JPS63234603A - 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法 - Google Patents

車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法

Info

Publication number
JPS63234603A
JPS63234603A JP6583787A JP6583787A JPS63234603A JP S63234603 A JPS63234603 A JP S63234603A JP 6583787 A JP6583787 A JP 6583787A JP 6583787 A JP6583787 A JP 6583787A JP S63234603 A JPS63234603 A JP S63234603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
antenna
plastic
antenna pattern
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6583787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787288B2 (ja
Inventor
Ichiro Onishi
一郎 大西
Ryuichi Adachi
安達 隆一
Shoichi Mitsuuchi
祥一 光内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA SHINKU KAGAKU KK
Denso Ten Ltd
Original Assignee
OSAKA SHINKU KAGAKU KK
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA SHINKU KAGAKU KK, Denso Ten Ltd filed Critical OSAKA SHINKU KAGAKU KK
Priority to JP62065837A priority Critical patent/JPH0787288B2/ja
Publication of JPS63234603A publication Critical patent/JPS63234603A/ja
Publication of JPH0787288B2 publication Critical patent/JPH0787288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボディー1体形アンテナの製造方法に係り、と
りわけ、限定するわけではないが、自動車に搭載され、
ラジオ放送、テレビ放送、自動車電話などに用いられう
る車載用アンテナの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
典型的な先行技術では、車載用アンテナは、ラジオ放送
の受信、ならびに無線や自動車電話などの送受信を行な
うために、長手棒状のアンテナが自動車の金属製車体の
ルーフ、あるいはリアトランク付近に設けられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって車体からアンテナが突出することになり美観
が低下するとともに、走行中に風切音が発生する。また
取付は作業に手間がかかり、防水構造が劣化した場合降
雨時には給電線を伝って雨水が車室内に侵入する可能性
があるといった問題点があった。
他の先行技術では、アンテナはリアガラスに埋込゛んで
形成されており、したがって後方視界が悪化するととも
に、自動車の形式が異なると、それぞれの形式のリアガ
ラスに合わせてアンテナを形成しなければならないとい
う問題があった。
しかも、最近、ラジオ放送の受信のほか、無線や自動車
電話の送受信に加えて、テレビ放送の受信もというよう
に、一台の自動車に搭載すべきアンテナの種類が増加し
て、新しい用途のアンテナを装着するための余分のスペ
ースもないという問題もでてきた。
そこで、本出願人は、上記のような問題点を解決するた
めに、美観や後方視界を損なうことなく、しかもアンテ
ナのために特別のスペースを必要とすることなく、簡単
な作業で取付けることができるようにした車載用アンテ
ナとして、金属製車体の窓の近傍、または絶縁性材料か
ら成る車体の車室内の希望する場所に、設置場所よりも
隆起した部材にアンテナエレメントを設けることを特徴
とする車載用アンテナを提案した(実願昭62−13,
485号明細書)。このようなアンテナの例は、車室内
のリアガラス近傍のリアI・レイ上に配置される音響再
生用スピーカーボックスに取付けたテレビ放送受信用ア
ンテナである。
しかしながら、このような車載用アンテナ取付に好適の
場所はプラスチック製部材の場所でありかつ曲面を含ん
でいることが多いために、その上に導体からなるアンテ
ナエレメントを強固にかつ美しく取付けることは必ずし
も容易ではない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の如き問題点を解決するための手段とし
て、プラスチック部材を作成した後、そのプラスチック
製部材の曲面を含む表面上のアンテナ図形部に選択的に
導体めっき層を析出させることを特徴とするボディー1
体形アンテナの製造方法を提供するものである。
プラスチック製部材上に選択的にめっき層を析出させる
