JPS63217409A - 受信クロツクの異常検出回路 - Google Patents

受信クロツクの異常検出回路

Info

Publication number
JPS63217409A
JPS63217409A JP62051514A JP5151487A JPS63217409A JP S63217409 A JPS63217409 A JP S63217409A JP 62051514 A JP62051514 A JP 62051514A JP 5151487 A JP5151487 A JP 5151487A JP S63217409 A JPS63217409 A JP S63217409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
abnormality
received
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62051514A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hirabayashi
平林 和紀
Junichi Kato
潤一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP62051514A priority Critical patent/JPS63217409A/ja
Publication of JPS63217409A publication Critical patent/JPS63217409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 この発明は、データ信号の異常検出装置に使用する受信
クロックの異常検出回路についてのものである。
(b)従来技術と問題点 最初に、従来のデータ信号の異常検出装置の構成図を第
2図に示す。
第2図の1は受信回路、2は基準データ発生回路、3は
異常検出回路、11は受信データ、12は受信クロック
、13は基準データ、14は異常検出信号である。
受信データ11は受信回路1に入り、受信クロック12
は受信回路1と基準データ発生回路2に供給される。
受信回路1の出力は、基準データ発生回路2と異常検出
回路3に供給される。
基準データ発生回路2は、受信データ11と同期した比
較用の基準データ13を発生する。
異常検出回路3は、基準データ13と、受信回路1を通
過した受信データ11とを入力とし、受信データ11が
基準データ13と不−散のときは、異常検出信号14を
発生する。
第2図のようなデータ信号の異常検出装置では、受信ク
ロック12が異常の場合でも、受信データ11の異常と
して処理されてしまうことになる。
例えば、受信データ11には實常がなくても、受信クロ
ック12がなくなると、受信クロック12がないので、
基準データ発生回路2は動作しなくなり、受信データ1
1と基準データ13との位相が合わなくなるので、以後
はすべて異常と判定してしまうことになる。
(c)発明の目的 この発明は、データ信号の異常検出装置で受信クロック
12に異常が起きると、受信データ11のデータ異常と
は別に、受信クロック12の異常を検出できるようにし
た受信クロックの異常検出回路の提供を目的とする。
(d)発明の実施例 次に、この発明による実施例の構成図を第1図に示す。
第1図の4はクロック抽出回路、5はクロック異常検出
回路、その他の部分は第2図と同じである。
すなわち、第1図は第2図のようなデータ信号の異常検
出装置に、クロック抽出回路4とクロック異常検出回路
5で構成する受信クロックの異常検出回路を付は加えた
ものである。
第1図では、受信データ11は受信回路1とクロック抽
出回路4に入り、受信クロック12は受信回路1、基準
データ発生回路2及びクロック異常検出回路5に供給さ
れる。
次に、クロック抽出回路4とクロック異常検出回路5の
実施例の回路図を第3図に示す。
第3図の6は分周器、7はシフトレジスタ、8は排他的
論理和回路、15は分周器6の出力クロック、16はク
ロック抽出回路4の出力クロック、17はシフトレジス
タ7の1段目の出力信号、18はシフトレジスタ7の2
段目の出力信号、19は異常検出信号である。
すなわち、クロック異常検出回路5は、分周器6、シフ
トレジスタ7及び排他的論理和回路8で構成される。
第3図の分周器6は受信クロック12を分周し、分周器
6の出力クロック15は次のシフトレジスタフに入る。
シフトレジスタ7のシフト用クロックには、受信データ
11からクロック抽出回路4で抽出したクロック16を
供給する。
分周器6で分周されたクロック15は、クロック16に
より、2段のシフトレジスタ7をシフトさせる。
2段のシフトレジスタ7の出力信号17.18は、それ
ぞれ排他的論理和回路8に加えられ、排他的論理和回路
8から受信クロック12の異常検出信号19が取り出さ
れる。
次に、第3図各部の波形図を第4図に示す。
第4図アは受信クロック12の波形図であり、第4図才
はクロック15の波形図である。
第4図つはクロック16の波形図であり、第4図工はシ
フトレジスタ7の出力信号17の波形図である。
第4図才は、シフトレジスタ7の出力信号18の波形図
である。
第4図才の出力信号18の波形は、第4図工の出力信号
17の波形が反転した波形になっている。
第4図力は、第4図工と第4図才の波形を排他的論理和
回路8に加えたときの排他的論理和回路8の出力波形図
である。
次に、クロック異常検出回路5の動作を説明する。
第4図アの受信クロック12の点線部分が欠けた場合を
例にとると、第4図才の波形も点線の部分が欠けた波形
になる。
第4図才の点線部分が欠けた波形をシフトレジスタ7に
入れと、第4図工と第4図才では点線部分だけ遅れて繰
り返す波形が得られるようになる。
第4図力の排他的論理和回路8の出力は、第4図工と第
4図才が反転波形のときは「1」になるが、同じ波形の
ときは「0」になる。
このため、第4図工の点線部分に対応する位置で「0」
の出力が出てくるようになる。
との「0」の信号が異常検出信号19として検出され、
受信クロック12の異常が検出される。
