JPS63231809A - 超電導セラミツク材料を用いたパイプの作製方法 - Google Patents

超電導セラミツク材料を用いたパイプの作製方法

Info

Publication number
JPS63231809A
JPS63231809A JP62063392A JP6339287A JPS63231809A JP S63231809 A JPS63231809 A JP S63231809A JP 62063392 A JP62063392 A JP 62063392A JP 6339287 A JP6339287 A JP 6339287A JP S63231809 A JPS63231809 A JP S63231809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
pipe
hollow
metal
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62063392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584990B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP62063392A priority Critical patent/JP2584990B2/ja
Priority to US07/167,912 priority patent/US5044406A/en
Publication of JPS63231809A publication Critical patent/JPS63231809A/ja
Priority to US07/666,925 priority patent/US5147847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2584990B2 publication Critical patent/JP2584990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 本発明はセラミック系超電導材料を応用したパイプ(管
状の内部を中空としたもの)の作製方法に関する。
本発明は超電導マグネットまたは電力蓄積装置に用いら
れるコイルを構成させるためのパイプの作製方法に関す
る。
「従来の技術」 従来、超電導材料はNb−Ge(例えばNt++Ge)
等の金属材料が用いられている。この材料は金属である
ため、延性、展性または曲げ性を高く有し、超電導マグ
ネット用コイル、また電力蓄積用コイルとして用いるこ
とが可能である。
しかし、この金属の超電導材料はTc(超電導臨界温度
を以下Tcという)オンセットが小さく、230Kまた
はそれ以下でしかなかった。しかしその工業的応用を考
えるならば、このTcが100  °Kまたはそれ以上
を有し、Tco (電気抵抗が零となる温度)が77°
Kまたはそれ以上であることがきわめて重要である。
最近、かかる超電導材料として、銅の酸化物セラミック
材料が注目されている。しかしこの銅の酸化物セラミッ
クスは延性、展性および曲げ性に乏しい。加えて成型し
た後の加工がきわめて困難であるという他の欠点を有す
る。
「従来の問題点」 このため、銅の酸化物セラミックスを用い、コイル状に
設けるとともに、このコイル構造を有しつつ、同時に自
らに冷媒を有し冷却する構造およびその作製方法はまっ
たく知られていない。
「問題を解決すべき手段」 本発明は金属または金属化合物の中空支持体を用材とし
て用いる。さらにこの中空の内部に超電導セラミック材
料となるべき材料を混合または溶かした、またはゲル状
にした溶液を中空パイプの一方を一次的に塞いで他方よ
り注入する。
次にこの中空パイプ全体を加熱し、液体成分である溶媒
全体を気化して除去する。するとこの超電導セラミック
材料は中空パイプの内壁にコーティングされる。これを
加熱し、焼成させるとともに、酸化または還元を繰り返
し行うことにより、超電導性を有するセラミック材料、
例えば銅の酸化物セラミックスである(A+−x Bx
)ycuoz  x =0.01〜0.3. y =1
.3〜2.2. Z =2.0〜4.0で示される分子
構造を有し、AがY(イソトリューム)、Ga(ガリュ
ーム)、Zr(ジルコニューム)、Nb(ニオブ)、G
e(ゲルマニューム)、Yb(イッテルビューム)また
はその他のランタノイドより選ばれ、BはBa(バリュ
ーム)またはBr(ストロンチューム)、Ca(力ルシ
ューム)、Mg(マグネシューム)、Be(ベリリュー
ム)を形成する。
本発明で用いられるセラミックスは上記以外の元素をA
、Hに加えることが可能である。
本発明において、中空支持体の内壁に第1の層として超
電導セラミック材料がコーティングされるが、さらにそ
の上側にこの第1の層のセラミック材料を十分固化した
後、第2層のセラミック材料をコーティングすべく、同
一工程を繰り返しすることは有効である。またその場合
、AまたはBの種類、X、Y、Zの値の一部を変更して
もよい。
本発明において、さらにこれを繰り返して多層構造とし
てもよいことはいうまでもない。
「作用」 これまでの金属の超電導材料を用いてパイプまたはコイ
ルを作らんとする場合、その工程としてまず線材を作る
。そしてこれを所定の基体に巻いてゆくことによりコイ
ルを構成せしめる。
しかしセラミック超電導体に関しては、かかる線材化ま
た基体にまいてゆくことがきわめて困難である。
そのため、本発明の如く、予め所定のパルプ、コイル、
または始点と終点が互いに連結したエンドレスコイル等
の形状に作られた金属または金属化合物のパイプを用い
て、その内部を超電導セラミック材料を混合または溶か
して溶液を導入することにより、充填する。それをパイ
プの内壁に超電導特性を有してコーティングすることに
