JPS627932A - 機械式過給機付エンジン - Google Patents

機械式過給機付エンジン

Info

Publication number
JPS627932A
JPS627932A JP14454085A JP14454085A JPS627932A JP S627932 A JPS627932 A JP S627932A JP 14454085 A JP14454085 A JP 14454085A JP 14454085 A JP14454085 A JP 14454085A JP S627932 A JPS627932 A JP S627932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
load
low
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14454085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421051B2 (ja
Inventor
Fumiaki Ooya
大矢 文昭
Hideo Miyagi
宮城 秀夫
Koji Fukushima
福島 幸次
Makoto Adachi
足立 信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14454085A priority Critical patent/JPS627932A/ja
Publication of JPS627932A publication Critical patent/JPS627932A/ja
Publication of JPH0421051B2 publication Critical patent/JPH0421051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は吸気系に機械式過給機を配置したエンジンに関
する。
〔従来の技術〕
機械式過給機はエンジンの吸気系に配置されるベーンポ
ンプやルーツポンプからなり、伝動ベルト等を介してエ
ンジンのクランクシャフトに連結されてエンジンの出力
により駆動されるものである。エンジンは加速時や高負
荷時には高出力を得る上で過給を行うのが好ましいが低
負荷時には一般に過給を必要とせず、低負荷時に過給機
を作動させているとエンジンの出力損失が大きくなり、
燃費も悪化する。そこで、予め定められた負荷に応じて
過給機をエンジンから切離したり又は継いだりするのが
好ましく、これら間の伝動系の途中に電磁クラッチを介
在することが行われている。
電磁クラッチを設けて予め定められた負荷以上及び予め
定められた回転数取」二で過給機を作動させることは、
例えば特開昭59−1 to33oq公報に記載されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
機械式過給機を一定の負荷によりオン−オフ制御しよう
とする場合に、オン−オフ切換え点となる負荷をどのよ
うに設定するかという問題がある。
通常は、加速等の高負荷時に必要な過給を行い且つ市街
地走行等の低負荷時には過給しない方が燃費が良くなる
ために、相対的に高い負荷で過給機をオン−オフするの
が有利である。しかしながら、高速走行状態においては
相対的に低い負荷で過給機をオン−オフするのが良いこ
とが分った。これは、高速走行状態ではエンジン回転数
が高いため相対的に高いエンジン負荷で過給機をオン−
オフさせると、過給機が無負荷状態から一気に高効率と
なる大きな回転負荷状態で始動せしめられることになる
ために急過給が起りエンジンのトルクが急激に増大する
というトルク変動ショックが大きくなるためである。さ
らに、過給機接続前においては、ドライバーは無意識の
うちに高速走行感に拘束されて一気にアクセルを踏み込
むことをせずにゆっくりとアクセルを踏み込もうとする
。この場合に、過給機のオン−オフ切換点が高負荷側に
あるとゆっくりと踏み込んだアクセル操作ではなかなか
過給機の切換え点に到達しない。即ち、実際には過給機
を作動させるところまで踏み込んでいないにもかかわら
ず、ドライバーは加速操作したつもりでおり、それでも
過給が利いた感触を得ることができない訳である。
従って、過給機をオン−オフさせる負荷を設定するに際
して、切換えのための負荷を相対的に高負荷側に設定す
るとエンジン高回転時における1〜ルク変動シヨツクが
大きくなり且つ高速時の過給感覚が失われ、これを防止
するために切換えのための負荷を相対的に低負荷側に設
定するとエンジンの低回転域における過給機のオン−オ
フの顛度が増大して燃費上不利になるとともにドライバ
ビリティが悪化する、という背反する事情があり、オン
−オフ切換え点の設定が難しかった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明による機械式過給
機付エンジンは、エンジン負荷の所定値以上において前
記過給機による吸気過給を行うよう構成したエンジンに
おいて、前記所定値をエンジン高回転側程小さく設定し
たことを特徴とするものである。
〔実施例〕
第2図において、エンジン本体は公知のようにシリンダ
ブロック2とシリンダヘッド4とからなり、シリンダブ
ロック2内にピストン6が挿入され、その上方に燃焼室
