JPS623130A - 内燃機関の過給圧制御装置 - Google Patents

内燃機関の過給圧制御装置

Info

Publication number
JPS623130A
JPS623130A JP14151685A JP14151685A JPS623130A JP S623130 A JPS623130 A JP S623130A JP 14151685 A JP14151685 A JP 14151685A JP 14151685 A JP14151685 A JP 14151685A JP S623130 A JPS623130 A JP S623130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
combustion engine
internal
supercharger
mechanical supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14151685A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yoshioka
衛 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14151685A priority Critical patent/JPS623130A/ja
Publication of JPS623130A publication Critical patent/JPS623130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は機械式過給機を有した車両用内燃機関の過給
圧制御装置に関し、特に自動変速機を有した車両に好適
なものである。
〔従来の技術〕
内燃機関の出力向上のため吸気管に機械式過給機を設け
るものが提案されている。機械式過給機は通常クラッチ
を介してエンジンのクランク軸に連結され、クラッチは
負荷に応じて保合または開放されるようになっている。
この場合、過給が本当に必要なのは高負荷時であるがそ
れより少し手前の負荷の低い状態からクラッチを解放か
ら保合に切り替えるように制御するのが行われる。これ
は、加速性能を向上するためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このように本当に過給が必要となる負荷より
低めの負荷への移行から過給機を作動させると、比較的
緩慢な過給を必要としない程度の加速においてもクラッ
チが解放から保合に移行し過給機が作動されることにな
る。このような緩慢な加速は、車両が自動変速機を備え
ている場合経済走行変速パターンを選択しているときよ
く行われる。このパターン選択は燃料経済性を得るため
行われるのであるが、前述のようにクラッチの係合開始
の負荷が低めに設定されているためこのパターン選択時
によく行われる緩加速にあっても過給機が頻繁に駆動さ
れることになる。そのため、過給機の駆動骨だけ動力損
失になり燃料消費率が悪化し、経済走行パターンを選択
した意味が薄れてしまうことになる。
特願昭60−47870では経済走行パターン選定時は
過給機の作動範囲を狭める制御を提案しているが、端に
過給機の作動域を狭めるだけでは定常運転での過給機の
作動頻度は抑えられるが、加速条件においては過給機が
作動される。
この発明は経済走行パターンを選択しているように過給
がそれほど強く要求されていない加速時に過給機が作動
される頻度を過給的に減少することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に示すように、この発明では、内燃機関は吸気管
2aに機械式過給機3を備え、機械式過給機3はクラッ
チ手段4を介して内燃機関の回転軸2bに連結され、ク
ラッチ手段4は機関の負荷に応じてクラッチ制御手段5
により駆動される車両において、強い過給を必要としな
い加速運転域への移行を検知するする手段6と、該加速
状態への移行時デレイ時間を設定する手段7とを具備し
、そのデレイ時間の経過後クラッチ手段4を保合させる
ようにクラッチ制御手段5を駆動することを特徴とする
。好ましくはこの発明は自動変速機1を備え、該自動変
速機1は変速特性を経済性を重視した特性と出力を重視
した特性に切り替える変速特性選択用手動手段1aを有
したものに採用すると好適である。デレイの設定は、変
速特性選択       1手段1aが経済性を重視し
た変速特性に選択されているときに行われるようになっ
ている。
〔作 用〕
検知手段6は過給を必要としない加速状態への切り替わ
りを検知し、そのときデレイ手段7によってデレイが設
定され、そのデレイ時間が経過後クラッチ制御手段5に
よりクラッチ手段4の係合から解放状態への切替えが実
行される。
〔実施例〕
第2図に実施例の全体構成を示す。10はシリンダブロ
ック、11はピストン、12はコネクティングロッド、
13はクランク軸、14は燃焼室、15はシリンダヘッ
ド、16は吸気弁、17はは吸気ポート、18は排気弁
、19は排気ボートである。吸気ボー)17は吸気管2
0、インタークーラ21、機械式過給機22を介してス
ロットルボディ23に接続される。スロットルボディ2
3内にスロットル弁24が配置され、その上流にエアフ
ローメータ25、エアクリーナ26が位置する。インタ
ークーラ21は機械式過給機22によって圧縮されるこ
とによって昇温された空気の温度を下げ、充填効率を上
げるために配置される。
機械式過給機22はスロットル弁24の下流でインター
クーラ21の上流に位置する。機械式過給機22はこの
実施例ではルーツポンプであり、一対のロータ31.3
2を備え、同ロータ31゜32がハウジング33に対し
て微小間隙を維持しなから回転することにより圧縮作動
が行われる。
一対のロータのうちの一方のロータ32の回転軸32A
上にクラッチ機構34を介してプーリ34゜が設けられ
、このプーリ341はベルト35を介      ゛し
てクランク軸16上のプーリ36に連結される。
第2図に模式的に示すようにこのクラッチ機構は電磁式
のクラッチであり、一対の摩擦板37゜38とソレノイ
ド39とより成り、ソレノイド39を通電制御すること
により摩擦板37.38の係合を制御するものである。
一方の摩擦板37は回転軸32Aに連結され、他方の摩
擦板38はハウジングに対してフリーに回るようになっ
ており、かつその外周が前記のプーリ34“をなしてい
る。
過給822をバイパスするようにバイパス通路41が配
置され、同バイパス通路41の一端はスロットル弁24
の下流で過給機22の上流の吸気管23に接続され、バ
イパス通路41の他端はインタークーラ21の下流の吸
気管20に接続される。バイパス通路41にバイパス制
御弁42が配置される。バイパス制御弁42は電磁駆動
式であり、制御回路からの電気信号によって開閉制御さ
れ、バイパス通路41を流れるバイパス空気量の制御を
行なう。
50はクラッチ34、バイパス制御弁42の作動を制御
する制御回路であり、マイクロコンピュータシステムと
して構成される。制御回路50はマイクロプロセシング
ユニット(MPU)51と、メモリ52と、入力ポート
53と、出力ポート54と、これらを相互に連結するバ
ス55とより成る。入力ポート53には各センサからの
信号が入力される。前記エアフローメータ25からは吸
入空気量Qに関する信号が得られる。また、回転数セン
サ61からはクランク軸13の回転数NEに関する信号
が得られる。出力ポート54からはメモリ52に格納さ
れている制御プログラムに従ってクラッチ34のソレノ
イド39、バイパス制御弁42に駆動信号が送られる。
この内燃機関は自動変速機に連結されるものであり、5
7はその自動変速機の駆動用の電子制御回路(ECT)
を示している。制御回路57は、経済性を重視した変速
パターンと出力を重視したパターンとを選択する経済走
行スイッチ58(エコノミースイッチ)を備えており、
運転者によって操作される。スイッチ58は入力ポート
53に接続され、どの変速パターンが選択されているか
の情報が過給機制御用の制御回路50に送り込まれるよ
うになっている。第3図は自動変速機の制御回路57の
構成概念をこの発明との関連におい       ゛て
説明するものである。変速機制御回路57は制御レバー
59を備え、各作動モードの選定が行われる。経済走行
スイッチ58は前述のように変速パターンの設定を行な
う、変速条件センサとしてスロットルセンサ60.車速
センサ61が設けられ、スロットル弁24の開度信号、
車速信号が制御回路57に印加される。自動変速機62
はその内部のクラッチ機構、ブレーキ機構の制御用の複
数のアクチェエータ62a、62b、62cを備え、制
御回路57からはこれらのアクチュエータを適宜駆動す
る信号が印加され、制御回路57に記憶した所定の変速
パターンが得られるようになっているのは周知の通りで
ある。経済走行スイッチ58は経済性重視の走行時、運
転者によって選択されるスイッチである。その作動原理
は第4図の通りである。ある変速機の変速段から次の変
速段へのシフトは車速及びスロットル弁開度に対して変
速線を設定しこれを横切ったか否かを判断して実行する
。出力を要求されるときとはなるべく高回転側で変速が
行われるように設定することになる0例えば、第4図で
11が第1速から第2速への変速において出力を重視し
た変速パターンとすると、この場合の変速線は高回転側
に設定される。一方、It2は第1通から第2速への変
速線が低回転側であり、これは高ギヤ比への変速をエン
ジン低回転のうちから実行することになり、出力より経
済性重視の変速パターンである。経済走行スイッチ58
が押されることによりこの12のパターンが選定される
ことになる。一方、経済走行スイッチ58がOFFのと
きは11のパターンが選定されることになる。
第2図において過給機制御回路50は変速機でどの変速
パターンが選定されているかの情報も含めでエンジン運
転条件に応じて過給機22の制御を実行する。この制御
はメモリ52に格納したプログラムによって行われる。
以下その制御プログ・ラムの内容を第5図のフローチャ
ート及び第6図、)ケイ、7グ図2.よりT:説明す、
。              jo“□第5図のルー
チンは一定時間例えば100m秒毎に実行される時間割
り込みルーチンとする。
100のステップではエアフローメータ25によって計
測される吸入空気量Qの、クランク角センサ61によっ
て計測されるエンジン回転数Nに対する比が入力される
。この吸入空気量一回転数比Q/Nはエンジンの負荷を
代表する因子である。
102ではQ/Nが所定値a(例えば0.4117re
v )より大きいか否か判定される。Q/Nが所定(i
aより大きくないときは(No)クラッチの解放条件で
あり、104に流れ、カウンタSCDCをクリヤする。
このカウンタ5CDCはクラッチ34が保合条件に移行
してからの経過時間を計測するためのソフトウェア上の
カウンタである。
次に、106に流れ出力ポート54よりクラッチ34の
ソレノイド39を消磁する指令が出され、そのためクラ
ッチの摩擦板37及び38は離れ、クランク軸13の回
転は過給機22のロータに伝達されない。そのため過給
は行われない。次いで108に進み、出力ポート54よ
りバイパス制御弁42に同制御弁42を開放する指令が
出され、そのためバイパス通路41は開放され、吸入空
気の一部はバイパス通路41を介してエンジンに導入さ
れる。
Q/Nが所定値aより大きいときはクラッチ34の係合
条件であり、102より110に流れ、経済走行スイッ
チ58がONされているか否か判定される。経済走行パ
ターンでないときは(No)112に流れ出力ポート5
4よりクラッチ34のソレノイド39を励磁する指令が
出され、クラッチの摩擦板37と38とは係合するに至
り、クランク軸13の回転はプーリ36、ベルト35、
ブー1J34’を介して過給機22の回転軸に伝達され
、ロータ31及び32は回転される。そのため過給作動
がQ/Nを超えた直後から開始される。
経済走行パターンが選択されているときはスイッチ58
がONであり、このときは110より114に流れ、Q
/Nが所定値b(>a;例えば0、551 /rev 
)より小さいか判断される。Q/NでYesの判定は経
済パターンで変速されていてかつ負荷代表値Q/Nがa
とbとの間にある場合である。この負荷条件は緩加速条
件に相当している。このとき116に進みカウンタ5C
DCのインクリメントが実行され、117ではそのカウ
ンタ5CDCの値が所定値C(例えば20)に達してい
るか否か判定される。この所定値Cは経済性を重視した
変速パターン選定時におけるクラッチが解放条件から保
合条件に移行した後クラッチが実際に保合を開始するま
での遅延時間Tを設定するものであるが、d=20と設
定した場合、このルーチンは100m秒毎であるのでT
=20X100=2秒となる。
Q/Nがaからbの範囲内への負荷条件へ移行してから
Tの時間が経過していないときは(NO)117より1
06に流れ、負荷からみればクラッチの係合条件ではあ
るがクラッチの解放が維持される。その時間Tが経過す
ると117より118に流れ過給機5CDCをCに固定
した後、112のステップでクラッチ34が係合される
120のステップではQ/Nが所定値d(>b;例えば
0.61 /rev )より大きいか否か判定される。
Q/Nが所定値dまで達していないときは(No)10
8に進み、バイパス制御回路42の解放が維持される。
Q/Nが所定値dを超えたときは(Yes)122に進
み、出力ポート54よリバイパス制御弁42に閉鎖指令
が出され、バイパス通路41は閉鎖されるそのため過給
機からの空気はバイパスされることなくエンジンに導入
される。そのため全過給が実行されることになる。
第6図は以上述べたこの発明の詳細な説明するタイミン
グ線図である。(A)は経済走行スイッチ58を押した
ときはよく行われる過給を必要としない加速状態での作
動を説明するものである。
時刻t1を加速開始時点とすると車速は(ホ)のように
増大しQ/Nは(ニ)のように増大する。
Q/Nが所定値aを超えた時点で過給機5CDCは(ロ
)のようにインクリメントを開始する。ところがこ、の
ような緩加速状態ではQ/Nの値は直ぐに所定値a以下
に落ちてしまうためカウンタ5CDCの値は第5図の所
定値Cを計測するに至ら       ノ゛′/ ない。即ち、Q / N > aの状態が所定の遅延時
間       “T経過しないうちにQ/N<aとな
る。そのため、      −:このような加速状態で
はクラッチ34の係合は行われず(ハ)、もとよりバイ
パス制御弁42は解放維持される(イ)。尚、従来はQ
/Nがaを超       ・えると破線mのようにク
ラッチ34が直ぐに係合       ”°“されてい
たため不必要な過給機の作動が行われることになりその
分燃料経済性が悪化する欠点かあ       、(1
った。
BはAよりもう少し加速が継続され徐々に過給が必要な
運転時を示している。ただし、変速機はエコノミーシフ
トが選択されている。Q/Nは(ニ)に示すように所定
値aとbとの間で徐々に増加している。そのため、カウ
ンタ5CDCの値は(ロ)のように所定値Cまで増加す
ることができる。このとき(時刻t2)クラッチ34の
係合信号が出される(ハ)。即ち、この加速条件ではQ
/Nが設定値を超えてからの時間経過してからクラッチ
が入ることになる。その後Q/Nの値が所定値dを超え
るに至るとバイパス制御弁42が閉鎖される(イ)。従
来はAの場合と同様Q/Nが破線nのようにaを超える
と直ぐるクラッチが保合に入っていたため不必要な過給
機の作動のによって動力損失があった。
Cは最大の加速性能が要求される運転域での特性を示す
。この場合、変速機の経済走行スイッチ58がOFFの
ときはQ/Nがaを超えると直ぐONのときはQ/Nが
bを超えると直ぐクラッチの保合に入ることになる。
実施例では経済走行スイッチ58によって経済性を重視
した変速パターンが選定されたときのみクラッチの係合
を遅延する制御を実行しているが、このような変速パタ
ーンの切替えがないものについてもこの発明は応用する
ことができる。また、変速パターンを切り替えるものに
おいて出力重視の変速パターンの選定時にも遅延制御す
ることで同パターン選定時の出力と燃料経済性との調和
を図ることができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、エンジンの負荷が過給があまり強く
要求されない範囲にあるときクラッチの解放から保合へ
の切替を所定時間遅延させることによりエンジンに要求
される加速性能と燃料経済性とを両立させることができ
る。
実施例としては自動変速機の経済走行パターン選定時に
クラッチの解放から係合への遅延作動を行わせることに
より、同パターンでの燃料経済性の一層の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図。 第2図はこの発明の構成全体概略図。 第3図は自動変速機用の電子制御回路の概念構成図。 第4図は経済性重視は出力重視とで変速パターンがどの
ように切替えられるかを説明する図。 第5図はこの発明の制御作動を説明するフローチャート
図。 第6図はこの発明の作動タイミング図。 13・・・クランク軸、 22・・・過給機、 24・・・スロットル弁、 25・・・エアフローメータ、 34・・・クラッチ、 41・・・バイパス通路、 42・・・バイパス制御弁、 50・・・制御回路、 57・・・変速機制御回路、 59・・・経済走行スイッチ、 62・・・自動変速機。 第1図 2・・・内燃機関 4・・・ クラッチ手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気管に機械式過給機を備え、機械式過給機はクラッチ
    手段を介して内燃機関の回転軸に連結され、クラッチ手
    段は機関の負荷に応じてクラッチ制御手段により駆動さ
    れる内燃機関において、強い過給を必要としない加速運
    転域への移行を検知する加速状態移行検知手段と、該加
    速状態への移行時所定のデレイ作動を設定する手段とを
    具備し、そのデレイ時間の経過後クラッチ手段が係合す
    るようにクラッチ制御手段を駆動することを特徴とする
    内燃機関の機械式過給機制御装置。
JP14151685A 1985-06-29 1985-06-29 内燃機関の過給圧制御装置 Pending JPS623130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151685A JPS623130A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 内燃機関の過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151685A JPS623130A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 内燃機関の過給圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS623130A true JPS623130A (ja) 1987-01-09

