JPH03194124A - 過給機を備えたエンジンの制御装置 - Google Patents

過給機を備えたエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH03194124A
JPH03194124A JP33313789A JP33313789A JPH03194124A JP H03194124 A JPH03194124 A JP H03194124A JP 33313789 A JP33313789 A JP 33313789A JP 33313789 A JP33313789 A JP 33313789A JP H03194124 A JPH03194124 A JP H03194124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
line
switching
vehicle speed
mechanical supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33313789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Watanabe
洋史 渡辺
Koichi Hatamura
耕一 畑村
Takeshi Goto
剛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33313789A priority Critical patent/JPH03194124A/ja
Publication of JPH03194124A publication Critical patent/JPH03194124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は過給機を備えたエンジンの制御装置に関し、主
として運転性の向上対策に関する。
(従来の技術) 従来、過給機付きエンジンとして、特公昭625369
0号公報に開示されるように、エンジンの吸気通路に機
械式過給機を設け、この機械式過給機の駆動軸をエンジ
ンの出力軸に連結し、この機械式過給機によってエンジ
ンを過給するようにしたものが知られている。この場合
、機械式過給機の駆動軸とエンジン出力軸との間に電磁
クラッチを設け、エンジンの低負荷域には電磁クラッチ
を分離して機械式過給機をエンジンの出力軸に対して非
接続状態にし、機械式過給機を不作動にして燃費の向上
を図る一方、エンジンの高負荷域には電磁クラッチを連
結して機械式過給機をエンジンの出力軸に対して接続状
態にし、機械式過給機を作動させて出力の向上を図るこ
とも可能である。
(発明が解決しようとする課題) このような過給機付きエンジンでは、運転領域に機械式
過給機のON−OFFラインを設定しておき、この01
1−OFFラインを境界にして低負荷側で電磁クラッチ
を分離し、高負荷側で電磁クラッチを連結することが行
われる。
その場合、車速が低いときは、運転者の操作によるアク
セル開度の変動頻度が多くて頻繁に上記ON−OFFラ
インを跨ぐので、電磁クラッチの分離、連結が頻繁に繰
り返されてハンチングが発生するおそれがある。これで
は乗員にギクシャク感を与えて運転フィーリングを悪く
させるし、燃費も悪くなる。特に吸気圧力に基づいて電
磁クラッチを分離、連結するものでは、緩加速でもアク
セルを踏み込んだ瞬間に吸気圧力が上昇するために電磁
クラッチが即座に連結してしまい、ハンチングが発生し
易い。
一方、車速が高いときは、運転者の操作によるアクセル
開度の変動頻度が少ないので、上述したようなハンチン
グのおそれは少ない。この高車速時では、加速すべくア
クセル開度を増したときに電磁クラッチを即座に連結さ
せて加速性を高め、運転フィーリングを高めたいという
要求がある。
また電磁クラッチが分離する領域を適切に設定して燃費
の向上を達成したいという要求もある。
上記目的を達成するため、本発明では、通常走行状態を
基準として、低車速時には、電磁クラッチの分離、連結
が起き難くしてハンチングの発生を防止する一方、高車
速時には、電磁クラッチの分離、連結を即座に行って加
速性の向上環を図ることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、電磁クラッチな
どの切換手段を切換えるためのON−OFFラインを車
速が大きいほどロード・ロードラインに近づけるように
している。
具体的に、本発明の講じた解決手段は、第1図に示すよ
うに、吸気通路に設けられ、エンジンの出力軸によって
駆動される機械式過給機6と、この機械式過給機6をエ
ンジン出力軸に対して接続状態または非接続状態に切換
える切換手段15とエンジン負荷を検出する負荷検出手
段33と、車速を検出する車速検出手段35と、上記負
荷検出手段33および車速検出手段35の出力を受け、
運転領域に設定されたON−OFFラインを境界にして
切換手段を切換える制御手段41とを備えている。そし
て、制御手段41におけるON−OFFラインを、車速
が大きいほどロード・ロードラインに近づくように設定
する構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、負荷検出手段33およ
び車速検出手段35の検出に基づいて制御手段41によ
って切換手段15が制御され、ON−OFFラインを境
界にして機械式過給機6がエンジン出力軸に対して接続
状態または非接続状態に切換えられる。
その場合、制御手段41におけるON−OFFラインが
、車速が大きいほどロード・ロードラインに近づく。こ
のため、市街地走行時などの低車速時には、ON−OF
Fラインがロード・ロードラインから離れるので、運転
者の操作によるアクセル開度の変動頻度が多くてもON
−OFFラインを跨ぐ頻度が少なくなり、切換手段15
における切換操作の繰り返しによるハンチングの発生が
防止される。よって運転フィーリングの向上および燃費
の向上が図られる。また、郊外地走行時などの高車速時
には、○N−0FFラインがロード・ロードラインに近
づくので、加速すべくアクセル開度を増したときに切換
手段15が即座に接続状態側に切換って加速性が高まり
、運転フィーリングが向上する。しかも切換手段の非接
続状態側領域が広く確保されるので、燃費が向上する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の実施例に係る制御装置を備えた過給機
付きエンジンの概略構成を示す。このエンジンは車載エ
ンジンであって、オートマチック式のトランスミッショ
ンが連結されている。同図において、1はエンジンに吸
気を供給するための吸気通路であって、該吸気通路1の
一端はエアクリーナ2を介して大気に開放され、他端は
エンジンの燃焼室に接続されている。
上記吸気通路1には、エンジンによって駆動される機械
式過給機6が設けられている。該機械式過給機6は、い
わゆるネジ式の機械式過給機(リショルム・タイプの過
給機)であって、内部圧縮を伴うものであり、吸入口か
ら吸い込んだ吸気を所定の内部圧縮比でもって加圧して
吐出口から吐出するようにしている。また、21はバイ
パス通路であって、上記機械式過給機6をバイパスする
ように吸気通路1に設けられている。そして、該バイパ
ス通路21の過給機吸入側接続部よりも吸気上流側の吸
気通路1には一次側スロットル弁4が設けられており、
吸気の流量を、その開度に応じて調節するようにしてい
る。また、上記バイパス通路21の過給機吸入側接続部
と機械式過給機6との間の吸気通路]には、二次側スロ
ットル弁5が設けられており、機械式過給機6に供給さ
れる吸気の流量を、その開度に応じて絞るようにしてい
る。ここで、該バイパス通路21の過給機吸入側接続部
よりも吸気上流側の吸気通路1(第2図のAの範囲)の
通路面積と、上記バイパス通路21の過給機吸入側接続
部と機械式過給機6との間の吸気通路1(第2図のBの
範囲)の通路面積とは略同じに設定されている。そして
、二次側スロットル弁5の開度は一次側スロットル弁4
の開度よりも小さく設定されていて、二次側スロットル
弁5によって上記−次側スロットル弁4による吸気流量
の絞り量よりも更に吸気流量を所定量絞るように設定さ
れている。さらに、3は一次側スロッI・ル弁上流の吸
気通路1に設けられ、吸気流量を検出するためのエアフ
ロメータ、7は機械式過給機下流の吸気通路1に設けら
れ、吸気を冷却するためのインタークーラ、8は該イン
タークーラ下流の吸気通路1に設けられたサージタンク
、9は該サージタンク下流の吸気通路1に設けられ、吸
気に燃料を噴射供給するための燃料噴射弁である。
上記−次側スロットル弁4及び二次側スロットル弁5の
回動軸4 a s 5 aには、第一ロツド部材]2お
よび第二ロッド部材13がそれぞれ連結され、該第−ロ
ット部材]2の先端にアクセルペダル(図示せず)が連
結されており、アクセル開度の増大、つまりエンジンの
要求出力の増大に応じて一次側スロットル弁4の開度が
変化するようになっている。また、第二ロッド部材13
にはアクチュエータ31が連結されている。該アクチュ
エタ31は、コントロールユニット32によってエンジ
ン運転状態に応じて制御される。
第2図において、33は一次側スロットル弁4の開度を
検出する負荷検出手段としての開度センサ、34はエン
ジンの回転数を検出するための回転数センサ、35は車
両の速度を検出する車速検出手段としての車速センサで
あって、これらのセンサ33,34.35の出力信号は
、上記エアフローメータ3の出力信号と共にコントロー
ルユニツー・32に入力されている。
また、上記機械式過給機6の回動軸6aは、切換手段と
しての電磁クラッチ15を介して、公知の可変プーリ機
構16に連結されている。該可変プーリ機構16は、そ
のピッチ径を可変とする機能を有しており、エンジンに
よって駆動される。
該電磁クラッチ15は機械式過給機6を接続状態と非接
続状態とに切り換える。この電磁クラッチ15は上記コ
ントロールユニット32によって制御される。すなわち
、電磁クラッチ15をONすることによってエンジン駆
動力が機械式過給機6に伝達される接続状態になって、
エンジンが過給されてエンジン出力が確保される一方、
電磁クラッチ15をOFFすることによってエンジン駆
動力が機械式過給機6に伝達されない非接続状態になっ
て、吸気がバイパス通路21によってエンジンに供給さ
れ、機械式過給機6に吸収される動力がなくなって燃費
が低減される。
上記バイパス通路21の途中には、ダイヤフラム装置2
2によって開閉制御される開閉弁23が設けられている
。該ダイヤフラム装置22は、ケシング22aと、該ケ
ーシング内に配設されたダイヤフラム22bと、該ダイ
