JPS6322317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322317Y2
JPS6322317Y2 JP8038182U JP8038182U JPS6322317Y2 JP S6322317 Y2 JPS6322317 Y2 JP S6322317Y2 JP 8038182 U JP8038182 U JP 8038182U JP 8038182 U JP8038182 U JP 8038182U JP S6322317 Y2 JPS6322317 Y2 JP S6322317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gatepost
gate
decorative material
attached
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8038182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8038182U priority Critical patent/JPS58181895U/ja
Publication of JPS58181895U publication Critical patent/JPS58181895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322317Y2 publication Critical patent/JPS6322317Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、開き門扉が取付けられる門柱に関
するものである。
従来の門柱は、一般に角筒状の単一の部材で構
成されており、塀、フエンス等の設置ライン上に
塀等に近接させて立設されている。従つて、門柱
に開き門扉を支持した場合は、どうしても、門柱
と門扉の間、さらには門柱と塀の間に隙間が生
じ、門柱まわりの外観あるいは目隠しに難点が存
した。また、門柱の上記設置状態のため、門柱に
前記隙間を塞ぐ部材を必要に応じて装着すること
ができなかつた。
そこで、この考案は、門柱の塀の門通路側端部
に対する設置位置を改善するとともに、門柱の側
面に門柱と門扉及び門柱と塀との間の隙間を塞ぐ
装飾材を装着することにより、門柱の外観を向上
させ、あるいは門柱に目隠し性能を付与すること
ができるようにしようとするものである。
上記目的を達成するため、この考案は、門柱本
体の左右両側面の少なくとも一方に、門柱と塀の
間に生じる隙間を塞ぐ装飾材又は門柱とこれに取
付けられる門扉との間に形成される隙間を塞ぐ装
飾材を装着し、門柱本体に嵌合して地面に定置し
た根包みで上記装飾材を固定するようにしたもの
である。
次に、この考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図、第4図及び第6図はそれぞれ門扉を両
開き形式、片開きと両開きの組合わせ形式及び片
開き形式で取付けた例を示すが、いずれの場合
も、この考案に従つて、門柱A11,A12,A13
A14,A15,A30を、それぞれ少なくとも一部を塀
B1,B2の門通路側端部よりも敷地外側に突出さ
せて、該塀の端部に近接させて立設されている。
これにより、各門柱には、塀の存在により妨げら
れることなく、門柱と塀との間の隙間を塞ぐ装飾
材2aと、門柱とこれに取付けられる門扉との間
の隙間を塞ぐ装飾材2aと、及び門柱の地面から
立上り部を装飾・補強するとともに、装飾材の下
端部を受け止めて固定する根包み3とを容易に装
着することが可能とされている。
以下、各実施例に沿つて門柱の具体的構成につ
いて説明する。
第1図に示す両開き門扉の場合の門柱A11
A12は第3図にA10として示すように、従来の門
柱と同様に門扉Dの高さよりもやや高い位置から
地中の所要の深さまでの長さを有して、ほぼ角筒
状をなし、力学的主体となつて大地に立設される
門柱本体1と、この門柱本体1の左右両側面の少
なくとも一方に一体に又は好ましくは着脱交換可
能に取付けられる装飾材2a,2aと、これら装
飾材の下側において前記門柱本体1の正面及び左
右両側面を囲むように嵌合して門柱本体に固着さ
れ、門柱本体を地面に植設した際に地面に定置さ
れ、かつ、前記装飾材2a,2aの下端を受け止
める根包み3とから構成されている。
門柱本体1に対して装飾材2a,2aを着脱・
交換自在に装着する場合は、門柱本体の左右両側
面に、少なくとも一つの凹溝4,5が、門柱本体
の全長にわたつて設けられ、また、装飾材2a,
2aには少なくともその一側端において前記凹溝
の一つに、門柱本体の一端から長手方向に挿入摺
動して長手方向に対して直角な方向には離脱でき
ないように嵌合される係止縁6が設けられてい
る。
第1図のように、左右の門柱A11,A12は両開
き門扉D1,D2を取付け、その左右の門柱に塀B1
B2を連設する場合は、門柱本体に装着される装
飾材2a,2aは同一形状のものが用いられ、左
右の門柱A11,A12は同一の形態を有する。
根包み3は、前記門柱本体1の背面を除く外周
面を囲むように延びる切欠環状をなし、地面に安
定した状態で置かれる下底壁7と、その下底壁の
内周端から垂直に立上がる内側壁8と、前記下底
壁の外周端から立上がる外側壁9と、及び内側壁
の上端と外側壁を連結する上底壁10とを有し、
前記内側壁8によつて、前記門柱本体1を緊密に
挿入しうる切欠孔11が形成され、また、前記外
側壁9の上部と上底壁10とによつて、上方に開
口する凹部12,13が形成されており、前記門
柱本体1の左右両側面に装着された装飾材2a,
2aの下端部をこの凹部12,13に差し込んで
止めることができる。内側壁8と外側壁9の間に
は、必要に応じて補強壁14を設け、外側壁9の
下端部には装飾と補強の目的で突き出し部15を
形成することもよい。
上記門柱本体1は、上記根包み3の上記形状に
より、その背面が塀Bの外側面と共通の面又はそ
れよりも敷地内側に存する状態で、塀Bの端部に
近接する位置の塀の設置ラインよりも敷地外側に
おいて大地に植設され、コンクリート等で門柱本
体を垂直状態に固定される。門柱本体1の背面に
は、上下2箇所において門扉支持用肘つぼ16が
取付けられており、門扉Dの肘つぼ17を門柱の
肘つぼ16に回動自在に連繋させて、門扉が支持
される。
前記装飾材2a,2a及び根包み3は、門柱本
体1を大地に植設する前に門柱本体に装着しても
よいし、門柱本体を植設した後に装着することも
できる。いずれの場合も、根包み3の孔11に門
柱本体1をその背面以外の部分が囲まれるように
嵌挿し、所定の位置まで摺動した後、装飾材2a
の係止縁6を門柱本体の左右側面に設けてある凹
溝4に嵌合し、根包み3の方向に摺動して装飾材
の下端部を根包み3の凹部12,13に嵌合させ
る。門柱本体を大地に立設し、根包み3の下底壁
7を地面に定置したときは、装飾材2aの上端面
は門柱本体1の上端面と揃うように、門柱本体が
立設される。
装飾材2aが門柱本体に対して不要に上下方向
に移動することを防ぐため、根包み3の凹部1
2,13内に突起18,19を設け、各装飾材2
aからねじ20を貫通して前記突起18,19に
ねじ込むなどして、装飾材を根包みに固着しても
よい。
また、装飾材2a,2aは、塀Bの端部に隣接
して立設された門柱本体1に装着する場合に、塀
Bの端部が装飾材の装着の障害とならないよう
に、また、装着した装飾材が、門扉本体に支持さ
せた門扉Dの開閉移動の障害とならないように、
門柱本体の背面から門柱本体の左右側面の中央に
寄つた位置まで後退させてある。これにより、こ
の門柱を塀の設置ラインよりも敷地外側に立設し
たときは、装飾材2a,2aが門柱本体と塀の間
の隙間21及び門柱本体と門扉との間の隙間22
を塞ぎ、門柱まわりの外観を著しく向上させ、門
柱自体が高い装飾性を有する。
換言すると、門柱の上記構成により、門柱の塀
近接地への立設及び門扉の開閉を妨げることな
く、門柱の外観向上、装飾性増大が可能となつ
た。
また、根包み3は門柱本体1から外側に突出し
て、地面に定置されるから、門扉を介して加わる
外力によつて門柱が傾けられることを防止する効
果を発揮する。
第4図は、門の左右両側に門柱A13,A14を立
設するとともに、それらの中間にもう一つの門柱
A20を立設して、左の門柱A11と中間の門柱A20
間に両開き門扉D1,D2を、中間の門柱A20と右の
門柱A12の間に片開き門扉D3を取付ける場合の実
施例を示す。この場合の左右の門柱A13,A14は、
先の実施例における門柱と同一の形状・構造のも
のであり、一側の塀B1,B2に近接して立設され、
