JPS63206059A - 電話機の自動交換システム - Google Patents

電話機の自動交換システム

Info

Publication number
JPS63206059A
JPS63206059A JP3870987A JP3870987A JPS63206059A JP S63206059 A JPS63206059 A JP S63206059A JP 3870987 A JP3870987 A JP 3870987A JP 3870987 A JP3870987 A JP 3870987A JP S63206059 A JPS63206059 A JP S63206059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
extension
call
switch circuit
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3870987A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Matsui
松居 實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3870987A priority Critical patent/JPS63206059A/ja
Publication of JPS63206059A publication Critical patent/JPS63206059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の内線電話機を配置したオフィスや工場
などで広く利用可能な電話機の自動交換システムに関す
るものである。
[従来の技術] 従来、オフィス等で使用されている内線電話機のシステ
ムは、外部電話機からのコール信号を受信した場合、予
め定めた特定の電話機が鳴りだすようになっている。そ
して、その電話機の受話器を取って応対した者が内線番
号を聞きだし、ボタン操作等により回線を切換えてその
外線電話を対応する内線電話機に接続するようにしてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、このようなシステムでは、ベルが鳴る内線電
話機を設置した部署の者が常に交換手としての役割をな
さなければならないため、仕事の能率等に悪影響を及ぼ
すことがあり、また、外線電話を目的の内線電話機に接
続するのに時間がかかるという問題がある。
本発明は、大掛りな交換台等を設置することなしに、以
上のような問題点を解消することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成を採用したものである。
すなわち、本発明に係る電話機の自動交換システムは、
外線電話機との間で信号の授受を行うための通信線と、
この通信線を複数の入出力端子のいずれかに選択的に接
続するスイッチ回路と、このスイッチ回路の1人出力端
子に接続され前記通信線を介して外部の電話に内線番号
をコールすべき旨の指令音を送る音声出力装置と、前記
スイッチ回路の他の入出力端子にそれぞれ接続された複
数の内線電話機と、初期着信時には前記音声出力装置を
前記通信線に接続しておきその後内線番号用のコール信
号を前記通信線を介して受信した場合にその信号に対応
する内線電話機を前記通信線に接続すべく前記スイッチ
回路を切換動作させるスイッチ制御手段とを具備してな
ることを特徴とする。
[作用] このような構成のものであれば、外線電話機から電話を
かけると、まず、音声出力装置に接続され、内線番号を
コールすべき旨の指示が音声で送られてくる。その指示
に従って、外線電話機のダイヤルやブツシュボタンを操
作し、内線番号をコールすると、それをスイッチ制御手
段が受信してスイッチ回路を切換える。その結果、その
外線電話機は、人手を要することなしに自動的にコール
した内線電話機に接続されることになる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
電話局1の交換機を介して外線電話機2に接続される通
信線3の一端を、周知な中継回路4を介してスイッチ回
路5の外線側入出力端子6に接続している。スイッチ回
路5は、その制御端子7に入力される切換指令信号に応
じて内部のリレーを作動させ、前記外線側入出力端子6
を複数の内線側入出力端子8A、80〜8Nのいずれか
に選択的に接続し得るように構成されている。そして、
第1の内線側入出力端子8^に音声出力袋!9を接続す
るとともに、他の内線側入出力端子8゜〜8Nに内線電
話機11o〜IINを必要に応じて接続している。音声
出力装置9は、例えば、従来の留守番電話機に組込まれ
ているものと同様な構成のもので、テープレコーダ等を
内蔵している。
そして、この音声出力装置9には、例えば、「OO株式
会社でございます。引続き内線番号をお回しください。
なお、内線番号が不明な場合には00をお回し下さい。
」等という音声を録音しておき、その音声を前記通信線
3を介して外線電話機2に発信し得るようになっている
。また、前記通信線3を介して送られてくる内線番号に
対応するコール信号をスイッチ制御手段たるマイクロコ
ンピュータ12に入力し、このマイクロコンピュータ1
2により前記スイッチ回路5を切換操作するようにして
いる。マイクロコンピュータ12は、入出力用のインタ
ーフェース13と、中央演算処理装置14と、記憶装置
15とを具備してなる。
そして、前記インターフェース13には、前記通信線3
を介して送られてくるコール信号aおよび手動操作スイ
ッチ16からのモード設定信号すが入力され、このイン
ターフェース13からは前記スイッチ回路5に対する切
換指令信号Cおよび前記音声出力装置9に対する作動指
令信号dが出力されるようになっている。手動操作スイ
ッチ16は、後述する自動モードと、従来通りの手動切
換モードとを選択するためのものである。
そして、このマイクロコンピュータ12の記憶装置15
には、本発明を実施するために、第2図に概略的に示す
ようなプログラムが格納しである。
すなわち、外線電話機2から電話がかかってくると、こ
のプログラムがスタートする。そして、まず、手動操作
スイッチ16が自動モードにセットされているか否かを
判断し、自動モードに設定されていない場合には、ステ
ップ52へ進み、設定されている場合にはステップ53
へ進む。ステップ52では、予め設定された特定の内線
電話機118〜IINが前記外部電話機2に接続される
ようにスイッチ回路5を初期設定して制御を終える。
一方、ステップ53へ進んだ場合には、音声出力装置9
を接続した内線側入出力端子8Aと、外線側入出力端子
6とを接続するようにスイッチ回路5を切換えてステッ
プ54へ進む。ステップ54では前記音声出力装置9を
作動させてステップ55へ進む。ステップ55では、外
線電話機2から内線番号用のコール信号が発信されてい
るか否かを判断し、発信されている場合にはステップ5
6へ進んでそのコール信号を受信し記憶するが、その信
号が発信されていない場合には、ステップ54へ戻る。
コール信号を受信してステップ57へ進んだ場合には、
このコール信号に対応する内線側入出力端子8゜〜8N
が外線側入出力端子6に接続されるようにスイッチ回路
5を切換えて制御を終了する。
このような構成のものであれば、外線電話機2から電話
をかけると、まず、音声出力装置9に接続され、受信し
た会社の会社名等に続いて、内線番号をコールすべき旨
の指示が音声で送られてくる。その指示に従って、外線
電話機2のダイヤルやプッシニボタンを操作し、内線番
号00〜Nをコールすると、それをマイクロコンピュー
タ12が受信してスイッチ回路5を切換える。その結果
、その外線電話機2は、人手を要することなしに自動的
にコールした内線電話機110〜11Nに接続されるこ
とになる。したがって、このようなものであれば、内線
番号さえ知っておれば、外線電話機2から直接自動的に
所望の内線電話機110〜IINに択一的に電話をかけ
ることが可能となりきわめて便利である。しかも、内線
番号の入力を音声により指令するようにしているので、
初めて電話をかける人も操作ミスを起こす可能性が少な
く、確実に所望の内線電話機11o〜11Nに直接接続
することができる。内線番号がわからない場合には、0
0をコールすれば、従来通り予め定められた特定の内線
電話機110に接続され、手動操作で所望の内線電話に
切換えられる。
なお、本発明は、オフィスや工場に限らず、例えば、マ
ンションや特定領域内に存在する家屋群等にも適用が可
能である。この場合には、前記マンションの各部屋ある
いは前記領域内の各家屋に内線電話機をそれぞれ設置し
、内線番号として部屋番号や家屋に付した番号等を使用
すればよく、このようにすれば、個々の部屋あるいは家
屋に各別に外線電話機を設置する必要がなくなる。
また、前記実施例では、スイッチ制御手段としてマイク
ロコンピュータを使用した場合について説明したが、専
用の回路を用いて、前記と同様な作用を営ませることも
可能である。しかしながら、スイッチ制御手段としてマ
イクロコンピュータを使用すれば、プログラムの追加に
より種々の便利な機能を簡単に追加することができる。
例えば、内線02の人が、内線08へ一時的に移動して
いたり、その内線08の部署の人に伝言を託しているよ
うな場合等には、内線02を指定する外線電話はすべて
自動的に内線08へ転送するようにマイクロコンピュー
タの記憶装置に随時登録することができるようにしたり
、留守の内線電話機を指定してかかってくる外線電話は
すべて音声出力装置に接続し、その音声出力装置から何
らかのメツセージを発信できるようにすることなども容
易に可能となる。
さらに、音声出力装置も、アナログ式のテープレコーダ
を用いたものに限られないのは勿論であり、前述のよう
に機能を追加して各種のメツセージを自動伝言させるよ
うな場合には、瞬時検索の可能なデジタル式のものにす
るのが望ましい。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、外線電話機か
ら所望の内線電話機に人手を要することなしに間違いな
く直接電話をかけることが可能であり、電話交換のため
の労力を節減することができるとともに、電話接続の迅
速化を図ることができる電話機の自動交換システムを提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム説明図、第2
図は同実施例の制御手順を示すフローチャート図である
。 2・・・外線電話機    3・・・通信線5・・・ス
イッチ回路 8A、80〜8N・・・入出力端子 9・・・音声出力装置 11o〜IIN・・・内線電話機 12・・・スイッチ制御手段 (マイクロコンピュータ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外線電話機との間で信号の授受を行うための通信線と、
    この通信線を複数の入出力端子のいずれかに選択的に接
    続するスイッチ回路と、このスイッチ回路の1入出力端
    子に接続され前記通信線を介して外部の電話に内線番号
    をコールすべき旨の指令音を送る音声出力装置と、前記
    スイッチ回路の他の入出力端子にそれぞれ接続された複
    数の内線電話機と、初期着信時には前記音声出力装置を
    前記通信線に接続しておきその後内線番号用のコール信
    号を前記通信線を介して受信した場合にその信号に対応
    する内線電話機を前記通信線に接続すべく前記スイッチ
    回路を切換動作させるスイッチ制御手段とを具備してな
    ることを特徴とする電話機の自動交換システム。
JP3870987A 1987-02-21 1987-02-21 電話機の自動交換システム Pending JPS63206059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870987A JPS63206059A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 電話機の自動交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3870987A JPS63206059A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 電話機の自動交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206059A true JPS63206059A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12532845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3870987A Pending JPS63206059A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 電話機の自動交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400924B1 (ko) * 2001-08-28 2003-10-08 엘지전자 주식회사 콜아이디 박스를 이용한 다중사용자서비스 제공장치 및 그방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100860A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Nec Corp 追加ダイヤル案内方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100860A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Nec Corp 追加ダイヤル案内方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100400924B1 (ko) * 2001-08-28 2003-10-08 엘지전자 주식회사 콜아이디 박스를 이용한 다중사용자서비스 제공장치 및 그방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320068B2 (ja)
JPH07327074A (ja) 応答機用補助ベースバンド電話インタフェース
JPS6015197B2 (ja) 構内交換応答処理方式
JPS63206059A (ja) 電話機の自動交換システム
JPH0316068B2 (ja)
JPS6322659B2 (ja)
JPH11187434A (ja) ボタン電話装置
JPS5928318B2 (ja) 分散制御形ボタン電話機
JPS61147661A (ja) サ−ビス指定方式
JPH067603Y2 (ja) プログラマブル・マイコン電話
JPS60117895A (ja) 多機能電話機の着信呼待合せ方式
JPS6212246A (ja) 電話装置
JPH0379145A (ja) 通信端末装置
JPH01248752A (ja) 構内電話システム
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPS5937905B2 (ja) ポケツトベル呼出式自動通話接続装置
JPH0744611B2 (ja) 電話転送システム
JPS61274599A (ja) 電話システム
JPS6321378B2 (ja)
JPH0250671B2 (ja)
JPH02119365A (ja) 一斉指令方式
JPS5923505B2 (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0229150A (ja) モデム内蔵電話機
JPS63222566A (ja) 通信装置
JPS62281548A (ja) 電話端末装置