には、+11プラスチック製部材のアンテナ図形部に導
電性塗料を塗布し、その導電性塗料塗膜を電極として電
解めっきする方法、(2)プラスチック製部材のアンテ
ナ図形部にめっき乗り塗料を塗布し、そのめっき乗り塗
料塗膜を下地としてめっきを行なう方法、(3)プラス
チック製部材をめっき可能なプラスチックで作成し、そ
のアンテナ図形部以外をマスクした後めっきする方法、
などによることができる。
プラスチックの材質は不導体であればよく樹脂の種類は
限定されない。代表的には、アクリロニトリルブタジェ
ンスチレン(ABS)樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リスチロール樹脂、メチルメタアクリレート樹脂、ポリ
カーボネート/ABS樹脂が挙げられるが、その他ナイ
ロン、ノリル等の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のどちら
をも用いることができる。プラスチック、特にABS樹
脂は一般タイブとめっき用タイプとがあり、基本的には
どちらでもよいが、このタイプ相違に応じて前記のめっ
き層を選択的に形成する方法を選ぶ。
プラスチック製部材の作製方法は特に限定されないが、
量産性からは射出成型法によることが好ましい。
プラスチック製部材のアンテナ図形部に導電性塗料ある
いはめっき乗り塗料を塗布する方法も、特に限定されな
いが、アンテナ図形部以外をテープ等でマスキングして
塗料を刷毛塗りやスプレー塗りするとか、タンポ印刷、
あるいはロボットを用いて刷毛塗りするなどの方法によ
ることができる。また、これらの塗料の下に密着性向上
剤をプライマーとして塗布してもよい。
導電性塗料を塗布した後、導電性塗膜を電極として電解
めっきを行なうためには、導電性塗膜に配線する必要が
ある。導電性塗料の電気抵抗はあまり低くないので、ア
ンテナ図形部の幅や導電性塗膜の厚さにも依存するが例
えば5〜5cm程度の短い間隔で配線することが望まし
い。立体曲面上に形成すべきアンテナ図形部にこのよう
な短い間隔で配線をするには、例えば、アンテナ図形部
に釘状その他の端子を埋め込んで、プラスチック部材の
裏側等に突出した部分に結線するなどの工夫をする。
導体めっき層は電気抵抗が低い材質はど好ましく、銅、
クロム、ニッケル、金、などが利用できるが、銅が特に
好ましい。導体電解めっきの浴組成や条件はプラスチッ
ク製部材を損傷しないものであればよい。また導体めっ
き層の厚さは機械的強度のためにある程度以上厚いこと
が好ましいが、あまり厚いことは経済的ではない。一般
的には5μm〜60μm程度の厚さでよいと考えられる
めっき乗り塗料を用いる場合には、プラスチックはめっ
きの乗らない耐薬品性の高いもの、例えばABS樹脂、
ポリカーボネート樹脂、メチルメタアクリレート樹脂な
どを用いる。めっき乗り塗料は市販されている。めっき
乗り塗料塗膜上にめっきする手法は、プラスチックめっ
きと呼ばれ、一般に、脱脂洗浄、エツチング、中和、触
媒付加、活性化、無電解めっきの各工程からなる。この
プラスチックめっきでは一般に無電解ニッケルめっきが
行なわれるが、析出速度が遅いので、また電気抵抗の観
点から、最低限の厚さにニッケルめっき層が形成された
後、無電解銅めっき、あるいは前述の如く配線して電解
めっきする。
アンテナ図形部以外をマスクする方法では、プラスチッ
クはめっきの乗るタイプのものを用いる必要があり、例
えば、ABS樹脂やポリカーボネート/ABS樹脂など
が選択される。プラスチック製部材のアンテナ図形部以
外をマスクするには、例えば、アンテナ図形部と同じ型
板を作り、プラスチック製部材に重ねて密着させ、その
上からめっきの乗らない特殊塗料を塗布した後、型板を
取り外すとか、アンテナ図形部以外に軟質塩化ビニルな
どの粘着テープを貼付するなどの手法によることができ
る。こうしてマスクした後、前述のプラスチックめっき
の手法によりアンテナ図形部に選択的にめっき層を析出
させ、以下前記同様に処理する。
こうして、プラスチック製部材のアンテナ図形部に導体
めっき層が形成された後、クリアー塗装(艶消し可)あ
るいは防錆処理を行なう。
本発明は車載用アンテナを提供するために考案されたも
のであるが、車載用以外のプラスチック製部材、プラス
チック製物品にアンテナを形成するためにも利用でき、
それによって新しいタイプのアンテナが提供されること
は明らかである。
〔作 用〕
選択めっき法で導体アンテナ部を形成することによって
、プラスチック製部材上の曲面を含む表面上にも強固で
美しいアンテナが工業的生産されうるようになる。
〔実施例〕
以下の実施例では、いずれも、リアウィンド近傍のリア
トレイ上に配置する音響再生用スピーカーボックスにテ
レビ放送受信用アンテナを形成したものである。アンテ
ナはスピーカーボックスの上部カバーのみに形成した。
第1図(ア) (イ)(つ)はそれぞれこのアンテナ付
上部カバーの平面図、正面図、側面図、第2図はアンテ
ナのみの展開図である。スピーカーボックス上部カバー
の寸法は、最大寸法で300鶴X 230mX 60+
nであり、一方、アンテナの長さはそれぞれ570mm
250m 、  125m 、 215mである。
尖施拠よ ABS樹脂(三菱レーヨン製ダイヤベッl−LM−M)
を射出成形して第1図に示す如き形状のスピーカーボッ
クスの上部カバー11を作成する。次いで、第3図に示
す如く、上部カバー11のアンテナ図形部に約5cm間
隔で合計30個の小穴をあけ、針状の配線用端子12を