より、セラミック材料を最終形状である実質的なパイプ
形状とすることが可能となった。
また本発明において、超電導セラミックスを中空支持体
にコーティングした後、その内部に形成される中空はこ
のパイプをしてコイルとせんとする時、このパイプまた
はコイルを電気抵抗が零となるTcoを有する温度に冷
却するための冷媒のパス(通路)として用いることがで
きる。
また本発明のパイプを用い複数ケをコイル状に巻くこと
により、超電導マグネットを作り得る。
またこのコイル状の始点と終点を互いに電気的に抵抗が
零であるセラミックスで連結することによリ、エンドレ
スコイルとし得る。このコイルは電流損失のないコイル
、即ち電気エネルギの蓄積用装置として用いることが可
能となる。
以下図面に従って本発明の実施例を示す。
「実施例1」 この実施例では(A+−x Bx)ycuozにおいて
AとしてYをY!(h、BとしてBaをBaC01また
CuとしてCuOを用いた。それぞれ高純度化学社製の
99.95%以上のものを用いた。これらをx =0.
05.  x =O,Q75及びx =0.1. )’
 =1.8. )’ =2.0. ’I =2.2とし
た。
これらを混合して9種類の混合物を作った。これらを一
度3 Kg/cm”の圧力で加圧しタブレットとし70
0℃、3時間さらに1000℃10時間で大気中で仮焼
成した。さらにこれらを再び粉砕した。そしてその平均
粒径が100μm以下、例えば10,17m程度となる
ようにした。この混合物をカプセル内に封入し、再びこ
れを5 Kg/cm2の圧力でプレスし、タブレット状
とした。そしてこれを1000℃、10時間酸化性雰囲
気例えば大気中で本焼成した。するとこの構造はベルブ
スカイト構造もみられるが、変形KzNiP4型がX線
解析像から観察された。
次にこの本焼成したTcオンセットが40°に以上好ま
しくは90 ’ K、Tcoが77°に以上あることを
電圧−電流一温度特性より確認する。
再びこのタブレットを微粉末とした。そしてこの平均粒
径が100μm以下〜5μm例えば30μmになるよう
にした。この工程において、この粉砕の際、その結晶構
造が基本的に破壊しないように努めた。
この粉末を液体、例えばフロン液またはアルコール例え
ばエタノールその他の液体中に混合、または溶かした。
この溶液を中空の支持体である第1図に示した金属パイ
プ(2)、例えば銅または銅の化合物(例えばNiCu
化合物)の内部に他方を塞いで注いだ。
このパイプをセラミック粒子が内壁に均一な厚さに付着
すべく、回転、上下振動をしつつ全体を100〜400
℃の温度に加熱した。
かくしてこの中空パイプの内部の溶媒を除去することが
でき、その内壁にセラミック粒をコーチィング(3)シ
た。
゛ この時内壁とより密着させやすくするため、エポキ
シ系、アクリル系の樹脂をとかした溶媒、例えばトルエ
ン等を用いてもよい。
この後この内壁に付着し乾燥させたセラミックスに対し
て、その中空部に酸素または酸素とアルゴンの混合気体
を導入して、酸化させつつ500〜1100℃、例えば
600℃3時間さらに800℃5時間の加熱焼成を行っ
た。
かかる工程をさらに1〜5回繰り返すことにより、この
セラミック材を50μm〜1cm(代表的には0.5〜
5mm)の平均厚さにパイプ内に付着させることが可能
となった。かくして第1図に示す如き中空支持体(2)
の内側に超電導セラミックス(3)を中空(4)を有し
て本発明の超電導セラミックスを用いたパイプ(1)を
作ることができた。
この実施例において、パイプは円環型中空支持体を用い
た。しかしその形状は角型中空支持体を用いてもよい。
また他の形とすることも可能である。
かかる超電導セラミックパイプにおいて、Tcはタブレ
ット等で作られた時のTcよりは5〜20 ’ K低い
値が得らた。しかしこれは初期のタブレットでのTcを
向上させるとともにより改良が可能である。
またこの長さは数cm〜数十mにまでその設計により変
形が可能である。また太さも直径数mm〜数cmまで変
形が可能である。
「実施例2」 この実施例はエンドレスコイルの例である。
第2図にその縦断面図を示す。このエンドレスコイルは
太陽電池等で発電した電気エネルギのバッテリとして用
いることができる。
図面より明らかなごとく、予め中空を実施例1と同様に
有するパイプをコイル(7)形状に作る。
さらにこの始点(5)、終点(6)も同様に中空パイプ
(4)で連結する。このエンドレスコイルは注入口(8
)を有する。この注入口は電気エネルギの入力および出
力端子として用いることができる。
ここに実施例1と同様の方法で超電導セラミソクスを混
合またはとかした溶液を注ぎ込む。
これを乾燥し、不要溶媒を気体として(8)、(8’)
より放出し、バイブの内部を乾燥させる。さらに実施例
1と同様に酸化物気体を導入し、セラミックスを乾燥さ
せる。
かくして内部が中空、かつその内壁に超電導セラミック
スがコーティングされたバイブ(1)を用いたエンドレ
スコイル(7)を作ることができた。
このTcoは実験では456にであった。しかし超電導
材料の選択によりTcoを向上させ得る。また、この中
空部に液体水素を導入することにより、このエンドレス
コイルをして抵抗零の閉回路を作るとし得たため、電気
エネルギ蓄積装置として用いることができた。
「実施例3」 この実施例は(A+−x Bx)ycuozにおいて、
AとしてYb5BとしてBaを用いた。するとパイプ形
状とした後もTcoを72°Kに保つことができた。そ
の他は実施例1と同様である。
「効果」 本実施例はかかるパイプ形状とした後、これらをその内
部の中空部に冷却材である液体、例えば液体窒素または
液体水素を封入し、連続的にこのパイプを内部より最も
温度が重要なセラミックスを直接冷やす手段と同時にな
り得る。
また、この外側の金属を銅または銅の化合物とすること
により、外部との溶接も可能であり、電気装置の一部と