対向する他側に門扉D1,D3の基端を近接させて、
各門柱本体の背面に固着した肘つぼ16により支
持している。これに対して、中間の門柱A20は、
両開き門扉の一方の門扉D2を一側において支持
するとともに、他側において前記片開き門扉D3
の自由端の内掛錠を受ける。従つて、中間門柱
A20の開き門扉側の側面に取付けられる装飾材2
aは先の実施例におけると同一のものが用いら
れ、門扉D2の開閉移動の障害とならない形状を
有し、かつ、門扉と門柱本体との間の隙間を塞ぐ
が、片開き門扉側の側面に取付けられる装飾材2
bは門柱本体1の側面の幅方向両側端近傍に設け
られた凹溝4,5に両側端の係止縁6a,6bを
嵌挿して装着され、かつ、右の門柱に取付けた片
開き門扉を所定の閉鎖位置に置かれたときにその
門扉の自由端と対向して延出し、門扉の厚さと等
しい張出し量を有する張出し部23を一体に設け
られたものが用いられる。その張出し部23は背
面中央において全長にわたつて連続し、かつ、背
面に開口する溝24を有しており、張出し部の背
面に前記溝24に跨がるように当接した受け金具
25から貫通したねじ26を、前記溝24内に挿
入したねじ受け板27にねじ込むことにより、受
け金具25が取付けられる。そして、閉めた片開
き門扉D3の自由端内側に取付けた内掛錠のレバ
ー28を中間門柱A20側に回転すると、そのレバ
ーが受け金具25のフツク29に係止される。
門柱本体1の左右両側面は、装飾材2a,2b
のいずれも装着できるように、少なくとも一つの
凹溝4,5が設けられて左右対称形とされている
ので、同一形状の門柱本体1と、根包み3を用
い、設置位置に応じて、装飾材2a,2a又は2
a,2bを選択的に装着することにより、両開き
門扉を支持する左右の門柱として、又は両開き門
扉と片開き門扉を連設する場合の左右の門柱もし
くは中間の門柱として用いることができる。ま
た、装飾材2a,2bの装着位置を左右交換する
ことにより、両開き門扉と片開き門扉を中間門柱
の左右いずれに設けることもできる。
第6図は、片開き門扉のみを取付ける場合に適
するように変形した実施例である。すなわち、門
扉D4の基端側の門柱A15は、上記実施例における
左右の門柱A11〜A14と同一形状・構造のもので
あるが、門扉D4の自由端側の門柱A30は、門柱本
体1aを比較的幅小に形成するとともに、門柱本
体の背後に、門扉の厚さと等しい張出し量を有す
る張出し部30を形成するとともに、その張出し
部の背面中央に背面に開口する溝31を設けて、
第4図及び第5図の実施例における装飾材2bの
場合と同様にして受け金具25をねじ受け板27
及びねじ26によつて取付けることができるよう
にしたものである。
門柱本体1aが幅小であることに対応して、根
包み3aもやや小形に形成されている。装飾材2
c,2cは、図示の例では、右の門柱A15におけ
る装飾材の形状と多少異なるが、門柱本体の左右
両側面の形状を右の門柱の門柱本体の左右両側面
と同一形状とすれば、すべて同一形状の装飾材2
aを用いることができ、装飾材の生産、在庫管
理、取付け作業がすべて簡単になる。
さらに、図示の実施例では、根包みの外側壁の
突き出し部15の平面形状がほぼ台形とされた
が、第7図に鎖線で示すように、馬蹄形、あるい
は円弧形、その他任意の形状としてもよい。
なお、門扉の自由端に対応する装飾材の背面端
部に緩衝材31を装着すれば、門扉を閉めたとき
に門扉の慣性により装飾材が変形されたり、金属
的騒音を発生することが防止される。緩衝材の装
着を容易にするため、第7図に例示されているよ
うに、装飾材に凹溝を形成し、これに緩衝材を嵌
着するとよい。
上述のように、この考案による門柱は門柱本体
の少なくとも一部を塀より敷地外側に突出させて
その塀の端部付近にその門柱本体を立設し、門柱
本体にはその左右側面の少なくとも一方から突出
する装飾材を装着し、門柱本体の正面及び側面か
ら張出す根包みを装着して装飾材を固定したもの
であるから、門柱と門扉との間の隙間及び又は門
柱と塀との間の隙間が塞がれ、かつ、門柱の地面
からの立上り部周囲などが装飾され、門柱まわり
の外観・装飾性が格段に向上し、かつ、門柱に目
隠し性能が付加される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の使用状態を示
す平面図、第2図は同正面図、第3図は第1実施
例の門柱を示す断面図、第4図はこの考案の第2
実施例の使用状態を示す平面図、第5図は第2実
施例の門柱を示す断面図、第6図は第3実施例の
使用状態を示す平面図、第7図は第2実施例の門
柱を示す断面図である。 A10,A11,A12,A13,A14,A15,A20,A30
…門柱、1,1a……門柱本体、2a,2b,2
c……装飾材、3,3a……根包み、D1〜D4
…門扉、B,B1,B2……塀。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも一部を塀の敷地外側面から突出させ
    て地面に植設される門柱本体と、その門柱本体の
    左右両側面の少なくとも一方に設けられて、門柱
    本体と塀との間の隙間、及び又は門柱本体とこれ
    に取付けられる門扉との間の隙間を塞ぐ装飾材
    と、前記装飾材の下側において前記門柱本体にそ
    の正面及び左右側面を囲むように嵌合され、塀の
    敷地外側面より外側において地面に定置されると
    ともに前記装飾材の下端を受け止める根包みとか
    らなつていることを特徴とする門柱。
JP8038182U 1982-05-31 1982-05-31 門柱 Granted JPS58181895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038182U JPS58181895U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 門柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038182U JPS58181895U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 門柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181895U JPS58181895U (ja) 1983-12-05
JPS6322317Y2 true JPS6322317Y2 (ja) 1988-06-20

Family

ID=30089529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038182U Granted JPS58181895U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 門柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181895U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181895U (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389748A (en) Concealed door hinge
KR100849864B1 (ko) 문틀구조 및 문틀구조 시공방법
JPS6322317Y2 (ja)
JP4896752B2 (ja) 門装置
JPS6317839Y2 (ja)
JPS6317840Y2 (ja)
KR102025185B1 (ko) 연동 도어 장착용 도어 수직 프레임
JP4429448B2 (ja) 門扉と門扉用錠ならびに門扉用錠の組み付け方法
JPH0645595Y2 (ja) 玄関扉
JPH0629391Y2 (ja) ハンドル台座
JPH077513Y2 (ja)
JPS6135680Y2 (ja)
JP2733074B2 (ja) 壁の構造
JPH0645594Y2 (ja) 玄関扉
JPH0235997Y2 (ja)
JP2540722Y2 (ja) 門 扉
JPS5927808Y2 (ja) カ−テンレ−ルのストップ
JPS5834218Y2 (ja) ドアノトリツケワクタイ
JPH0424065Y2 (ja)
JPH0412948Y2 (ja)
JPS6236936Y2 (ja)
JPS6013987Y2 (ja) ドア装置
JPH076403Y2 (ja) 耐震扉構造
JPS6013997Y2 (ja) 門柱の構造
JPS5820754Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置