表から挿入し固定する。この端子は射出成形時に金型に
予めセットしておいて上部カバーの所定の位置に設置す
るようにしてもよい。次いで、アンテナ図形部以外をテ
ープでマスクし、刷毛で密着性向上剤と導電性塗料を塗
布した。密着性向上剤はメタノール99重量%とシラン
カップリング剤(日本ユニカー製NUCシリコン^11
00)  1重量%とからなり、導電性塗料は藤倉化成
のドータイトXC−12にチタンカップリング剤(味の
素プレンアウ1−TTS)1重量%を混入したものを用
いた。テープを剥した後、端子12に配線13し、治具
にセットした。
こうして電解鋼めっきをしたが、その浴組成およよび条
件は下記の通りであった。
浴組成: 硫酸銅          210g/It硫酸   
  60g/l チオ尿素        0.001 g/lデキスト
リン      0.001 gl&塩酸    0.
001 g/II 条 件: 液温    20〜25℃ 時間     45分 陽 極       0.02〜0.06χ含りん銅板
陰極電流密度      3〜6 A/drrr陽極電
流密度      1〜3A/drrrこうしてアンテ
ナ図形部に厚さ約20μmの銅めっき層14を形成した
。得られた上部カバーを浴槽から取り出し、配線を外し
、洗浄、乾燥後、クリアー塗装として、アクリル変性二
液塗料(カシュー製カシューマイクロン# 3500)
を塗布した。
実施例2 実施例1と同様にABS樹脂でスピーカーボックスの上
部カバーを作成し、アンテナ図形部以外をマスクした後
、めっき乗り塗料(奥野製薬工業製トップマジコートP
T[J)を塗布した。
次にプラスチック鍍金を下記の如く行なった。
まず、上部カバーをめっき治具に取付け、ホウ酸ソーダ
20g/41、りん酸ソーダ20g/It、界面活性剤
2g/Ilからなる洗浄液を用いて40〜60℃で3〜
5分間脱脂、洗浄した。水洗後、クロム酸400g/7
!、硫酸400g/ 12のエッチャントを用いて65
〜70℃で5〜15分間エツチングし、水洗した。濃塩
酸(50m l / it )で中和、水洗後、塩化パ
ラジウム0.2g/l塩化第1錫5〜20g/β、塩酸
100〜200m l / 1からなる溶液に2〜5分
間浸漬してアンテナ図形部に触媒を付着させ、水洗する
。硫酸(80〜150g/ 7!、 30〜50℃)で
活性化後、下記の条件で無電解ニッケルめっきを行なっ
た。
浴組成: 硫酸ニッケル       30g/1次亜りん酸ソー
ダ     20g/j!クエン酸アンモン     
 50g/lpH8〜9.5 浴温     30〜40℃ 時間     5〜10分 水洗後、下記の条件で無電解銅めっきを行ない厚さ20
μmのアンテナ部を作成した。
浴組成: 硫酸銅          15g/j!エチレンジア
ミン四酢酸  45g/12P−ホルムアルデヒド  
 15 g/ j!水酸化ナトリウム     pn 
12.5ジピリジル        10■/1!シア
ン化ニツケルカリウム 15■/71浴温     6
0℃ 得られたアンテナ部形成上部カバーに実施例1と同様に
してクリア塗装した。
スmV殊1 めっき用ABS樹脂(電気化学製デンカABS CME
)を用いて射出成形でスピーカーボックスの上部カバー
を作成した。アンテナ図形部と同し型板を作り、上部カ
バーに重ねて密着させ、その上からめっきの乗らない下
記重量組成の塗料を全面に塗布した。
PLEXICUM P−24(ローム社)  30%ト
ルエン         50% メチルエチルケトン    19.5%型板を外した後
、実施例2と同様のプラスチックめっきを行なった。
また、実施例1と同様にして配線を行なって無電解ニッ
ケルめっき後、電解銅めっきを行なうこともできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特殊めっき法を採用することによって
、立体曲面を含むプラスチック表面上にアンテナ図形導
体層を密着性よくかつ美しく形成することができ、その
結果、美観や後方視界を損わず、アンテナのために特別
のスペースを必要としない車載用アンテナを工業的に製
造することが可能になる。なお、本発明によれば、車載
用物品に限らず、家庭用スピーカー等の電気機器のプラ
スチック製品上にもアンテナを形成することが可能にな
ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例でテレビアンテナを形成したスピーカー
ボックスの上部カバーを示す3面図、第2図は上記テレ
ビアンテナの展開図、第3図は上部カバーに電解めっき
配線用端子を取付けた様子を示す断面図である。 11・・・スピーカーボックスの上部カバー、12・・
・端子、 13・・・配線、 14・・・アンテナ部(めっき層)。 スーーカーアンテナ 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチック製部材を作成した後、そのプラスチッ
    ク製部材の曲面を含む表面上のアンテナ図形部に選択的
    に導体めっき層を析出させることを特徴とするボディー
    1体形アンテナの製造方法。 2、プラスチック製部材のアンテナ図形部に導電性塗料
    を塗布し、その導電性塗料塗膜を電極として電解めっき
    して導体めっき層を形成する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3、プラスチック製部材のアンテナ図形部にめっき乗り
