JPS6322132A - クロワツサンの成形装置 - Google Patents

クロワツサンの成形装置

Info

Publication number
JPS6322132A
JPS6322132A JP61165766A JP16576686A JPS6322132A JP S6322132 A JPS6322132 A JP S6322132A JP 61165766 A JP61165766 A JP 61165766A JP 16576686 A JP16576686 A JP 16576686A JP S6322132 A JPS6322132 A JP S6322132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
rolling
roller
divided
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351653B2 (ja
Inventor
虎彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP61165766A priority Critical patent/JPS6322132A/ja
Priority to CA000539661A priority patent/CA1291370C/en
Priority to CN87104271A priority patent/CN1012034B/zh
Priority to SU874202813A priority patent/RU1783966C/ru
Priority to ES92105842T priority patent/ES2063543T3/es
Priority to AT92105842T priority patent/ATE113795T1/de
Priority to AU74469/87A priority patent/AU581370B2/en
Priority to KR1019870006154A priority patent/KR900002279B1/ko
Priority to US07/064,070 priority patent/US4905583A/en
Priority to AT87305429T priority patent/ATE93362T1/de
Priority to DE87305429T priority patent/DE3787128T2/de
Priority to ES87305429T priority patent/ES2042566T3/es
Priority to EP92105842A priority patent/EP0494093B1/en
Priority to DE3750752T priority patent/DE3750752T2/de
Priority to EP87305429A priority patent/EP0250246B1/en
Publication of JPS6322132A publication Critical patent/JPS6322132A/ja
Publication of JPS6351653B2 publication Critical patent/JPS6351653B2/ja
Priority to US07/439,115 priority patent/US4994293A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクロワツサン生地の巻き上げ装置に関し、高速
で行われるこれらの成形時における作業ミスを完全に排
除して生産コストを低減させようとするものである。
(従来の技術) 従来、クロワツサンの製造において所定のサイズに分割
された三角形生地を底辺より巻き上げて成形する装置は
、該生地を運搬するコンベア上に静止した可撓布帯又は
、該コンベアの進行と逆の方向へ運行するベルトを近接
して、この近接した隙間で生地の巻き上げ作用を行わせ
るものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術の装置において、すべてが期待通りの巻き
上げ成果が挙がるのではなく、必然的な原因による「巻
きほどけ」及び「片より巻き上げ」が発生し共に、商品
にはならない不良品として数パーセント、時には数十パ
ーセントの上記ロスの発生があった。
この必然的な原因として「巻はどけ」は、クロワツサン
生地の分割成形時に、或いは分割生地の運搬時に、生地
が他に粘着しないように手粉等を生地に付着させておく
ことによるもので、この付着手粉を廃止すると「巻きほ
どけ」は無くなるが。
別の加工トラプル′として生地分割時や運搬時に粘着が
発生する因果関係になっている。
又、「片より巻き上げ」は分割した生地の中心線が正し
くコンベアの移動方向に向いていない場合、つまり斜め
になって巻き上げ装置に入った時に発生し、クロワツサ
ンの形状が均一な紡錘形とならず不定形となって商品価
値を失うものである。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明装置
はこれらの理由によって頻発する加工ミスを完全に排除
しようとするものである。
その本発明の装置は先ず「片より巻き上げ」の防止につ
いては分割生地片が巻き上げ装置に入る前に上下のロー
ラーによって挟圧し、下流の巻き上げ装置での運搬コン
ベアより遅い速度で上下の挟圧ローラーを回転させるこ
とにより細長い分割生地片の中心線をコンベアの進行方
向と一致させることができるのでそれにより「片より巻
き上げ」を防ぐものである。
しかし、この場合分割生地に手粉等が付着しておれば、
生地はローラーに粘着せずに巻き上げ装置に入ることが
できるが、製品は巻きほどけによる新たなロスが発生す
ることは前述した通りである。
そこで本発明は5手粉を使用しなくても確実に分割生地
を運搬できるようにし1巻き上げ装置に供給できるよう
にするものであり、圧延ローラーのそれぞれのローラー
の排出側の面に近接または接触して前記ローラーと、同
方向にその周速よりも早い速度で回転する小径シャフト
を設は圧延ローラーの隙間を通過させる。
したがって1分割生地を粘着するような状態で圧延ロー
ラーに送り込み、圧延ローラーに粘着した生地は小径シ
