JPS627930A - 機械式過給機付エンジン - Google Patents

機械式過給機付エンジン

Info

Publication number
JPS627930A
JPS627930A JP14242085A JP14242085A JPS627930A JP S627930 A JPS627930 A JP S627930A JP 14242085 A JP14242085 A JP 14242085A JP 14242085 A JP14242085 A JP 14242085A JP S627930 A JPS627930 A JP S627930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic clutch
load
supercharger
clutch
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14242085A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Adachi
足立 信
Fumiaki Ooya
大矢 文昭
Koji Fukushima
福島 幸次
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14242085A priority Critical patent/JPS627930A/ja
Publication of JPS627930A publication Critical patent/JPS627930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸気系に機械式過給機を配置したエンジンに関
する。
〔従来の技術〕
機械式過給機はエンジンの吸気系に配置されるベーンポ
ンプやルーツポンプからなり、伝動ベルト等を介してエ
ンジンのクランクシャフトに連結されてエンジンの出力
により駆動されるものである。エンジンは加速時や高負
荷時には高出力を得る上で過給を行うのが好ましいが低
負荷時には一般に過給を必要とせず、低負荷時に過給機
を作動させているとエンジンの出力損失が大きくなり、
燃費も悪化する。そこで、負荷に応じて過給機をエンジ
ンから切離したり又は継いだりするのが好ましく、これ
ら間の伝動系の途中に電磁クラッチを介在することが行
われている。電磁クラッチを設けて負荷に応じて過給機
とエンジンを切離したり継いだりすることは、例えば特
開昭59−15626号公報に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
電磁クラッチの切り又は継ぎを制御するためには負荷を
検出する必要があるが、負荷の検出のためにエンジン制
御の分野ではスロットル開度や吸入空気量或いは吸入圧
力を検出することが行われている。このようにして検出
された負荷が予め定められた値以上になると電磁クラッ
チが継がれ、過給機を作動させる。ところが、加速時に
スロットルが急開されると、例えば吸入空気量を検出す
るエアフローメータのメジャリングプレートが勢いよく
動き、現実の負荷値より大きい値を指示する傾向がある
。これを防止するために、エアフローメータには一般に
ダンピングチャンバが設けられており、メジャリングプ
レートがオーバーシュートしたり振動したりするのを短
時間のうちに吸収するようになっている。これにより安
定した状態で吸入空気量を検出することができる。しか
しながら、電磁クラッチの制御のためにエアフローメー
タを使用しようとする場合、極く短時間(例えば約20
0〜300 m 5ec)のオーバーシュートが問題に
なってきた。即ち、急加速や高負荷走行においては負荷
が切換基準値よりも大きい状態が続くので電磁クラッチ
を入れ続けることになって問題はないが、緩加速時等に
スロットルを小さく開くような場合に、検出された負荷
(吸入空気量)がオーバーシュートして切換基準値を越
え、短時間のうちに再び基準値より低下することになる
。そのために、電磁クラッチは瞬間的に入りになり、再
び切りになる。このように、本当に過給を必要としない
領域において電磁クラッチ及び過給機のオン−オフが誘
発され、運転性能に不自然さを与えていた。そして、電
磁クラッチ及び過給機は機械的な要素を含むために、必
要以−にのオン−オフを繰返せば作動耐久性も低下する
ごとになり、好ましくない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による機械式過給機付エンジンは、第1図に示さ
れるように、エンジン100の吸気系に配置される過給
I!110と、過給機を駆動するために過給機とエンジ
ンのクランクシャフトを連結する伝動機構と120、こ
の伝動機構に含まれるクラッチ手段130と、負荷に応
してクラッチ手段を切換える制御手段とを備え、制御手
段が、エンジンの負荷を検出する手段140と、検出さ
れた負荷がクラッチ手段を切換えるべく予め定められた
値になったかどうかを判別する手段150と、判別手段
が前記クラッチ入段を入りに切換えるべきときを判別し
たときに所定期間遅れて前記クラッチを切換えさせる作
動遅延手段160とを具備することを特徴とする。
〔実施例〕
第2図において、エンジン100は公知のようにシリン
ダブロック2とシリンダヘッド4とからなり、シリンダ
ブロック2内にピストン6が挿入され、その上方に燃焼
室8が形成される。ピストン6はコネクタチングロソド
10を介してクランクシャフト12に連結される。一方
、燃焼室8に連通して吸気通路14及び排気通路16が
形成され、それぞれに公知の吸気弁18及び排気弁20
が配置される。
吸気通路14は公知のように吸気管や吸気ボートにより
形成されるものであり、上流から順に、エアクリーナ2
2、エアフローメータ24、スロットル弁26、過給機
110、サージタンク30を含み、サージタンク30の
下流の枝管には燃料噴射弁32が取付けられる。過給機
110は公知のルーツポンプにより形成されているのが
分るであろ         6う。ルーツポンプは1
葉状の2個のロータ34を有し、これらのロータ34は
それぞれの支持軸36に取付けられる。2本の支持軸3
6の一端側には噛合う歯車(図示せず)が取付けられて
いて一方の支持軸36から他方の支持軸を駆動し、よっ
て2個のロータ34が相互に同期して回転することがで
きる。
駆動側の支持軸36の他端部には電磁クラ・ノチ38が
取付けられる。電磁クラッチ38はその入力端にプーリ
をもち、そのプーリとクランクシャフト12に取付けら
れたクランクプーリ40との間にベルト42が張られて
いる。従って、クランクプーリ40、ベルト42、電磁
クラ・ノチ38及び支持軸36が過給機110のための
伝動機構120を構成する。電磁クラッチ38はリレー
44により制御され、リレー44は制御手段50により
制御される。
吸気通路14には、過給機110をバイパスしてバイパ
ス通路46が接続され、バイパス通路46内にはバイパ
ス制御弁48が配置される。バイパス制御弁48も制御
手段50により制御される。
制御手段50は燃料噴射弁32をも制御するものであり
、前述したエアフローメータ24、スロットルポジショ
ンセンサ52、冷却水温センサ54、ディストリビュー
タ56に組込まれた回転数センサ、及びその他のセンサ
の信号を受けて、前述したように燃料噴射弁32、電磁
クラッチ38及びバイパス制?1I48を制御するもの
である。
第3図に示されるように、制御手段50はマイクロコン
ピュータシステムにより構成され、演W及び制御機能を
有する中央処理装置(CPII) 60、プログラムを
記憶するリードオンメモリ (1?OM)62、センサ
検出値等を記憶するランダムアクセスメモリ<ROM)
 64を具備し、これらはバス66り68や人力インタ
ーフェース70を介して検出値を取入れ、出力インター
フェース72を介して燃料噴射弁32やバイパス制御弁
4日及び電磁クラッチ130を制御するものである。尚
、燃料噴射弁32の電子制御は公知であるのでその詳細
な説明は省略するが、燃料噴射弁32の制御のために吸
入空気量Q及びエンジン回転数Nが使用され、これらの
Q及びNが電磁クラッチ130の制御のために使用され
る。又、以後の説明は電磁クラッチ130の制御につい
てのみなされるが、バイパス制御弁48は電磁クラッチ
130と同時又はこれより幾らか高負荷側で作動される
ものである。
第4図は電磁クラッチ130を作動させるための制御フ
ローチャートを示し、第3図の110M62に記憶され
たプログラムに従って動くものである。
このフローは燃料噴射弁32の制御のためのノーンプロ
グラム中に例えば20m5ec毎の割込みにより起動さ
れるものである。前述したように、このプログラムにお
いては負荷がQ/Nによってあられされており、この負
荷はエアフローメータ24及びディストリビュータ56
に組込まれた回転数センサによって検出される。尚、負
荷を吸気圧力にあられすこともできる。
第4図において、ステップ80で負荷Q/Nが予め定め
られた設定値A9より大きいか否かを判別する。設定値
A1は、負荷Q/Nがこの設定値へ〇より大きいときに
は電磁クラッチ130を入りとし逆に負荷Q/Nが設定
値より小さいときには電磁クラッチ130を切りにすべ
く予め定められた値である。ステップ80でイエスの場
合にはステップ81に進んでタイマを力うントアップし
、さらにステップ82に進んでタイマが所定値(300
m 5ec)より大きいか否かを判別する。イエスの場
合には、ステップ80において電磁クラッチ130を入
りに切換えるべきときを判別してから所定時間(300
m 5ec)経過したと判断して電磁クラッチ130を
入り(オン)に切換える(ステップ83)。
ステップ80にてノーの場合にはタイマをクリアする(
ステップ84)とともに、電磁クラッチ130を切り(
オフ)にする(ステップ85)。ステップ82にてノー
の場合にはステップ85にて電磁クラッチ130の切り
、次のサイクルでステップ80でイエスの度にタイマを
カウントアツプしていく。従って、ステップ81及び8
2は電磁クラッチ130を入りに切換えるべきときを判
別した(ステップ80)ときに所定時間遅れて電磁クラ
ッチを切換えさせるものである。尚、遅延量は時間ばか
りでなく、エンジンの積算回転数等をカウントすること
もできる。
第5図は負荷及び電磁クラッチの作動を説明する図であ
る。前述したように、負AQ/Nは加速時には実線で示
されるように急上昇して高い値を維持するが、緩加速時
等のいわゆるアクセルのチョイ踏み時には破線で示され
るように急上昇して瞬間的に低い値に低下するオーバー
シュートが発生する。このために、電磁クラッチ130
を切換えるべき負荷の設定値A1が図に示されるように
設定されていると、従来の制御ではオーバーシュート発
生時に時点T1でオンされ、短時間のうちに時点T2で
オフされることになり、電磁クラッチ130  ’(従
って過給機110)のオン−オフの顛度が高くなる。本
発明においては、作動遅延手段が設けられているために
、オーバーシュートが発生しているときにはプログラム
は第4図のステップ80から、81 、82 、85を
通り、電磁クラッチ130はオンされない。即ち、検出
された負荷により電磁クラッチ130を入りにすべく判
定したときTIからの所定期間(300m 5ec)が
、オーバーシュートの持続時間(T、〜T2)を考慮し
てこれよりわずかに大きくなるように設定されている。
この実施例においては、遅延時間は300m secで
あられされているが、これは例として示したものであっ
て、特定の車種によって発生ずるオーバーシュートを実
験的に求めることにより決定されるべきものである。従
って、オーバーシュートが発生したときには所定の遅延
時間内で検出負荷が高くなっても、電磁クラッチ130
はオンされないことになる。
加速時のように検出された負荷が高い値に維持されてい
ると、電磁クラッチ130を入りにすべく判定したとき
T、から所定期間(300m 5ec)経過した時点T
3で電磁クラッチ130がオンされ、過給機110も同
時に作動ずことになる。この遅延時間は車種毎に差があ
るかもしれないが、いずれの場合にも300 m se
cで代表した値に近い値でありこれは人間の感覚から見
れば相対的に短い時間である。従って、実際の加速に際
して、過給機110の作動遅延が加速応答感を損うこと
はない。
しかしながら、加速応答感を確実にしておくためには、
第6図に示される制御を行うことができる。第6図のス
テップ80からステップ85は第4図のものと同様であ
る。第6図の例においては、最初にステップ90におい
て急加速かどうかを判定し、急加速と判定した場合には
一気にステップ83にジャンプして電磁クラッチ130
をオンにさせるものである。急加速は第1図のスロット
ルポジションセンサ52を使用して検出することができ
、スロットル弁26の開速度Δθを所定値θ。
と比較することによって行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば電磁クラッチ及び
過給機の不必要なオン−オフを防止することができ、運
転者が加速を必要とするときのみ過給機がオンとなり、
緩加速時のギクシャク感の解消、クラッチ板摩耗の抑制
、燃費向−トを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明によるエンジ
ンの断面図、第3図は制御手段の構成図、第4図は本発
明の制御のフローチャート、第5図は負荷とクラッチの
作動を説明する図、第6図は他の制御のフローチャート
である。 100・・・エンジン、110 用A給a、120・・
・伝動機構、  130・・・電磁クラッチ、140・
・・負荷検出手段、150・・・負荷判別手段、160
・・・作動遅延手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンの吸気系に配置される過給機と、該過給機を
    駆動するために該過給機とエンジンのクランクシャフト
    を連結する伝動機構と、該伝動機構に含まれるクラッチ
    手段と、負荷に応じて該クラッチ手段を切換える制御手
    段とを備え、該制御手段が、エンジンの負荷を検出する
    手段と、検出された負荷が前記クラッチ手段を切換える
    べく予め定められた値になったかどうかを判別する手段
    と、該判別手段が前記クラッチ入段を入りに切換えるべ
    きときを判別したときに所定期間遅れて前記クラッチを
    切換えさせる作動遅延手段とを具備することを特徴とす
    る機械式過給機付エンジン。
