JPS63222674A - 硬茹で卵を主成分とする製造品の製造方法、及びその製造品 - Google Patents

硬茹で卵を主成分とする製造品の製造方法、及びその製造品

Info

Publication number
JPS63222674A
JPS63222674A JP63021133A JP2113388A JPS63222674A JP S63222674 A JPS63222674 A JP S63222674A JP 63021133 A JP63021133 A JP 63021133A JP 2113388 A JP2113388 A JP 2113388A JP S63222674 A JPS63222674 A JP S63222674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
layers
product
layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021133A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン ユク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OBU AKUSHION SA
OV ACTION
Original Assignee
OBU AKUSHION SA
OV ACTION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OBU AKUSHION SA, OV ACTION filed Critical OBU AKUSHION SA
Publication of JPS63222674A publication Critical patent/JPS63222674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/10Egg rolls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/10Moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、卵の卵白と卵黄を分離して硬茹でにした、卵
を主成分とする製造品の゛製造に関し、特に、卵黄を主
成分とする層と卵白を主成分とする層を交互に密着させ
て重ねた複数の層から成る卵を主成分とする製造品の製
造方法、及びその製造品に関する。
(従来の技術) この種の製品は既に知られており、特に、フランス国特
許No、2.172,904によれば、卵黄の層をその
両側の卵白の層の間に介在して、卵白と卵黄を実質的に
平坦に重ねて硬茹でにした製造品を記載している。しか
し、この公知の製造品の製造方法は、卵を割った後、卵
黄の黄卵膜を破らないように注意して卵黄と卵白とを分
離し、その黄卵膜内の卵黄のままで調理し、調理した卵
黄の形を整え、卵白を調理して形を整えた後に、卵黄と
卵白とを接合させる手順から成る。
他方、フランス国特許No、 2,292,440は卵
を主成分とする製造品の別の製造方法を開示し、該方法
による製造品は、硬茹での卵黄から成る内側円筒状部分
とその内側部分を囲む硬茹での卵白から成る外側管状部
分とから成る円筒形である。この公知の製造品の製造方
法は、中子を有する円筒形型に卵白を注入し、一定の温
度まで熱を加えて予凝結させ、中子を取外し、該中子の
取外しにより空にされた中央空洞部に予熱した卵の卵黄
を流し込み、卵白と卵黄の凝結を終了させ、及び得られ
た円筒形の製造品を型から取出す手順から成る。
(発明が解決しようとする課題) 従来の卵を主成分とする製造品、例えば上記フランス国
特許No、 2.172,904の製造方法によれば、
卵内部で卵黄を保護する薄膜である黄卵膜内に卵黄をそ
のままの形で維持しながら処理をする必要があるために
、実施が非常に難しい。
他力、フランス国特許No、2.’292.440の製
造方法は、円筒状の製造品にのみ適用されるので、卵白
と卵黄とを平坦な層状に重ねた卵を主成分とする製造品
には適合せず、更に、卵白と卵黄を凝結させるために連
続した2ステツプを実行しなければならない。
本発明は、卵の卵黄から成る層と卵白から成る層とを交
互に密着させて重ねた複数の層から成る卵を主成分とす
る製造品を容易に製造できる製造方法、及びその製造品
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、卵黄を主成
分とする層と卵白を主成分とする層を交互に重ねて密着
させた複数の層から成り、各層は全て略同−幅(A)の
矩形状の断面を有する卵を主成分とする製造品の製造方
法であって、a) 生の液状の卵白を旧柄の型に入れ、
生の液状の卵黄をn2個の型に入れ、前記旧柄と前記1
2個との和を少なくとも2に等しく、且つO;1記載1
個は前記n2個に等しいか又は1だけ小さいものとし。
b) 前記液状の卵白及び前記液状の卵黄をそれぞれ予
