JPS63225362A - 殺菌剤アゾリル誘導体 - Google Patents

殺菌剤アゾリル誘導体

Info

Publication number
JPS63225362A
JPS63225362A JP62321622A JP32162287A JPS63225362A JP S63225362 A JPS63225362 A JP S63225362A JP 62321622 A JP62321622 A JP 62321622A JP 32162287 A JP32162287 A JP 32162287A JP S63225362 A JPS63225362 A JP S63225362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62321622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819109B2 (ja
Inventor
ロベルト・コルレ
ジョバンニ・カマッジ
フランコ・ゴッツォ
ジュセッピナ・ラッティ
カルロ・ガラバリア
ルイジ・ミレンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGURIMONTO Srl
Original Assignee
AGURIMONTO Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGURIMONTO Srl filed Critical AGURIMONTO Srl
Publication of JPS63225362A publication Critical patent/JPS63225362A/ja
Publication of JPH0819109B2 publication Critical patent/JPH0819109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3.0の!tfI11 本発明は高い殺菌作用および植物生長調節作用を有する
アゾリル誘導体、その製造方法並びにかかる化合物の、
農業分野における使用に関する。
ドイツ特許第2.654.890号から、一般式=[式
中R1およびR2はH又は、飽和ないし不飽和の線状若
しくは枝分れ鎖又は単環若しくは縮合環をなすヒドロカ
ルビル基にして骸晶がアリール基であるか或は該アリー
ル基を含むときこのアリール基が置換されつるヒドロカ
ルビル基であり1.そしてYは例λばハロゲン原子であ
る]を有するトリアゾリルカルビノールが知られている
ヨーロッパ特許第150.036号から、式:OH Ar [式中Arは置換芳香族基であり、AはCH又はNであ
り1. n=2〜12. R’ =アルキル、アルケニ
ル、アルキニル又はベンジル基、Q=S(0)、−1−
R”又はOR’  (R鵞およびRコは個々にアルキル
、シクロアルキル、アルケニル又はアリール基である)
] を有するアゾリル誘導体も亦知られている。
更に、ヨーロッパ特許出願第145.294号から、式
: [RはC8〜C,アルキル基であり(但しRが03〜C
s技分れアルキル基のとき該枝分れは基Rのα炭素原子
上にはなく)、Xはハロゲン原子である] を有する化合物が知られている。
然るに、本発明者らは、従来法とは異なり、より高い殺
菌活性および植物生長調節特性を有するアゾリル誘導体
の類を見出した。
それ故、本発明の対象は一般式: c式中 R1はF、 Cl%Br%CFs、 フェニル、cI〜
Ctアルコキシ、C3〜C2ハロアルコキシ、アルキル
チオおよびハロアルキルチオ基(ハロゲンはF、Cl又
はBrである)よりなる群から選ばれ、 R2はH,F、 C1,OrおよびCFsよりなる群か
ら選ばれ、 R′はH,01〜C4アルキル又はCs ” Csシク
ロアルキル基であり、 YはH,CHs、OH,CNおよびFよりなる群から選
ばれ、 nは2.3.4又は1 (Y=OH)であり、mはO又
は1であり、 Xは0又はSであり、 RfはCl〜C,ポリフルオルアルキル、C!〜C4ポ
リフルオルアルコキシアルキルおよびポリフルオルアル
コキシアルケニル基(いずれの基もふっ素原子少なくと
も2個と随意CtおよびBrから選ばれる他のハロゲン
原子を含む)よりなる群から選ばれ、 ZはC)I又はNである] を有する化合物に関する。
一般式(I)を有する化合物は上記の如く、より高い殺
菌剤活性および植物生長調節特性を有し、農業、医学お
よび獣医学分野で有利に用いられつる。
本発明の化合物はキラル中心を少なくとも1個含み、概
ねラセミ混合物の形状で得られる。
かかる混合物より、文献で知られている方法に従い単一
の光学的対掌体を分離することができる。
この光学的対掌体と、いくつかのキラル中心若しくは見
込まれる二重結合により生ずるジアステレオマーないし
幾何学的異性体の双方が本発明の対象である。
下記化合物も亦、本発明の対象をなすニ一式(1)を有
する化合物の、ハロゲン水素酸(例よう化水素酸、臭化
水素酸、塩酸)、硫酸、硝酸、チオシアン酸および燐酸
の如き無機酸塩並びに、酢酸、プロパン酸、蓚酸、ブロ
バンジ酸 安息香酸、メタンスルホン酸、4−メチルベ
ンゼンスルホン酸および類似物の如き有機酸塩、 一式(I)の誘導体と、無機若しくは有機金属塩(例 
鋼、マンガン、亜鉛若しくは鉄のハロゲン化物、硝酸塩
、硫酸塩、燐酸塩)との錯化反応により得られる金属錯
化物。
本発明の式(1)を有する化合物はn、mおよびYの値
に従い種々の方法で形成することができる。
り式(1)中m=oの化合物を製造する一般的方法は、
式: (式中R’、R”、R3、y、xおよびzは既述)意味
を有する)の化合物を式: [式中X’ ハF、 C1又ハCFSテア’)、xtは
F、Cl、 CFs又バー0X3(X”ハh つ素原子
少なくとも3個と随意ClおよびBrから選ばれる他の
ハロゲン原子を含む炭素原子1〜3個のポリフルオルア
ルキル基である)である]を有するフルオルオレフィン
に、中性 (aprotic)溶剤例えばDMF、 DMSOlT
)IF、ジオキサン若しくはとリジン又はアルコール性
溶剤例えばt−ブタノール中触媒量ないし化学量論的量
の有機若しくは無機強塩基C例 水酸化ナトリウム、カ
リウムt−ブチラードおよび水酸化カリウム)の存在下
−20〜100℃の温度で付加反応させて一般式: の化合物を得ることにある。
引続き、この式(Ia)の化合物を脱ふっ化水素反応(
該反応は上記付加反応の際同時に生じつる)させること
によって、Rf基のα−位に不飽和を導入し得、それに
より式: の不飽和化合物が得られる。
2)式(r)中X=o、m=1の化合物を製造するため
の別の方法は、式: [式中Y゛はハロゲン原子又はメシル若しくはトシル基
を表わすコ を有する反応性エステルに対し、式(TV)の多ふっ素
化アルコールのアルカリ塩により、下記反応経路に従っ
て求核置換反応を実施することにある: この反応は好ましくは、DMF若しくはDMSOの如き
中性二極性溶剤又はジエチルエーテル、THF若しくは
ジオキサンの如きエーテル性溶剤中化学量論的量の強塩
基例えば水素化ナトリウム若しくはカリウムt−ブチラ
ードの存在で実施される。
式(m)の反応性エステルは、式(II)中X=0の対
応する第一アルコールをハロゲン化、トシル化ないしメ
シル化剤で処理することにより容易に得ることができる
3)式(+1中m=oの化合物を製造するための別の方
法は、式(II)の化合物のアルカリ塩と式Rf−X’
  (X’は塩素、臭素若しくはふっ素の如きハロゲン
原子である)を有するポリフルオルアルキルハロゲン化
物とを下記反応経路に従って反応させることにある; この反応は、方法2)に示したと同様の条件で実施され
る。
4)式(I)中Y=−0)1の化合物を製造するための
別の方法は、式(X[)の多ふっ素化オキシランとアゾ
ールのアルカリ塩とを下記反応経路に従って反応させる
ことにある:       Hこの反応は概ね、DMS
O若しくはDMFの如き中性二極性溶剤中化学量論的量
の強塩基例えば水素化ナトリウム、カリウムt−ブチラ
ード若しくはKOHの存在で室温〜溶剤還流温度範囲の
温度で実施される。
方法l)および3)で用いられる、式 (II)中R’
 =Hの中間体化合物は、式: (式中R1,Rll、YおよびZは先に示した意味を有
し、Rはエチル若しくはメチル基を表わす)のエステル
を、エーテル性溶剤例えばジエチルエーテル又はTII
F中O℃〜り0℃範囲の温度で、LiA1)14、Li
BLおよびNaBH4の如き混成水素化物により還元さ
せて調製することができる。
また、式(v)の、中間体化合物は、Yの種類およびn
の値に依り別異の方法で調製することができる。すなわ
ち、 a)式(v)中Y=OHの中間体化合物は、下記反応経
路に従い、式 (Vl)の化合物を対応する式(■)の
オキシランに転化させ次いで式(■)のオキシランをア
ゾールのアルカリ塩と反応させてカルビノールff) 
(Y = OH)に転化させることにより調製しうる: Na” 式(VI)の化合物は、従来法例えばKndler、M
etzendorf、  Chem、Berichte
 76  (1943)308;Johnson、 J
、C,S、 (1946)B95; Jur’ev等、
Z、 obs、chim、 24 (1954) 15
68; Dauben、 Ti1les、 J、Org
Chem、  +5  ()950)785; Bar
tachio、叶aux、BulletinSac、 
Chim、 Fr、 (+962) 823より既知で
ある。
化合物(Vl)をオキシラン (■)に転化させる反応
は、例えば、Corey、 Chaykovsky、 
J、A、C,S、 87(+965) 1353および
J、A、C,S、84 (1962)3782から既知
の方法に従い実施される。
オキシラン(■)をカルビノール(V)に転化させる反
応は概ね、中性二極性溶剤例えばDMSO又はDMF中
化学量論的量の強塩基(例 水酸化ナトリウム、カリウ
ムt−ブチラード又は水酸化カリウム)の存在下室温〜
溶剤還流温度範囲の温度で実施される。
b)式(v)中Y=OHおよびnglの中間体化合物は
、式(■)を有するシアンヒドリンを下記反応に従いア
ルコリシスに付すことによって調製することができる: このアルコリシス反応は概ね、)IClガスで飽和せる
エタノール若しくはメタノールの如きアルコール性溶媒
中又は硫酸の如き別の無機酸の存在下O℃〜溶剤沸点範
囲の温度で実施される。
また、式(Vll)のシアノヒドリンは、適当なアゾリ
ルアセトフェノンにHCNを付加させるか或は、例えば
Dreux、 Regead、 Bull、 Soc、
 Chem、Fr。
(1959) 1244から既知の、式(X)のニトリ
ルを出発物質として下記反応経路を経て調製される:C
)式(v)中YがOHとは別異のものである中間体化合
物も、既知方法で調製され得、例えばY=CNの場合次
式: を有するニトリルから、該ニトリルに関するα位での塩
基およびホルムアルデヒドによるヒドロキシメチル化と
引続くメシル化並びにアゾールのアルカリ塩によるメシ
レートの置換によって調製されつる。
d)弐m中Y=F(7)中間体化合物は、式(V)中Y
=OHのカルビノールから、不活性溶剤例えばCHiC
lt中−70℃〜0℃範囲の温度でジエチルアミノスル
ホ三ふつ化物(DAST)による処理で調製される。
式(II)中Y=Hの化合物を調製する別の方法は式(
v)中Y=OHの化合物を脱水させ次いで得られたオレ
フィンを接触水素化させることにある。
方法4)で用いられる式(XI)中R’ =Hの中間体
オキシランは、例えば、Corey、Chaykovs
ky。
J、 A、 C,S、鉦(1965) 1353および
J、 A、 C,S、む(1962) 3782から既
知の方法を用い、下記反応経路に従いケトン(店)とス
ルホニウムハロゲン化物またはスルホキシニウムハロゲ
ン化物とを反応させることにより調製される: また、式(虐)のケトンは、式(X[V)の酸塩化物を
出発物質としてフリーデル−クラフッ縮合により下記反
応経路に従い調製されうる: この既知反応は、出発化合物と同じベンゼン誘導体を溶
剤として用い、室温〜混合物沸点範囲の温度で実施され
る。
式(項)の酸塩化物を合成するには、下記の如く式(X
V)のω−ヒドロキシ(若しくはメルカプト)エステル
を出発物質とし、式(1)の化合物な製造するための方
法1)、2)および3)に記載の反応経路に従ってふっ
素化エステル (XVi)を形成することが好都合であ
る。
斯くして得た式 (XVI)のエステルは、下記反応経
路に従いアルカリ水性媒体中加水分解されて対応する酸
(X■)を形成し、また該酸は20℃〜60℃範囲の温
度で随意DMFの如き触媒の存在下塩素化剤例えば塩化
チオニルにより式(項)の酸塩化物に転化される: 特に、式(XVI)中mso  およびRf−X’X”
CH−CF、−(Xlおよびx2は既述の意味を有する
)の化合物は、下記反応経路に従い、エステル(XV)
と式CF2・cx’x”のフルオルオレフィンとを中性
溶剤(例 DMF、 DMSO5TIIF、ジオキサン
若しくはピリジン)又はアルコール性溶剤(例 し−ブ
タノール)中触媒量ないし化学量論的量の有機若しくは
無機強塩基(例 水素化ナトリウム、カリウムt−ブチ
ラード)の存在下−20〜100℃の温度で反応させる
ことにより調製される: 塩基 HX−(CHi)n−GOOR+ CFz”CX’X”
 −m−→(XV) −X ’ X ” CH−CF ! −X −(CH*
 ) n −C00R(XVIa) 本発明に従った一般式(1)を有する化合物の例を表1
に掲載する: 1 −OHCl HCl  N  O10−CFz−C
Ftl12 −0)I  Cl HCl  N  O2
0−CFt−CFtH一般式(1)の化合物は殺菌活性
および植物生長調節作用を有し、農業分野、医学−獣医
学分野のいずれでも有利に用いることができる。
その殺菌活性は、植物生病原菌の蔓延する穀物栽培物、
商業ないし園芸規模での果実栽培物に特に高いと分かっ
た。
本発明の化合物を用いて防除しつる作物の病気例は下記
のものであるニ ー穀物に関するエリシフェ・グラミニス(εrysip
he graminis)−ウリ科作物(例 キュウリ
)に関するスフェロテかフリギネア(Sphaerot
eca fuliginea )−穀物に関するブクシ
ニア(Puccinia)−穀物に関するセブトリア(
Septoria)−穀物に関するヘルミントスボリウ
ム()Ielmin−thosporiu+n) 一穀物に関するリンコスボリウム(Rhynchosp
o−rium) 一すンゴ樹に関するボドスフェラ・ルーコトリカ(Po
doshaera 1eucotricha)−ブドウ
樹に関するウンシヌラ・ネカトル(Un−cinula
 necator) 一すンゴ樹に関するベンツリア・イネクアリス(Ven
turia 1naequalis)−コメに関するピ
リクラリア・オリザエ(Piricularfa or
yzae)−ボトリチス・シネラ(Botrytis 
cineraa)−穀物に関するフサリウム(Fusa
rium)および他の病気。
また、式(1)の化合物は、菌感染から保護すべき作物
に対し完全な相容性と治癒および予防特性を含む殺菌作
用の如き他の実際的性質を有する。
高い殺菌活性に加え、予防および治癒用途の故に、式(
1)の化合物は体系的(3ystemic)性質を特徴
とする。
而して、該性質は、生成物をして導管系に入り込ませ、
またその施用場所(例えば根)からはるかに遠い部位(
例えば 葉)での生成物作動を可能にする。
実際に農業で用いる場合、活性成分として式(1)の化
合物1種ないし2種以上を用いることがしばしば有利で
ある。
かかる組成物は作物のあらゆる部分例えば葉、茎、技お
よび根或は、撒く前の種子そのもの又は作物に隣接する
土壌にも施用できる0組成物は、乾燥粉末、湿潤性粉末
、乳化性濃厚物、ペースト、顆粒状物、溶液、懸濁物な
どの形状で用いられつる。この組成物形状の選択は用途
に依存する0組成物は、既知態様例えば、溶剤媒質およ
び(又は)固体希釈剤により活性物質を、随意表面活性
剤の存在で希釈ないし溶解することによって調製される
。固体の希釈剤若しくは担体として、シリカ、カオリン
、ベントナイト、タルク、珪藻土、苦灰石、炭酸カルシ
ウム、マグネシア、石膏、クレー、合成珪酸塩、アタパ
ルジャイト、セビオライトが用いられる。液体希釈剤と
しては水以外に数種の溶剤例えば、芳香族溶剤(ベンゼ
ン、キシレン又はアルキルベンゼン混合物)、クロル芳
香族溶剤(クロルベンゼン)、パラフィン(油留分)、
アルコール(メタノール、プロパツール、ブタノール)
、アミン、アミド(ジメチルホルムアミド)、ケトン(
シクロヘキサノン、アセトフェノン、イソホロン、エチ
ルアミルケトン)、エーテル(酢酸イソブチル〕が用い
られる6表面活性剤としてはアルキル硫酸ナトリウム塩
、カルシウム塩若しくはトリエタノールアミン、アルキ
ルアリールスルホネート、ポリエトキシル化アルキルフ
ェノール、酸化エチレンと縮合せる脂肪アルコール、ポ
リオキシエチル化脂肪酸、ポリオキシエチル化ソルビト
ールエステル、ポリオキシエチル化脂肪、リグニンスル
ホネ−1・が用いられる1組成物にはまた、特定目的の
ための特殊な添加剤例えばアラビアゴム、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドンが含まれつる。
所望なら、本発明の対象をなす組成物に他の相容性活性
物質例えば殺菌剤、植物薬剤、植物生長調節剤、除草剤
、殺菌剤ないし肥料を加えることもできる。
上記組成物における活性物質の濃度は、用いられた活性
化合物、栽培物、病原菌、環境条件および処方物の種類
により広い範囲で変動しつる。活性物質の濃度は一般に
0.1〜95重量%好ましくは0.5〜90重量%範囲
である。
ここで、本発明を下記例により例示する:無水THF(
loml) 、無水DMSO(20ml)および無水を
一ブタノール(20ml)に溶かした1−(1,2,4
−トリアゾリル)−2−(2,4−ジクロルフェニル)
−2,4−ジヒドロキシブタン(1,9g)に、窒素雰
囲気中 −10℃でカリウムt−ブチラード(0,2g
)を加えた。
装置内に減圧を創生じた後、テトラフルオルエチレンを
導入し、全体をこの気体雰囲気中室温で一夜保持した。
次いで、反応混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出
した。
抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、
蒸発させた。斯くして得た粗生物を、n−ヘキサン−酢
酸エチル(1: I)を溶離剤とするシリカゲルクロマ
トグラフィーによって分析した。
mp70〜71 ’Cの白色固体0.8gが単離された
これは下記分光データに基いて標題化合物の構造を有す
ると結論された: Lム(v 、cm−’) : 3+50.1590、l520、+280.1200、
+120゜N、M、R,’H(90MHz)7MS/C
DCl5、δ:2、 In −2,45(m、IH)、
2.55−2.95 (m、 18)、3.80−4、
30 (m、2H) 、 4.55 (d、 1)1)
、5.20 (d、 1B)、5.20 (s、IH)
、5.60 (tt、IH)、7.30 (dd、 1
)I) 、 7.40 (m、 IH)、7、75 (
d、 In、7.90 (s、1)1)、8.10(s
、IH)。
匠−ユ ■−!2.4−トtアゾリルー2−ヒドロキシ−2−2
4−シ ロルフェニル −3−112,2−テトラフル
この化合物は、1−(1,2,4−トリアゾリル)−2
−(2,4−ジクロルフェニル)−2,3−ジヒドロキ
シプロパンを出発物質とし、例1に記載したと同様の方
法により調製された。
該化合物は下記データにより特徴づけられる:N、M、
R,’H(60Ml(z)7MS/CDCl5、δ :
4.10(s、幅広、2)り、4.85 (s、幅広、
2旧、5.10(s、18) 、 5.55 (七七、
1旧、7.35−7.70 (m、 3旧、7.90 
(s、l旧、 8.10 (s、 IH) 。
状態調節せる環境で鉢植栽培したキュウリ作物(品種M
arketer)の葉裏を、アセトン20%(v/v)
の水/アセトン混液に溶解せる試験化合物で噴霧処理し
た。次いで、状態調節した環境に1日保持した後、作物
の葉表にスフェロテカ・フリギネア分生子の水性懸濁物
(1ml当り分生子200.000個)を噴霧し、次い
で該作物を状態調節した環境に戻した。 菌のインキュ
ベーション期間(8日間)後、感染度を100(健康な
作物)〜0(完全に菌感染した作物)の評価尺度に従い
等級付けした。
血皿括進: 状態調節せる環境で鉢植栽培したキュウリ作物(品種M
arketer)の葉表にスフェロテカ・フリギネア分
生子の水性懸濁物(1ml当り分生子200.000個
)を噴霧し、24時間インキエベートさせたのち該作物
の葉の両面をアセトン20%(V/V)の水/アセトン
混液に溶解せる試験化合物で噴霧処理した。
菌のインキュベーション期間(8日間)(その間作物を
適宜状態調節せる環境に保持)後、感染度を100(健
康な作物)〜0(完全に菌感染した作物)の評価尺度に
従い等級付けした。
その結果を表2に掲載する 五−A コムギ どん   工1シ ェ・ ラミニスDC)に・
 る%1゛1 1抜遁皿: 状態調節せる環境で鉢植栽培したコムギ(品種Irne
r io)の葉を、アセトン20%(v/v)の水/ア
セトン混液に溶かした試験化合物による両面噴霧処理に
付した。
相対湿度70%、温度20℃に状態調節せる環境で1日
滞留させた後、該作物の葉の両面に、エリシフェ・グラ
ミニス分生子の水性懸濁物(Icc当りの分生子200
. QOO個)を噴霧した。 21”Cの湿度飽和環境
に24時間滞留させた後、作物を状態調節せる環境に保
って菌インキュベートさせた。
12日間のインキュベーション後、感染度を100(健
康な作物)〜0(完全に菌感染した作物)の評価尺度に
従い等級付けした。
11皿皿: 状態調節せる環境で鉢植栽培したコムギ(品種Irne
rio)の葉を、エリシフェ・グラミニスの水性懸濁物
(lcc当り分生子200.000個)による両面噴霧
処理に付した。 21’Cの湿度飽和環境に24時間滞
留させた後、同じ葉の両面に、アセトン20%(v/v
)の水/アセトン混液に溶かした試験化合物を噴霧した
12日間のインキュベーション後、感染度を目視評価し
て100(健康な作物)〜0(完全に菌感染した作物)
の評価尺度に従い等級付けした。
その結果を表2に掲載する。
1跋遁ユ= 状態調節せる環境で鉢植栽培したコムギ(品種Irne
rio)の葉を、アセトン20%(v/v)の水/アセ
トン混液に溶かした試験化合物による両面噴霧処理に付
した。相対湿度70%、温度23℃に状態調節せる環境
で1日滞留させた後、同じ作物の葉の両面に、タルク中
ブタシニア・グラミニス胞子の混合物(タルク5mg当
り胞子100mg )の混合物を噴霧した。
21”Cの湿度飽和環境に48時間滞留させた後、作物
を状態調節せる環境に保って菌インキュベーションさせ
た。
14日間のインキュベーション後、感染度を目視評価し
て100(健康な作物)〜O(完全に菌感染した作物)
の評価尺度に従い等級付けした。
旌凰皿五二 状態調節せる環境で鉢植栽培したコムギ(品種Irne
rio)の葉を、タルク中ブクシニア・グラミニス胞子
の混合物(タルク5mg当り胞子100mg )による
両面噴霧処理に付した。 21”Cの湿度飽和環境、に
48時間滞留させた後、葉の両面をアセトン20%(V
/V)の水/アセトン混液に溶かした試験化合物で噴霧
処理した。
14日間のインキュベーション後、感染度を目視評価し
て100(健康な作物)〜0(完全に菌感染した作物)
の評価尺度に従い等級付けした。
その結果を表2に掲載する。
ツ1ア・イネクア1ス・タケ・ウィンド CKeWin
t  に・ る%n  ’  ノ’1予1u乱牲: 温室で鉢植栽培したリンゴ樹(品種Starking)
の葉を、アセトン20%(v/v)の水/アセトン混液
に溶かした試験化合物による両面噴霧処理に付した。相
対湿度79%、温度20℃に状態調節せる環境で1日滞
留させた後、該作物に、ベンツリア・イネクアリス分生
子の水性懸濁物(lcc当り分生子200、000個)
を一様に噴霧した。21℃の湿度飽和環境に三日間滞留
させた後、作物を状態調節せる環境に保って菌インキュ
ベートさせた。
14日間のインキュベーション後、感染度を目視評価し
て100(健康な作物)〜O(完全に菌感染した作物)
の評価尺度に従い等級付けした。
血惠皿皿: 温室で鉢植栽培したリンゴ樹(品種5tark ing
)の葉をベンツリア・イネクアリス分生子の水性懸濁物
(Icc当り分生子200.000個)で一様に噴霧し
た。湿度飽和環境に三日間滞留させた後、葉の両面をア
セi・ン20%(V/V)の水/アセトン混液に溶かし
た試験化合物で噴霧処理した。14日間のインキュベー
ション後、感染度を目視評価して100(健康な作物)
〜0(完全に菌感染した作物)の評価尺度に従い等級付
けした。
その結果を表2に掲載する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中 R^1はF、Cl、Br、CF_3、フェニル、C_1
    〜C_2アルコキシ、C_1〜C_2ハロアルコキシ、
    アルキルチオおよびハロアルキルチオ基(ハロゲンはF
    、Cl又はBrである)よりなる群から選ばれ、 R^2はH、F、Cl、BrおよびCF_3よりなる群
    から選ばれ、 R^3はH、C_1〜C_4アルキル又はC_3〜C_
    6シクロアルキル基であり、 YはH、CH_3、OH、CNおよびFよりなる群から
    選ばれ、 nは2、3、4又は1(Y=OHであり、 mは0又は1であり、 Xは0又はSであり、 RfはC_1〜C_5ポリフルオルアルキル、C_2〜
    C_4ポリフルオルアルケニル、ポリフルオルアルコキ
    シアルキルおよびポリフルオルアルコキシアルケニル基
    (いずれの基もふっ素原子少なくとも2個と随意Clお
    よびBrから選ばれる他のハロゲン原子を含む)よりな
    る群から選ばれ、 ZはCH又はNである] を有する化合物。
  2. (2)1−(1,2,4−トリアゾリル)−2−ヒドロ
    キシ−2−(2,4−ジクロルフェニル)−4−(1,
    1,2,2−テトラフルオルエトキシ)ブタンである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)1−(1,2,4−トリアゾリル)−2−ヒドロ
    キシ−2−(2,4−ジクロルフェニル)−3−(1,
    1,2,2−テトラフルオルエトキシ)プロパンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の化合物を製造するに
    際し、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R^1、R^2、R^3、Y、XおよびZは特許
    請求の範囲第1項に記載の意味を有する)の化合物と式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X^1はF、Cl又はCF_3であり、X^2は
    F、Cl、CF_3又は−OX^3(X^3はふっ素原
    子少なくとも3個と随意ClおよびBrから選ばれる他
    のハロゲン原子を含む炭素原子1〜3個のポリフルオル
    アルキル基である)である]を有するフルオルオレフィ
    ンとを中性若しくはアルコール性溶剤中触媒量ないし化
    学量論的量の強塩基の存在下−20〜100℃範囲の温
    度で反応させて一般式:▲数式、化学式、表等がありま
    す▼( I a) の化合物を得、そして随意式( I a)の化合物を脱ふ
    っ化水素の反応に付して一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) の不飽和化合物を得る方法。
  5. (5)一般式: X^1X^2CH−CF_2−X−(CH_2)_n−
    COOR (XV I a)[式中 XはO又はSであり、 XはF、Cl又はCF_3であり、 X^2はF、Cl、CF_3又はOX^3(X^3は、
    ふっ素原子少なくとも3個と随意ClおよびBrから選
    ばれる他のハロゲン原子を含むC_1〜C_3ポリフル
    オルアルキル基である)であり、 nは1、2、3又は4であり、 Rはエチル若しくはメチル基である] を有する化合物。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の式(XV I a)を
    有する化合物を製造するに際し、式: HX−(CH_2)_n−COOR (XV)のヒドロ
    キシ(若しくはメルカプト)エステルと式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中X、X^1、X^2、nおよびRは特許請求の範
    囲第5項に記載したと同じ意味を有する]を有するフル
    オルオレフィンとを中性若しくはアルコール性溶剤中触
    媒量ないし化学量論的量の強塩基の存在下−20〜10
    0℃範囲の温度で反応させる方法。
  7. (7)活性成分として特許請求の範囲第1項〜3項記載
    の化合物1種ないし2種以上を固体若しくは液体担体お
    よび随意他の添加剤と一緒に含む殺菌用組成物。
JP62321622A 1986-12-23 1987-12-21 殺菌剤アゾリル誘導体 Expired - Lifetime JPH0819109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22828/86A IT1198240B (it) 1986-12-23 1986-12-23 Azolilderivati fungicidi
IT22828A/86 1986-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63225362A true JPS63225362A (ja) 1988-09-20
JPH0819109B2 JPH0819109B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=11200913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321622A Expired - Lifetime JPH0819109B2 (ja) 1986-12-23 1987-12-21 殺菌剤アゾリル誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4929631A (ja)
EP (1) EP0272679B1 (ja)
JP (1) JPH0819109B2 (ja)
KR (1) KR960007165B1 (ja)
CN (1) CN1015454B (ja)
AT (1) ATE82014T1 (ja)
BR (1) BR8707184A (ja)
CA (1) CA1325637C (ja)
DE (1) DE3782489T2 (ja)
DK (1) DK171080B1 (ja)
ES (1) ES2043639T3 (ja)
GR (1) GR3006939T3 (ja)
HU (1) HU200166B (ja)
IL (1) IL84856A (ja)
IT (1) IT1198240B (ja)
NO (1) NO165541C (ja)
ZA (1) ZA879480B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1232943B (it) * 1987-11-09 1992-03-10 Mini Ricerca Scient Tecnolog Azolilderivati fungicidi.
US5266586A (en) * 1988-02-18 1993-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal substituted triazoles
US5187178A (en) * 1988-02-18 1993-02-16 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal substituted triazoles
DE3804981A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Bayer Ag Substituierte triazole
IT1273509B (it) * 1995-04-07 1997-07-08 Zambon Spa Composti azolici ad attivita' antimicotica per uso umano e veterinario
IT1283038B1 (it) * 1996-02-28 1998-04-07 Zambon Spa Composti azolici ad attivita' antimicotica per uso umano e veterinario
IT1296926B1 (it) * 1997-12-05 1999-08-03 Zambon Spa Procedimento per la preparazione di composti ad attivita' antimicotica

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2918894A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bayer Ag Fluorierte 1-triazolyl-butan-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
EP0061835B1 (en) * 1981-03-18 1989-02-01 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
GR78218B (ja) * 1981-07-02 1984-09-26 Ciba Geigy Ag
DK161382C (da) * 1982-04-01 1991-12-09 Pfizer Fremgangsmaade til fremstilling af 1,2,4-triazol-forbindelser eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
US4616027A (en) * 1982-08-14 1986-10-07 Pfizer Inc. Antifungal 1-aryl-1-fluoroalkyl-2-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)ethanols
JPS5998073A (ja) * 1982-11-02 1984-06-06 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン トリアゾ−ル系抗真菌剤
EP0122452A1 (en) * 1983-03-18 1984-10-24 Schering Corporation Triazolyl- and imidazolyl-substituted fluoroalkane derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8322983D0 (en) * 1983-08-26 1983-09-28 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
IT1204773B (it) * 1986-01-23 1989-03-10 Montedison Spa Azolilderivati fungicidi

Also Published As

Publication number Publication date
ATE82014T1 (de) 1992-11-15
IT8622828A0 (it) 1986-12-23
NO165541C (no) 1991-02-27
CN1015454B (zh) 1992-02-12
HU200166B (en) 1990-04-28
JPH0819109B2 (ja) 1996-02-28
CA1325637C (en) 1993-12-28
EP0272679A2 (en) 1988-06-29
DK678287D0 (da) 1987-12-22
KR880007493A (ko) 1988-08-27
US4929631A (en) 1990-05-29
HUT46678A (en) 1988-11-28
NO875353L (no) 1988-06-24
NO875353D0 (no) 1987-12-21
GR3006939T3 (ja) 1993-06-30
IL84856A0 (en) 1988-06-30
EP0272679A3 (en) 1989-02-22
ZA879480B (en) 1988-06-14
CN87101273A (zh) 1988-07-06
DE3782489T2 (de) 1993-04-01
BR8707184A (pt) 1988-08-09
IL84856A (en) 1992-11-15
ES2043639T3 (es) 1994-01-01
DE3782489D1 (de) 1992-12-10
KR960007165B1 (ko) 1996-05-29
NO165541B (no) 1990-11-19
EP0272679B1 (en) 1992-11-04
DK171080B1 (da) 1996-05-28
DK678287A (da) 1988-06-24
IT1198240B (it) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0234242B1 (en) Fungicidal azolyl-derivatives
JPS5953266B2 (ja) トリアゾリル−アルカノンおよびこれらの塩の製造方法
HU186884B (en) Fungicide compositions with activity of controlling growth of plants containing azole compounds as active agents, and process for producing the active agents
JPS6128668B2 (ja)
EP0092158A2 (en) Thiazolidine compound and fungicidal composition containing it
JPH0133467B2 (ja)
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
JPS63225362A (ja) 殺菌剤アゾリル誘導体
US5021442A (en) Fungicide azolyl-derivatives
US4875922A (en) Pyrimidine derivatives
CA1320489C (en) Azolyl-derivatives having fungicidal activity
KR900005678B1 (ko) 살균활성을 갖는 알파-(1-트리아졸일-)-케토-유도체의 제조방법
US5464836A (en) Benzophenones having an antifungal activity
JPS6224426B2 (ja)
JPS6026109B2 (ja) 新規1−アシルオキシ−1−フエニル−2−アゾリル−エタンまたはその塩、その製造方法およびそれを活性成分として含有する殺菌剤若しくは殺線虫剤組成物
FI73692C (fi) Organosilylfoereningar och deras anvaendning som fungicider.
US4405743A (en) Pyrazolylpyrimidine derivatives
AU615887B2 (en) Fungicide azolyl-derivatives
US4920142A (en) Fungicidal imidazole derivatives
KR800001421B1 (ko) 1-폐닐-2-트리아졸릴-에틸에텔유도체의 제조방법
JPH06263727A (ja) 殺真菌活性を有するオキシム誘導体
JPS6157562A (ja) 新規なアルキルスルホニルプロペン、それらの製造方法およびそれらの植物処理剤としての用途
CN115594641A (zh) 一类含苄基1,2,3-三唑结构的化合物及其作为杀菌剂的应用
EP0089703B1 (en) Biologically active triazolyl derivatives
NO167458B (no) Azolylderivater, fremgangsmaate for fremstilling derav, preparater mot soppangrep, samt anvendelse av derivatene eller preparatene for bekjempelse av soppangrep paa nytteplanter.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term