JPS63238041A - 新規ネマチツク液晶化合物 - Google Patents

新規ネマチツク液晶化合物

Info

Publication number
JPS63238041A
JPS63238041A JP7017387A JP7017387A JPS63238041A JP S63238041 A JPS63238041 A JP S63238041A JP 7017387 A JP7017387 A JP 7017387A JP 7017387 A JP7017387 A JP 7017387A JP S63238041 A JPS63238041 A JP S63238041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
equatorial
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
靖之 田中
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP7017387A priority Critical patent/JPS63238041A/ja
Publication of JPS63238041A publication Critical patent/JPS63238041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用な新規の3−フ
ルオロ−4−アルキルフェニルエステル誘導体に関する
〔従来の技術〕
液晶表示セルの代表的なものにノー・エイチ・ハイIV
”Tイヤー(G、 H,Ha l 1me l e r
 )等[Appl−’PhylI。
Lett@rs、13p 46(196B)]によって
提案された動的散乱効果型セル(ダイナミック・スキャ
ッタリング・モード・セル)またはエム・シャット(M
−achaat  )  等 CAppl、Phya、
Lett@rae  1 8  *  1 27(19
71ηによって提案された電界効果型セル(フィールド
・エフェクト・モード・セル)またはノー・エイチ・バ
イルマイヤー(G、 H,Hailmeier)等CA
ppl、Phys、Lett@r+s、 1:L 91
(1968) ]によって提案されたダスト・ホスト温
セル等がある。
これらの液晶表示セルに用いられる液晶材料には種々の
特性が要求されるが、室温を含む広い温度範囲でネマチ
ック相を有することは各種表示セルに共通して要求され
ている重要な特性である。
このような特性を有する実用可能な液晶材料の多くは、
通常、室温付近にネマチック相を有する化合物と室温よ
シ高い温度領域にネマチック相を有する化合物から成る
数種又はそれ以上の成分を混合することによって調製さ
れる。現在実用的に使用される上記の如き混合液晶の多
くは、少なくとも一30℃〜+65℃の全温度範囲に亘
ってネマチック相を有することが要求されているが液晶
表示セルの応用類品の多様化に伴ない、ネマチック液晶
温度範囲を更に高温側に拡張した液晶材料が要望されて
おシ、このため、最近では特にネマチック相−等方性液
体相(N−I )転移温度の高いネマチック液晶化合物
が必要とされている。
さらに電界効果型セル、特にTNfiセルに用いられる
液晶材料に要求される特性の一つに、低電圧動作性があ
る。
一般に液晶表示セルの動作電圧を下げることは、液晶の
しきい値電圧Vthを下げることに対応する。
上記のごとき高いN−I点を有する化合物は、混合液晶
0N−I点を65℃又はそれ以上の温度とするのに充分
な量を混合した場合、得られる混合液晶のしきい値電圧
を上昇せしめ、このことによって動作電圧を上げてしま
う好ましがらざる性質を有している。
従って、高いN−I点を有し、かつ、混合液晶のしきい
値電圧の上昇を小幅に抑えるネマチック液晶化合物が必
要とされる。そのような特性を有する優れた公知化合物
としては、一般式%式%) で表わされる化合物がある。
しかし、上記の化合物は、母体液晶に添加した場合、母
体液晶のしきい値電圧の上昇を小幅に抑える効果が表わ
れるものの、母体液晶の粘度を上昇させる傾向がある。
母体液晶の粘度の上昇は、液晶表示セルの応答速度を遅
くしてしまう。今日の技術水準の高度化によって、低電
圧駆動にすぐれ、よシ高速応答性にすぐれた液晶組成物
が所望されるよう罠なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、比較的高いN−I
点を有し、かつ、母体液晶のしきい値電圧及び粘度の上
昇を小幅に抑える化合物の提供にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 で表わされる新規な化合物を提供することにょシ、前記
問題点を解決した。
本発明に係る式(1)の化合物は、次の製造方法に従っ
て製造することができる。
2“ (式中、R,R’及び不Σは、前記の通シである。)式
(If)の化合物に、トルエンの如き有機溶媒中で、ピ
リジンの如き塩基を触媒として式(■)の化合物を反応
させることによシ、本発明に係る式(1)の化合物を製
造する。
斯くして製造された式(1)の代表的な化合物の転移温
度を第1表に掲げる。
1つ 第   1   表 177(N、:I) 169(N=I) 160(N、:’I) 155(N′:I) 本発明に係る式(I)の化合物は、わずかに正又はわず
かに負の誘電率異方性を有するネマチック液晶化合物で
あシ、従って例えば、負の誘電率異方性を有する他のネ
マチック液晶化合物との混合物の状態で動的光散乱型表
示セルの材料として使用することができ、また強い正の
誘電率異方性を有する他のネマチック液晶化合物との混
合物の状態で電界効果型表示セルの材料として使用する
ことができる。
このように、式(I)の化合物と混合して使用すること
のできる好ましい代表例としては、例えば4−置換安息
香酸4′−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘキ
サンカルボン酸4’−[換フェニA/ x ステA/、
4− 置換シクロヘキサンカルぜン酸4′−置換ピフェ
ニルエステル、4−(4−置換シクロヘキサンカル?ニ
ルオキシ)安息香酸4′−置換フェニルエステル、4−
(4−置換シクdヘキシル)安息香酸4’−[換フェニ
ルエ、< チル、 4−(4−置換シクロヘキシル)安
息香酸4′−置換シクロヘキシルエステル、4−を換4
’−flPピ7工二ル、4−置換フェニル−4′−置換
シクロヘキサン、4−を換4’−を換ターフェニル、4
−置換ビフェニル4’−fi置換シクロヘキサン2−(
4−[換フェニル)−5−置換ピリミジンなどを挙げる
ことができる。
第2表は、時分割駆動特性の優れたネマチック液晶材料
として現在汎用されている母体液晶(4)の80重重量
%第1表に示した式(1)の化合物41゜罵2及びA3
の各々20重i%とから成る各混合液晶について測定さ
れたN−I点と粘度としきい値電圧を掲示し、比較のた
めに母体液晶固自体について測定されたN−I点と粘度
としきい値電圧を掲示したものである。
尚、母体液晶囚は 8重量幅の 8重it%の 8重量%の 8重量幅の 83mt%の 及び 8重量%の から成るものである。
第   2   表 N−1点   粘  度   しきい値電圧(’C) 
  (c、p−/20℃)   (V)(A)    
   54.0     21.0      1.6
0偽卜(ム1)   78.4     23.6  
    1.77いh(162)    76.8  
   24.7      1.89(A)+(A3)
   75,0     29.4      1.8
2第2表に掲示したデータから、式(夏)の化合物は、
混合液晶の粘度及びしきい値電圧を大幅に上昇せしめる
ことなく、混合液晶のN−I点を実用上充分なまでに上
昇せしめ得ることが理解できるであろう。
本発明の効果は、下記の比較実験によっても明らかKさ
れる。化学構造が本発明に係る式(1)の化合物に類似
しておシ、且つ、混合液晶のN−1点を高める目的で使
用されている式 の公知化合物を前記の母体液晶囚に種々の割合で混合し
た。同様に本発明に係わる/I&1の化合物を母体液晶
に種々の割合で混合した。斯くして得られた2s類の混
合液晶について、夫々のN−I点と粘度としきい値電圧
を測定した。これらの測定結果に基いて第1図KN−I
点と粘度、第2図にN−I点としきい値電圧の関係を示
した。
第1図及び第2図から、本発明に係る式(りの化合物は
、全知化合物(a) K比べて、同程度にしきい値電圧
の上昇を小幅に抑え、また、粘度の上昇をよ)小幅に抑
えて、母体液晶のN−I点をよシ効果的に高めることが
理解できるであろう。
〔実施例〕
実施例1 20−のトルエンに4.8# (0,031モル)の3
−フルオa−4−一−ゾロfルフ、ノールと3.1−〇
−リジンを溶かした溶液に、式 七ル)を10−のトルエンに溶かした溶液を室温で攪拌
しながら滴下した6滴下終了後3時間還流温度で反応さ
せ1反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した。これ
に冷希塩酸を加えて酸性とした後、反応生成物をトルエ
ンで抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、この液からトル
エンを留去し、得られた反応生成物をエタノールから再
結晶させて精製し、下記化合物10 jF (0,02
6モル)を得た。
収  率 84憾 転移温度 42℃(C−+8) 133℃(5!、:N) 177℃(N;二重) 実施例2 実施例1と同様にして下記化合物を得喪。
収  率 64% 転移温度 27℃(C10) 139℃(8:N) 169℃(N4−り 実施例3 実施例1と同様にして下記化合物を得た。
収  率 78係 転移温度 82℃(C→5) 106℃(s:N) 160℃(N+: I ) 実施例4 実施例1と同様にして下記化合物を得た。
収  率 78係 4ξ温度 87℃(C→5) 117℃(s、:N) 155°C(N、:夏) 〔発明の効果〕 本発明に係る式(1)の化合物は、比較的高いN−1点
を有し、かつ、母体液晶のしきい値電圧及び粘度の上昇
を小幅に抑えることのできる化合物である。
従って、本発明に係わる化合物は高温駆動性、低電圧駆
動性及び高速応答性にすぐれた液晶組成物の調整に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明に係る化合物の1つである厘
1の化合物及びこれと類似構造をもつ公知化合物(、)
の夫々を現在汎用されている母体液晶囚に添加して得ら
れる混合液晶のN−I点と粘度の関係及びN−I点とし
きい値電圧の関係を夫夫示す図表である。 代理人  弁理士  高 橋 勝 利 竿1図 !!;OGo      70      FION−
1,!、  (”C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R及びR′は各々独立的に炭素原子数1〜9の
    直鎖状アルキル基を表わし、シクロヘキサン環はトラン
    ス(エカトリアル−エカトリアル)配置であり、▲数式
    、化学式、表等があります▼は▲数式、化学式、表等が
    あります▼または▲数式、化学式、表等があります▼を
    表わす。] で表わされる化合物。
