JPS63229741A - Icのリ−ド端子接続構造 - Google Patents

Icのリ−ド端子接続構造

Info

Publication number
JPS63229741A
JPS63229741A JP6256187A JP6256187A JPS63229741A JP S63229741 A JPS63229741 A JP S63229741A JP 6256187 A JP6256187 A JP 6256187A JP 6256187 A JP6256187 A JP 6256187A JP S63229741 A JPS63229741 A JP S63229741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
lead terminal
connection
adjacent
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6256187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Sato
修一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP6256187A priority Critical patent/JPS63229741A/ja
Publication of JPS63229741A publication Critical patent/JPS63229741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1.ICのリード端子のプリント基板への接続
構造に関する。
〔従来の技術〕
第4図は、従来のICのリード端子接続構造を示してい
る。
図において、lはフラットパッケージ型のICで、図示
簡略化しであるが、そのパッケージ2の4つの側辺には
、各々多数のリード端子3が等間隔に突出形成されてい
る。上記リード端子3は、パッケージ2の側辺から水平
に突出した基部3aと、該基部3aから垂下した立下げ
部3bと、該立下げ部3bから更に水平に外方に向けて
折り曲げられた接続部3cとを備えており、パッケージ
2の各側辺において上記接続部3cは対応側辺がら等距
離に位置している。4はプリント基板で、上記接続部3
cに対応する接続電極5が印刷等の手段で形成されてい
る。なお、5aは接続電極5からの引出しパターンであ
る。
前記リード端子3群のプリント基板4への接続は、まず
プリント基板4上の前記接続電極5上へ選択的にクリー
ム半田を印刷した後、適宜供給・位置決め装置によって
前記ICIをプリント基板4上の所定位置に載置・位置
決めし、然る後、加熱炉によって前記した半田を溶融さ
せてリード端子3の接続部3cと接続電極5とを半田付
けすることによってなされる。
〔発明を解決しようとする問題点〕
ところが上記した従来構成においては、前記リード端子
3の配列ピッチが細かくなって所謂ファインピッチ化す
ると、これに対応して前記接続電極5の配列ピッチもフ
ァインピッチ化し、隣接する接続電極5同志の間隔を可
及的に狭くすることを余儀なくされる。よって、接続電
極5への半田中H11時、或いは加熱工程における半田
溶融によって、隣接する接続電極5同志が短絡を起こし
易いという問題があった。これに対処するため半田印刷
時の精度を上げ、認識カメラ等による検査を行っている
が、何れにせよピッチの細分化には限界あるものであっ
た。
従って本発明の解決すべき技術的課題は上記従来欠点の
解消にあり、その目的とするところは、ICのリード端
子の配列がファインピッチ化しても隣接する接続電極同
志で短絡の生じる虞のないICのリード端子接続構造を
提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のICのリード端子接続構造においては、上記目
的を達成するため、ICのパッケージの側辺から突出し
たリード端子群は、プリント基板への接続部位が、隣接
するリード端子同志で前記パッケージ側辺と平行な線上
では互いに重なり合わないように形成され、また、前記
プリント基板上の前記リード端子接続用の接続電極も、
隣接する接続電極同志が前記パッケージ側辺と平行な線
上では互いに重なり合わないように配設される。
〔作用〕
上述の如く、隣接するリード端子同志及び隣接する接続
電極同志がICパッケージの側辺と平行な線上では互い
に重なり合わないように配設されると、リード端子の配
列がファインピッチ化しても接続電極への半田印刷時、
或いは半田溶融時に隣接する接続電極同志が短絡する虞
はない。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図〜第3図に示した各実施例によっ
て説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係り、同図(a)は要部
平面図、同図(b)はICの要部側面図である。
第1図において、1.2は前記した従来例に対応するI
C及びそのパッケージである。6.7は、パッケージ2
の各側辺から突出した第1リード端子及び第217−ド
端子で、両リード端子6.7は、図示簡略化しであるが
パッケージ2の各側辺において交互に等間隔に細かいピ
ッチで配設されている。上記第1リード端子6は、パッ
ケージ2の側辺から水平に突出した基部6aと、該基部
6aから垂下した立下げ部6bと、該立下げ部6bから
更に水平に外方に向けて折り曲げられた接続部6Cとを
有し、一方、前記第2リード端子7は、パッケージ2の
側辺から水平に突出し且つ上記した基部6aよりも短い
長さの基部7aと、該基部7aから垂下した立下げ部7
bとを備えており、立下げ部7bの下端が接続部7b−
1とされている。
即ち、第1リード電極6の接続部6aと第2リード電極
7の接続部7b−1とは、パッケージ2の側辺からの距
