JPS63215407A - タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法 - Google Patents

タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63215407A
JPS63215407A JP4836387A JP4836387A JPS63215407A JP S63215407 A JPS63215407 A JP S63215407A JP 4836387 A JP4836387 A JP 4836387A JP 4836387 A JP4836387 A JP 4836387A JP S63215407 A JPS63215407 A JP S63215407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
main body
bases
parallel
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4836387A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4836387A priority Critical patent/JPS63215407A/ja
Publication of JPS63215407A publication Critical patent/JPS63215407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発  明  の  目  的コ (産業上の利用分野) 本発明は、平行に配設された二本のサイド部材間に連結
されるタイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方
法に関する。
(従来の技術) 従来、車が雪上走行する場合、そのスリップ防止のため
にタイヤチェーンが装着されたり、或いは、スパイクタ
イヤ等が使用されるが、最近では、例えば、実開昭57
−29408号公報に記載されている如く平行に配設さ
れた二本のサイドロープ間に、適宜ゴム製滑り止め帯を
梯子状に連結してなるタイヤの滑り止め装置等が使用さ
れる割合が増えている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前述の如き滑り止め装置は、その使用時に於
いて、タイヤの左右方向に於ける滑り止め効果を十分発
揮し難い難点や、滑り止め帯部分で生じる上下振動が大
きく、乗り心地が悪くなる等の難点があった。また、こ
の種の滑り止め装置は、その収納時に於いて、滑り止め
帯夫々がバラバラとなって纏め難いと共に嵩ぼってコン
パクトに収納し難く、しかも、滑り止め装置のタイヤへ
の装着作業も比較的面倒であった。更に、滑り止め帯自
体の製作が面倒で、しかも、滑り止め帯夫々を個別に形
成するため、手間がかかり、ひいては、タイヤの滑り止
め装置自体が高価となる等の難点を有していた。
[発  明  の  構  成] (問題点を解決するための手段) そこで、本発明は、平行に配設される二本のサイド部材
20間に連結されるタイヤ用滑り止め具の滑り止め体に
於いて、略平行に並設される複数の滑り止め基部2と、
隣接する滑り止め基部2相互の端部を適宜連結する連結
部3とで一体的に形成される滑り止め本体1を設け、こ
の滑り止め本体1の両端部及び連結部3夫々にサイド部
材20に取付は可能となる係止部4を設け、隣接する滑
り止め基部2相互が拡開状態となるように連結部3を撓
曲自在に形成することで、前述の如き難点の解消を図る
(作用) しかして、略平行に並設されている複数の滑り止め基部
2夫々は、連結部3を介して一体的に連設され、滑り止
め本体1全体を滑り止め基部2の並設方向に伸長せしめ
たとき、隣接する滑り止め基部2相互は連結部3の撓曲
により拡開状態となる。
(実施例) 以下、本発明を図示例について説明すると次の通りであ
る。
図中Aは、タイヤ用滑り止め具に於いて、平行に配設さ
れた二本のサイド部材20間に適宜係止金具21を介し
て連結される滑り止め体である。
この滑り止め体Aは、複数の滑り止め基部2夫々を略平
行に並設すると共に、この滑り止め基部2の端部を連結
部3を介して適宜連結して滑り止め本体1を一体的に構
成し、この滑り止め本体1の両端部及び連結部3夫々に
、サイド部材20に装着された係止金具21が係止可能
となる係止孔5を備えた係止部4を設け、連結部3は、
隣接する滑り止め基部2相互が拡開状態となるように撓
曲自在に形成されているものである。
すなわち、第1図及び第2図に示す滑り止め本体1は、
平行に並設される複数(例えば、16本)の滑り止め基
部2と、隣接する滑り止め基部2相互の端部を交互に連
結する複数(例えば、15個)の連結部3とで平面略蛇
行状となるように一体的に形成されたものである。しか
も、隣接する滑り止め基部2相互が拡開状態となるよう
に滑り止め基部2夫々の並設方向に滑り止め本体1を伸
長せしめた場合に於いて、タイヤTのトレッド全周に亙
って張設可能となるように形成されている(第7図参照
)。
また、第5図に示す滑り止め本体1は、平行に並設され
る二本の滑り止め基部2と、この滑り止め基部2夫々の
一方の端部を連結す□る連結部3とで平面略U字状に形
成されたものである。
尚、図示は省略したが、滑り止め本体1を、平行に並設
される三本の滑り止め基部2と、この滑り止め基部2夫
々の一方の端部を連結する一つの連結部3とで平面略W
字状に形成しても良いし、その他適宜自由な形状とする
ことができる。
そして、滑り止め体Aは、適宜弾性を備えた比較的軟質
なゴム材や比較的軟質な合成樹脂材等によって一体的に
形成され(尚、滑り止め体Aは、比較的硬質な材料を用
いても良く、しかも、その硬軟の程度は自由に設定でき
る。)、隣接する滑り止め基部2相互が拡開状態となる
ように、自身の可撓性(主に、連結部3部分での弾性)
を利用して滑り止め基部2夫々の並設方向に伸長可能に
形成されている。
また、滑り止め本体1には、ワイヤー或いは適宜合成樹
脂線材等で構成される引張りに強い一本の補強芯材10
が、滑り止め基部2や連結部3の中心を通るようにして
埋設されている(第2図、第3図、第5図参照)。しか
も、この補強芯材10両端部分には、例えば、その両端
部分を丸く折返すと共に、その先端部分を緊締金具12
によって中央寄りに固着せしめることで略円形の環状部
11が構成され、この環状部11は、係止部4の略中央
に穿設した係止孔5の周囲に埋設される。
そして、この環状部11は、外方が解放された半円弧状
断面を呈する円環状となる補強環13に外嵌されて、そ
の変形が防止される。
更に、係止部4夫々には、外方が解放された半円弧状断
面を呈する半円環状となる補強金具14が係止孔5の内
がわ半分を囲繞するように埋設されており、この補強金
具14に補強芯材10が外嵌されている。すなわち、係
止部4(特に、係止孔5周囲部分)は、補強金具14に
よってその強度が高められている。尚、補強金具14は
、第5図に示すように円環状に形成したものでも良いし
、その他の適宜形状とすることができる。
ところで、補強芯材10を合成樹脂線材で構成した場合
は、一本の合成樹脂線材で、各補強環13や補強金具1
4相互を結ぶように配設しても良い(図示せず)。この
とき、各補強環13や補強金具14相互を結ぶ本数やそ
の引き回し状態等は適宜自由に設定できる。
滑り止め基部2の適宜位置には、例えば、第4図(I)
に示すようなスパイク金具15が埋設されており、この
スパイク金具15は、その固着状態を強固にすべくその
中央部分に補強芯材10を囲繞するループ部分を設け、
その両端部分が滑り止め本体1外(表面がわ角部分)に
露出するように形成されている。また、第4図(n)に
示すようなスパイク金具15を埋設しても良く、このス
1 パイク金具15は、下方が解放されている略コ字形
状を呈し、その両端部分が補強芯材10を跨いで滑り止
め本体1表面がわに露出するように形成されている。尚
、スパイク金具15自体の形状、配設位置、数等は図示
例のものに限定されることなく適宜自由に設定できる。
ところで、補強芯材10、補強金具13、スパイク金具
15は、滑り止め本体1に焼付けられることで確実に固
着される。
また、滑り止め体A全体は、平坦な状態で形成しても良
いし、第6図に示すように滑り止め基部2の一方(或い
は両方)の端部がわ全体をタイヤTの形状に合致するよ
うに予め上方に反らせて形成しておき、タイヤTへの装
着作業の容易化が図れるように構成しても良い。
滑り止め本体1の滑り止め基部2の表面には、複数の滑
り止め突起6が適宜配列状態で一体的に突設されている
。例えば、図示例にあっては、矩形状の滑り止め突起6
を、滑り止め基部2の長手方向に沿って横二列状態で列
設し、この内、中央列の滑り止め突起6夫々は、両脇列
の滑り止め突起6夫々と長手方向に於いて若干(例えば
、滑り止め突起6自身の長さの約半分程度)ズラせて配
設してあり、あらゆる方向に対する防滑力が平均的に発
揮できるようにしである。
前記滑り止め突起6は、滑り止め基部2が捩られたりす
ることによる亀裂の発生を防止すべくその付は根部分に
面取り部分を設けたり、丸みのついた形状となるように
配慮したり、更に、稜線部分が角張る・ように形成して
、雪上面や凍結面に対して良好な食込み状態が得られる
ようにしても良い。すなわち、滑り止め突起6の形状、
寸法、数、配列状態等は、図示例等に限定されることな
く適宜自由に設定できる。
また、滑り止め基部2の両端がわ裏面には、タイヤTの
側部に当接して、タイヤTへの係止部4部分の圧着性を
高める係止突部7が突設されており(第3図、第6図参
照)、この係止突部7によって滑り止め基部2先端部分
がタイヤTに対して移動し難くなるようにしである。
サイド部材20は、例えば、図示例にあっては、一方(
タイヤTの外がわ)をサイドロープ20aとし、他方(
タイヤTの内がわ)をサイドチェーン20b(サイドロ
ープ20aでも良い)としてあり、サイドロープ20a
に装着される係止金具21は、その基部がサイドロープ
20aに摺動自在に外嵌され、サイドチェーン20bに
装着される係止金具21は、その基部がチェーン環夫々
に係脱自在に係止できるように形成しである。尚、滑り
止め本体1両端の係止部4に係止される係止金具21は
、その先端部分が係止部4夫々の係止−11一 孔5に係止自在となるように一対のフック状部分がV字
状に配設されている。
ところで、滑り止め本体1全体の形状、寸法、材質、滑
り止め基部2の形状、寸法、連結部3の形状、寸法、係
止部4の形状、寸法、滑り止め突起6の形状、寸法、数
、配設状態、係止突部7の形状、寸法、配設位置、補強
芯材10の構成、材質、寸法、補強環13の形状、寸法
、補強金具14の形状、寸法等は図示例に限定されるこ
となく適宜自由に設定できる。
本発明の滑り止め体Aは前述の如く構成され、次に、滑
り止め体Aの製造方法について説明すると、先ず、滑り
止め基部2を型底する複数の基部成型溝31を成形型S
に平行に並設する。そして、連結部3を型底する連結部
成型溝32を、隣接する基部成型溝31相互の端部が適
宜連通されるように成形型Sに設けて、一体的となる本
体成型溝30を形成する。更に、本体成型溝30の両端
部分と連結部成型溝32部分夫々に、サイド部材20に
取付は可能となる係止部4を型底する係止部成型溝33
を設ける。それから、この本体成型溝30の両端部分(
係止部成型溝33)を結ぶように一本の補強芯材10を
本体成型溝30内に配置すると共に、補強金具14を夫
々所定位置に配置し、本体成型溝30内に適宜ゴム材等
を充填せしめて滑り止め体Aを成型する。このようにし
て形成された滑り止め体Aは、その係止部4の係止孔5
夫々にサイド部材20に装着されている係止金具21夫
々が係止せしめられ、隣接する滑り止め基部2相互が略
V字状に拡開するように滑り止め体A全体を伸長せしめ
て、滑り止め体Aが平面略ジグザグ状となるようにした
状態でタイヤTに装着して使用する。
[発  明  の  効  果コ 従って、本発明は、平行に配設される二本のサイド部材
20間に連結されるタイヤ用滑り止め具の滑り止め体に
於いて、略平行に並設される複数 〜の滑り止め基部2
と、隣接する滑り止め基部2相互の端部を適宜連結する
連結部3とで一体的に形成される滑り止め本体1を設け
、この滑り止め本 13一 体1の両端部及び連結部3夫々にサイド部材20に取付
は可能となる係止部4を設け、隣接する滑り止め基部2
相互が拡開状態となるように連結部3を撓曲自在に形成
したので、その使用時に於いて、タイヤTの左右方向及
び前後方向に於ける滑り止め効果を十分発揮でき、しか
も、滑り止め基部2部分で生じる上下振動も小さく、乗
り心地が極めて良好となる。また、滑り止め体Aは、滑
り止め基部2夫々が纏め易くなると共にコンパクトとな
り、滑り止め具の収納°作業等が簡単に行えると共に、
収納状態が奇麗となり、しかも、その取扱いが容易で、
タイヤTへの装着作業が比較的容易に且つ短時間で行え
るようになる。
特に、滑り止め本体1を、略平行に並設される複数の滑
り止め基部2と、隣接する滑り止め基部2夫々の端部を
交互に連結する連結部3とで平面略蛇行状に形成し、隣
接する滑り止め基部2相互を拡開状態としたとき、滑り
止め本体1がタイヤTのトレッド全周に亙って張設可能
となるように形成することにより、滑り止め本体1全体
が一層纏め易くなると共にコンパクトとなり、滑り止め
具の収納作業やタイヤへの装着作業が一層容易となる。
しかも、滑り止め体AをタイヤTに装着した場合、滑り
止め基部2夫々の中心線全てがタイヤTの回転方向に対
して直行することがなくなり、タイヤTと雪上面或いは
路面との間に於ける滑り止め体Aの介在率が高くなり、
滑り止め体AによってタイヤTに生じる上下振動を抑制
できると共に、タイヤTの進行方向及び左右方向にバラ
ンスの良い防滑力を発揮できるようになる。また、隣合
う滑り止め基部2間の間隔を比較的大きくとれ、この部
分に雪等が詰って取れなる虞がなくなり、いかなる場合
でも確実なる滑り止め効果が発揮されるようになる。更
に、滑り止め体Aの製造が容易に行えるようになると共
に、量産性に優れ、安価に提供でき、大変経済的となる
更に、滑り止め本体1を、略平行に並設される二本の滑