して用いることが可能である。この金属または金属化合
物として銅または銅化合物とすることにより、特にその
部品としての用途をひろげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超電導セラミックバイブを示す。 第2図は本発明のパイプを用いた電気蓄積装置の一例を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属または金属化合物の中空支持体の内側部に銅の
    酸化物の超電導セラミック材料と混合させた溶液を導入
    する工程と、前記溶液を乾燥しセラミック材料を前記支
    持体の内側に中空を有してコーティングする工程と、前
    記支持体および前記セラミックスを酸化物雰囲気で焼成
    する工程とを有することを特徴とする超電導セラミック
    材料を用いたパイプの作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、金属は銅または銅
    の化合物よりなることを特徴とする超電導セラミック材
    料を用いたパイプの作製方法。 3、特許請求の範囲第1項において、銅の酸化物は(A
    _1_−_xB_x)_yCuO_zx=0.01〜0
    .3、y=1.3〜2.2、z=2.0〜4.0を有し
    、AがY(イットリューム)、Ga(ガリューム)、Z
    r(ジルコニューム)、Nb(ニオブ)、Ge(ゲルマ
    ニューム)、Yb(イッテルビューム)またはその他の
    ランタノイドより選ばれ、BはBa(バリューム)また
    はBr(ストロンチューム)、Ca(カルシューム)、
    Mg(マグネシューム)、Be(ベリリューム)より選
    ばれた超電導性セラミックス材料であることを特徴とす
    る超電導セラミック材料を用いたパイプの作製方法。
JP62063392A 1987-03-18 1987-03-18 超電導セラミツクス材料を用いたパイプの作製方法 Expired - Fee Related JP2584990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063392A JP2584990B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 超電導セラミツクス材料を用いたパイプの作製方法
US07/167,912 US5044406A (en) 1987-03-18 1988-03-14 Pipe made from a superconducting ceramic material
US07/666,925 US5147847A (en) 1987-03-18 1991-03-11 Method for manufacturing a pipe utilizing a superconducting ceramic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063392A JP2584990B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 超電導セラミツクス材料を用いたパイプの作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094816A Division JP2585880B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 超電導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63231809A true JPS63231809A (ja) 1988-09-27
JP2584990B2 JP2584990B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13227985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063392A Expired - Fee Related JP2584990B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 超電導セラミツクス材料を用いたパイプの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584990B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231807A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツク材料を用いたパイプ
JPS63241812A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体の使用方法
JPS63248012A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツク材料を用いたパイプの作製方法
JPS646325A (en) * 1987-03-25 1989-01-10 Sumitomo Electric Industries Superconductive material
JPH0227619A (ja) * 1988-07-12 1990-01-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複合超伝導体銅ワイヤの製造方法
JPH04500583A (ja) * 1988-10-14 1992-01-30 オックスフォード メディカル リミテッド 磁界発生組成体及び方法