JP7017387A 1987-03-26 1987-03-26 新規ネマチツク液晶化合物 Pending JPS63238041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017387A JPS63238041A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 新規ネマチツク液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017387A JPS63238041A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 新規ネマチツク液晶化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238041A true JPS63238041A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13423871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017387A Pending JPS63238041A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 新規ネマチツク液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952337A (en) * 1985-01-22 1990-08-28 The Secretary Of State For Defence In Her Majesty's Government Of The United Kingdom, Of Great Britain And Northern Ireland Biphenyl esters and liquid crystal materials and devices containing them
WO1992005230A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-02 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fluorobenzene derivatives
US5194669A (en) * 1991-09-13 1993-03-16 Eastman Kodak Company Preparation of alkyl (alkoxycarbonylcyclohexyl) cyclohexenecarboxylates and dialkyl biphenyldicarboxylates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952337A (en) * 1985-01-22 1990-08-28 The Secretary Of State For Defence In Her Majesty's Government Of The United Kingdom, Of Great Britain And Northern Ireland Biphenyl esters and liquid crystal materials and devices containing them
WO1992005230A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-02 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fluorobenzene derivatives
US5194669A (en) * 1991-09-13 1993-03-16 Eastman Kodak Company Preparation of alkyl (alkoxycarbonylcyclohexyl) cyclohexenecarboxylates and dialkyl biphenyldicarboxylates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813764B2 (ja) 新規フッ素系ネマチック液晶化合物
US4558151A (en) Nematic liquid crystalline compounds
JPS63238041A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS6351359A (ja) 光学活性なビフエニルエステル誘導体
JPS6124382B2 (ja)
JPS6254783B2 (ja)
JPS5921649A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JPS6152141B2 (ja)
JPH0256343B2 (ja)
JPS6327442A (ja) メチルトラン系ネマチツク液晶化合物
JPS62286943A (ja) 4′−置換ビフエニルクロチルエ−テル誘導体
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JP2932633B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系化合物
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JPH0565236A (ja) フルオロトラン系アルケニル化合物
JPH04210669A (ja) エーテル系ネマチック液晶化合物
JPS61291536A (ja) クロチルオキシベンゼン誘導体
JP2991454B2 (ja) エーテル結合を有するシアノフェニルシクロヘキシルジオキサン
JP2881994B2 (ja) シクロヘキシルシクロヘキサン誘導体
JP2949866B2 (ja) エーテル系3環式液晶化合物、これを用いた液晶組成物及び液晶表示素子
JPH066705B2 (ja) 4―置換フェニルクロチルエーテル誘導体を含有する液晶組成物
JPS62267264A (ja) ピリジン誘導体
JPS6287533A (ja) 三環系炭化水素化合物
JPS61268652A (ja) アセチレニルフエニルエステル誘導体
JPS6363662A (ja) 新規含ハロゲンピリジン誘導体