3
53 .47  6.OComp、453  2.5 ECO
(20$CTBN)1.5 Comp、353 48  3、OComp、453  3.4 ECO(
IOXCTBN)3.6 Comp、353 49    6、OComp、353    3.6 
 ECO0,4PSF  (tJDEL)実mff1 
    W化Tg(’C)’   )+20吸収238
        A    〜260    1.23
9        A    〜230    1.6
40        A    〜300    2.
641        A    〜320    2
.342       8   〜260    2.
743        A     200    2
.444        A    〜360    
2.045        A    〜360   
 2.746        A    〜360  
  3.347        A    〜360 
   2.948        A    〜350
    2.449        A    >30
0    4.5表■注釈 、、表I注釈参照。
2.2部のコンブイミド353ビスマレイミドと1部の
ブーツ・テクノケミ(8oots−Technoche
mie)から得たCTBN4ゴムとの商業的に入手可能
な配合物。コンブイミド453を含む樹脂中で樹脂中の
CTBN重量パーセントは変性剤欄中でかっこ内に与え
られている。
3、ビー・エフ・グツドリッチコーポレーションから得
られたビニル末端ブタジェン/アクリロニトリル液状ゴ
ム、V T B N 1300X 22゜4、ビー・エ
フ・グツドリッチコーポレーションから得られたカルボ
キシル末端ブタジェン/アクリロニトリル液状ゴムであ
って、CTBN 1300.¥ 8又はCT B N 
1300X 13のいずれかである。
5、日本合成(日本)から得られた、二つの熱可塑性エ
ラストマーポリエステルLP−011とLP−035と
の50/ 501合物。分子量は双方とも約16.00
0である。
6、多くのゴム−変性樹脂はDMAで広範なTgを示し
た。
実施例44.45.46及び47はゴム変性剤の高い水
準(すなわち、10%以上)を有する製造可能な樹脂を
製造することにおいて、特にECOが有利であることを
示している。低粘度のECOがこの型を製造するのに非
常に有益であり、なお硬化の前後において高いTgと熱
安定性を与えている。
実施例50−54 表■中に掲げた成分を用いて実施例5の方法を繰返した
。これらの実施例でビスマレイミド/希釈剤混合物は熱
可塑性重合体とシアネートエステル化合物の添加で変性
した。
表■ 注型物の処方(ビスマレイミド/f#釈剤/変性剤)実
施例 ヒ゛スマしイミド1  稀釈剤1  変性剤50
  6.2 BAPP     2.2 EC01,O
BT 21600.6  PETP 51  5.58APP     2.5 ECO1,
OBT 2+60、、OVTBN 52  5.9 BAPP     2.I ECO1
,OBT 2+60、、OVTBN 53  5.98APP     2.1 ECO1,
OBT 2160+、OCr2N 54 6.25 Comp、353   +、6 EC
O1,758T 2+640.4  PFTP 実施例    硬化   Tg(”C)   )+20
吸収工50        A     245   
 2.351        A     200  
  1.352       8    240   
 2.053        B     215  
  3.254        A    〜290 
   4.0(表1.II及び■の注釈を参曜) 引張特性は上記の処方剤のいくらかで作った大型注型品
(1/ 8 ”厚さ)についてASTMD−638に準
拠して得られた。これらは表Vに掲げた。
表V 実施例 Tg(℃)   引張り  引張り  伸び強
度   弾性率 44   〜360  6.4 Ksi   326 
Ksi  2.8:41   〜320  6.7 K
si   459 Ksi  1.8$I+     
310  7.2 Ksi   463 Ksi  1
.!B28    265  7.2 Ksi   4
95 Ksi  1.7!これらの性質は、靭性と高い
Tg値との魅力ある均衡を示す。
実施例55 マレ ゛ ミニ」JJコI[会±日肛Jニー且15.5
8gのコンブイミド353ビスマレイミド、3.42g
のECO希釈剤、及び1.0gのVTBNX22液状ゴ
ム(グツドリッチケミカルコーポレーション)の混合物
を125℃で回転蒸発器上で配合した。低粘度の混合物
を周期的に採取してフィルム特性をレリーズベーパー上
に1ミルフイルムを引伸して試験した。
混合後10分て試料フィルムは粘着性を帯び、直ちにち
りめんじわ(reljculation)即ちビーデン
グを示した。このフィルムは一般にカーボン繊維プレプ
レグ製品の製造に用いることは困難である。
30分後に試料フィルムにわずかの変化が生した。
混合物が1.5時間加熱された後、ちりめんじわの程度
と速度が減少し樹N混合物はさらにわずかに粘着性にな
った。30分間隔でサンプリングした試料は約2.5時
間後にフィルムにわずかに小さなピンホールが示される
までフィルム特性の改良を示し続けた。樹脂は粘度は高