8が形成される。ピストン6はコネクチングロッド10
を介してクランクシャフト12に連結される。一方、燃
焼室8に連通して吸気通路14及び排気通路16が形成
され、それぞれに公知の吸気弁18及び排気弁20が配
置される。
吸気通路14は公知のように吸気管や吸気ボートにより
形成されるものであり、上流から順に、エアクリーナ2
2、エアフローメータ24、スロットル弁26、過給機
28、サージタンク30を含み、サージタンク30の下
流の枝管には燃料噴射弁32が取付けられる。過給機2
8は公知のルーツポンプにより形成されているのが分る
であろう。ルーツポンプは二葉状の2個のロータ34を
有し、これらのロータ34はそれぞれの支持軸36に取
付けられる。2本の支持軸36の一端側には噛合う歯車
(図示せず)が取付けられていて一方の支持軸36から
他方の支持軸を駆動し、よって2個のロータ34が相互
に同期して回転することができる。
駆動側の支持軸36の他端部には電磁クラッチ38が取
付けられる。電磁クラッチ38はその入力側にプーリを
もち、そのプーリとクランクシャフト12に取付けられ
たクランクプーリ4oとの間にベルト42が張られてい
る。電磁クラッチ38はリレー44により制御され、リ
レー44は制御手段50により制御される。
吸気通路14には、過給機28をバイパスしてバイパス
通路46が接続され、バイパス通路46内にはバイパス
制御弁48が配置される。バイパス制御弁48も制御手
段5oにより制御される。
制御手段50は燃料噴射弁32をも制御するものであり
、前述したエアフローメータ24、スロットルポジショ
ンセンサ52、冷却水温センサ54、ディストリビュー
タ56に組込まれた回転数センサ、及びその他のセンサ
の信号を受けて、前述したように燃料噴射弁32、電磁
クラッチ38及びバイパス制御弁48を制御するもので
ある。
第3図に示されるように、制御手段50はマイクロコン
ピュータシステムにより構成され、演算及び制御機能を
有する中央処理装置(CPU) 60、プログラムを記
憶するリードオンメモリ (ROM)62、センサ検出
値等を記憶するランダムアクセスメモリ (RAM)6
4を具備し、これらはハス66により相互に連結される
とともにA/Dコンバータ68や入力インターフェース
70を介して検出値を取入れ、出力インターフェース7
2を介して燃料噴射弁32やバイパス制御弁48及び電
磁クラッチ130を制御するものである。尚、燃料噴射
弁32の電子制御は公知であるのでその詳細な説明は省
略するが、燃料噴射弁32の制御のために吸入空気量Q
及びエンジン回転数Nが使用され、これらのQ及びNが
電磁クラッチ28の制御のために使用される。又、以後
の説明は電磁クラッチ28の制御についてのみなされる
が、バイパス制御弁48は電磁クラッチ130と同時又
はこれより幾らか高負荷側で作動されるものである。
第4図は過給機28を作動させるための制御フローチャ
ートを示し、第3図のROM 62に記taされたプロ
グラムに従って動くものである。このフローは燃料噴射
弁32の制御のためのノーンプログラム中に例えば20
m5ec毎の割込みにより起動れるものである。前述し
たように、このプログラムにおいては負荷がQ / N
 (j2 /rev)によって代表されており、Q及び
Nはエアフローメータ24及びディストリビュータ56
に組込まれた回転数センサによって検出され、RAM 
64に記憶されている。尚、負荷を吸気圧力を検出する
ことによって求めることもできる。
第4図において、ステップ80でそれぞれQ及びNを読
出し、ステップ81で負荷Q/N (1/rev)を求
める。次にステップ82で過給機28をオン−オフ制御
するための切換え点となる負荷の所定値を求める。この
所定値は、本発明においては第1図に示されるようにエ
ンジン回転数の関数として設定されており、エンジン高
回転側はど小さくなるように設定されている。本発明に
おいてはこの所定値がマツプとして記憶されている。
ステップ83では検出された負荷Q/Nが記憶された所
定値より大きいかどうか比較され、イエスであればステ
ップ84に進んで過給機28を作動させる。もしステッ
プ83でノーであればステップ85へ進み、エンジン回
転数Nが3.40Orpmより大きいかどうかが比較さ
れ、イエスであれば負荷Q/Nにかかわらずステップ8
4で過給機28を作動させ、ノーであればステップ86
へ進んで過給機28を停止させる。この場合、過給機2
8のロータ34は惰性で回転を続け、よって無過給相当
の空気を通すことができる。
第1図に示される所定値はエンジン低回転側の部分で高
い一定値を持ち、次に斜線により接続され、そしてエン
ジン高回転側の部分で低い一定値をもつように設定され
ている。しかしながら、第5図に示されるように、エン
ジン回転数の増加とともに低下するように設定されるこ
ともできる。
次に、第6図から第8′図を参照して、過給機28をオ
ン−オフ制御するための切換え点となる負荷の所定値を
エンジン高回転側程低く設定する特徴について説明する
。第6図は設定値をエンジン回転数にかかわらず一定に
設定した場合を示している。エンジンが低回転状態のA
0点から加速する場合を考えると、低速ではアクセル操
作が大胆であり且つ加速のためにはスロットルを大きく
開く必要があるので、容易に高い側の設定値を越えて過
給領域(A、)に入る。そして、わずかなスロットル操
作でも低い側の過給領域(A2)に入る。
従って、設定値を低い側の一定値に定めておく、エンジ
ン低回転域において過給機28のオン−オフの頻度が高
くなり、過給を必要としないような場合にも過給される
ことになって燃費が悪化し且つドライバビリティが悪化
する。従って、前述したように、エンジン回転数の低い
領域では、設定値はできるだけ高い方にあった方が良い
ことになる。
一方、エンジンが高回転状態の例えば車速か80km/
H以上のようなり0点から加速する場合を考えると、高
速ではアクセル操作が慎重且つ緩やかであるために、ド
ライバ一本人は十分な加速操作を行ったと思っていても
実際には高い方の設定値を越えた過給領域(B、)には
なかなか到達せず、高い方の設定値に対しては非過給領
域(B2)に留っている場合が多い。従って、ドライバ
ーは過給による加速感に不満を持つ。即ち、過給機作動
のための設定値がエンジン回転数に対して一定であると
、ドライバーの感覚は第6図に示されるように過給機2
8の作動のためにはエンジン回転数が高くなるにつれて
スロットルの開度を大きくしなければならない訳である
。実際に、エンジン低回転側においてAoからA2での
切換えを防止するために所定値を高く設定しておくと、
高回転時に加速してもB2付近の加速操作しかしていな
いことが多い。
エンジン高回転時に高い所定値を越える加速を行う場合
には思いきったアクセル操作が必要であり、この場合に
はエンジンのトルク変動が大きくなってショック感を受
けるようになる。過給機28を非作動状態から作動状態
に切換える場合、BoからB、に移行するときのトルク
変動がAoからAIに移行するとき或いはB。からB2
に移行するときのトルク変動よりも大きくなる。即ち、
AoからA1に移行するときには高負荷側で過給機28
を切換えても過給機28を通る単位時間当りの吸入空気
量が小さく、又、BoからB2に移行するときには切換
え時の負荷が小さいために吸入空気量が小さいからであ
る。第8図を参照してToにおいて過給機28が作動さ
れたとすると、BoからB1に移行するときには、高速
比つ高9荷で切換えられるために、高速高負荷相当の大
量の空気が供給されるのでエンジントルクが急上昇し、
ショックが大きくなる。BoからB2に移行するときに
は、吸入空気量が小さい範囲で切換えられるために、シ
ョックが小さくなることが分るであろう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、例えば第1図や第5図に示される
ように過給機を作動させるための負荷の所定値をエンジ
ン高回転側程高く設定することは、第6図に従えば、エ
ンジン低回転時にはA。がらA2となるように切換え、
エンジン高回転時にはBoからB2となるように切換え
ることを意味する。従って、本発明によれば、エンジン
低回転時には比較的に高い負荷の所定値で過給機を作動
させて燃費及びドライバビリティを改善し、エンジン高
回転時には比較的に低い負荷の所定値で過給機を作動さ
せてショック感をなくすとともに運転者に加速感を与え
ることができる。さらに、本発明においては、過給機の
作動の切換え点をエンジン回転数に応じて設定するのみ
でショック感の低減や燃費の向上を達成することができ
、クラッチに緩衝機構を設けたりする必要がなく、又、
電気的制御装置もデユーティ比制御等によることなく簡
単なオン−オフ制御を用いて構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による過給機切換えのための負荷の所定
値を示す図、第2図は本発明を適用したエンジンの断面
図、第3図は制御手段の構成図、第4図は制御のフロー
チャートを示す図、第5図は負荷の所定値の他の例を示
す図、第6図は負荷の所定値を一定にした場合の特徴を
説明する図、第7図は負荷の所定値を一定にした場合の
スロットル開度感覚を説明する図、第8図は高速時に過
給機を切換えた場合のショックを説明する図である。 14・・・吸気通路、  28・・・過給機、38・・
・電磁クラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気系に機械式過給機を備え、エンジン負荷の所定値以
    上において前記過給機による吸気過給を行うよう構成し
    た機械式過給機付エンジンにおいて、前記所定値をエン
    ジン高回転側程小さく設定したことを特徴とする機械式
    過給機付エンジン。
JP14454085A 1985-07-03 1985-07-03 機械式過給機付エンジン Granted JPS627932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14454085A JPS627932A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 機械式過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14454085A JPS627932A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 機械式過給機付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627932A true JPS627932A (ja) 1987-01-14
