JPS63231673A - 文章読上げ校正支援装置 - Google Patents

文章読上げ校正支援装置

Info

Publication number
JPS63231673A
JPS63231673A JP62066034A JP6603487A JPS63231673A JP S63231673 A JPS63231673 A JP S63231673A JP 62066034 A JP62066034 A JP 62066034A JP 6603487 A JP6603487 A JP 6603487A JP S63231673 A JPS63231673 A JP S63231673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
word
input
recognized
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62066034A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Uchiyama
昌彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62066034A priority Critical patent/JPS63231673A/ja
Publication of JPS63231673A publication Critical patent/JPS63231673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は文章読上げ校正支援装置において、入力された
文章の読上げを常時注意深く聴いていなければならず、
入力誤りの文章読上げもそのまま聴き過してしまう虞れ
がある従来の問題点を解決するため、 単語間の文法的属性の接続性を検定し、接続性が認めら
れない時は入力誤りとしてオペレータにその旨を通知す
ることにより、 読上げをそれ程注意深く聴いていないでも入力誤りを容
易に確認できるようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、入力された新聞記事のような通常の日本語文
章を正しく人力されたかどうか手書ぎ原稿と照合し乍ら
校正するのを支援するため、入力文を合成音声で読上げ
る文章読上げ校正支援装置に関する。
この種の校正支援装置において、送り仮名の誤り、誤字
、脱字等を容易に確認できれば便利であり、構成作業を
高能率化し得る。
〔従来の技術〕
出版業界等では印刷工程に回る前に、送り仮名の誤り、
誤字、脱字等の修正のため、校正作業を行なう。この作
業は精度を上げるため、一般に、−人が文章を読上げ、
他の一人がそれを聴き乍ら手書ぎ原稿をチェックするシ
ステムをとっている。
ところが、文章データのCTS (コンピュータライズ
ド・タイプ・セツティング(電子編集組版))システム
化に伴い、文章の読上げをコンピュータに行なわせたい
との要望があり、漢字、仮名混り文を各単語に分割して
読み情報を付与し、これを合成音声で読上げる文章読上
げ構成支援装置がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の校正支援装置は、人間の読み手に比して読上げを
主眼にしているため、人間の読み手なら一目で発見でき
る誤字、脱字、送り仮名の誤り等もそのまま読み進み、
聴き手は読み手が人間の場合よりも注意深く聴いていな
ければならず、又、上記のように入力誤りを容易に発見
できない問題点があった。
例えば送り仮名に対する問題点としては次のような場合
が考えられる。例えば[アメリカの強い非難に・・・」
という手書き原稿に対し、「強い」の部分の送り仮名を
誤って「強よい」として第5図に示すように「アメリカ
の強よい非難に・・・」と入力してしまった場合、読上
げとしてはこの誤って入力した通りに発音する。然るに
、聴き手としては常時余程注意深く聴いていないと「強
い」 (ツヨイ)も「強よい」 (ツヨヨイ)も区別で
きず、そのまま聴き過してしまう。このように従来装置
は入力誤りを容易に発見できない問題点があった。
〔問題点を解決するための手段) 第1図は本発明装置の原理ブロック図を示す。
同図中、1は文章解析部、2は接続関係検定部、3は音
声合成部、5は接続不良指摘部である。本発明装置は、
第1図に示す如く、入力された漢字。
仮名混り文を文章解析部1で単語に分割し、各単語毎の
読みにより音声合成部3で文章として読上げる文章読上
げ校正支援装置において、文章解析部1で分割された後
の隣り合う単語間の文法的属性の接続性の可、不可を検
定する接続関係検定部2と、接続関係検定部2において
上記接続性が認められない場合はその旨を通知する接続
不良指摘部5とを設けてなる。
〔作用〕
文章解析部1で分割された各41語とその直後の単語と
の文法的属性の接続性の可、不可が接続関係表を設定さ
れた接続関係検定部2で検定され、接続性が認められな
い場合は接続不良指摘部5にCその旨が通知される。
(実施例〕 第2図は本発明装置の一実施例のブロック図を示し、第
3図はそのフローチャートを示す。第2図中、1は文章
解析部で、入力された文を第4図に示すような各単語に
分割する。2は接続関係検定部で、第4図に示すような
接続関係表から各単語とその直後の単語とのま文法属性
の接続性を検定する。3は音声合成部で、接続関係検定
部2での検定によって接続性が認められた場合、その文
章の音声合成を行なう。4は読上げ音声、警告音発音部
で、文章の読上げ、警告音発音等を行なう。
5は接続不良指摘部で、接続関係検定部2での検定によ
って接続性が認められない場合、音声合成部3に警告音
発生のための制御信号を供給する一方、表示部6に誤り
部分を反転表示づ゛るための制御信号を供給する。
第5図に示すような漢字、仮名混り文に対し、前述のよ
うにオペレータが送り仮名を誤って「アメリカの強よい
非難に・・・」のように入力した場合について説明する
。この文章は解析部1に人力され、単語辞書(図示せず
)に登録されている単語のうち、その文章の単語となる
可能性のあるものが全て抽出される。
この単語辞書は、読上げるための「読み」、アクセント
情報等の他、その単語の使用頻度1文法属性等を持って
おり、文章解析部によって文字数等の情報も使い乍ら総
合的に評価して第5図に示すような最適4に甲詔列、つ
まり、「アメリカ」「の」 「強」 「よ」 「い」 
「非難」に分割される(第3図ステップ10)。この場
合1アメリカ」は固有名詞、「の」 「にJに格助詞、
「強」 「よ」は形容詞語幹、「い」は活用語尾終止形
、1゛非難」は普通名詞等のように、各単語は文法属性
を右しており、文章解析の際の最適判定を行なう時に利
用される。上記の場合、送り仮名誤りである「よ」「い
」が形容詞[よい」 (良い)として解析されている。
この文章解析技術は本出願人が先に提案した「文章解析
方式」 (特願昭57−199271号(特開昭51−
90167号))に開示されている。
分割ll12列は接続関係検定部2に供給され、ここで
接続関係を検定される。接続関係検定部2には第4図に
示すように、各単語とその直後の単語との文法的属性の
接続関係の可、不可を示す接続関係表が設定されている
。同図中、O印は前後の文法属性に接続性が認められる
場合、X印は認められない場合を示し、この○印は国文
法での常識、実際の文章での出現頻度等により決定され
る(例えば、活用語尾は活用後の後しか接続されない等
)第4図に示す接続関係表より、各単語とその直後の単
語との文法的属性の接続性が判定され(ステップ11.
12)、例えば「アメリカ」 「の」等のように固有名
詞−格助詞という接続が可能な場合(ステップ12のY
ES>、Ei声合成部3にて音声合成され(ステップ1
3 ) 、Z<上げ音声。
警告音発音部4のスピーカ等から[アメリカノー1とい
うように発音される。
一方、「強」 「よ」等のように形容詞語幹に形容士語
幹に接続されないので(ステップ12のNo)、接続不
良指摘部5から警告音制御信号が出力され(ステップ1
4)、?J涛声合成3にて警告音が形成されて読上げ音
声、警告音発音部4h1ら[アメリカノjの後に例えば
「ピッ」という警告音が発音される。これにより、聴き
手は「アメリカの」の次にある「強よ」が入力誤りであ
ることを容易に確認し得る。
これと同時に、又は、上記の警告音の代りに反転表示を
行なってもよい。この場合、接続不良指摘部5からの表
示反転制御信号が出力され(ステップ14)、表示部6
にて「強よ」が反転表示(白抜ぎ表示)される。
なお、上記実施例は送り仮名に対する入力誤りがあった
場合であるが、本発明はこれに限定されるものではなく
、脱字や誤字に対しても同様に入力誤り指摘を行ない得
る。例えば第5図に示す例において、「非難」なる単語
を脱字入力した場合、「い」 (活用語尾終止形)に「
に」 (格助詞)は接続されないことが接続関係検定部
2で検定され、入力誤りであることが通知される。
又、例えば第5図に示す例において、「非難」なるψ語
を誤って「悲難」と入力した場合、文章解析部1の単語
辞11に「悲難」なるW語はないので形容詞語幹の「か
な」 (悲しい)及び普通名詞の「難」に分割される。
この場合、形容詞語幹に普通名詞は接続されないことが
接続関係検定部2で検定され、入力誤りであることが通
知される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、送り仮名、脱字、誤字等の入力誤りを
容易に確認し得、文章校正作業を高r#、率化し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の原理ブロック図、第2図は本発明
装置の一実施例のブロック図、第3図は本発明装置のフ
ローチャート、第4図は接続関係を示す図、 第5図は分割単語列の図である。 図において、 1は文章解析部、 2は接続関係検定部、 3は音声合成部、 4は読上げ音声、警告音発音部、 5は接続不良指摘部、 6は表示部である。 本発明装置の原理ブロック図 第1図 接続関係を示す図 第4図 分割4111列 ()二叉法属性 分割単語列の図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力された漢字、仮名混り文を文章解析部(1)で単語
    に分割し、各単語毎の読みにより音声合成部(3)で文
    章として読上げる文章読上げ校正支援装置において、 上記文章解析部(1)で分割された後の隣り合う単語間
    の文法的属性の接続性の可、不可を検定する接続関係検
    定部(2)と、 該接続関係検定部(2)において上記接続性が認められ
    ない場合はその旨を通知する接続不良指摘部(5)とを
    設けてなることを特徴とする文章読上げ校正支援装置。
JP62066034A 1987-03-20 1987-03-20 文章読上げ校正支援装置 Pending JPS63231673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066034A JPS63231673A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文章読上げ校正支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62066034A JPS63231673A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文章読上げ校正支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231673A true JPS63231673A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13304198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62066034A Pending JPS63231673A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 文章読上げ校正支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231673A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188995A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 日本電気株式会社 文章発声方法
JPS60188955A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Canon Inc 露光装置
JPS61208164A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Agency Of Ind Science & Technol 日本語文章校正装置の表示方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188995A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 日本電気株式会社 文章発声方法
JPS60188955A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Canon Inc 露光装置
JPS61208164A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Agency Of Ind Science & Technol 日本語文章校正装置の表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010100112A (ko) 국제 한글 음성 기호 입/출력법
JPS63231673A (ja) 文章読上げ校正支援装置
JPS634206B2 (ja)
US11705115B2 (en) Phonetic keyboard and system to facilitate communication in English
JPS62212870A (ja) 文章読み上げ校正装置
JPS60188995A (ja) 文章発声方法
Furugori Improving spelling checkers for Japanese users of English
JPH0371198A (ja) 文章音声の規則合成装置
JPH0145089B2 (ja)
KR20240032348A (ko) 한글 학습 도구 세트 및 이를 이용한 한글 학습 콘텐츠 제공 방법
JPS6391736A (ja) 読み合わせ装置
JP3183686B2 (ja) 言語入力装置
JPH01300334A (ja) 文章読み上げ装置
JPS63106069A (ja) 日本語用ワ−ドプロセツサ
JPH054676B2 (ja)
JPS6160167A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH02165324A (ja) 文章読み上げ装置
JP2614912B2 (ja) 文章読み上げ装置
JPS59127152A (ja) 文章読上げ装置
JPS63153669A (ja) 日本語文から中国語文への翻訳方式
JPH0375898B2 (ja)
JPS63221459A (ja) 読み合わせ装置
JPS6310264A (ja) 中国語から日本語への翻訳方式
JPH04166899A (ja) テキスト・音声変換装置
JPS6391735A (ja) 読み合わせ装置