JP14242085A 1985-07-01 1985-07-01 機械式過給機付エンジン Pending JPS627930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242085A JPS627930A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 機械式過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242085A JPS627930A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 機械式過給機付エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627930A true JPS627930A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15314914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14242085A Pending JPS627930A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 機械式過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150693A (en) * 1990-09-29 1992-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Boost pressure control system for a supercharged engine
US5943535A (en) * 1996-10-04 1999-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device for developing a latent image with a water-based developing liquid
US20220195950A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Mazda Motor Corporation Engine system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420229A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Japan Electronic Control Syst Device of working fuel injection valve for internal combustion engine
JPS5830414A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Jidosha Kiki Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS58174118A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の過給用エアポンプ制御方法
JPS601324A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Toyota Motor Corp 機械式過給機付内燃機関の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420229A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Japan Electronic Control Syst Device of working fuel injection valve for internal combustion engine
JPS5830414A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Jidosha Kiki Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS58174118A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の過給用エアポンプ制御方法
JPS601324A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Toyota Motor Corp 機械式過給機付内燃機関の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150693A (en) * 1990-09-29 1992-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Boost pressure control system for a supercharged engine
US5943535A (en) * 1996-10-04 1999-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device for developing a latent image with a water-based developing liquid
US20220195950A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-23 Mazda Motor Corporation Engine system
US11629655B2 (en) * 2020-12-22 2023-04-18 Mazda Motor Corporation Engine system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150693A (en) Boost pressure control system for a supercharged engine
US4800863A (en) System for controlling intake pressure in a supercharged internal combustion engine
JP3257852B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPS627930A (ja) 機械式過給機付エンジン
JP2955687B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS62111126A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JPH0539861A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0243903B2 (ja)
JPH07139380A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0240277Y2 (ja)
JPH0240266Y2 (ja)
JPH0214981B2 (ja)
JPS627931A (ja) 自動変速機付き車両用内燃機関の過給圧制御装置
JPH0639920B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS6019932A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JP2526053B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH041307Y2 (ja)
JPH0381527A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JP2553356B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JPS627932A (ja) 機械式過給機付エンジン
JPS62186013A (ja) 機械過給機付き車両用内燃機関
JPH0416623B2 (ja)
JPS6325338A (ja) エンジンの吸気量制御装置
JPH068611B2 (ja) 内燃機関の機械式過給機制御装置