JPS63230041A - 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法 - Google Patents

異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法

Info

Publication number
JPS63230041A
JPS63230041A JP62061303A JP6130387A JPS63230041A JP S63230041 A JPS63230041 A JP S63230041A JP 62061303 A JP62061303 A JP 62061303A JP 6130387 A JP6130387 A JP 6130387A JP S63230041 A JPS63230041 A JP S63230041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
solution
calcium
mixed
jelly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62061303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074178B2 (ja
Inventor
Teruo Arai
荒井 暉雄
Tadashi Nakatsubo
正 中坪
Tadaaki Kawai
河合 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP62061303A priority Critical patent/JPH074178B2/ja
Publication of JPS63230041A publication Critical patent/JPS63230041A/ja
Publication of JPH074178B2 publication Critical patent/JPH074178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法に
関するものであり、更に詳細には2種類・以上の食感の
異なるゲルが混在し、しかも飲用することもできる新規
なタイプのゼリー状食品を非常に簡単な操作で且つ迅速
に製造するための新規方法に関するものである。
(従来の技術) ゼリーやプリン等のゲル化食品は、各種ゲル化剤を固化
させて製造するものであるが、最近は異種成分を2層に
積層してなるゲル化食品の開発が行われるようになった
このように2層化したゲル化食品の製法としては、1成
分を冷却固化せしめて下層を形成せしめた後に1次の成
分をその上に注油積層しこれを固化せしめる冷却固化法
、及び、比重の小さな成分層が未だ固化しないうちに比
重の大きな成分を注入しこれを底面に拡大せしめる比重
粘度差法が主として知られている。(特開昭48−72
362号、同50−36652号)。
しかし、2種類以上の異種ゲルの混在するゲル化食品を
製造するのは極めて煩雑であり、実際には製造されてい
ない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、2種類もしくは2種類以上のゲルを混在させ
たゲル化食品を製造する方法である。
このような方法は、従来未知の全く新規なメカニズムに
基づくものであって、新規な方法である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、短時間に、且つデリケートな操作を用いるこ
となく、2種類以上のゲルを混在させたゲル化食品を製
造する方法を開発するためになされたものである。
本発明では、従来からの方法にとられれていたのでは不
可能であるとの観点にたち、発想の転換をはかる必要を
認めた。そこでゲル化システム自体について、根本的に
検討を行った。
その結果、従来のように、同−溶液内において塩とゲル
化剤を反応せしめるのではなくて、それとは別の溶液を
別途調製しておき、その溶液内のゲル化剤と塩とをそれ
ぞれ交叉的に反応せしめたところ、第1のゲル化が生じ
、次いで第2のゲル化が起って、食感の異なる2種類の
ゲルが混在して得られることを発見し、この新規なゲル
化システムを基礎として更に研究の結果、本発明が完成
されたのである。
以下、本発明に係る異種ゲルの混在する。ゲル化食品の
製法について説明するが、説明を簡便ならしめるために
、2種のゲル化食品を例にとり、これについて説明する
本発明を実施するには、ゲル化剤と塩類とを含有する溶
液を2種類用意する。ただこの場合、1方の溶液(これ
をA液ともいう)内でゲル化剤と塩類とが反応して固化
するものであってはならず、このA液と接触するもう1
方の溶液(これをB液ともいう)中の塩類及びゲル化剤
とそれぞれ反応して固化するものであり、しかも、A液
のゲル化剤とB液の塩の反応と、A液の塩とB液のゲル
化剤の反応とが同時に生じることのないように、換言す
れば両者が同時に固化することのないように。
A、B両液においてゲル化剤と塩類との組合せを選択し
なければならない。
換言すれば、本発明は、上記の条件を満すようにゲル化
剤と塩類とを選択しさえすれば、各種成分からなり、希
望する異種のゲルを多数形成せしめ、且つゲル化度も希
望する硬度ないし軟度を有するゼリー、プリン等のゲル
化食品が自由に得られるのである。
例えばA液としてLM−ペクチン(低メトキシルペクチ
ン)とカリウム塩との溶液を調製しておき。
一方B液としてに一カラギーナン(カッパーカラギーナ
ン)とカルシウム塩との溶液を調製しておく。両液を別
々に加熱溶解後、60〜50℃で混合することにより、
先ずLトペクチンとカルシウムの反応が瞬時におきてゲ
ル化物質が生成し、その後40℃以下に冷却することに