調理により凝結させて卵白の層と卵黄の層を得。
C) 前記n1個の型及び前記n2個の型から前記卵白
の層及び前記卵黄の層をそれぞれ取り出し。
d) 前記取り出した層を、卵黄の層を卵白の層1に隣
接させて重ね合せ。
e) 該重ね合せた層を軽圧力下で硬化するまで調理す
る。
から成るステップを特徴とする製造方法が提供される。
本発明によれば、更に、前記製造品の前記各層に対する
横断力向の断面は正方形であることを特徴とする上述に
記載の製造方法によりえられる卵を主成分とする製造品
が提供される。
卵黄の層及び卵白の層を型からそれぞれ取出すステップ
は、それらの各々の層が凝結した後で、取扱い得るに充
分な程度に硬化した直後に行う。
予調理及び調理の2ステツプを連続して実行し且つ、後
者のステップを重ね合せた層に軽く圧力を加えながら行
うことにより、充分に結合した製造品が得られる。上記
の特別な方法の実行により、調理中に卵の成分間の相互
作用により、出来上がった製造品の卵白及び卵黄の各層
間が充分に凝結され、重ねた層が単に並置されずに全体
に密着した製造品を形成することが可能で゛ある。
各型は同一形状で且つ、型から単に取出すだけで、矩形
平行六面体状の各々の層を得ることができる形状のもの
がよい。それぞれの型の形状が異なる場合には、製造品
が充分に硬化した後にその製造品を適当な大きさに切り
揃える必要がある。
n1個及びn2個の型へ入れる液体状の卵成分は同一量
にするのが有利であり、そうすることにより両層を同一
の寸法にすることが可能になる。
添加物は生の液体状の卵成分に添加して、該成分を型に
流し込む前に混ぜ合せる。これらの添加物としては、食
塩、味付剤(sapidity) 、天然又は合成着色
剤を用い得る。
予調理及び調理は、適当な加熱手段1例えばウォーター
バスを用いて行い得る。
予調理は、好ましくは、各液体状の卵成分を略65℃ま
で加熱して行うのがよく、調理は重ね合せた層を略90
℃にまで加熱して行うのがよい。
本発明の好ましい態様によれば、生の液体状卵 ゛山川
の型の数01は2個であり、液体状卵黄用の型の数n2
は1個である。このようにして得られた製造品は重ねた
3層から成り、その1層は卵黄を主成分とする層であり
、他の2層は卵白を主成分とする層であり、後者の層は
、該卵黄の層を両側から挟み、サンドイッチ状に形成さ
れる。
本発明の製造方法により直接得られる製造品は、用いた
型の長さに応じて長手状であるが、所望の長さの最終製
造品を得るために、調理のステップに続いて製造品を適
当な長さに切離するステップを行うのが良い。
上記の好ましい態様では、製造品の横断面は正方形であ
り、該製造品を切る長さを該正方形の一辺の長さに等し
く、立方体状の最終製造品が得られる。上記態様による
、本発明に係る製造品は、特に、アペリチーフ用食物と
しての用途に適用したものである。上記の立方体の最終
製造品は、例えば、一辺17mのものである。該立方体
状の製造品は、食卓に供するに際して、どのような方法
によっても容易に把え得る。各層は相互に充分に密着し
、その最上層を把えた場合でも、該立方体状の製造品の
層が剥離することはない。
(実施例) 本発明の実施例を添付図面を参照しながら以下に述べる
第1図は、本発明による卵を主成分とする製造品を示す
、同図中参照符号lは立方体状の卵を主成分とする製造
品であり、該製造品は、各々矩形平行六面体状を呈し同
一寸法の3個の層2,3゜及び4から成る0層2及び4
は軽く塩味が付けられた硬茹で卵白から成り、中間層3
は硬茹で卵黄から成る。
以下に、本発明による卵を主成分とする製造品の製造方
法について卵を主成分とする製造品用型を示す第2図を
も参照して説明する。
先ず、生卵の卵白を卵黄から予め分離して、液体状のそ
れぞれの成分を得る。最終製造品の味を高めるために、
少量の食塩を液体状の卵白に加え°る。型5は、矩形平
行六面体状であり、その内面幅悲は17m、高さhはl
Ow+、及び内面長さしは102mである。均質にした
生の液体状の卵白を型5内で約6鴫の液面高さになるよ
うに注入する。第2の型に同様に卵白を、及び第3の型
にも同様に卵黄を注入する。これらの3個の型をウォー
ターバス内で液体が凝結するまで、即ち液体の凝結温度
が約65℃となるまで加熱する。このように、凝結させ
た後に、型から3個の層をそれぞれ取出して第4の型に
入れる。この第4の型はその高さが17Mである以外は
上記型5と同一形状である。この場合、卵黄の層を卵白
から成る2層の間に位置させる。卵白から成る最上層の
上面に板を載置して3層全体に軽い圧力を加えた状態に
し、型をウォーターバス内に入れて、重ねた3層が完全
に固まるまで、即ち温度が90℃に達するまで加熱し、
その後に製造品を該第4の型から取出す。この取出した
製造品を横断方向に17鴫毎に切ることにより6個の立
方体1が得られる。
卵の卵白と卵黄との自然に存在する比率は、その3分の
1が卵黄で、3分の2が卵白であり、上記の実施例に於
ける製造品もその比率に従ったものである。しかし、本
