JPS6321325A - 内燃機関の機械式過給機制御装置 - Google Patents

内燃機関の機械式過給機制御装置

Info

Publication number
JPS6321325A
JPS6321325A JP61165495A JP16549586A JPS6321325A JP S6321325 A JPS6321325 A JP S6321325A JP 61165495 A JP61165495 A JP 61165495A JP 16549586 A JP16549586 A JP 16549586A JP S6321325 A JPS6321325 A JP S6321325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
load
revolving speed
threshold value
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165495A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Tatsutake Nishimura
西村 達武
Koichi Yamagishi
山岸 康一
Takayasu Koyama
卓恭 小山
Hidemi Onaka
大仲 英巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61165495A priority Critical patent/JPS6321325A/ja
Publication of JPS6321325A publication Critical patent/JPS6321325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は機械式過給機を有した内燃機関の過給圧制御
装置に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関の出力向上のため吸気管に機械式過給機を設け
るものが提案されている。機械式過給機は通常クラッチ
を介してエンジンのクランク軸に連結され、クラッチは
負荷に応じて保合または解放されるようになっている。
即ち、高負荷時はクラッチは係合され、過給機が作動す
ることにより過給が行われ、軽負荷時はクラッチが解放
されることで過給機は停止され過給は行われない。
過給機を停止から作動に切り替えるときの負荷の閾値は
高すぎるとクラッチ係合時に衝撃があり、逆に低すぎる
と過給機によって無駄に動力が消費されるため燃料消費
率が悪化する。そこで、過給機を作動開始させるときの
負荷の閾値は燃料消費率と切替え衝撃とが調和するよう
に設定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術においては過給機を停止と作動で切り替えると
きの負荷閾値は回転数に対しては変化することがなく一
定であった。この場合、高回転と低回転とで燃料消費率
と、クラッチの耐久性との双方の要求を調和させること
が困難であった。即ち、即ち高回転域では切替え衝撃防
止のため負荷閾値は低くする要求あるが、高回転域に適
した高い負荷閾値に設定すると、低回転域では低い負荷
から過給機が作動されることになり燃料消費率が悪化す
る。逆に低回転域に高い燃料消費率を得るように高い負
荷域値を採用すると、高回転域に切替え衝撃がある。
この発明ではエンジン回転数にかかわらず燃料消費率の
向上と、切替え衝撃の減少との双方の要求を達成するこ
とができるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図において、内燃機関は吸気管1に過給機2を備え
る。この発明の過給制御装置は、内燃機関の負荷状態因
子を検出する手段3と、内燃機関の回転数因子を検出す
る手段4と、過給機2を作動と停止との間で切り替える
9荷閾値を、回転数が低いとき高くなるように設定する
過給機作動域設定手段5と、過給機作動域設定手段5に
より設定される、回転数に応じて変化する負荷の閾値と
負荷因子検出手段3により検出される実測負荷との比較
によって過給機2を選択的に作動させる過給機作動手段
6とから構成される。
〔作 用〕
回転数因子検出手段4は機関回転数を検出し、過給機作
動域設定手段5は検出された回転数に応じて変化する負
荷閾値を設定する。過給機作動手段6は、この負荷閾値
を、負荷検知手段3により検出される実測負荷と比較し
、過給機2を駆動又は停止させる。
〔実施例〕
第2図に実施例の全体構成を示す。10はシリンダブロ
ック、11はピストン、12はコネクティングロッド、
13はクランク軸、14は燃焼室、15はシリンダヘッ
ド、16は吸気弁、17は吸気ボート、18は排気弁、
19は排気ポートである。吸気ポート17は吸気管20
、機械式過給機22を介してスロットルボディ23に接
続される。
スロットルボディ23内にスロットル弁24が配置され
、その上流にエアフローメータ25、エアクリーナ2G
が位置する。
機械式過給機22はこの実施例ではルーツポンプであり
、一対のロータ31.32を備え、同ロータ3]、32
がハウジング29に対して微小間隙を維持しながら回転
することにより圧縮作動が行われる。一対のロータのう
ちの一方のロータ32の回転軸32A上にクラッチ機構
34を介してプーリ33が設けられ、このプーリ33は
ベルト35を介してクランク軸16上のプーリ36に連
結される。
過給機22をバイパスするようにバイパス通路4Jが配
置され、同バイパス通路41の一端はスロットル弁24
の下流で過給機22の上流の吸気、管23に接続され、
バイパス通路41の他端は過給機22の下流の吸気管2
0に接続される。ハイバス通路41にバイパス制御弁4
2が配置される。
バイパス制御弁42はダイヤフラム駆動式であり、ダイ
ヤフラム43に連結され、ダイヤフラム43に加わる圧
力に応じて開閉される。ダイヤフラム43は電磁3方弁
44によってスロットル弁24の下流の吸気管負圧ポー
ト45と上流の大気圧ポート46との間を切替えられる
。電磁弁44が消磁(OF F)のときはダイヤフラム
43は負圧ポート45に、励磁のとき(ON)は大気圧
ポート46に連通される。電磁弁44と負圧ポート45
との間に遅延素子47が配置される。この遅延素子47
は、並列配置される、オリフィス47aとチェック弁4
7bとより構成される。
50はクラッチ34、電磁弁44の作動を制御する制御
回路であり、マイクロコンピュータシステムとして構成
される。制御回路50はマイクロプロセシングユニソト
(MPU)51と、メモリ52と、入力ポート53と、
出カポ−154と、これらを相互に連結するバス55と
より成る。入力ポート53には各センサからの信号が入
力される。前記エアフローメータ25からは吸入空気量
Qに関する信号が得られる。また、回転数センサ61か
らはクランク軸13の回転数NEに関する信号が得られ
る。62はスロットルセンサであり、スロットル弁24
の開度に応じた信号TAが得られる。出力ポート54か
らはメモリ52に格納されている制御プログラムに従っ
てクラッチ34及び電磁弁44に駆動信号が送られる。
第3図はこの発明に従ってクラッチ34の駆動を制御す
るためのルーチンのフローチャートを示す。メモリ52
の不揮発領域にはこのフローチャートを実現するプログ
ラムが格納されであることは言うまでもない。第3図の
ルーチンは一定時間例えば100m秒毎に実行される時
間割り込みルーチンとする。ステップ99ではエンジン
回転数NEが所定値、例えば3000rpmより大きい
か否か判別される。100のステップでは吸入空気量Q
の、エンジン回転数NBに対する比が所定値(例えば0
.44! /rev )より大きいか否か判定される。
この所定値は過給機を停止から作動に切り替えるときの
閾値である。エンジン回転数NE>300Orpmでか
つQ/NE>0.4のときはステップ100よりステッ
プ104に進み、カウンタCがクリヤされる。このカウ
ンタCは後述のようにクラッチ34の保合条件から解放
条件への切替え後の経過時間を計測するソフトウェア上
のカウンタである。次の106のステップでは出力ポー
ト54よりクラッチ34を励磁する指令が出され、クラ
ッチ34は係合するに至り、クランク軸13の回転はプ
ーリ36、ベルト35、プーリ33を介して過給機22
の回転軸に伝達され、ロータ31及び32は回転される
。ステップ107では電磁弁44が励磁され、ダイヤフ
ラム43は大気圧ポート46に連通される。そのため、
ばね49はダイヤフラム43を介してバイパス制御弁4
2を閉弁させる。かくして、バイパス通路41は閉鎖さ
れ、過給機22からの空気はバイパスされることなくエ
ンジンに導入される。そのため過給が実行されることに
なる。
NE>3000rpmの状態で、Q/NE≦0.4とな
るとステップ100よりステップ10Bに進み、カウン
タC≧01か否か判別する。過給機作動条件から過給機
停止条件に移行してから所定値C1によって決まる時間
、例えば10秒が経過していないときはステップ109
に流れ、カウンタCがインクリメントされ、ステップ1
10でクラッチ34の保合が維持される。ステップ11
1では電磁弁44が消磁される。そのため、ダイヤフラ
ム43は吸気管負圧ポート45の側に連通され、同ポー
ト45の負圧によってバイパス制御弁42は開弁位置し
、バイパス通路41は開放される。
そのため、過給は弱められる。ここに、非過給条件に移
行してから過給機が実際に停止させるまで遅延させてい
るのは一時的なスロットル弁の戻しにともなうエアフロ
ーメータ25の測定値のオーバシュートによるクラッチ
34の解放を防止し、クラッチ34の耐久性を上げるた
めである。
ステップ108でCaC2のとき、即ち非過給条件への
移行開始から10秒経過したときはステップ108より
ステップ114に進み、クラッチ114が開放される。
プ110に流れ、クラッチ34が開放される。そのため
、過給機22はクランク軸16から切り離され、過給機
の駆動は停止される。次いで、ステップ107に進み電
磁弁44は再び励磁され、ダイヤフラム43に大気圧が
作用するためバイパス制御弁42は再び閉弁する。これ
は、バイパス通路41の閉鎖により空気を過給機22を
通過させ、ロータ31,32の空転数を大きくし、次の
加速運転時の過給機の回転の上昇を速くし、加速性を向
上させたものである。
エンジン回転数NB≦300Orpmではステップ99
よりステップ116に進み、過給条件と非過給条件との
切替えを行なう負荷閾値のマツプ演算が実行される。N
E>300Orpmでは閾値は0.4に固定されていた
が、NE≦3000rpmでは第4図に示すように回転
数の減少に応じ、例えば0.4 (1/rev )から
0.5 (n/rev)まで増大するように設定される
。ステップ116では、実測回転数に応じた閾値MAP
がマツプより補間演算される。ステップ118では吸入
空気量−回転数比Q/NEがマツプ値MAPより大きい
か否か判別される。Q/NE>MAPのときはステップ
11Bよりステップ120に進み、カウンタCがクリヤ
される。次の122のステップではクラッチ34が係合
され、ステップ124ではスロットル弁開度TAの変化
割合ΔTAが所定値、例えば1.46°/15m秒より
大きいか否か判別される。急加速時にはステップ126
に進み電磁弁44が励磁されるためバイパス制御弁42
が閉弁され、直ちに全過給が行われる。一方、急加速時
でないとはステップ128に進み、電磁弁44は消磁さ
れる。このとき、ダイヤフラム43は負圧ポート45に
連通されるが、このボート45は吸入空気量一回転数比
が大きい領域であることから殆んど大気圧であり、同大
気圧は過給条件への移行からオリフィス47aを介し徐
々に伝達される。
そのため、バイパス制御弁42は徐々に閉弁され、過給
開始時の衝撃が全体としては小さいが、その中では衝撃
が比較的大きい緩加速域での過給衝撃の発生が防止され
る。
NE≦300Orpmの状態で、Q/NE≦MAP値と
なるとステップ118よりステップ130に進み、カウ
ンタC≧C2か否か判別する。過給機作動条件から過給
機停止条件に移行してから所定値C2によって決まる時
間、例えば5秒が経過していないときはステップ132
に流れ、カウンタCがインクリメントされ、ステップ1
34でクラッチ34の保合が維持される。ステップ11
1では電磁弁44が消磁される。そのため、バイパス制
御弁42は開弁位置し、バイパス通路41は開放される
。前記と同様に非過給条件に移行してからクラッチ34
が実際に解放されるまでに遅延を持たせることで一時的
なスロットル弁の戻しによるクラッチの解放を防止し、
クラッチ34の耐久性を上げることができる。
ステップ130でC≧02のとき、即ち低回転域での非
過給条件への移行開始からの遅延時間である5秒経過し
たときはステップ130よりステップ138に進み、ク
ラッチ114が開放される。
次にステップ128に進み電磁弁44は消磁され、バイ
パス制御弁42は開弁される。
第5図はNE>300Orpmでのこの発明の詳細な説
明する図である。時刻t1で加速を開始し、時刻t2で
Q/NEが高回転時の閾値0.4を超えると、クラッチ
34は係合し過給が開始される。
時刻t3で吸入空気量一回転数比が閾値以下となると、
電磁弁44は消磁され、カウンタC=C。
になると、即ち10秒経過すると(C4)クラッチは解
放され、同時に電磁弁44は励磁(ON)される。
第6図はNE≦300Orpmでの作動を説明する。時
刻t5で加速を開始し、時刻t6でNE≦300Orp
mでの吸入空気量一回転数比Q/N Eの閾値MAP超
えるとクラッチが係合される。そして、急加速のとき(
ΔTA>1.46)のとき(t7〜t6)は電磁弁44
が励磁(ON)される。時刻t9で吸入空気量一回転数
比Q/NEがマツプ値以下になるとカウンタがインクリ
メントを開始し、C2になると、即ち5秒経過するとク
ラッチは解放される。
〔発明の効果〕
この発明では過給域を決める負荷の閾値をエンジン回転
数に応じて変化させ、即ち低回転数域における負荷閾値
を高回転数域における負荷域値より大きくしている。そ
のため、過給機の作動投入衝撃が大きい、中高回転域で
は負荷が低いうちにクラッチを係合させることで衝撃が
低減される。
一方、クラッチ係合による過給衝撃が小さい低回転数域
では過給機作動条件を高負荷側とすることで燃料消費率
が向上され、かつクラッチの耐久性向上を図ることがで
きる。
また実施例の効果として、低回転域で過給条件への移行
を高負荷側に移したことに伴う、同低回転域での緩加速
運転時の衝撃発生に付いては、同運転域で遅延装置47
によりバイパス制御弁42を徐々に閉鎖させることによ
り、そのような衝撃の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図。 第2図はこの発明の構成全体概略図。 第3図はこの発明の制御作動を説明するフローチャート
図。 第4図はこの発明における過給状態と非過給状態との設
定が回転数によってどのように変えられているかを説明
するグラフ。 第5図は高回転域でのこの発明の作動タイミング図。 第6図は低回転域のでのこの発明の作動タイミング図。 13・・・クランク軸、 22・・・過給機、 24・・・スロットル弁、 25・・・エアフローメータ、 34・・・クラッチ、 41・・・バイパス通路、 42・・・バイパス制御弁、 50・・・制御回路、 61・・・回転数センサ。 第1図 2.4 3.OXI[]00r、p、rnエリジン回転
叡 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸気管に機械式過給機を備えた内燃機関において、 内燃機関の負荷状態因子を検出する手段、 内燃機関の回転数因子を検出する手段、 過給機を作動と停止との間で切り替える負荷閾値を、回
    転数が低いとき高くなるように設定する過給機作動域設
    定手段、 過給機作動域設定手段により設定される負荷の閾値と負
    荷因子検出手段により検出される実測負荷との比較によ
    って過給機を選択的に作動させる過給機作動手段、 より成る内燃機関の機械式過給機制御装置。
JP61165495A 1986-07-16 1986-07-16 内燃機関の機械式過給機制御装置 Pending JPS6321325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165495A JPS6321325A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 内燃機関の機械式過給機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165495A JPS6321325A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 内燃機関の機械式過給機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321325A true JPS6321325A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15813482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165495A Pending JPS6321325A (ja) 1986-07-16 1986-07-16 内燃機関の機械式過給機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321325A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090391A (en) * 1989-04-05 1992-02-25 Mazda Motor Corporation Control system for engine with mechanical supercharger
FR2850707A1 (fr) * 2003-01-29 2004-08-06 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de gestion d'une unite motrice d'un moteur a combustion interne
JP2013531760A (ja) * 2010-06-18 2013-08-08 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090391A (en) * 1989-04-05 1992-02-25 Mazda Motor Corporation Control system for engine with mechanical supercharger
FR2850707A1 (fr) * 2003-01-29 2004-08-06 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de gestion d'une unite motrice d'un moteur a combustion interne
JP2013531760A (ja) * 2010-06-18 2013-08-08 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用の制御装置
US9261015B2 (en) 2010-06-18 2016-02-16 Pierburg Gmbh Control device for internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237941Y2 (ja)
JPH04140422A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JPS6321325A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPH06257449A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPS6321323A (ja) 車両用内燃機関の機械式過給機制御装置
JPH041307Y2 (ja)
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6321321A (ja) オートドライブ装置付き車両用内燃機関の機械式過給機制御装置
JPH0415946Y2 (ja)
JPH0639920B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6338614A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧制御装置
JPS6223542A (ja) 過給機付き内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6321324A (ja) 車両用内燃機関の機械式過給機制御装置
JPS6220627A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPH0562224B2 (ja)
JPS62162724A (ja) 内燃機関の過給制御装置
JPH0672545B2 (ja) 排気ターボ過給装置
JPS62186013A (ja) 機械過給機付き車両用内燃機関
JPS61272419A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6183483A (ja) ノツキング抑制式過給機付き内燃機関の制御装置
JPS61291723A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPS623130A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6361729A (ja) 機械式過給機付き内燃機関の空燃比制御装置
JPH0562223B2 (ja)
JPS62178728A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置