いがなお流動的であった。フィルムは粘着性を示プレプ
レグの製造に適していた。
実施例56 に並λ監立亙企崖辺玉遣 1120gのコンブイミド353ビスマレイミド、68
0gのEC01200gのV T B N 1300X
 22、及び40gのカブー〇−シル(N−70−TS
、疎水性)の混合物を125℃で撹拌し、引伸したフィ
ルム試料はフィルム特性が良好でありちりめんじわはほ
とんど又は全くなかった。約7時間の全加熱時間が用い
られた。
樹脂混合物をシリコン被覆しリースペーパー上に被覆し
、次いで標準プレプレグ方法により、ユニオンカーバイ
トコーポレーションから得られたT−40繊!1t(1
2K)を用いて、カーボン繊維プレプレグ製品を製造し
た。エツジ層剥離試験複合物[上252/90] sは
、このブレブしグから製造され、この平均工・ンジ層剥
離強度は21Ksiであった。類似の条件下で硬化した
樹脂のTSは〜350°Cてあった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ビスマレイミド、及び (b)次の一般式で記載される少なくとも1個又はそれ
    以上の反応性稀釈剤 ▲数式、化学式、表等があります▼ からなる樹脂処方剤。 上記式中ZはO又はSで、 式中Rは−CH=CH_2、−CH_2CH=CH_2
    、▲数式、化学式、表等があります▼−CH=CHCH
    _3、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ n≧1、m=0乃至2、m+n≧2であり、Arは、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Arは任意付加的にアルキル、アルコキシ、ハロ
    ゲン及び他の非反応性基で置換されていてもよく、式中
    Xはアルキリデン、アリール、アリールアルキリデン、 O、S、SO_2、CO、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、又は−O
    (CH_2)_nO−]である。 2、反応性稀釈剤が2−メトキシ−4−アリル−1−ア
    リルオキシベンゼン ▲数式、化学式、表等があります▼ である場合の請求の範囲第1項で定義される樹脂。 3、反応性稀釈剤が4,4′−ジアリロキシジフエニル
    イソプロピリデン ▲数式、化学式、表等があります▼ である場合の特許請求の範囲第1項で定義される樹脂。 4、反応性稀釈剤がメタ−ジアリロキシベンゼン▲数式
    、化学式、表等があります▼ である場合の特許請求の範囲第1項で定義される樹脂。 5、反応性稀釈剤が1,3−ジアリロキシ−2−メチル
    ベンゼン ▲数式、化学式、表等があります▼ である場合の特許請求の範囲第1項で定義される樹脂。 6、反応性稀釈剤の混合物が使用される場合の特許請求
    の範囲第1項で定義される樹脂。 7、ビスマレイミド類の混合物が使用される場合の特許
    請求の範囲第1項で定義される樹脂。 8、エポキシ樹脂、芳香族ジアミン、N−ビニル−2−
    ピロリジノン、N−ビニルカプロラクタム、エチレング
    リコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメ
    タクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタク
    リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
    トリメチロールプロパントリメタアクリレート、ペンタ
    エリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトー
    ルテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメ
    タクリレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリ
    ルシアヌレート、ジアリルフタレート、、及びその異性
    体、テトラアリルピロメリテート、o,o′−ジアリル
    ビスフェノールA、オイゲノール、トリアリルトリメリ
    テート、ジビニルベンゼン、シンクロペンタジエニルア
    クリレート、シンクロペンタジエニル−オキシエチルア
    クリレート、ビニルシクロヘキセンモノエポキシド、 1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、1,4−ジ
    ヒドロキシ−2−ブテン、スチレン、アルファメチルス
    チレン、クロロスチレン、p−フェニルスチレン、p−
    メチルスチレン、t−ブチルスチレン、フェニルビニル
    エーテル、不飽和ポリエステル、ビニルエステル樹脂及
    び1個又はそれ以上のシアン酸塩エステル基を含んでい
    る化合物又はそれからつくられたプレポリマーからなる
    群から選ばれる少なくとも1個の付加的共反応体を含む
    特許請求の範囲第1項で定義される樹脂。 9、1個又はそれ以上のポリエステル、ポリエステルエ
    ラストマー、ジエンゴム、ニトリルゴム、ポリアリール
    エーテル及びポリスルフォンから選ばれる熱可塑性重合