発明は前記実施例に限られるものではなく、特に、本発
明の一方法によれば、用途に応じた大きさ、層の数、各
層の高さの製造品を得ることが可能である。     
      4゜(発明の効果) 本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
調理に際して、卵の成分間の相互作用により、製造品の
重ねた層が単に並置されずに卵白及び卵黄の各層間を充
分に凝着させて全体が密着しているので、該製造品を食
用に供するに際して、どのような方法によっても容易に
把えることが可能であり、各層は相互に充分に密着し、
その最上層を把えた場合でも、その重さにより該立方体
状の製造品の層が剥離することはない。
更に、該製造品を適当な長さに切るだけで、アペリチー
フ用食物として特に適した、立方体状の最終製造品を得
ることができる。
更に、各層は全て同一形状、即ち、略同−幅(Q)の矩
形状の断面を有するので、型から単に取出すだけで、同
一寸法□の矩形平行六面体状の各々の層を得ることがで
き、製造品を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による卵を主成分とする製造品の斜視
図、及び第2図は、核外を主成分とする製造品を製造す
るための型の斜視図である。 l・・・卵を主成分とする製造品、2,4・・・卵白の
層、3・・・卵黄の層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、卵黄を主成分とする層と卵白を主成分とする層を交
    互に重ねて密着させた複数の層から成り、各層は全て略
    同一幅(l)の矩形状の断面を有する卵を主成分とする
    製造品の製造方法であって、a)生の液状の卵白をn_
    1個の型に入れ、生の液状の卵黄をn_2個の型に入れ
    、前記n_1個と前記n_2個との和を少なくとも2に
    等しく、且つ前記n_1個は前記n_2個に等しいか又
    は1だけ小さいものとし、 b)前記液状の卵白及び前記液状の卵黄をそれぞれ予調
    理により凝結させて卵白の層と卵黄の層を得、 c)前記n_1個の型及び前記n_2個の型から前記卵
    白の層及び前記卵黄の層をそれぞれ取り出し、d)前記
    取り出した層を、卵黄の層を卵白の層に隣接させて重ね
    合せ、 e)該重ね合せた層を軽圧力下で硬化するまで調理する
    、 から成るステップを特徴とする製造方法。 2、前記予調理は前記各液状の卵白及び卵黄を略65℃
    の温度まで加熱して行うことから成ることを特徴とする
    請求項1に記載の製造方法。 3、前記調理は前記重ね合せた層を略90℃の温度まで
    加熱して行うことから成ることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の製造方法。 4、前記n_1個の型内に入れる前記液状の卵白の量と
    前記n_2個の型内に入れる前記液状の卵黄の量とは同
    量であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載の製造方法。 5、前記n_1個の値は2であり、且つ前記n_2個の
    値は1であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の
    いずれかに記載の製造方法。 6、前記調理後に前記製造品を切り、所望の長さの製造
    品を得ることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいず
    れかに記載の製造方法。 7、前記製造品の前記各層に対する横断方向の断面は正
    方形であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法
    により得られる卵を主成分とする製造品。 8、前記製造品は立方体の形状であることを特徴とする
    請求項7に記載の製造品。 9、前記製造品は、アペリチーフ用食物として供するべ
    く、一辺が17mmで、前記重ね合せた層は3層から成
    り、且つ前記卵黄を主成分とする層は前記卵白を主成分
    とする2層間に介在することを特徴とする請求項7記載
    の製造品。
JP63021133A 1987-01-30 1988-01-29 硬茹で卵を主成分とする製造品の製造方法、及びその製造品 Pending JPS63222674A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8701234 1987-01-30
FR8701234A FR2610175B1 (fr) 1987-01-30 1987-01-30 Produit a base d'oeuf et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222674A true JPS63222674A (ja) 1988-09-16

