JPS6317839Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317839Y2
JPS6317839Y2 JP8038282U JP8038282U JPS6317839Y2 JP S6317839 Y2 JPS6317839 Y2 JP S6317839Y2 JP 8038282 U JP8038282 U JP 8038282U JP 8038282 U JP8038282 U JP 8038282U JP S6317839 Y2 JPS6317839 Y2 JP S6317839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gatepost
decorative material
gate post
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8038282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8038282U priority Critical patent/JPS58181896U/ja
Publication of JPS58181896U publication Critical patent/JPS58181896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317839Y2 publication Critical patent/JPS6317839Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複数の部材で構成され、門扉の取
付け態様に応じて形態を変えられるようにした門
柱に関するものである。
従来の門柱は、一般に単一の角筒状の部材で構
成されているから、一つの門柱は一種類の門扉取
付け態様にしか適合することができず、門扉の取
付け態様が異なるごとに、これに適合する形態
(形状・構造)の門柱を別に製作し、保管してお
かなければならない。従つて、製作費、貯蔵費が
高くつき、部材の管理も煩雑であつた。また、従
来の門柱では、これを立設使用する状態におい
て、門柱とこれに隣接して設置されている塀との
間、又は門柱とこれに取付けられる開き門扉との
間に隙間が生じて、門柱まわりの外観がよくない
という欠点もあつた。
この考案は上記の点に鑑み、開き門扉の取付け
態様のいずれにも共通に使用しうる門柱本体と、
開き門扉の取付け態様に応じて選択して前記門柱
本体の左右両側面に互換性をもつて取付けられる
装飾材とで門柱を構成することにより、最少限の
種類の部材で、門扉の各種の取付け態様に応じた
適切な形態の門柱を提供できるようにすることを
目的とする。
次に図面に基いてこの考案の実施例を説明す
る。
この考案に係る門柱は、第1図に示すように、
大地に植設される力学的主体となる門柱本体a
と、この門柱本体の左右側面に着脱交換可能に取
付けられる装飾材b,cとの3種類の部材を、選
択的に組合わせて構成される。
各部材a,b,cについてさらに詳述すると、
門柱本体aはほぼ角筒状をなし、その正面は装飾
の目的で任意の凹凸を有し、また、左右両側面に
は、長手方向に沿つて連続する少なくとも一つの
嵌合手段1,2が設けられている。嵌合手段は、
図示の例では凹溝で構成されている。また図示の
例では嵌合手段が左右側面の幅方向両端近傍に設
けられている。
第1装飾材bは一側端に前記門柱本体の正面寄
りの嵌合手段1に嵌合されうる被嵌合手段3を有
するとともに、装飾と後述の隙間隠しの目的で一
側端から斜めに延出する側面壁4と、その側面壁
の端部から折返えされた背面壁5とを有してい
る。被嵌合手段3は図示の例では前記凹溝に嵌挿
係止しうるような形状を有する折曲縁で構成され
ている。そして、第1装飾材bはその長手方向一
端部の被嵌合手段3を前記門柱本体の嵌合手段1
に嵌合し、第1装飾材を門柱本体の長手方向に沿
つて第1装飾材の上端部が門柱本体の上端部と揃
うまで摺動して、門柱本体の側面に装着される。
この状態において第1装飾材の背面壁5は、門柱
本体aの背面6よりも、門柱本体の正面側に位置
し、これにより門柱背後部に門柱本体の側面7と
装飾材の背面壁5によつてL形凹部が形成される
ことが好ましい。
また、第2装飾材cは、一側端に前記第1装飾
材における被嵌合手段3と同様の被嵌合手段8を
有するとともに、第1装飾材の場合と同様に装飾
と隙間隠しの目的で一側端から、斜めに延出する
側面壁9と、その側面壁から背後に張出す張出し
部10と、その張出し部及び側面壁の背後に折返
して延在する背面壁11とを有し、背面壁に連な