US5266557A (en) * 1990-11-30 1993-11-30 Fujitsu Limited Method of fabricating superconducting ceramic pipe
JPH07141931A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Chubu Electric Power Co Inc 中空部冷却型複数芯線高温超電導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116757A (en) * 1974-07-31 1976-02-10 Sumitomo Chemical Co Fuenooruruiofukumu haisuino shoriho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116757A (en) * 1974-07-31 1976-02-10 Sumitomo Chemical Co Fuenooruruiofukumu haisuino shoriho

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231807A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツク材料を用いたパイプ
JPS646325A (en) * 1987-03-25 1989-01-10 Sumitomo Electric Industries Superconductive material
JPS63241812A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体の使用方法
JPS63248012A (ja) * 1987-04-01 1988-10-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツク材料を用いたパイプの作製方法
JPH0227619A (ja) * 1988-07-12 1990-01-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複合超伝導体銅ワイヤの製造方法
JPH04500583A (ja) * 1988-10-14 1992-01-30 オックスフォード メディカル リミテッド 磁界発生組成体及び方法
US5266557A (en) * 1990-11-30 1993-11-30 Fujitsu Limited Method of fabricating superconducting ceramic pipe
JPH07141931A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Chubu Electric Power Co Inc 中空部冷却型複数芯線高温超電導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584990B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63231809A (ja) 超電導セラミツク材料を用いたパイプの作製方法
JP3089294B2 (ja) 超電導テープ材の製造方法
JPS63231807A (ja) 超電導セラミツク材料を用いたパイプ
JP2585880B2 (ja) 超電導装置
JPS63232405A (ja) 超電導セラミツク材料を用いた電力蓄積装置
US5147847A (en) Method for manufacturing a pipe utilizing a superconducting ceramic material
US5474975A (en) Method for manufacturing an elongated member from a superconducting ceramic material
JP2532238B2 (ja) 超電導セラミツク材料を用いたパイプの作製方法
JP2584993B2 (ja) 超電導セラミツクス材料の作製方法
JP2585882B2 (ja) 超電導セラミック伸線の作製方法
JPS63252974A (ja) 超電導体の接続方法
JPH01234306A (ja) 金属酸化物系超伝導材料の製造方法
JPS63307150A (ja) 酸化物セラミックス系超電導導体およびその製造方法
JPH103829A (ja) 超電導テープ材の製造方法
JPS63252314A (ja) 超電導材料の作製方法
JP2648724B2 (ja) 超電導セラミック伸線を用いた超電導コイルの作製方法
JPH04298912A (ja) 超電導セラミック伸線の作製方法。
JPH0244057A (ja) 展性のある超電導性材料
JPH01251514A (ja) 超電導線及びその製造方法
Dawley et al. The fabrication and thermomechanical processing of Ag/Bi-2223 jelly-roll wires
JPH02217320A (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法
JPH01176609A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01282145A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH09235120A (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法
JPS63277547A (ja) 高温超伝導体磁器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees