JPS6321378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321378B2
JPS6321378B2 JP57135009A JP13500982A JPS6321378B2 JP S6321378 B2 JPS6321378 B2 JP S6321378B2 JP 57135009 A JP57135009 A JP 57135009A JP 13500982 A JP13500982 A JP 13500982A JP S6321378 B2 JPS6321378 B2 JP S6321378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
voice storage
search
subscriber terminal
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57135009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925462A (ja
Inventor
Hideyuki Koike
Makoto Shinooka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57135009A priority Critical patent/JPS5925462A/ja
Publication of JPS5925462A publication Critical patent/JPS5925462A/ja
Publication of JPS6321378B2 publication Critical patent/JPS6321378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通常の交換機を通して加入者端末と
音声蓄積装置を接続し、加入者相互でメツセージ
の蓄積、取り出しを行う音声蓄積システムにおい
て、既存交換機インタフエースを前提としたメツ
セージの自動検索方式に関するものである。
従来、音声蓄積システムにおけるメツセージの
検索・表示方式としては、加入者端末として押し
ボタン(PB)電話機を用いて、メツセージ着信
の有無の確認も加入者自身がダイヤル操作によつ
て行う方式、あるいはメツセージ着信の有無の表
示可能なアダプタあるいは専用端末を用いる方式
が知られている。しかしながら、PB電話機を使
用する場合は操作性に難点があり、又、アダプタ
あるいは専用端末を用いる場合は交換機インタフ
エースを改造したり、音声蓄積装置から直接これ
らの端末に制御インタフエースを設ける必要があ
り、経済性、適用性に劣るという欠点があつた。
本発明はこれらの欠点を除去し、既存交換イン
タフエースを用いてメツセージの自動検索を可能
とする方式を提供するものである。
しかして、本発明の一実施例によれば、音声蓄
積装置には加入者対応に着信したメツセージを蓄
積しておくメールボツクスと共に、加入者からの
帯域内信号を用いたコード信号を受信してメール
ボツクス内のメツセージの有無を検索し、その結
果を該帯域内信号を用いた返信用コード信号とし
て送出する手段を設ける。一方、加入者端末に
は、加入者の発信操作の検出手段、自動発信手
段、帯域内信号送受信回路、表示ランプおよびこ
れらの制御を行う制御部を設け、該加入者端末が
空の時、制御部により定期的に帯域内信号を用い
たコード信号を音声蓄積装置との間で送受信する
ことによりメツセージの有無を自動検索し、結果
を表示せしめる。
以下、図面を参照して本発明の内容を詳細に説
明する。
図において、1は音声蓄積装置、8は交換機、
10は押しボタンダイヤル電話機17に付加され
るアダプタである。交換機8とアダプタ10は通
常の加入者線あるいは内線で接続され、交換機8
と音声蓄積装置1も通常の加入者線あるいは専用
線等で接続される。音声蓄積装置1は音声フアイ
ル部2、音声処理部3、帯域内信号送受信部4、
共通制御部5、交換機インタフエース部6より構
成される。7は音声フアイル部2に設けられるメ
ールボツクスを表わす。アダプタ10は表示ラン
プ11、ループ監視回路12、帯域内信号送受信
回路13、制御部14、直流ループ制御回路1
5、切替スイツチ16より構成される。
先ず最初にある加入者が音声メツセージを音声
蓄積装置1に蓄積する場合の動作について説明す
る。
発呼者は電話機17より発信し、音声蓄積装置
1を呼び出す選択信号をダイヤルする。交換機8
はこの選択信号により音声蓄積装置1を呼び出
す。音声蓄積装置1では交換機インタフエース部
6によつて着信を検出し、これを共通制御部5に
伝える。共通制御部5では着信を確認すると、あ
らかじめ定められた手順に従い音声フアイル部
2、音声処理部3、帯域内信号送受信部4、交換
機インタフエース部6の制御を行う。まず、共通
制御部5は交換機インタフエース部6を制御して
交換機8に応答信号を返すと共に帯域内信号送受
信部4より応答確認音を送出させる。発呼者はこ
の応答確認を聴取した後、サービスコード、自分
の電話番号(これを発IDと呼ぶ)、着加入者の電
話番号(これを着IDと呼ぶ)等をPB信号で順次
送出する。共通制御部5は帯域内信号送受信部4
を通してこれらの信号を受信すると、音声フアイ
ル部2、音声処理部3を制御して蓄積動作を開始
させると共に帯域内信号送受信部4を制御してメ
ツセージ録音開始合図をトーンで発呼者に伝え
る。発呼者はこのトーンを確認した後、伝えるべ
きメツセージを発音する。この音声は音声処理部
3によつてデイジタル信号に圧縮コード化され、
音声フアイル部2に格納される。どのメールボツ
クスに格納するかは、着IDにより共通制御部5
より音声フアイル2へ指示される。メツセージを
発声し終ると、発呼者は電話をきるか、あるいは
発声終了コードをPB信号で送出してから電話を
きる。音声蓄積装置1では、前者の場合は話中音
を、後者の場合は発声終了コードを帯域内信号送
受信部4で検出し、これを共通制御部5に伝え
る。共通制御部5は音声フアイル部2、音声処理
部3を制御して蓄積動作を終了させ、さらに交換
機インタフエース部6を制御して、終了信号(ル
ープ開成)を交換機8に送出し、一連の動作を終
了する。
音声フアイル部2に蓄積されたメツセージは、
サービス種別により、共通制御部5で一定タイミ
ングの後、着IDによつて着加入者を呼び出して
送出するか、着加入者からの取り出し要求を待つ
て送出する。また入力時に送出日時の指定があつ
た場合は、その時刻に送出動作を行う。
着加入者からの取り出しを待つ場合、着加入者
は自分宛のメツセージがメールボツクス7に格納
されていることを通常は知ることが出来ないた
め、自分から問合せを行う必要がある。しかし、
着加入者にアダプタ10がついている場合は、次
に示す手順によりメツセージの有無を自動的に表
示することが出来る。
制御部14では、あらかじめ決められた動作に
より定期的に自動検索手順を実行する。実行周期
になると、制御部14はループ監視回路12を通
して通話中であるかないかを確認し、通話中でな
ければ切替スイツチ16を制御して、加入者線を
直流ループ制御回路15に引き込む。これと同時
に、直流ループ制御回路15に対して発信(ルー
プ閉成)制御を行う。帯域内信号送受信回路13
によつて交換機8から送出されるダイヤルトーン
を検出した後、音声蓄積装置1を呼び出す選択番
号を該帯域内信号送受信回路13より送出する。
この後、交換機8における接続動作が完了し、音
声蓄積装置1が応答確認音を送出すると、これを
帯域内信号送受信回路13で検出し、自動検索を
行うために必要となるサービスコード信号、自分
の電話番号を帯域内信号送受信回路13より送出
する。音声蓄積装置1ではこれらの信号を帯域内
信号送受信部4で受信し、これを共通制御部5に
伝える。共通制御部5では、受信コードに従いメ
ツセージの自動検索制御を行う。今、自動検索を
実行している加入者が前述したメツセージ蓄積動
作時の着加入者であれば、共通制御部5はメツセ
ージ有を表わす信号を帯域内信号送受信部4を制
御して送出する。帯域内信号送受信回路13でこ
れを受信すると、その結果を制御部14に伝え、
制御部14はランプ11を点火する。その後、直
流ループ制御回路15を制御してループを開成さ
せ、切替スイツチ16を電話機17の側に切替
え、アダプタ10での自動検索表示動作を終了す
る。音声蓄積装置1もメツセージ有の信号を送出
後、共通制御部5より交換機インタフエース6を
制御して自動復旧する。加入者は自分の電話機の
アダプタの表示ランプの点火により自分宛にメツ
セージが届いていることを知り、音声蓄積装置1
に対して取り出し操作を行うが、その手順は従来
と同様であるので説明を省略する。
なお、実施例において、自動検索の実行周期に
なつた時に、制御部14よりループ監視回路12
だけでなく表示ランプ11の状態も読み取り、既
にオン中であれば、その周期の自動検索動作をス
キツプするようにしてもよく、これにより無駄な
接続処理を回避できる。
なお、音声蓄積装置1の共通制御部5やアダプ
タ10の制御部14に例えばマイクロコンピユー
タを用いることにより、上記種々の制御は容易に
実現可能である。
以上説明したように、本発明によれば、交換機
とのインタフエースは既存のままで、しかもメツ
セージ着信の有無を加入者に対し、自動表示する
ことが出来るので、音声蓄積サービスのサービス
性を著しく向上させることができると共に、交換
機の改造や新たな有線工事を必要としないので、
システムの適用性も拡大させることが出来るとい
う利点がある。
特に構内交換機に適用すれば、交換機内の相互
接続は課金されないので、定期駆動方式を採用し
易いと考えられる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すシステム構成図で
ある。 1……音声蓄積装置、2……音声フアイル部、
3……音声処理部、4……帯域内信号送受信部、
5……共通制御部、6……交換機インタフエース
部、7……メイルボツクス、8……交換機、10
……アダプタ、11……表示ランプ、12……ル
ープ監視回路、13……帯域内信号送受信回路、
14……制御部、15……直流ループ制御回路、
16……切替スイツチ、17……押しボタンダイ
ヤル電話機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交換機を通して加入者端末と音声蓄積装置を
    接続し、加入者端末の操作により音声蓄積装置を
    アクセスして、加入者相互でメツセージの蓄積、
    取出しを行う音声蓄積システムにおいて、前記音
    声蓄積装置には、加入者対応に着信したメツセー
    ジを蓄積しておく音声フアイル部と、加入者端末
    からの検索要求により、前記音声フアイル部内の
    該当メツセージの有無を検索してその結果を前記
    加入者端末に返信する手段を設け、前記加入者端
    末には、加入者端末が空の時、検索要求を前記音
    声蓄積装置に送出すると共に該音声蓄積装置から
    受信した検索結果を出力する手段を設けたことを
    特徴とするメツセージ自動検索方式。 2 前記検索結果はランプ表示すると共に、自動
    検索を開始する前にランプの表示状態を読取り、
    オン状態であればその周期の検索要求を送出せ
    ず、オフ状態のときのみ検索要求を送出すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメツセ
    ージ自動検索方式。
JP57135009A 1982-08-02 1982-08-02 音声蓄積システムのメツセ−ジ自動検索方式 Granted JPS5925462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135009A JPS5925462A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 音声蓄積システムのメツセ−ジ自動検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135009A JPS5925462A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 音声蓄積システムのメツセ−ジ自動検索方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925462A JPS5925462A (ja) 1984-02-09
JPS6321378B2 true JPS6321378B2 (ja) 1988-05-06

Family

ID=15141793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135009A Granted JPS5925462A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 音声蓄積システムのメツセ−ジ自動検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925462A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237640A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Nec Corp 電子メ−ル自動印刷装置
JP5574936B2 (ja) 2010-12-07 2014-08-20 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波プローブ及び超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925462A (ja) 1984-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0330856A2 (en) Telephone answering machine in paging systems with automatic number indentification based message operations
JP2003523098A (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
JPH0522469A (ja) データ通信装置
JPS62281657A (ja) 複合電話端末装置
JPS6321378B2 (ja)
JP3227368B2 (ja) 転送装置
JPS5887956A (ja) 公衆電話回線用自動応答装置
KR100216372B1 (ko) 사설교환시스템에서 음성 안내를 이용하는 착신 거부 방법
JPH05316233A (ja) 着信転送方式
JP3441131B2 (ja) 自動着信応答機能を備えたボタン電話装置
JPS5966257A (ja) メツセ−ジ在中表示方式
JP2555344B2 (ja) フアクシミリ装置
KR910006064B1 (ko) 자동식 구내교환기의 국선착신 변환회로 및 방법
JPH0311707B2 (ja)
JPS6252503B2 (ja)
JPH02216954A (ja) 電話番号通知加入者制御方式
JPH03179857A (ja) ファクシミリ及び留守番電話受信方式
JPS60213157A (ja) 電話転送システム
JPS62176255A (ja) 電話呼出し中案内方式
JPS63193646A (ja) 留守番電話機
JPS63206059A (ja) 電話機の自動交換システム
JPH0229150A (ja) モデム内蔵電話機
JPH0254661A (ja) 電話機端末装置
JPH0595421A (ja) ボタン電話装置の短縮ダイアル記憶方式
JPS6379455A (ja) 通信終了通知機能付複合電話機