る他側端に門柱本体の背面近傍の嵌合手段2と嵌
合しうる被嵌合手段12を有している。また、第
2装飾材cには背面壁11に後述される門扉内掛
錠のレバー受け金具の取付け部13が形成されて
いる。
こうして、第2装飾材はその長手方向一端にお
いて被嵌合手段8,12を門柱本体の嵌合手段1
と2に嵌合し、第2装飾材を長手方向に第2装飾
材と門柱本体の上端部が揃うまで摺動して門柱本
体の側面に装着することができる。装着した状態
においては、第2装飾材の背面壁11は門柱本体
の背面よりもさらに背後方に位置する。そして、
第2装飾材cの前記張出し部10の側面壁9から
の張出し量は、通常の門扉の厚さにほぼ等しい。
内掛錠のレバー受取付け部13は第2装飾材の背
面に開口し、かつ長手方向に沿つて連続する凹溝
で構成されている。
続いて、上記門柱本体a、第1,第2装飾材
b,cから構成される門柱の、門扉取付け態様に
応じた具体的形態について説明する。
第2図は、両開き門扉の取付け態様とする場合
の実施例を示すものである。この場合は、左右の
門柱A1,A2は同一形態を有し、第4図に示され
ているように、門柱本体aの左右両側面に第1装
飾材b,bを装着してなつている。dは装飾材b
の下側において門柱本体に嵌合された根包みであ
り、門柱本体を大地に植設したときに地面に安定
した状態で当接される底壁14と、その底壁から
上方に延びる立上り壁15と、立上り壁の上部内
側に形成された凹部16とを有し、立上り壁は門
柱本体の背面を除く周面を囲むように形成されて
その内側に切欠孔17を形成しており、その切欠
孔に門柱本体を嵌挿して、門柱本体に装着した装
飾材b,bの下端部を前記凹部16に差込んだ状
態で、各装飾材と根包みとをねじで結合してあ
る。根包みdの背面は前記装飾材の背面と共通の
垂直面上に存する。
門柱本体aの左右両側面に第1装飾材b,bを
装着することにより、門柱本体の側面後部と左右
の第1装飾材の背面とによつて、門柱本体の左右
両側にL形の凹部18が門柱の左右に形成され
る。このため、門柱A1,A2は、その一側の凹部
に塀B1,B2の端部が納まる状態で、塀の設置ラ
インよりも敷地外側に、かつ、塀の至近位置に立
設することができるとともに、門柱本体aの背面
に固着した肘つぼ19に、開き門扉Dに取付けた
肘つぼ20を連結することにより、門扉の基端が
門柱の他側の凹部に納まる状態で門扉を閉めるこ
とができる。
第5図は開き門扉の取付け態様が片開き形式の
場合の実施例を示す。この場合は、片開き門扉
D3の吊元用の門柱A3は第2図に示された両開き
形式の場合の左右の吊元用門柱と同一形態のもの
が用いられるのに対して、戸当り用門柱A4は第
6図に詳細に示すように、門柱本体aの左右側面
の一方、すなわち、吊元用門柱と反対側の側面に
は第1装飾材bを、他方の側面すなわち吊元用門
柱に対向する側の側面には第2装飾材cを装着し
たものが用いられる。こうして、門柱A4はA1
同様に塀B1の設置ラインよりも敷地外側に、か
つ、これに近接して設置することができ、しか
も、門扉D3を左右の門柱A3,A4の正面を結ぶ平
面と平行な状態に閉め、その門扉に取付けてある
内掛錠21のレバー22を回転したときに、第2
装飾材cの背面に取付けたレバー受け金具23に
レバーを掛止することができる。
なお、レバー受け金具23は、これに貫通した
ねじ24を第2装飾材cの凹溝13に嵌挿したね
じ受け板25にねじ込むことにより、背面壁11
に固定されている。
第6図に示された第1装飾材bと第2装飾材c
を装着した門柱A4は、第7図に一部を示すよう
に、片開き門扉D3の戸当り用と両開き門扉のう
ちの一方の門扉D4の吊元用とに併用することも
できる。
開き門扉の取付け態様によつては、門柱本体の
左右両側面に第2装飾材を装着した門柱とする場
合もある。また、第6図及び第7図において、第
1装飾材と第2装飾材は、門扉の開き勝手に応じ
て門柱本体に対する装着位置を左右交換すること
もできる。
上記いずれの実施例においても、門柱本体の左
右側面に、第1装飾材又は第2装飾材が装着され
るため、門柱と門扉との間、及び門柱とこれに近
接して設置される塀との間に生じる隙間が塞が
れ、門柱まわりの外観が簡素美麗である。
以上のように、この考案によれば、門柱本体と
第1装飾材と第2装飾材との3種類の部材を用意
すれば、開き門扉の取付け態様に応じて、装飾材
を選択し組合わせることにより、その取付け態様
に応じた適切な形態の門柱を提供することがで
き、部材の製作・管理がきわめて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の代表的実施例を示す分解
図、第2図は門扉の第1の取付け態様を示す断面