(e)発明の効果 この発明によれば、受信クロックに異常が起きると、受
信クロックの異常を検出することができるので、受信デ
ータの異常と受信クロックの異常を別々に検出すること
ができ、通常の受信データの異常を確実に知ることがで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による実施例の構成図、第2図は従来
のデータ信号の異常検出装置の構成図、第3図はクロッ
ク抽出回路4とクロック異常検出回路5の実施例の回路
図、第4図は第3図各部の波形図である。 1・・・・・・受信回路、2・・・・・・基準データ発
生回路、3・・・・・・異常検出回路、4・・・・・・
クロック抽出回路、5・・・・・・クロック異常検出回
路、6・・・・・・分周器、7・・・・・・シフトレジ
スタ、8・・・・・・排他的論理和回路、11・・・・
・・受信データ、12・・・・・・受信クロック、13
・・・・・・基準データ、14・・・・・・異常検出信
号、15・・・・・・クロック、16・・・・・・クロ
ック、17・・・・・・出力信号、18・・・・・・出
力信号、19・・・・・・異常検出信号。 代理人 弁理士 小 俣 欽 司 第   1   図 第   2   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信クロック(12)を分周し、第1のクロック(
    15)を取り出す分周器(6)と、 受信データ(11)から第2のクロック(16)を抽出
    するクロック抽出回路(4)と、 第1のクロック(15)と第2のクロック(16)を入
    力とする2段のシフトレジスタ(7)と、 シフトレジスタ(7)の第1段の出力(17)と第2段
    の出力(18)を入力とする排他的論理和回路(8)と
    を備えることを特徴とする受信クロックの異常検出回路
JP62051514A 1987-03-06 1987-03-06 受信クロツクの異常検出回路 Pending JPS63217409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051514A JPS63217409A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 受信クロツクの異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051514A JPS63217409A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 受信クロツクの異常検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217409A true JPS63217409A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12889114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051514A Pending JPS63217409A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 受信クロツクの異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217409A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542443A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Hitachi Ltd Clock supervisory system
JPS61105147A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Fujitsu Ltd クロツク断検出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542443A (en) * 1978-09-22 1980-03-25 Hitachi Ltd Clock supervisory system
JPS61105147A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Fujitsu Ltd クロツク断検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10200518A (ja) 同期信号検出方式
JP2846428B2 (ja) 論理比較回路
JPS63217409A (ja) 受信クロツクの異常検出回路
JPH01205237A (ja) 同期機能不全検出
JPH01311476A (ja) 磁気デイスク装置の2−7コード復号回路
JPH08315506A (ja) 復調回路
JP2735760B2 (ja) パターン検出回路
JPH0616619B2 (ja) 同期外れ検出回路
JP2806854B2 (ja) バスの同期チェック装置
JPH01314483A (ja) テレビジョン信号受信装置
JPH0393333A (ja) ディジタルインタフェース回路
JPH05167647A (ja) 障害検出機能を有する速度変換装置
JPH06188949A (ja) データ断検出回路
JPS62142437A (ja) Ais信号検出回路
JPH0575892A (ja) 信号識別回路
JPS63151237A (ja) フレ−ム同期保護回路
JPS62200876A (ja) 垂直同期分離回路
JPS63113699A (ja) 警報表示回路
JPH0344232A (ja) Hdlc回線のモニタ回路
JPH02134939A (ja) 入力データ同期回路
JPH10308082A (ja) データセパレータ
JPH0273724A (ja) Cmi復号化回路
JPH08102679A (ja) Crcエラー検出回路
JP2002158570A (ja) クロック異常検出回路
JPS58221535A (ja) シリアルデ−タ伝送装置