JPH0421051B2 JPH0421051B2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=15364677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14454085A Granted JPS627932A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 機械式過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150693A (en) * 1990-09-29 1992-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Boost pressure control system for a supercharged engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932620A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Hitachi Ltd ヂ−ゼルエンジン用過給機の制御装置
JPS59110330U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 トヨタ自動車株式会社 機械式過給機付エンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932620A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Hitachi Ltd ヂ−ゼルエンジン用過給機の制御装置
JPS59110330U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 トヨタ自動車株式会社 機械式過給機付エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150693A (en) * 1990-09-29 1992-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Boost pressure control system for a supercharged engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421051B2 (ja) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307783A (en) Boost pressure control system for an engine
US4720977A (en) Method and device for operation of a supercharged internal combustion engine
JPH0794214B2 (ja) 無段変速機を有する動力伝達装置の制動用負トルクを使用するための装置
JP3257852B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPS627932A (ja) 機械式過給機付エンジン
JPS62111126A (ja) 機械式過給機付内燃機関
JP3206152B2 (ja) エンジンと変速機の総合制御装置
JP2721380B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH056015B2 (ja)
JPS62191237A (ja) 車両の走行特性制御装置
JPH053717Y2 (ja)
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0536607B2 (ja)
JPS627930A (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH0526923B2 (ja)
JPH0412133A (ja) 機械式過給機付エンジンの過給機制御装置
JP2984044B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0251047B2 (ja)
JPS634008B2 (ja)
JPH03202635A (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JP2526053B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH03194124A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JPS61187532A (ja) 過給圧制御装置
JPH0536606B2 (ja)
JPH01121512A (ja) エンジン過給装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term