    体を含む特許請求の範囲第1項又は第8項で定義される
    樹脂。 10、特許請求の範囲第1、8又は9項の樹脂と構造繊
    維からなる複合体。
JP62174028A 1986-07-15 1987-07-14 オレフインエ−テル変成剤を含有するビスマレイミド処方剤 Pending JPS6323913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88572386A 1986-07-15 1986-07-15
US885723 1986-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323913A true JPS6323913A (ja) 1988-02-01

Family

ID=25387569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174028A Pending JPS6323913A (ja) 1986-07-15 1987-07-14 オレフインエ−テル変成剤を含有するビスマレイミド処方剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4853449A (ja)
EP (1) EP0253600B1 (ja)
JP (1) JPS6323913A (ja)
CA (1) CA1274048A (ja)
DE (1) DE3775295D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005315A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
US5166290A (en) * 1987-11-30 1992-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
WO2014178307A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 明和化成株式会社 反応性希釈剤
JP2018141137A (ja) * 2017-01-18 2018-09-13 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
WO2021070714A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876325A (en) * 1988-04-28 1989-10-24 Allied-Signal Inc. Polyimide resin from bis-imide, polyphenol and dicyandiamide
JPH0618835B2 (ja) * 1988-09-27 1994-03-16 昭和高分子株式会社 硬化性樹脂組成物
EP0363524A1 (en) * 1988-10-14 1990-04-18 Hercules Incorporated Bismaleimide compositions containing high glass transition temperature and soluble reactive oligomers and composites prepared therefrom
JPH0670101B2 (ja) * 1988-11-28 1994-09-07 三井東圧化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物
US5013804A (en) * 1989-04-14 1991-05-07 Ciba-Geigy Corporation Curable mixtures containing a bismaleimide and a propenyl compound
DE3912532A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Basf Ag Hitzehaertbare bismaleinimidharze
DE3929386A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Basf Ag Hitzehaertbare bismaleinimidharze
DE59104744D1 (de) * 1990-05-18 1995-04-06 Ciba Geigy Ag Neue härtbare Zusammensetzungen.
US5359020A (en) * 1990-05-22 1994-10-25 Ciba-Geigy Corporation Hardenable compositions comprising bismaleimides, alkenylphenols and phenol diallyl ethers
US5132778A (en) * 1990-09-17 1992-07-21 Motorola, Inc. Transfer molding compound
NL9002758A (nl) * 1990-12-14 1992-07-01 Stamicarbon Eindloze voorwerpen uit thermohardbare monomeren.