    塗料を塗布し、そのめっき乗り塗料塗膜を下地としてめ
    っきを行ないアンテナ図形部に導体層を形成する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 4、前記プラスチック製部材をめっき可能なプラスチッ
    クで作成し、該部材のアンテナ図形部以外をマスクし、
    そしてめっきしてアンテナ図形部に導体層を選択的に形
    成する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62065837A 1987-03-23 1987-03-23 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法 Expired - Lifetime JPH0787288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065837A JPH0787288B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065837A JPH0787288B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63234603A true JPS63234603A (ja) 1988-09-29
JPH0787288B2 JPH0787288B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13298528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065837A Expired - Lifetime JPH0787288B2 (ja) 1987-03-23 1987-03-23 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787288B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284083A (en) * 1991-11-26 1994-02-08 Messier-Bugatti System for powering the driving actuator of an aircraft undercarriage
WO2004027925A1 (de) * 2002-09-12 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugteile aus kunststoff mit integrierten antennenelementen sowie verfahren zu deren herstellung
WO2005022557A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Yasuyuki Ozaki 車載用電磁気回路の伝導透過体と接続構造体と組立体、及び、それらの製造方法
JP2013527689A (ja) * 2010-04-30 2013-06-27 モレックスインターコネクト(シャンハイ) カンパニーリミテド アンテナデバイスおよびその製造方法
WO2015108085A1 (ja) 2014-01-14 2015-07-23 太陽インキ製造株式会社 立体回路基板およびこれに用いるソルダーレジスト組成物
WO2019142753A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルムおよびその硬化物、並びにプリント配線板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147707U (ja) * 1977-04-25 1978-11-21
JPS5892291A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 富士通株式会社 プリント配線板の製造方法
JPS6112881A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 Citizen Watch Co Ltd 外装部品の多彩化方法
JPS6162412U (ja) * 1984-09-28 1986-04-26
JPS61183950A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS6223603A (ja) * 1985-03-27 1987-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 一次放射器の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147707U (ja) * 1977-04-25 1978-11-21
JPS5892291A (ja) * 1981-11-27 1983-06-01 富士通株式会社 プリント配線板の製造方法
JPS6112881A (ja) * 1984-06-26 1986-01-21 Citizen Watch Co Ltd 外装部品の多彩化方法
JPS6162412U (ja) * 1984-09-28 1986-04-26
JPS61183950A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Hitachi Cable Ltd 半導体用リ−ドフレ−ムの製造方法
JPS6223603A (ja) * 1985-03-27 1987-01-31 Furukawa Electric Co Ltd:The 一次放射器の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5284083A (en) * 1991-11-26 1994-02-08 Messier-Bugatti System for powering the driving actuator of an aircraft undercarriage
WO2004027925A1 (de) * 2002-09-12 2004-04-01 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugteile aus kunststoff mit integrierten antennenelementen sowie verfahren zu deren herstellung
WO2005022557A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Yasuyuki Ozaki 車載用電磁気回路の伝導透過体と接続構造体と組立体、及び、それらの製造方法
JP2013527689A (ja) * 2010-04-30 2013-06-27 モレックスインターコネクト(シャンハイ) カンパニーリミテド アンテナデバイスおよびその製造方法
WO2015108085A1 (ja) 2014-01-14 2015-07-23 太陽インキ製造株式会社 立体回路基板およびこれに用いるソルダーレジスト組成物
KR20160108385A (ko) 2014-01-14 2016-09-19 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 입체 회로 기판 및 이것에 사용하는 솔더 레지스트 조성물
WO2019142753A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルムおよびその硬化物、並びにプリント配線板
KR20190134815A (ko) 2018-01-16 2019-12-04 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 드라이 필름 및 그의 경화물, 그리고 프린트 배선판

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787288B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101227022A (zh) 消费性电子产品的天线装置及其制造方法
US4600480A (en) Method for selectively plating plastics
CN105141725A (zh) 一种手机中框制作方法和手机中框结构
CN101730414A (zh) 壳体及其制作方法
CN110528034A (zh) 一种塑胶制品表面局部镀方法
JPS63234603A (ja) 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法
JP2010516899A (ja) 裏面金属化方法
JP2003347755A (ja) 携帯電話機の筐体構造
CN208078160U (zh) Lds手机天线
US4445979A (en) Method of forming composite surface on a dielectric substrate
JP2001073154A (ja) 部分めっきプラスチック成形体の製造方法
JPS63234604A (ja) 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法
JPS63234602A (ja) 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法
JPS63234605A (ja) 車載用スピーカ一体形アンテナの製造方法
JP2000068678A (ja) 合成樹脂製導電性薄物成形物、その製造方法および電磁波シールド対策製品
US3516848A (en) Process and solution for sensitizing substrates for electroless plating
JPH06279609A (ja) 合成樹脂成形品
US20180195194A1 (en) Floating metallized element assembly and method of manufacturing thereof
WO2019173282A1 (en) Floating metallized element assembly and method of manufacturing thereof
JPH08127894A (ja) 樹脂製品の部分めっき方法
JP2000212792A (ja) 部分めっきプラスチック成形体の製造方法
JPH0366272B2 (ja)
JPH11343593A (ja) メッキ方法
JP2000212759A (ja) ウレタン樹脂のメッキ品及びそのメッキ方法
JPH0619117Y2 (ja) メツキ付き時計ケ−スの時計ガラスの固定構造