JPS63213528A - トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法 - Google Patents

トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法

Info

Publication number
JPS63213528A
JPS63213528A JP4637687A JP4637687A JPS63213528A JP S63213528 A JPS63213528 A JP S63213528A JP 4637687 A JP4637687 A JP 4637687A JP 4637687 A JP4637687 A JP 4637687A JP S63213528 A JPS63213528 A JP S63213528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
molecular weight
trimethylsilylmethylpolysilane
reaction
polysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4637687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064700B2 (ja
Inventor
Yoichiro Nagai
永井 洋一郎
Hamao Watanabe
渡辺 濱夫
Naotake Sudo
須藤 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK filed Critical YUKI GOSEI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP4637687A priority Critical patent/JPH064700B2/ja
Publication of JPS63213528A publication Critical patent/JPS63213528A/ja
Publication of JPH064700B2 publication Critical patent/JPH064700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文献未載の新規化合物である式(式中、Me
はメチル基を表わす) で示される繰り返し単位よりなり、重量平均分子量がs
、ooo〜soo、oooであるトリメチルシリルポリ
シラン(以下、ポリシラン■と称する)に関する発明、
および原料である式(2)M as S i S i 
M e CJl m         (2)(式中、
Meは前記と同一の意味を表わす)で示される1、1−
ジクロロ−1,2,2,2−テトラメチルジシラン(以
下、ジシラン■と称する)を、アルカリ金属またはアル
カリ土類金属の存在下に縮合反応させることからなるポ
リシラン■の製造法に関する。
(従来技術) 従来、ポリシラン類としては、ジメチルジクロロシラン
と金属ナトリウムとをベンゼンまたはキシレン中で反応
させて式(3) (式中、Meは前記と同一の意味を表わす)で示される
繰り返し単位よりなる鎖状あるいは環状のジメチルポリ
シランを製造する方法〔ザ・ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサIティ (The Journa
l of American ChemicalSoc
iety)、第71巻、第9.63頁(1949年)、
ケミストリーeレターズ(Chemistry Let
ters)、第551頁(1976年)〕、あるいはジ
メチルジクロロシランとフェニルメチルジクロロシラン
とをアルカリ金属とともにキシレンまたはテトラヒドロ
フランなどの溶媒中で反応して、式(4)(式中、Xと
yの比率はx:y=1:3〜1:20であり、2は1〜
100の整数を、phおよびMeは前記と同一の意味を
表わす) で示されるフェニルメチルポリシランを得る方法(アメ
リカ特許第4,260,780号(1981年)〕が開
示されているほか、本出願人が先に出願した式で示され
る繰り返し単位よりなるジメチルフェニルシリルメチル
ポリシラン〔特願昭61−157413号〕の如きポリ
シラン類が知られているだけである。
(発明が解決すべき問題点) 従来のポリシラン類は、前述の式(3)、式(4)また
は式(5)で示されるように、ケイ素−ケイ素結合より
なる主鎖に置換基としてメチル基、フェニル基またはジ
メチルフェニルシリル基を導入したポリシランのみであ
り、本発明の如き置換基としてトリメチルシリル基を導
入したポリシランは見い出されていない。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、ケイ素−ケイ素結合よりなる主鎖に置換
基としてトリメチルシリル基およびメチル基を導入した
ポリシランの製造法として式(2) %式%(2) (式中、Meは前記と同一の意味を表わす)で示される
ジシラン■を出発原料とし、このジシラン■とアルカリ
金属またはアルカリ土類金属とを反応させることにより
1式(1)(式中、Meは前記と同一の意味を表わす)
で示される繰り返し単位よりなるポリシラン■が得られ
ることを見い兜し本発明を完成したものである。
本発明製造法の原料であるジシラン■は1本出願人が今
回同時に出願した特許出願に記載した如く、塩化メチル
と金属ケイ素とからジクロロジメチルシランを合成する
際に副生ずるジシランと、ハロゲン化メチルマグネシウ
ムとを反応させることにより得られるものである。
また、本発明において用いるアルカリ金属としてはリチ
ウム、ナトリウム、カリウムなどが例示され、アルカリ
土類金属としてはマグネシラム、カルシウムなどが例示
されるが、特にリチウム、ナトリウム、マグネシウムが
好適である。
本発明のポリシラン■の製造法は、原料のジシラン■と
アルカリ金属またはアルカリ土類金属とを、非プロトン
性溶媒例えばn−ペンタン、n−ヘキサン、ベンゼン、
トルエン、テトラヒドロフランなどの溶媒中で反応させ
る。この際、ジシラン■1当量に対してアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属は最少2当量必要であり、通常は
2〜3当量用いる0反応温度は0℃以上反応溶媒の沸点
以下で行い、反応途中で反応溶媒の沸点まで昇温させる
ことにより反応を完結させる0反応時間は使用する反応
溶媒や反応温度により多少変化するが、通常は1〜5時
間で反応は終了する0反応終了後、ポリシラン類の通常
の精製法、例えばベンゼン−アルコール系で再沈殿を繰
り返す等の手段により精製する。
(効  果) 本発明は出発原料としてジシラン■を選択し。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属とともに縮合反応
を行うことにより、ケイ素−ケイ素結合よりなる主鎖に
置換基としてトリメチルシリル基を導入したポリシラン
■を見い出したものであり1本発明で得られるポリシラ
ン■は、重量平均分子量(My)5,000〜500,
000.分散度(’My/un)1.7であり1分子量
分布が狭いという特徴をもつもので、電気伝導体、フォ
トレジスト、光情報記憶材料等としての機能を有する有
用な高分子化合物を提供するものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 冷却管、滴下ロート、温度計および撹拌機を備えた1a
四つロフラスコをアルゴン置換した後に、トルエン30
0gおよびナトリウム23g (1モル)を仕込み、撹
拌しなから1,1−ジクロロ−1,2゜2.2−テトラ
メチルジシラン93.6g(0,5モル)のトルエン溶
液を、反応温度を30〜40℃に保ちながら1時間を要
して滴下した1滴下終了後、徐徐に昇温し、還流下に3
時間反応する0反応終了後室温まで冷却し、副生じたナ
トリウム塩を炉別したのち、ろ液を濃縮してトルエンを
留去する。濃縮残にベンゼン300m Qを加え、撹拌
しながらメタノール1aを加えたのち静置する。
下層のポリシラン層を分取し、減圧下に残存する溶媒を
完全に除去して、粘稠液体のトリメチルシリルメチルポ
リシラン33.7 gを得た。収率58%。
プロトン核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CCQ 
4)δppm= O〜0.44 (ブロード、 Si−
Me)赤外吸収スペクトル(Cm″″) 2950.2890,2090,1400,1240,
1070紫外吸収スペクトル(n■) λwax   275 ゲルパーミェーションクロマトグラフィー測定条件:カ
ラム圧力  35kg/cm”流明  1.1mj!/
win カラム    TSK Gel GMH67,5m+a
X60c+a 溶離剤    テトラヒドロフラン 重量平均分子量(Mw)    80,000実施例1
と同一の装置を用い、テトラヒドロフラン300gおよ
びリチウム7g(1モル)中に、1.1−ジクロロ−1
,2,2,2−テトラメチルジシラン93.6g(0,
5モル)のテトラヒドロフラン溶液を、反応温度を30
〜50℃に保ちながら1時間を要して滴下し、さらに昇
温しで還流下に3時間反応する0反応終了後、実施例1
と同様の処理を行い、粘稠液体のトリメチルシリルメチ
ルポリシラン40gを得た。収率68.8%。
プロトン核磁気共鳴スペクトル(60MHz、CC11
4)δppm= O〜0.44 (ブロード、 Si−
Me)赤外吸収スペクトル(cm−”) 2950、2890.2090.1400.1240.
1070紫外吸収スペクトル(nm) λ−ax     275 ゲルバーミエーシ目ンクロマトグラフィー重合平均分子
量(My)   16.OO。
分散度(Mw/Mn)     1.7測定条件は実施
例1と同じである。
特許出願人 有機合成薬品工業株式会社手続補正書 昭和62年4月17日 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目17番4号 有機合成薬品工業株式会社 代表者玉重雅雄 4、代理人 6、補正の内容′ (1)明細書第2頁下から第3〜2行「トリメチルシリ
ルポリシラン」を「トリメチルシリルメチルポリシラン
」と訂正する。
(2)同第9頁下から第4行「流量」を「流量」と訂正
する。
以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Meはメチル基を表わす) で示される繰り返し単位よりなり、重量平均分子量が5
    ,000〜500,000であるトリメチルシリルメチ
    ルポリシラン。 2、式(2) Me_3SiSiMeCl_2(2) (式中、Meはメチル基を表わす) で示される1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラ
    メチルジシランを、アルカリ金属またはアルカリ土類金
    属の存在下に縮合反応させることを特徴とする式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Meは前記と同一の意味を表わす)で示される
    繰り返し単位よりなり、重量平均分子量が5,000〜
    500,000であるトリメチルシリルメチルポリシラ
    ンの製造法。
JP4637687A 1987-02-27 1987-02-27 トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法 Expired - Fee Related JPH064700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4637687A JPH064700B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4637687A JPH064700B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213528A true JPS63213528A (ja) 1988-09-06
JPH064700B2 JPH064700B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12745428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4637687A Expired - Fee Related JPH064700B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113429573A (zh) * 2021-07-19 2021-09-24 王军 一种超声钠缩合制备聚二甲基硅烷的方法及聚二甲基硅烷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113429573A (zh) * 2021-07-19 2021-09-24 王军 一种超声钠缩合制备聚二甲基硅烷的方法及聚二甲基硅烷
CN113429573B (zh) * 2021-07-19 2023-09-26 王军 一种超声钠缩合制备聚二甲基硅烷的方法及聚二甲基硅烷

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064700B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63309527A (ja) 新規ポリシラザン及びその製造方法
JPS63309526A (ja) 新規ポリシラザン及びその製造方法
JP2722916B2 (ja) 両末端反応性ポリシラン及びその製造方法
JPS6312637A (ja) 1,2,2−トリメチル−1−フエニルポリジシランおよびその製造方法
JPS63213528A (ja) トリメチルシリルメチルポリシランおよびその製造法
JPS6312636A (ja) ジメチルフエニルシリルメチルポリシランおよびその製造法
JPS63267791A (ja) 環状シルエチニルポリマーの製造方法
JP2542520B2 (ja) 1,2,2―トリメチル―1―アルキル―又は1,2,2―トリメチル―1―アルケニル―ポリジシラン及びその製法
JP3674205B2 (ja) ポリシラン類の製造方法
JPH0424366B2 (ja)
JP2725535B2 (ja) 両末端ヒドロポリシランの製造方法
JP2682324B2 (ja) 両末端ヒドロキシポリシラン及びその製造方法
JPH01252637A (ja) 有機金属高分子化合物の製造方法
JP3398266B2 (ja) シラン化合物及びその製造方法
JP3631213B2 (ja) 官能基を有するフェロセニレンシリレンポリマー及びその製造方法
JP2610519B2 (ja) α,ω‐ジクロロオルガノポリシロキサンの製造法
JPH01141915A (ja) ジメチルアルキル‐又はジメチルアルケニル‐シリルメチルポリシラン及びその製造法
JP4276805B2 (ja) 新規シラザン化合物及びその製造方法、並びに新規シラザン化合物重合体及びその製造方法
JP2707688B2 (ja) ポリシランカルボン酸化合物
JPH01170621A (ja) ポリジシラン誘導体及びその製造方法
JPH0424365B2 (ja)
JPS62290729A (ja) ジクロロシランのビス(クロロシリル)メタンとの共重合による生成物とその利用
JPH0761988A (ja) ハロゲン化フタル酸官能性オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH01170620A (ja) ポリシラン誘導体及びその製造方法
JPH0547566B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees