JPS62294532A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS62294532A
JPS62294532A JP61138987A JP13898786A JPS62294532A JP S62294532 A JPS62294532 A JP S62294532A JP 61138987 A JP61138987 A JP 61138987A JP 13898786 A JP13898786 A JP 13898786A JP S62294532 A JPS62294532 A JP S62294532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner layer
fluorine resin
layer material
heating
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61138987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Misawa
英人 三澤
Shoji Fujikawa
藤川 彰司
Katsutoshi Hirakawa
勝利 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61138987A priority Critical patent/JPS62294532A/ja
Publication of JPS62294532A publication Critical patent/JPS62294532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [11?勺分野1 へQ ivl iよ 〉)脅ブ リ ン ト 1己線、
廿λ:こ1史月1す る1貴ノη 仮:こ関する2 [W景技術1 従来より、〃ラス布基材にエポキシ樹脂あるいはポリイ
ミド樹脂を含浸させ乾燥させて形成した樹脂含浸基材を
積層成形してプリント配線板用の積層板が製造されてい
るが、この積層板の誘電率は〃ラス/エポキシ系の?、
4(脂含浸基材を採用した場合には4.5で、〃ラス/
ポリイミド系で4.0と比較的大きく、従って、プリン
ト配4’X&として使用した場合には高周波に対する特
性が不光分で、高層;皮クロックを用いた高周波演算回
路の実装とか、通信機器回路の実装には制約を受け゛〔
いた、 このため本発明者らは、既1こ、絶縁層を7)
素樹脂又はフッ素樹脂含浸紙(不織布)基材て・形成し
誘電率が小さく、高周波特性が良好な積層板を開究して
いる。
しかしながら、高密度実装化:ことらなって、多層化、
川1ち、7ン索0(請合d基材で形成した内層材1の両
面に接着h:j層を介して分属iΔを積、%yi一体化
させ−〔形成した多層プリント配線板j”1の植;で4
板は誘電率が小さいものの、・J状変1ヒ甲6’入さく
て寸法安定性が悪くなるという問題が新たに発生してい
る。
[発明の目的1 本発明は土泥事情に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、y;t r+<が小さくて高周波特
性が良好となり、プリント配線板として使用した場合に
高周波演算回路、通信機回路の実装が可能で、しかも高
密度実装がTIT能であって寸法安定性にも優れた多層
プリント配線板用の積層板を製造することにある。
[発明の開示1 本発明の積層板の製造方法は、7ツ索田脂で形成した内
層材1の両面又は片面に接着剤WI2を1して金属Ti
3を配置し加熱加圧して積層一体化させる積層板の製造
方法において、接着剤層2の融)、尺を内層材Iのフッ
素υ1脂の融点よりも低くすると共に加熱加圧における
加熱温度を接着剤層2の融点よりも高くかつ内層材1の
7ノ素l(脂の融点よりも低くYることを特徴とするも
のであり、このもか戒によりヒ記l」的を達成できたも
のである。
以下本発明を添付の図面を参照して詳細に説明する。内
層材1はフッ素樹脂フィルム又は複数枚のフッ素側請合