よって、に−カラギーナンとカリウムの反応によるゲル
を生成させる。
このことによって、異なる食感が混在する特異的なゲル
状物質を得ることができ、これはストロ−で飲用するこ
ともできる。
このようにして、ゲル化剤と塩の結合を変えていけば各
種のゲル化食品を得ることができ、例えば、上記の例に
おいて、 LM−ペクチンにかえてアルギン酸ナトリウ
ムを用いてもすぐれた効果が得られる。
本発明において用いられるゲル化剤としては例えば次の
ようなものが挙げられる:ペクチン、アルギン酸ナトリ
ウム、カラギーナンその他。また、カルシウム塩として
は1例えば次のようなものが挙げられる:乳酸カルシウ
ム、クエン酸カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、
グルコン酸カルシウム、パントテン酸カルシウム、リン
ゴ酸カルシウム、フマル酸カルシウム等有機酸のカルシ
ウム塩;塩化カルシウム、各種リン酸カルシウム、硫酸
カルシウム等無機カルシウム塩:水酸化カルシウムと各
種糖(例えばシュークロース)との錯体(日本化学会誌
、 1972. NQ12. P2287−2291)
等が使用され、本発明によれば、食品に不足しがちなカ
ルシウムも強化されるという著効が得られる。
また、カリウム塩としては、塩化カリウム、リン酸二カ
リウム、ピロリン酸カリウム、メタリン酸カリウム、ポ
リリン酸カリウム、リン酸−カリウム、リン酸三カリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化カリウム等が使用できる。
これら溶液には、ゲル化剤と塩のほか、食感調節、a水
防止の目的でローカストビーンガム、アラビアゴム、カ
ゼイン(ナトリウム)、CMC等の糊料;物性安定の目
的でクエン酸ナトリウム等の安定剤ないしバッファー;
アスコルビン酸、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石
酸等の酸味料;果汁;果肉、さのう;蔗糖、グルコース
、マルトースその他の糖類;水飴、液糖;フレーバー;
ココア、チョコレート、卵、乳、乳製品その他冨着色料
等、常用される成分が適宜使用される。
本発明においては、A液とB液においてゲル化剤と塩の
種類、含有量をかえることによって、ゲル化速度、ゲル
強度を適宜調節することができるが、更にクエン酸ナト
リウム等バッファーを用いてそれを調節することができ
る。
本発明によれば、従来法とは根本的に相違して、ストロ
−等で飲用できる2種類のゲルが混在したゼリー状食品
を得ることができるし、更に2種類だけではなく3種類
以上のゲルが混在し、飲用可能にした複合ゼリー状食品
も製造可能である。
そのうえ、本発明によれば、果実の固形物自体を均一に
ゼリー中に混在せしめることを可能にすることができ、
各種フルーツゼリーを自由に得ることができる。このよ
うに、本発明によれば混合時の反応を利用してゲル化さ
せることによって。
溶液の比重よりも重い成分も均一に分散させることがで
きるが、このようなことは従来法では不可能だったので
ある。したがって、本発明によれば、オレンジ、グレー
プフルーツ、メロン、キウィ。
ピーチ、マスカット、ブドウ等フルーツゼリーを自由に
製造することができるのである。
以下1本発明の実施例を詳述する。
実施例1 次の配合からなるA液及びB液を原料として、オレンジ
果汁10%を含む第1層とオレンジさのう10%を含む
第2層からなる複合オレンジゼリーを製造した。
液糖、に−カラギーナン、ローカストビーンガム、クエ
ン酸ナトリウム、原料水、乳酸カルシウムを混合し、こ
の混合物に、果汁、フレーバーを添加混合してA液を調
合した。
一方、液糖、Lトペクチン、リン酸二カリウム、原料水
を混合し、この混合物にオレンジさのうとフレーバーを
添加してB液を調合した。
A、B両液をそれぞれコンサーム殺菌機によって110
℃3秒間殺菌した後、60〜50’Cに冷却し、クエン
酸とオレンジ色素を適量添加した。
ガスティー充填機を用いて、50〜60’Cに保温しな
がら、まずA液を容器に充填した後、B液を充填した。
両液の混合後5直ちにゲル化点の高いLM−ペクチンと
乳酸カルシウムが反応し凝固形成され、ひき続き冷却す
ることによっに一カラギーナンとリン酸二カリウムが反
応し凝固形成され、2種類のゲルを含むオレンジゼリー
を得た。
得られた製品は、オレンジさのうが均一に分散し、柔ら
かいゲルの中に小さい粒状のやや固いゲルが均一に含ま
れており、2種類のゲルは明らかに食感を異にしており
、しかもストロ−で飲用することもでき、食感、風味、
外観のいずれの面がら検討しても極めて顕著なものが見
られた。
実施例2 実施例1において、B液のLトペクチンにかえてアルギ
ン酸ナトリウムを使用し、A液の乳酸カルシウムにかえ
てグルコン酸カルシウムを用いたほかは、実施例1と同
様の操作をくり返した。
得られた2種類のゲルが混在するオレンジゼリーは、実
施例1の製品と同じく卓越した品質を示し、マイルドな
食感が得られた。
(発明の効果) 本発明は、同−溶液内でゲル化剤と塩とを反応固化せし
め従来法とは異なり、別の溶液中の成分と交叉させて第
1のゲル化を行い、順次第2、第3とゲル化を行うとい
う全く新規なゲル化システムを開発したものであって、
それによって次のような著効が得られる。
従来のゲル化冷却固化法では、第1層がゲル化するのを
待った後に第2液を注油するなど極めて煩雑な操作を必
要としていたが、本発明では2溶液以上を同時に混合す
るので、製造工程を大巾に簡略化することができ、また
ゲル化度の差によって2種類以上のゲルが生成し、食感
の異なるゲルを2種類以上含むゼリー状食品を製造する
ことができる。そのうえ、温度コントロールをするのみ
で、従来のゼリー製造装置がそのまま使用できるという
著効が得られ、本発明は卓越した工業的製造方法という
ことができる。
そのうえ、溶液の比重よりも重い成分をゼリー内に均一
に分散せしめることができ、フルーツゼリーの製造に特
に好適である。また、本発明によれば、従来にない新し
い食感のゼリーが得られ、飲用も可能であるという、新
しいタイプのすぐれたゲル化食品が容易に得られるとい
う著効も併せ得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩類とゲル化剤を含有する溶液、及び、これとは別の塩
    類とゲル化剤を含有する溶液を、1種又はそれ以上接触
    せしめて異種溶液間で反応せしめ、ゲル化することを特
    徴とする異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法。
JP62061303A 1987-03-18 1987-03-18 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法 Expired - Lifetime JPH074178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061303A JPH074178B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061303A JPH074178B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230041A true JPS63230041A (ja) 1988-09-26
JPH074178B2 JPH074178B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=13167280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061303A Expired - Lifetime JPH074178B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074178B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090252A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Yuichi Mori Gelling composition
JP2006248981A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 栄養剤用ゲル化剤
JP2008295453A (ja) * 2008-05-30 2008-12-11 Glico Dairy Products Co Ltd 容器入食品
JP2009005693A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Glico Dairy Products Co Ltd 容器入食品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090252A1 (en) * 2000-05-22 2001-11-29 Yuichi Mori Gelling composition
JP2006248981A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 栄養剤用ゲル化剤
JP2009005693A (ja) * 2007-06-01 2009-01-15 Glico Dairy Products Co Ltd 容器入食品の製造方法
JP2008295453A (ja) * 2008-05-30 2008-12-11 Glico Dairy Products Co Ltd 容器入食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074178B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004000126A (ja) ゼリー入り飲料及びその製造方法
KR20210083584A (ko) 버블젤리 및 이의 제조방법
JPH0624473B2 (ja) 繊維状組織を有するゼリーの製造法
JPH08154601A (ja) ゼリー及びゼリーベース
JPS63230041A (ja) 異種ゲルの混在するゲル化食品の製造方法
JPH0149471B2 (ja)
KR100294462B1 (ko) 산성 디저트용 젤리 식품 및 그의 제조방법
JP6925875B2 (ja) 多層食品
JP3816798B2 (ja) 組み合わせ食品
JP2000279106A (ja) ゲル状食品用ベース
JP2740422B2 (ja) ゼリー生地の調製方法
JPS6357021B2 (ja)
JPS61260861A (ja) 耐熱性ゼリ−の細片を混入してなる炭酸飲料
JPS62253348A (ja) 組合せゼリ−状食品の製造法
JPH09275915A (ja) 異種ゼリーが混在するゼリー食品の製造方法
JPS63160559A (ja) 炭酸入りゼリ−
JPS59151849A (ja) 低温充填可能な多層状ペ−スト食品の製法
JPH05304906A (ja) グミ及びその製造方法
JPH02312558A (ja) 耐熱性デザート風麺状ゼリーの製造法
JPH0150388B2 (ja)
JP3745481B2 (ja) シロップ漬けゼリー
JPS63283545A (ja) ゲル状食品の製造法
JP2002218917A (ja) 不溶性固形物が分散されたゲル組成物及びその応用
KR100562702B1 (ko) 기능성 겔 상 우유 혹은 두유의 제조방법
JP3181975B2 (ja) ゼリーインゼリー