ャフトによって剥離して下流の巻き上げ装置に供給され
るのである。
このように手粉を使わず圧延ローラーの隙間を通過させ
て2巻き上げるから巻きほどけなどの巻きロスを減少で
きるものである。
(実施例) 本発明構成を実施例として第1図に基づき説明すると1
分割生地1を搬送する第1コンベア2と。
その下流に連接して上下に一対の圧延ローラーとしての
上ローラ−3と下ローラ−4を設ける。
圧延ローラー3.4の下流に連接して、第2コンベア5
を設けるとともにその上方に圧延された分割生地1を巻
き上げるための巻き上げ装置として可撓布帯6を設けて
いる。
下ローラ4と第2コンベア5の間に下ローラ−4に接触
又は近接して小径のシャフト7を設けている。又、上ロ
ーラ3の下流側に接触又は近接して小径のシャフト8を
設けている。
小径シャフト7は、下ローラ−4に粘着した分割生地1
を剥がす作用をさせるものであるから。
表面積が小さい程よいことになる。その最大限は直径が
分割生地1の長さの4分の1を限度として安定した剥離
効果を発生する。
小径シャフト8は、上ローラ−3に粘着した分割生地1
を剥がす作用をさせるものであり、ローラー4における
シャフト7と同じ効果を有するものである。
第1コンベア2.第2コンベア5.上ローラ3゜下ロー
ラ4はそれぞれ駆動モータ9 、10.11.12によ
って駆動されるとともに、小径シャフト7.8もモータ
ー13.14によって下ローラ4の周速度よりも同速以
上の周速度で近接している上ローラ−3及び下ローラ−
4と同方向に回転させるものである。
次に実施例の分割生地1の巻き上げ作用について説明す
ると第1コンベア2上を搬送する分割生地1は圧延ロー
ラー3.4の隙間に供給されるが。
圧延ローラー3,4で分割生地1が圧延される時。
手粉等を使用していないから分割生地1は上ローラー又
は下ローラ−4に粘着した状態で移送される。
例えば下ローラ−4に粘着した場合は、高速で回転する
小径シャフト7に触れると下ローラ−4の表面から分割
生地1を剥離し、第2コンベア5に移載することができ
る。
ローラー4に粘着している分割生地1はローラー4の表
面で小径シャフト7に接触するがこの場合、小径シャフ
ト7の周速が下ローラ−4の周速以上でありかつ、小径
シャフト7の直径が分割生地1の長さの4分の1より小
さければI+離効果が顕著に現れる。
その条件に無い場合1例えば、小径シャフト7の周速が
遅ければ分割生地1は下ローラ−4の表面で停滞して粘
着し、かつ小径シャフト7の表面積が大きければ分割生
地1は小径シャフト7に強く粘着して第2コンベア5に
乗り移ることができなくなるのである。
従って、小径シャフト7の直径は小さい程良(。
且つその回転速度は早い程剥離作用の効果が向上する。
又、小径シャフト8による剥離作用についても同じ効果
がある。
次に、第2コンベア5が上ローラ−3と下ローラ−4よ
りも速く運行しているので2分割生地1が第2コンベア
5に移載される時、上記圧延ローラー3,4と第2コン
ベア5との渡りの部分で。
生地1の後半部分がまだ圧延ローラー3,4に挟まって
いる間は、進行方向に引っ張られ分割生地1の中心線を
コンベアの進行に一敗させることができる。
したがって1分割生地1の中心線がコンベア進行方向と
ずれることによって発生する「片より巻き上げ」を無く
すことができる。
第2コンベア5上の生地の表面ば手粉が付着せず粘着性
を存しているから生地片1を第2コンヘア上で可撓布帯
6によって巻き上げるとその巻きついた面は確実に粘着
して巻き上げることができ「巻きほどけ」は発生しない
本発明は上記に述べた欠点である粘着条件の不安定な圧
延を廃止し、確実に搬送させるものである。
(効果) 以上説明したように本発明は一対のローラーを対向させ
た圧延ローラーに2分割生地を粘着するような状態で送
り込み、ローラーに粘着した生地を小径のシャフトによ
って剥離し、剥離された生地片は正しい向きで確実に下
流のコンベアに移載されるものである。
本発明は、従来と違い手粉等を使用しないで生地を巻き
上げることができるので1分割生地は充分に粘着し2巻
きほどけを無くすことができる。
以上説明したように、「巻きほどけ」や「片より巻き上
げ」の発生を減少し、従来の巻き上げ方法と比較して巻
き上げミスによる製品ロスを大幅に低減することができ
るのである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の圧延ローラーの下流に巻き上げ装置を設け
    、分割されたパン生地を前記圧延ローラーを通過させて
    巻き上げる装置において、一対の圧延ローラーの排出側
    の面のそれぞれに、近接又は接触して、前記ローラーと
    同方向にその周速より早い速度で回転する小径のシャフ
    トを設け、圧延ローラーの隙間を通過させた分割生地を
    圧延ローラーの周速よりも早いコンベアに供給して後、
    巻き上げ装置に供給することを特徴とするパン生地等の
    巻き上げ装置。
JP61165766A 1986-06-18 1986-07-15 クロワツサンの成形装置 Granted JPS6322132A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165766A JPS6322132A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 クロワツサンの成形装置
CA000539661A CA1291370C (en) 1986-06-18 1987-06-15 Apparatus and method for rolling croissant dough pieces
CN87104271A CN1012034B (zh) 1986-06-18 1987-06-17 新月形面包卷的卷曲方法和装置
SU874202813A RU1783966C (ru) 1986-07-15 1987-06-17 Устройство дл сворачивани кусков теста дл рогаликов
AT87305429T ATE93362T1 (de) 1986-06-18 1987-06-18 Vorrichtung und verfahren zum aufrollen von teigstuecken.