図、第3図は同正面図、第4図は第1の取付け態
様の場合の構成を示す門柱の断面図、第5図は第
2の取付け態様を示す断面図、第6図は同取付け
態様の場合の構成を示す門柱の断面図、第7図は
さらに他の取付け態様を示す要部の断面図であ
る。 a……門柱本体、b……第1装飾材、c……第
2装飾材、d……根、1,2……嵌合手段、3,
8,12……被嵌合手段、13……レバー受け金
具の取付け部、A1,A2,A3,A4……門柱、B1
B2……塀、21……内掛錠、22……レバー、
23……レバー受け金具、D1〜D4……門扉。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 門柱本体の左右両側面に、前記門柱本体に枢支
    した開き門扉の基端又は前記門柱本体に近接して
    設置された塀の門通路側端部を隠ぺいする第1装
    飾材と、他の門柱に枢支した開き門扉の自由端に
    取付けられた内掛錠のレバー受け金具を取付ける
    取付け部を備えた第2装飾材とのいずれかを選択
    的に装着できるようにしたことを特徴とする門
    柱。
JP8038282U 1982-05-31 1982-05-31 門柱 Granted JPS58181896U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038282U JPS58181896U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 門柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8038282U JPS58181896U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 門柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181896U JPS58181896U (ja) 1983-12-05
JPS6317839Y2 true JPS6317839Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=30089530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038282U Granted JPS58181896U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 門柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181896U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181896U (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389748A (en) Concealed door hinge
US4813725A (en) Concealed check rail lock and keeper
US5497534A (en) Double arm hinge for a refrigerator door
US3653155A (en) Double door astragal
US5399008A (en) Medicine cabinet with doubly hinged mirror assembly
JPS6317839Y2 (ja)
EP0219589A1 (fr) Porte pliante
JPS6322317Y2 (ja)
JPS6317840Y2 (ja)
JP5354584B2 (ja) 片開き門扉
JP2591581Y2 (ja) 枠付き扉
JP2789033B2 (ja) 外扉を備える仏壇
JP5137073B2 (ja) 折り戸式門扉
US1836917A (en) Cabinet door mounting
KR102525841B1 (ko) 강화 경첩을 포함하는 여닫이 도어 시스템
JPS6135680Y2 (ja)
JP2789032B2 (ja) 内障子を備える仏壇
JPH075180Y2 (ja) 間仕切り等における扉蝶着装置
JPS5820759Y2 (ja) 蝶番
JPS6313715Y2 (ja)
JP4429448B2 (ja) 門扉と門扉用錠ならびに門扉用錠の組み付け方法
JPS609352Y2 (ja) 折畳み扉
JPH0122056Y2 (ja)
JP2540722Y2 (ja) 門 扉
JPH05295941A (ja) ヒンジ