な基材の積層体の両面に常法により導体パターン4を形
成したものである。この内層材1の両面には接着剤層2
が形成される。もちろん接着剤WI2は内層材1の片面
にだけ形成されていてもよい。この接着剤層2はフッ素
81脂フイルム、77索用脂含浸基材、ポリイミド84
脂のような透電率の小さいその池の樹脂フィルム、用請
合没基材などにより形成される。本発明で用いるフッ素
樹脂としては、三7)化塩化エチレン(邊(脂(CTF
E、1故、1′?、210〜212°C)、四ツ・ノ化
エチレン+64脂(TFE、融点327°C)、四7ノ
化エチレンー六フン化プロピレン共重合本ム(脂(F 
F、P、?蔵、げ尺270°C)、四7ノ化エチレンー
パーフルオロビニルエーテルJt[合体樹脂(PF八、
融点302〜310’C)、四フッ化エチレンーエチレ
ン共重合体樹*(ETFE、融点300・〜330’C
)などのような融点が200°C以上のものが好ましい
。接着剤層2を形成している樹脂はその融、l;、札が
内層材1の77索用脂の融点よりも低・1・ものである
。接着剤層2には金属箔3が貼着されている。
金属箔3としては銅箔、アルミニウム箔、真ちゅう箔、
鉄箔、ステンレス鋼箔、二・7ケル箔、ケイ素鋼箔など
いずれをも採用できる6本発明の積層板Aは、たとえば
内層材1の両面に7ノ素8(脂フィルム又は7ン素用潴
含没基材、ri数枚のフン索用請合浸〃ラス基材及び金
属箔を順次積み重ね、このものを−組みとして成形プレ
ートを介して複数組み熱盤間に配置し、200°C以上
、20−150kg/am2.40〜100分で加熱加
圧して積層一体1ヒさせて製造する。二の場合加熱加圧
1こおける加熱温度を接着剤層2の融点よりも高くかつ
内IN材1の7ン素I」j)I′6の融点よりら低くす
る。これにより、成形に際して内Julのフッ素141
脂がIH融しなく、内層材1の寸法変化が小さく、全体
の寸法安定性が良好となるのである。又、内7(4材1
の表面を表面処理剤でオl化させて接着剤1(ツ2との
接着性を向上させてISいてもよい。表面処理カリとし
ては・2r、J/gナトリウム・アノモニアとが金属ナ
トリウム混合・テトラヒドロ7ランとか、あるいはテト
ラエッチ(1預品名、潤工社株式会社製)などを挙げる
ことができる。テトラエ・ノチによる処理を説明すると
、まず内層材1の表面の汚れをアセトンなどでおとし、
乾燥させる。この後内層材1をテトラエッチに浸すか、
金属又はポリエチレンのへらで塗布する。
処理時間は接着剤層2のフッ素樹脂の種類により異なる
が5〜10秒程度である。この積層@Aは順次、孔明け
、無電解めっき、パターン形成、パターンめっき、レジ
ストめっき、レノスト除−人、エンチング、外形仕上げ
、シンボルマーク印刷といった工程でスルーホールめっ
き多層プリント配線板が製造される。尚、本発明は第1
図に示すような4層プリント配線机用の積層板だけでな
く、片面にだけ導本パターンが形成されtこ内層材1を
用いて、3 JIQプリント配線配線板上゛〔、又内層
材1を複数用いることに上り、4層1ブ、Lの多;ζつ
プリント配線板用の積層板の製造)こも適用できるもの
である。
犬に、本発明の実施例を具体びノに説明する。
(実、崩例1) M点カ330°CノETFl使用tJ:”y 、y素f
l(frF1含浸基材と77索樹脂フイルムとで形成し
た内層材の両面に、融点が275℃のFEPから形成し
た三枚の77索樹脂フイルムを配置し、その上に銅箔を
積み重ね、このものを−組として熱盤間に複数組み配置
して加熱加圧成形して胴箔張り積層板を形成した。
加熱加圧条件は、300℃、20に8/cI112.1
20分であった。誘電率を測定した(JIS C648
1による)ところ2.7であった。又、寸法変化率は5
%であった。
(実権例2) 接着剤層としてフッ素樹脂フィルム以外の他の43HI
nフィルム(ボンディングフィルム、No−6700住
友3M(株)製)を使用し、204 ”C14−7kg
/cva2.60分かけて加熱加圧した以外は実権例1
と同様にして銅箔張ワ積層板を製造した。誘電率は2.
7であった。′寸法変化率は596であった。
(実施例3) 実施例1の内層材の表面をテトラエッチで粗化し、接着
剤層としてエポキシ樹脂含浸ガラス基材を使用して、1
70’C、30kg/aIIl”、90分かけて加熱加
圧した以外は実権例1と同様にして胴箔張り積層板を製
造した。誘?!率は3.5であった。寸法変化率は7%
であった。
(実施例4) 実施例1の内層材の表面をテトラエッチで粗化し、接着
剤層としてポリイミドυノ請合浸〃ラス基材を使用して
、200℃、30kB/cm2.120分かけて加熱加
圧した以外は実施例1と同様にして銅箔張り積層板を製
造した。yj誘電率3.3であった。寸法変化率は6%
であった。
(比較例1) 内層材と接着剤層を融点が275℃のFEPから形成し
た以外は実施例1と同様にして銅箔張り積層板を製造し
た。誘電率は2.7であった。寸法変化率1よ15%で
あった。
(比較例2) 内層材と接着剤層をエポキシ樹脂含浸ガラス基材で形成
し、実施例1と同様にして銅箔張り積Iり板を製造した
。誘電率は4.7であった。寸法変化率は7%であった
[発明の効果1 本発明にあっては、誘電率が小さく、高周波特性が良好
となり、プリント配Saとして使用した場合に高周波演
算回路、通信機回路のj!、装が可能な絶縁特性に優れ
、しかも多層であり高密度実装が可能な多層プリント配
線板用の積層板のS1遣方法において、接着剤層の融点
を内層材の77素樹脂の融点よりも低くすると共に加熱
加圧における加熱温度を接着剤層の融点よりも高くかつ
内層材のフッ素樹脂の融点よりも低くするので、加熱加
圧成形に際して内層材の77索樹脂が溶融しなく、従っ
て、内層材の寸法変化が小さく、全体の寸法安定性が良
好な積層板を製造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一天施例を示す概略分解断面図であっ
て、Aはプリント配線板、1は内層材、2は接着剤層、
31ま金!g箔である。 代理人 弁理士 石 1)Iと 七 第1図 −手Mと一?V′IJ、JE君)(自発)昭和61年1
1月29日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素樹脂で形成した内層材の片面又は両面に接
    着剤層を介して金属箔を配置し加熱加圧して積層一体化
    させる積層板の製造方法において、接着剤層の融点を内
    層材のフッ素樹脂の融点よりも低くすると共に加熱加圧
    における加熱温度を接着剤層の融点よりも高くかつ内層
    材のフッ素樹脂の融点よりも低くすることを特徴とする
    積層板の製造方法。
  2. (2)接着剤層がフッ素樹脂からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の積層板の製造方法。
JP61138987A 1986-06-14 1986-06-14 積層板の製造方法 Pending JPS62294532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138987A JPS62294532A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138987A JPS62294532A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294532A true JPS62294532A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15234833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138987A Pending JPS62294532A (ja) 1986-06-14 1986-06-14 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192297A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 三菱樹脂株式会社 多層プリント配線板
JP2006520404A (ja) * 2003-01-06 2006-09-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリマーシーラント
CN114245569A (zh) * 2022-01-11 2022-03-25 刘良江 一种lcp基高频超高频柔性线路板制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551551A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Chiyuukou Kasei Kogyo Kk Preparation of copper lined laminated board
JPS60258232A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Matsushita Electric Works Ltd フツ素系樹脂積層板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551551A (en) * 1978-10-06 1980-04-15 Chiyuukou Kasei Kogyo Kk Preparation of copper lined laminated board
JPS60258232A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Matsushita Electric Works Ltd フツ素系樹脂積層板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192297A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 三菱樹脂株式会社 多層プリント配線板
JPH084195B2 (ja) * 1987-02-05 1996-01-17 三菱樹脂株式会社 多層プリント配線板
JP2006520404A (ja) * 2003-01-06 2006-09-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フルオロポリマーシーラント
CN114245569A (zh) * 2022-01-11 2022-03-25 刘良江 一种lcp基高频超高频柔性线路板制造方法
CN114245569B (zh) * 2022-01-11 2023-06-23 刘良江 一种lcp基高频超高频柔性线路板制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627947B2 (en) Method for making a multilayered circuitized substrate
JPH07106765A (ja) 多層化接着シート及びそれを用いた多層配線板の製造法
JPS62294532A (ja) 積層板の製造方法
JP2001068856A (ja) 絶縁樹脂シート及びその製造方法
JP2501331B2 (ja) 積層板
CN109479377A (zh) 电路板的制造方法
JPS63199636A (ja) 積層板
JPS62277794A (ja) 内層回路板の製造方法
JP2000049440A (ja) プリント配線用多層板の製造方法
JPS59232846A (ja) 電気配線板用積層板及びその製造法
JP3879159B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2003086941A (ja) プリント配線板
JPS63199635A (ja) 積層板
WO2003032701A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaquette de circuit multicouche et plaquette de circuit multicouche obtenue par ce procede
JPH0815235B2 (ja) 多層プリント配線板
JPH0316299Y2 (ja)
JPH05259635A (ja) 回路板
TW202119563A (zh) 降低電路板導體訊號損失的結構
JPH05259641A (ja) 多層プリント配線板
JPH1067027A (ja) 離型フィルム
JPH1168291A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH10335820A (ja) 多層配線板
JPH1027961A (ja) 多層フレキシブル配線板の製造方法
JPH0621653A (ja) リジッドフレックスプリント配線板
JPH06260767A (ja) 多層プリント配線板の製造方法