JPS63224935A - 積層板 - Google Patents

積層板

Info

Publication number
JPS63224935A
JPS63224935A JP62059625A JP5962587A JPS63224935A JP S63224935 A JPS63224935 A JP S63224935A JP 62059625 A JP62059625 A JP 62059625A JP 5962587 A JP5962587 A JP 5962587A JP S63224935 A JPS63224935 A JP S63224935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
fluororesin
laminate
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62059625A
Other languages
English (en)
Inventor
英人 三澤
勝利 平川
藤川 彰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62059625A priority Critical patent/JPS63224935A/ja
Publication of JPS63224935A publication Critical patent/JPS63224935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は多層プリント配線板に使用する積層板に関する
r′i#景技術1 従来より、〃ラス布基材にエポキシ樹脂あるいはポリイ
ミド樹脂を含浸させ乾燥させて形成した樹脂含浸基材を
積層成形してプリント配線板用の積層板が製造されてい
るが、この積層板の誘電率は〃ラス/エポキシ系の樹脂
含浸基材を採用した場合には4.8と比較的大きく、従
って、プリント配線板として使用した場合には高周波に
対する特性が不充分で、高周波クロックを用いた高周波
演算回路の実装とか、通信機器回路の実装には制約を受
けでいた。
このため、本発明者等は既に、絶縁層内に72素樹脂層
を設けた積層板を開発しており、この積層板は誘電率が
小さく、高周波演算回路などの実装が可能であるが、高
温で眉間剥離を起こしてしまうという問題が新たに発生
した。
[発明の目的1 本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、誘電率が小さくて高周波特性が良好
となり、プリント配線板として使用した場合に高周波演
算回路、通信機回路の実装が可能で、しかも耐熱性に優
れた積層板を提供することにある。
[発明の開示] 本発明は、絶縁層1に金属箔2を積層一体化させた積層
板であって、Ja縁層1内に表面が粗面4となった少な
くとも一層のフッ素樹脂M3を設けて成るものであり、
この構成により上記目的が違成されたものである。即ち
、フッ素樹脂/[3により誘電率を低下させることがで
き、しがも7ツ素樹脂M3の表面は粗面4となっている
ので、フッ素樹脂層3と絶縁Ma1との接着強度が大き
くなって、耐熱性が向上するものである。
以下本発明を添付の図面を参照して詳細に説明する。絶
縁層1はプラスクロスなどの基材にエポキシ樹脂とかポ
リイミド樹脂等の誘電率の低い樹脂を含浸乾燥させて製
造された樹脂含浸基材を複数枚(図の実施例では四枚)
積層して形成されたものである。この絶縁層1には、フ
ッ素樹脂M3が設けられている。フッ素樹脂層3は複数
枚のフッ素樹脂フィルム又はフッ素樹脂含浸基材の積層
体である。本発明で用いる7−/素樹脂としては、三7
ツ化塩化エチレン樹脂(CTFE、融点210〜212
℃)、四7ツ化エチレン樹脂(TFE、融点320〜3
35℃)、1!!l!7フ化エチレン−六7ツ化プロピ
レン共重合体樹脂(FEP、融点260〜280℃)、
四7ツ化エチレンーパーフルオロビニルエーテル共m合
体1(Jllf(PF^、融点302〜310℃)、四
7ツ化エチレンーエチレン共重合体樹脂(ETFE、融
点260〜270℃)などのような融点が200℃以上
のものが好ましい、このフッ素樹脂層3は絶縁N1の積
層成形の際に介vcされる。7ツ素樹脂層3の表面は粗
面4となっている。
表面粗度は0.5〜20μである。5μより小さいと接
着性の向上が望めなく、一方20μを超えると伝送損失
が大きくなってしまう。この粗化方法としては第1化t
R箔を転写させ、転写後にエツチングアウトさせるとか
、金属ナトリウム・アンモニア又は金属ナトリウム混合
・テトラヒドロ7ランあるいはテトラエッチ(商品名、
潤工社株式会社製)などの表面処理剤により行うことが
できる。テトラエッチによる処理を説明すると、まずフ
ッ素樹脂層3の表面の汚れを7七トンなどで落とし、乾
燥させる。この後フッ素樹脂層3をテトラエッチに浸す
か、金属又はポリエチレンのへらで塗布する。処理時間
は72素樹脂の種類により異なるが5〜10秒程度であ
る。絶縁M1には金属箔2が貼着されている。金属箔2
としてはtI4i、アルミニウム箔、真ちゅう笛、鉄箔
、ステンレス鋼箔、ニッケル箔、ケイ素鋼箔などいずれ
をも採用できる。
本発明の積層板Aは、例えば絶縁層1を形成する複数枚
の樹脂含浸基材間にフッ素樹脂層3を介装させ、絶縁8
11の片面/両面に金属箔2を配置し、このものを−岨
みとして成形プレートを介して複数組み熱盤開に配置し
、160℃以上、20〜150kg/am2.40〜1
00分で加熱加圧して積層一体化させて製造する。
この積層板Aは順次、孔明け、無電解めっき、パターン
形成、パターンめっき、レノストめっき、レノスト除去
、エツチング、外形仕上げ、ンンポルマーク印刷といっ
た工程でスルーホールめっきプリント配線板が製造され
る。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
(実施例1) 絶縁層として樹脂含有量が50重量%で厚み100μの
エポキシ樹脂含浸基材を四枚採用した。
一方、厚み200μのTFE フィルムの両面に18μ
の銅箔を350℃で一体成形した後′g!4箔をエツチ
ングアウトして表面を粗化させて7ツ素樹脂層を形成し
た。
次いで、絶縁層の上下2枚のエポキシ樹脂含浸基材間に
フッ素樹脂層を配置し、絶Jlt層の両面に銅箔を配置
し、170℃、30kg/am2.60分の成形条件で
積層成形して銅張積層板を製造した。誘電率は3.7で
あった。又、270℃でも層間剥離はなかった。尚、複
数枚のエポキシ樹脂含浸基材を積層した絶縁層は270
℃でも層間剥離はない。
(実施例2) エポキシ樹脂含浸基材をポリイミド樹脂含浸基材とし、
成形条件を220℃、40kg/ am2.90分とし
た以外は実施例1と同様にして銅張積層板を製造した。
誘電率は3.4であった。又、295℃においても層間
剥離がなかった。尚、複数枚のポリイミド樹脂含浸基材
だけを積層した絶縁層は270℃でも層間剥離はない。
(実施例3) FEPをプラスクロスに含浸させ350℃で焼成して7
ツ素樹脂とプラスクロスの容積比が50150のフッ素
樹脂含浸基材を複数枚積層し、表面な粗面とした厚み2
00μのフッ素樹脂層を形成した以外は実施例1と同様
にして銅張積層板を!ft遺した。N電率は4.3であ
った。280℃においても眉間剥離はなかった。
(実施例4) 7ツ索樹脂とがラスクロスの容積比を80/40とした
以外は実施例3と同様にしで銅張積層板を製造した。i
%電車は4.1であった。285℃においても眉間剥離
はなかった。
(実施例5) フッ素樹脂とガラスクロスの容積比を80720とした
以外は実施例3と同様にして銅張積層板を製造した。誘
電率は3.9であった。290℃においても眉間剥離は
なかった。
(比較例) フッ素ILJffi層の表面を粗化しなかった以外は実
施例1と同様にして積層板を製造した。誘電率は3.7
であった。210℃で眉間剥離が発生した。
[発明の効果1 本発明にあっては、絶縁層に金属箔を積層一体化させた
積層板であって、絶R&層内に少なくとも一層のフッ素
樹脂層を設けているので、7ツ索樹脂層により、誘電率
が小さくて高周波特性が良好となり、プリント配線板と
して使用した場合に高周波演算回路、通信機回路の実装
が可能で、しかも全体の7ツi樹脂量を変化させること
により誘電率の調整ができるものであり、しかも751
素If脂層の表面を粗面としているので、7ツ索樹脂層
と絶縁層との#i着性が向上して耐熱性が高まるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略分解断面図、第2
図は同上におけるフッ素樹脂層を示す拡大断面図であっ
て、Aは積層板、1は絶縁層、2は金属箔、3はフッ素
樹脂層、4は粗面である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図 第2図 A・・・積層板 4・・・Ilt而