離が互いに相違するように形成されている。
4は前記従来例と対応するプリント基板で、該プリント
基板4上には、前記した接続部6aと接続部7b−1に
対応する接続電極8が千鳥配列されており、隣接する接
続電極8同志は、前記パッケージ2の側辺と平行な線上
では互いに重なり合わないように印刷・形成されている
。なお、8aは、上記接続電極8からの引出しパターン
である。
上記構成において、従前と同様にプリント基板4上の前
記接続電極8上に選択的にクリーム半田が印刷され、然
る後ICが位置決めされ、続いて加熱炉にて半田を溶融
して、前記第1.第2リード端子6.7と接続電極8と
が半田付けされる。
この際、隣接する半田付は個所は千鳥配列となっている
ので、リードピッチがファインピッチ化しても半田印刷
時並びに半田溶融時に隣接する接続電極8同志が短絡す
る虞は全くない。なお、該実施例においては第2リード
端子7の接続部7b−1が立下げ部7bの下端であるの
で、半田溶融時に対応する接続部8において溶融半田が
表面張力によって中央に盛り上がって凝集するので、こ
れに倣って接続部7b−1も接続部8の中央に移行し易
く、全体として見ればICIの多少の!!置・位置決め
誤差を許容するアライメント効果も期待できる。
第2図(a)、 (b)は本発明の第2実施例に係り、
該実施例においてもパッケージ2の側辺から突出した第
117−ド端子9と第2リード端子10とを交互に細か
いピッチで等間隔に配設している。上記した第1リード
端子9は、前記第1実施例の第1リードと同様の基部9
aと、立下げ部9bと、接続部9cとを有しており、他
方、上記第2リード端子10は、パッケージ2の側辺か
ら水平に突出した基部10aと、略U字形の折曲げ部1
0bと、該折曲げ部10bから水平に内方に延びた接続
部10cとを備えている。即ち、第217−ド端子10
の接続部10cは、ICIのパッケージ2の裏面に位置
しており、両リード電極9.IOの接続部9c、10c
はパッケージ2の側辺線を境に互いに反対側に位置して
いる。11は、前記両接続部9c、10cに対応して形
成されたプリント基板4上の接続電極で、千鳥配列され
ている。該実施例においては、隣接する接続電極11同
志を相当の距離をもって離間させることができ、短絡防
止効果は一層大きい。
第3図(a)、 (b)は本発明の第3実施例に係り、
該実施例におけるパッケージ2の側辺から突出した第1
リード端子12、第2リード端子13は、各々基部12
a、13a立下げ部12b、13b。
接続部12c、13cを備えており、第2リード端子1
3は第1リード端子12よりも短尺に形成され、両リー
ド端子12.13の接続部12c。
13cは、パッケージ2の側辺からの距離が互いに相違
するように形成されている。一方、プリント基板4上の
接続電極14は千鳥配列され、パッケージ2の側辺と平
行な線上では隣接する接続電極14同志が重なり合わな
いようになされている。
該実施例においても、前記2つの実施例と同様の短絡防
止効果が期待できる。
なお、本発明は前記した実施例以外にも種々の変形が可
能で、例えば前記第1.2.3実施例の構成を組合わせ
て用いることも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ICのリード端子配列が
ファインピッチ化しても、隣接する接続電極同志で短絡
の生じる虞のないICのプリント基板への接続構造が提
供でき、その産業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の第1実施例によるI
Cのリード端子接続構造に係り、同図(a)は要部平面
図、同図(b)はICの要部側面図、第2図(al、 
(b)はそれぞれ本発明の第2実施例に係る要部平面図
並びにICの要部側面図、第3図(a)、 (b)はそ
れぞれ本発明の第3実施例に係る要部平面図並びにIC
の要部側面図、第4図は従来例を示す要部斜視図である
。 1・・・・・・IC,2・・・・・・パッケージ、4・
旧・・プリント基板、6・・・・・・第1リード端子、
6c・・・・・・接続部、7・・・・・・第2リード端
子、7b−1・・・・・・接続部、8・・・・・・接続
電極、9・・・・・・第11J−ド端子、9c・・・・
・・接続部、10・・・・・・第2リード端子、10c
・・・・・・接続部、11・・・・・・接続電極、12
・・・・・・第1リード端子、12c・・・・・・接続
部、13・・・・・・第2リード端子、13c・・・・
・・接続部、14・・・・・・接続電極。 (b) 第2図 :jC9l0b10C10 第3図 Ob) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICのパッケージの側辺から突出したリード端子群は、
    プリント基板の接続電極への接続部位が、隣接するリー
    ド端子同志で前記パッケージ側辺と平行な線上では互い
    に重なり合わないように形成され、また、前記プリント
    基板上の前記リード端子接続用の接続用電極群も、隣接
    する接続電極同志が前記パッケージ側辺と平行な線上で
    は互いに重なり合わないように配設されたことを特徴と
    するICのリード端子接続構造。