EP0501587A1 (en) * 1991-02-28 1992-09-02 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Bisimide resin processing
US6034194A (en) * 1994-09-02 2000-03-07 Quantum Materials/Dexter Corporation Bismaleimide-divinyl adhesive compositions and uses therefor
US6960636B2 (en) 1994-09-02 2005-11-01 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
US7645899B1 (en) 1994-09-02 2010-01-12 Henkel Corporation Vinyl compounds
US6852814B2 (en) * 1994-09-02 2005-02-08 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
DK0861280T3 (da) * 1995-11-13 2002-04-08 Cytec Tech Corp Termohærdende polymere til komposit- og klæbestofanvendelser
US20030055121A1 (en) * 1996-09-10 2003-03-20 Dershem Stephen M. Thermosetting resin compositions containing maleimide and/or vinyl compounds
WO2002094962A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Bridgestone Corporation Compositions adhesives et procede de fixation sur du caoutchouc
WO2007124867A2 (de) * 2006-04-28 2007-11-08 Toho Tenax Europe Gmbh Kohlenstofffaser
WO2008120484A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toho Tenax Co., Ltd. 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料
WO2013030103A1 (de) * 2011-08-26 2013-03-07 Basf Se Verfahren zur herstellung von formteilen
TWI502786B (zh) 2012-12-21 2015-10-01 Ind Tech Res Inst 用於電池之改質型馬來醯亞胺寡聚物及含有該寡聚物之組成物
JP6388909B2 (ja) 2013-03-28 2018-09-12 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH キシリレンビスマレイミドをベースとする硬化性混合物
WO2018098830A1 (zh) * 2016-12-03 2018-06-07 苏州大学张家港工业技术研究院 一种阻燃双马来酰亚胺树脂及其制备方法
CN114249896A (zh) * 2021-12-16 2022-03-29 兰溪聪普新材料有限公司 一种端烯丙基芳砜醚聚合物及其制备方法
CN114276546B (zh) * 2022-01-18 2023-07-07 四川泸天化创新研究院有限公司 含羧基侧基烯丙基聚砜及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298720A (en) * 1979-07-23 1981-11-03 Mitsui Toatsu Chemicals Incorporated Thermosetting resin composition from maleimide compound and alkenyl phenol
US4654407A (en) * 1985-08-02 1987-03-31 Amoco Corporation Aromatic bismaleimide and prepreg resin therefrom
US4689378A (en) * 1985-12-16 1987-08-25 Ciba-Geigy Corporation Stable imide-containing composition from diamino phenyl indane-bis-maleimide and alkenyl phenol

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005315A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
US5166290A (en) * 1987-11-30 1992-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
US5173545A (en) * 1987-11-30 1992-12-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for composite material
WO2014178307A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 明和化成株式会社 反応性希釈剤
JP2018141137A (ja) * 2017-01-18 2018-09-13 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 光硬化性組成物及びそれから形成された光硬化膜
WO2021070714A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 日産化学株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0253600A2 (en) 1988-01-20
EP0253600B1 (en) 1991-12-18
CA1274048A (en) 1990-09-11
DE3775295D1 (de) 1992-01-30
EP0253600A3 (en) 1989-06-21
US4853449A (en) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323913A (ja) オレフインエ−テル変成剤を含有するビスマレイミド処方剤
US4691025A (en) Bismaleimides and prepreg resins therefrom
US4654407A (en) Aromatic bismaleimide and prepreg resin therefrom
US4743647A (en) Prepreg resin from aromatic bismaleimide and ethylenically unsaturated coreactant
US4774282A (en) Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester, allyl ethers of bisphenol and bismaleimide
US4861823A (en) Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester of allyl ether of bisphenol
US5364700A (en) Prepregable resin composition and composite
US4579885A (en) Epoxy compositions containing substituted diamine hardeners
CN105073836B (zh) 基于苯二甲基双马来酰亚胺的可固化混合物
EP2794750B1 (en) Maleimide resins
US4812511A (en) Ethylenically-unsaturated ethers of alkenyl phenols as reactive diluents for bismaleimides
JPS6312898B2 (ja)
JPS60250026A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH059236A (ja) ビスマレインイミドの共反応物としてのテトラアリルエステル
CA1314514C (en) Multielectrolyte shear treatment of carbon fibers
JPH02286704A (ja) ポリマー組成物およびそれを含む複合材料
JPH05320337A (ja) イミド樹脂の製造方法
JPS61223022A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH02269124A (ja) ポリフェニルキノキサリン樹脂プレポリマの製造方法
JPH07107089B2 (ja) 不飽和ビスイミド系化合物を含む組成物
JPS60184521A (ja) 硬化性樹脂組成物溶液の製法
JPH05310930A (ja) イミド樹脂の製造方法
JPH04108829A (ja) ポリイミドシロキサン樹脂
JPH04178422A (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPH0789932A (ja) エーテル結合を有する不飽和イミド系化合物とその製法及び該化合物を含む樹脂組成物