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁層に金属箔を積層一体化させた積層板であっ
    て、絶縁層内に表面が粗面となった少なくとも一層のフ
    ッ素樹脂層を設けて成る積層板。
JP62059625A 1987-03-14 1987-03-14 積層板 Pending JPS63224935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059625A JPS63224935A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059625A JPS63224935A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224935A true JPS63224935A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13118609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059625A Pending JPS63224935A (ja) 1987-03-14 1987-03-14 積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224935A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831742A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 日立電線株式会社 プリント回路基板用銅張積層板
JPS59232846A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 松下電工株式会社 電気配線板用積層板及びその製造法
JPS6164448A (ja) * 1984-07-09 1986-04-02 ロジヤ−ス・コ−ポレイシヨン 可撓性回路積層体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831742A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 日立電線株式会社 プリント回路基板用銅張積層板
JPS59232846A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 松下電工株式会社 電気配線板用積層板及びその製造法
JPS6164448A (ja) * 1984-07-09 1986-04-02 ロジヤ−ス・コ−ポレイシヨン 可撓性回路積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011216841A (ja) 多層プリント配線板及び多層金属張積層板
JP2501331B2 (ja) 積層板
JPS63224935A (ja) 積層板
JPS63199636A (ja) 積層板
JPH01163059A (ja) 金属箔張り積層板
JPH1126938A (ja) 内層回路入り積層板の製造方法
JPH03104185A (ja) 両面導体ポリイミド積層体の製造方法
JP2576194B2 (ja) 金属複合積層板の製造方法
JPH0815235B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH0342714B2 (ja)
JPH04208597A (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JPS63199635A (ja) 積層板
JPWO2017130945A1 (ja) 多層プリント配線板及び多層金属張積層板
KR970064913A (ko) 구리- 피복 라미네이트, 다층 구리- 피복 라미네이트 및 그의 제조방법
JPS63199245A (ja) 積層板
JPH02252294A (ja) 多層板の製造法
JPS6032393A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH05129779A (ja) 多層プリント配線板用金属箔張り積層板
JPS62295930A (ja) 積層板の製造方法
JPH10200259A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS62294532A (ja) 積層板の製造方法
JPS63224936A (ja) 積層板
JPH0541580A (ja) 多層回路基板
JPH05114784A (ja) 両面フレキシブル金属張積層板
JPS62294546A (ja) 積層板