り止め基部2と、この滑り止め基部2夫々の一方の端部
相互を連結する連結部3とで平面略U字状に形成するこ
とにより、一対のサイド部材20へ滑り止め体Aを適宜
自由な配設状態で装着できるようになると共に、その互
換装着も容易に行えるようになる。
尚、滑り止め体Aには補強芯材10を埋設しであるので
、滑り止め本体1に作用する引張力による変形、損傷、
破断等を阻IFできるようになると共に、十分な強度を
備えた滑り止め体Aとなる。
また、係止部4に、補強環13や補強金具14を夫々埋
設することにより、係止部4(特に、係止孔5の周囲)
の強度及び剛性を高めることができるようになり、補強
芯材10と相俟って滑り止め体A自体の耐久性が大幅に
向上するものとなる。
また、滑り止め基部2を型成する複数の基部成型溝31
を成形型Sに平行に並設し、連結部3を型成する連結部
成型溝32を、隣接する基部成型溝31相互の端部が適
宜連通されるように成形型Sに設けて、本体成型溝30
を形成し、この本体成型溝30の両端部分を結ぶように
補強芯材10を本体成型溝30内に配置してから成形型
Sによって滑り止め体Aを成型することで、滑り止め体
A自体の製作が非常に容易に且つ短時間で行えるように
なり、量産性に優れ、製造コストの低減を図れ、滑り止
め体Aを安価に提供できるようになる。しかも、成形型
Sに於ける本体成型溝30全体が占める割合が少なくな
り、単位面積当りの本体成型溝30の数を多くでき、大
変経済的なものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示するもので、第1図は滑り止め体の
平面図、第2図は横断平面図、第3図は縦断正面図、第
4図(I)、(n)はスパイク金具を例示する縦断側面
図、第5図は他の実施例に於ける滑り止め体の横断平面
図、第6図は他の実施例に於ける滑り止め体の正面図、
第7図はタイヤへの装着状態を示す正面図、第8図は滑
り止め体製造時に於ける成形型の平面図である。 A・・・滑り止め体、 1・・・滑り止め本体、2・・・滑り止め基部、3・・
・連結部、4・・・係止部、5・・・係止孔、6・・・
滑り止め突起、7・・・係止突部、 10・・・補強芯材、11・・・環状部、12・・・緊
締金具、13・・・補強環、14・・・補強金具、15
・・・スパイク金具 20・・・サイド部材、20a・・・サイドロープ、2
0b・・・サイドチェーン、21・・・係止金具、T・
・・タイヤ、 S・・・成形型、30・・・本体成型溝、3.1・・・
基部成型溝、32・・・連結部成型溝、33・・・係止
部成型溝。 特  許  出  願  人   後   藤    
 誠第 4 13 14345      A  114開昭6
3−215407 (7) 2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平行に配設される二本のサイド部材間に連結される
    タイヤ用滑り止め具の滑り止め体に於いて、略平行に並
    設される複数の滑り止め基部と、隣接する滑り止め基部
    相互の端部を適宜連結する連結部とで一体的に形成され
    る滑り止め本体を設け、この滑り止め本体の両端部及び
    連結部夫々にサイド部材に取付け可能となる係止部を設
    け、隣接する滑り止め基部相互が拡開状態となるように
    連結部を撓曲自在に形成したことを特徴とするタイヤ用
    滑り止め具の滑り止め体。 2、滑り止め本体を、略平行に並設される複数の滑り止
    め基部と、隣接する滑り止め基部夫々の端部を交互に連
    結する連結部とで平面略蛇行状に形成し、隣接する滑り
    止め基部相互を拡開状態としたとき、滑り止め本体がタ
    イヤのトレッド全周に亙って張設可能となるように形成
    した特許請求の範囲第1項記載のタイヤ用滑り止め具の
    滑り止め体。 3、滑り止め本体を、略平行に並設される二本の滑り止
    め基部と、この滑り止め基部夫々の一方の端部相互を連
    結する連結部とで平面略U字状に形成した特許請求の範
    囲第1項記載のタイヤ用滑り止め具の滑り止め体。 4、滑り止め基部を型成する複数の基部成型溝を成形型
    に平行に並設し、連結部を型成する連結部成型溝を、隣
    接する基部成型溝相互の端部が適宜連通されるように成
    形型に設けて、本体成型溝を形成し、この本体成型溝の
    両端部分を結ぶように補強芯材を本体成型溝内に配置し
    てから成形型によって滑り止め体を成型することを特徴
    とした滑り止め体の製造方法。
JP4836387A 1987-03-03 1987-03-03 タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法 Pending JPS63215407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4836387A JPS63215407A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4836387A JPS63215407A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215407A true JPS63215407A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12801262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4836387A Pending JPS63215407A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215407A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182817A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ滑止具の巻付体製造方法及び巻付体
WO1997006707A1 (en) * 1995-08-14 1997-02-27 Thomas Elliston Noy Traction augmentation device
KR100941572B1 (ko) * 2005-04-01 2010-02-10 파이크 코포레이션 레이저를 이용하여 형성된 일렉트로폴리싱된 파열선을 포함하는 예비 압력 완화 제품, 압력 완화 장치 및 상기 장치를 제조하기 위한 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182817A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ滑止具の巻付体製造方法及び巻付体
WO1997006707A1 (en) * 1995-08-14 1997-02-27 Thomas Elliston Noy Traction augmentation device
KR100941572B1 (ko) * 2005-04-01 2010-02-10 파이크 코포레이션 레이저를 이용하여 형성된 일렉트로폴리싱된 파열선을 포함하는 예비 압력 완화 제품, 압력 완화 장치 및 상기 장치를 제조하기 위한 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187894A (en) Tire traction device
JPS63215407A (ja) タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法
EP0323524A1 (en) Tread pattern of tire or rubber belt layer
JPS61207203A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
US4207939A (en) Traction device
US1461378A (en) Antiskid device for vehicle wheels
JPH0323845Y2 (ja)
JPS61178207A (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPS6368412A (ja) タイヤ用滑り止め具の滑り止め体及びその製造方法
JPH0380642B2 (ja)
JPH0356087Y2 (ja)
JPS62194915A (ja) タイヤ滑止具
JPS62194912A (ja) タイヤの滑止具
JP3036361U (ja) ブラシ型タイヤ滑止め具
JPH024802Y2 (ja)
KR100350240B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JPH0435201Y2 (ja)
JP2525992B2 (ja) タイヤの滑止め装置
KR880003949Y1 (ko) 스노우체인 부재
JPH0333529B2 (ja)
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JP3235757B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置およびその製造方法
JPH04842B2 (ja)
JPS62253504A (ja) タイヤ用滑り止め具の滑り止め体
JPH011610A (ja) タイヤ滑り止め装置