ES87305429T ES2042566T3 (es) 1986-06-18 1987-06-18 Aparato y metodo para enrollar trozos de masa.
AU74469/87A AU581370B2 (en) 1986-06-18 1987-06-18 An apparatus and method for rolling croissant dough pieces
KR1019870006154A KR900002279B1 (ko) 1986-06-18 1987-06-18 크로와쌍 반죽물 롤링 장치 및 방법
US07/064,070 US4905583A (en) 1986-06-18 1987-06-18 Apparatus and method for rolling croissant dough pieces
ES92105842T ES2063543T3 (es) 1986-06-18 1987-06-18 Aparato para enrollar trozos de masa.
DE87305429T DE3787128T2 (de) 1986-06-18 1987-06-18 Vorrichtung und Verfahren zum Aufrollen von Teigstücken.
AT92105842T ATE113795T1 (de) 1986-06-18 1987-06-18 Vorrichtung zum aufwickeln von teigstücken.
EP92105842A EP0494093B1 (en) 1986-06-18 1987-06-18 An apparatus for rolling dough pieces
DE3750752T DE3750752T2 (de) 1986-06-18 1987-06-18 Vorrichtung zum Aufwickeln von Teigstücken.
EP87305429A EP0250246B1 (en) 1986-06-18 1987-06-18 An apparatus and method for rolling dough pieces
US07/439,115 US4994293A (en) 1986-06-18 1989-11-17 Method for rolling croissant dough pieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165766A JPS6322132A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 クロワツサンの成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322132A true JPS6322132A (ja) 1988-01-29
JPS6351653B2 JPS6351653B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=15818634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165766A Granted JPS6322132A (ja) 1986-06-18 1986-07-15 クロワツサンの成形装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6322132A (ja)
RU (1) RU1783966C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563291U (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 株式会社冨士製作所 麺帯圧延装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563291U (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 株式会社冨士製作所 麺帯圧延装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU1783966C (ru) 1992-12-23
JPS6351653B2 (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002279B1 (ko) 크로와쌍 반죽물 롤링 장치 및 방법
JPS6119444A (ja) 可塑性素材の延展装置
EP0740902A3 (en) Method and apparatus for stretching bread dough and the like
JP2001269155A (ja) チーズ、ハム等の薄板状食品の管状巻回装置
JPS6322132A (ja) クロワツサンの成形装置
JPH0343036A (ja) 生地延展方法及び装置
JP3720705B2 (ja) 食品生地延展方法及び装置
JP3128770B2 (ja) シート状生地の巻き上げ方法及び装置
JPS63251A (ja) パン生地等の巻き上げ方法
JP3529547B2 (ja) 包装物への粘着テープの貼付装置
JPH03262470A (ja) 作物加工装置
JPH0429737Y2 (ja)
US2707923A (en) Transfer mechanism
JPH0116129B2 (ja)
JPH0513184Y2 (ja)
JPH0433752Y2 (ja)
JPS5951993B2 (ja) ロ−ラ式皮むき装置
JPH0279930A (ja) パン生地等の成形方法及び装置
JP4311516B2 (ja) ベニヤ単板搬送装置における樹脂除去装置
JPH01295434A (ja) 半導体基板搬送装置
JPS6345198Y2 (ja)
JPH0628498Y2 (ja) 折返しコンベア装置
JPH01111638A (ja) 定形シート片の定間隔封入包装紙の切り離し方法
JPS6248333A (ja) 麺体の搬送方向の転換方法及びその装置
JPS584892B2 (ja) 粘着性素材定量供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term