Family

ID=9347502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021133A Pending JPS63222674A (ja) 1987-01-30 1988-01-29 硬茹で卵を主成分とする製造品の製造方法、及びその製造品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4822628A (ja)
EP (1) EP0277864A3 (ja)
JP (1) JPS63222674A (ja)
FR (1) FR2610175B1 (ja)
IL (1) IL85261A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634980B1 (fr) * 1988-08-03 1990-11-16 Ov Action Procede et installation de fabrication d'un produit complexe a base d'oeuf
US5149561A (en) * 1990-07-11 1992-09-22 Eustathios Vassiliou Methods of making simulated raw eggs
US5620735A (en) * 1995-02-01 1997-04-15 Cargill, Incorporated Simulated egg patty
DE29703492U1 (de) * 1997-02-26 1998-06-25 Kottemann Fritz Lebensmittel auf Ei-Basis
GB2356123A (en) * 1999-11-12 2001-05-16 Daylay Foods Ltd Seperately cooking egg white and egg yolk
AU2010206706C1 (en) 2009-01-22 2015-09-10 Intercontinental Great Brands Llc Confectionery processing
WO2011044373A2 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Cadbury Adams Usa Llc Co-extruded layered candy and gum apparatus and methods
FR3023130A1 (fr) * 2014-07-02 2016-01-08 Marion Guerou Produit alimentaire comportant un blanc d'oeuf cuit dur
CN114097856B (zh) * 2021-11-26 2023-07-18 厚德食品股份有限公司 一种冷冻芝士蛋饼的制备方法及其生产设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635141A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photoconductive composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH249359A (de) * 1946-04-11 1947-06-30 Oskar Richard Julius Käsepackung.
US3798336A (en) * 1971-03-15 1974-03-19 Ralston Purina Co Method for centering solid bodies within a coagulable liquid
FR2172904A1 (en) * 1972-02-25 1973-10-05 Ile De France Centre Avi Reconstituted egg product - simulating hard-boiled egg in moulded or extruded form
DK624174A (da) * 1974-11-29 1976-05-30 Dansk Andels Aegexport Maskine til fremstilling af et spiseligt produkt omfattende en udvendig cylindrisk skal eggehvidemasse
US4092093A (en) * 1976-06-16 1978-05-30 Kabushiki Kaisha Aiki Shoji Apparatus for deforming boiled egg
FR2475361A1 (fr) * 1980-02-07 1981-08-14 Bel Fromageries Procede de preparation de produits laitiers, en particulier de fromages multicouches et de fromages marbres, a partir de retentats ultrafiltres et nouveaux produits ainsi obtenus
GB2156649B (en) * 1984-01-13 1988-08-17 House Food Industrial Co Packages containing a sheet of a food
JPS60237964A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Yutaka Shoji:Goushi 加工卵製品の製造方法
JPS6115664A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 Yoichi Kobayashi 変形ゆで卵の成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635141A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photoconductive composition

Also Published As

Publication number Publication date
IL85261A0 (en) 1988-07-31
FR2610175A1 (fr) 1988-08-05
EP0277864A2 (fr) 1988-08-10
EP0277864A3 (fr) 1988-08-31
IL85261A (en) 1992-01-15
US4822628A (en) 1989-04-18
FR2610175B1 (fr) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3814594C2 (ja)
JPS63222674A (ja) 硬茹で卵を主成分とする製造品の製造方法、及びその製造品
JP2607618B2 (ja) かに爪肉状製品およびその製造方法
JPS63109731A (ja) 可食容器の製造方法
DE19842606A1 (de) Das Fitburger-System belegtes Brötchen
RU2120773C1 (ru) Пищевой продукт из макаронного теста и способ его получения
JPS63141537A (ja) 低温焼成済食品素地
JP2022179261A (ja) 板状成型飯
JPH0662768A (ja) 食 品
JPS63141536A (ja) 加熱加工済食品素地
JP3021386B2 (ja) 卵加工食品とその製造装置及び製造方法
JPS596846A (ja) 複層構造食品およびその製法
JPS59102377A (ja) 多層状魚肉加工食品
KR200210184Y1 (ko) 다층으로 이루어진 계란 형태의 과자
JP3245892U (ja) 切り餅
JPH0697975B2 (ja) 卵ボールの製造方法
JPS626636A (ja) カツプ入りの軽焼菓子風プリン及びその製造法
JPH08322513A (ja) 積層卵製品の製造方法と厚焼き卵
JPS5963160A (ja) 重ねオムレツとその製造方法
JPS6322868Y2 (ja)
JPS635493Y2 (ja)
JPH07135944A (ja) 冷凍目玉焼の製法
JP3000862U (ja) 冷菓子食品の構造
JP2023160418A (ja) 円盤状に並べるのに適した形状を有する冷凍包餡食品及び該冷凍包餡食品を製造するためのトレイ
JPS5825422B2 (ja) 厚焼玉子の製造方法