JP6256187A 1987-03-19 1987-03-19 Icのリ−ド端子接続構造 Pending JPS63229741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256187A JPS63229741A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 Icのリ−ド端子接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256187A JPS63229741A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 Icのリ−ド端子接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229741A true JPS63229741A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13203816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256187A Pending JPS63229741A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 Icのリ−ド端子接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229741A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985747A (en) * 1988-06-09 1991-01-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Terminal structure and process of fabricating the same
JPH05211267A (ja) * 1991-09-10 1993-08-20 Samsung Electron Co Ltd パッケージ及び半導体パッケージ装置のためのランドパターン
JPH05259356A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Nippon Avionics Co Ltd 表面実装型部品及びプリント配線板
JPH06104374A (ja) * 1991-01-04 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子回路パッケージ並びにその導体の成形加工装置及び成形加工方法
US5428505A (en) * 1992-02-24 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985747A (en) * 1988-06-09 1991-01-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Terminal structure and process of fabricating the same
US4989318A (en) * 1988-06-09 1991-02-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Process of assembling terminal structure
JPH06104374A (ja) * 1991-01-04 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子回路パッケージ並びにその導体の成形加工装置及び成形加工方法
JPH05211267A (ja) * 1991-09-10 1993-08-20 Samsung Electron Co Ltd パッケージ及び半導体パッケージ装置のためのランドパターン
US5428505A (en) * 1992-02-24 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board
US5692669A (en) * 1992-02-24 1997-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board
JPH05259356A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Nippon Avionics Co Ltd 表面実装型部品及びプリント配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742483A (en) Method for producing circuit board assemblies using surface mount components with finely spaced leads
JPS63229741A (ja) Icのリ−ド端子接続構造
JPH08195548A (ja) 電子部品実装方法
JPH0563346A (ja) チツプ型電子部品を搭載した装置
JPH07263849A (ja) 印刷回路基板
JPH07106745A (ja) プリント配線板及びパッドへの半田皮膜形成方法
JPH0744043Y2 (ja) プリント配線板
JP2914980B2 (ja) 多端子電子部品の表面実装構造
JPS63124496A (ja) 多端子部品の取付方法
JPH0739220B2 (ja) クリ−ム半田印刷用スクリ−ンマスク
JPH0529797A (ja) 電子部品の実装方法
JPH066021A (ja) 半田付けランドのパターン形状
JP3873346B2 (ja) 配線回路基板
JPS61115343A (ja) 半導体集積回路
JPH0927666A (ja) 配線基板へのチップ部品実装構造
JPH04373156A (ja) クリーム半田接続方法
JPS62193294A (ja) 高密度実装基板
JPH04105390A (ja) 基板機構
JPH0414892A (ja) プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造
JPH0239484A (ja) プリント回路基板
JP2536892Y2 (ja) 面実装電子部品
JPH01251789A (ja) プリント基板
JPH0666067U (ja) 半田パット
JPH06140755A (ja) 電子部品の実装方法
JPH04196191A (ja) プリント基板