Family

ID=15293783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14151685A Pending JPS623130A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 内燃機関の過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125292A (en) * 1989-08-10 1992-06-30 Mazda Motor Corporation Control system for a power train

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125292A (en) * 1989-08-10 1992-06-30 Mazda Motor Corporation Control system for a power train

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237941Y2 (ja)
JPS62111126A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPS623130A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0615822B2 (ja) 自動変速機付き車両用内燃機関の過給圧制御装置
JPH10288056A (ja) ターボ過給機付内燃機関
JPS595832A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ機構
JPS6321325A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPS6338614A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧制御装置
JPS6220627A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPS62186013A (ja) 機械過給機付き車両用内燃機関
JPH068611B2 (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPS6321323A (ja) 車両用内燃機関の機械式過給機制御装置
JPH0562224B2 (ja)
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS627930A (ja) 機械式過給機付エンジン
JP3060472B2 (ja) 車両用エンジンの過給装置
JPH0562223B2 (ja)
JPH066903B2 (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPS62162724A (ja) 内燃機関の過給制御装置
JPH03141824A (ja) 機械過給内燃機関
JPS62162725A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPS62142824A (ja) 複合過給装置
JPS61294134A (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置
JPS6183483A (ja) ノツキング抑制式過給機付き内燃機関の制御装置
JPS63235624A (ja) エンジンの機械式過給装置