ヤフラム22bに0 よって区画形成された第−室22cおよび第二室22d
と、該第二室22dに縮装されたスプリング22fと、
ダイヤフラム22bに一端か固着されたロッド22eと
を備え、該ロッド22eの他端が開閉弁23に連結され
ている。また、上記第二室22dは負圧通路25を介し
てサージタンク8に連結されている。これによって、サ
ージタンク8内の負圧が設定値以上であればダイヤフラ
ム22bがスプリング22fのスプリング力に抗して偏
位し、開閉弁23を開作動させるようになっている。
次に、上記コントロールユニット32の制御を第3図お
よび第4図に基づいて説明する。第3図において、スタ
ート後、ステップS1で電磁クラッチ15がOFFして
いるか否かの判定を行う。
そして、電磁クラッチ15がONLでいるときはそのま
まステップS7に進む。一方、電磁クラッチ]5がOF
FしているときはステップS2で車速およびスロットル
弁開度を、ステップS3で外気温および気圧をそれぞれ
読み込む。そして、ス1 チップS4で電磁クラッチ]5をOFFからONに切換
えるためのライン、つまりON−OFFラインを決定す
る。このON−OFFラインは、第4図のマツプに実線
で示すとうりである。次いで、ステップS5でスロット
ル弁開度か、ON−OFFラインにおける車速に応じた
設定スロットル弁開度よりも大きく、または等しいか否
かを判定する。そして、設定スロットル弁開度よりも大
きい、または等しいときにはステップS6で電磁クラッ
チ15をONしてからステップS7に進む。一方、設定
スロットル弁開度よりも小のときにはステップS2に戻
り、電磁クラッチ]5をOFFのままにする。
一方、上記ステップS7に進むと、このステップで車速
およびスロットル弁開度を、ステップS8で外気温およ
び気圧をそれぞれ読み込む。そして、ステップS9で上
記ステップS4とは逆に電磁クラッチ15をONからO
FFに切換えるための011−OFFラインを決定する
。このON→OFF用ラインは用土インFF→ON用ラ
インに対2 してヒステリシスをもって設定されている。次いて、ス
テップSIGでスロットル弁開度が、ONOFFライン
における車速に応じた設定スロットル弁開度よりも小さ
く、または等しいか否かを判定する。そして、設定スロ
ットル弁開度よりも小さい、または等しいときにはステ
ップS++で電磁クラッチ15をOFFしてからステッ
プS2に戻る。一方、設定スロットル弁開度よりも大の
ときにはステップS7に戻り、電磁クラッチ15をON
のままにする。
以上のフローによって、負荷検出手段(開度センサ)3
2および車速検出手段(車速センサ)35の出力を受け
、運転領域に設定されたON−OFFラインを境界にし
て切換手段(電磁クラ・ソチ)]5を切換える制御手段
41を構成している。
ここで、第4図に示すように、上記ON−OFFライン
は、車速が大きいほどロード・ロードラインRLに近づ
くように設定されている。
したがって、上記実施例においては、011−OFFラ
インを境界にして機械式過給機6がエンジ]3 ン出力軸に対してONまたはOFFに切換えられるので
、燃費の向上および出力の向上を図ることができる。
その場合、ON−OFFラインが、車速が大きいほどロ
ード・ロードラインRLに近づくので、市街地走行時な
どの低車速時には、ON−OFFラインがロード・ロー
ドラインRLから離れるので、運転者の操作によるアク
セル開度の変動頻度が多くてもON−OFFラインを跨
ぐ頻度が少なくなり、電磁クラッチ15における切換操
作の繰り返しによるハンチングの発生が防止される。よ
って、運転フィーリングの向上および燃費の向上が図ら
れる。
また、郊外地走行時などの高車速時には、ONOFFラ
インがロード・ロードラインRLに近づくので、加速す
べくアクセル開度を増したときに電磁クラッチ15が即
座にONに切換って加速性が高まり、運転フィーリング
が向上する。しかも電磁クラッチ15のOFF領域が広
く確保されるので、燃費が向上する。
4 サラに、」二記コントロールユニット てトランスミッションのシフト位置か制御される。
第4図にその制御マツプを示す。同図において、−点の
仮想線で示したのはシフトアップ時の切換ラインであっ
て、シフト段で示すと、図で左から1速→2速、2速→
3速、3速→4速、4速→4速ロツクアツプである。ま
た、二点の仮想線で示したのはシフトダウン時の切換ラ
インであって、図で右から、4速−4速ロツクアツプ、
3速−4速、2速−3速、1速−2速である。ここに破
線で示したラインは機械式過給機6が装備されていない
エンジンにおけるシフトダウン時の切換ラインである。
すなわち、機械式過給機6が装備されていないエンジン
に較べて機械式過給機6が装備されているエンジンでは
、シフトの切換ラインの勾配が大きく設定される傾向に
ある。これは、機械式過給機6の装備によってエンジン
の出力トルクが向上するため、同一車速において、より
高速段での走行が可能になることによる。このことによ
り、機械式過給機6が装備されたエンジンでは、5 シフトアップ、シフトダウンが起り難くなって走行フィ
ーリングの向上、燃費の向上を図ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の過給機を備えたエンジン
の制御装置によれば、吸気通路に設けられ、エンジンの
出力軸によって駆動される機械式過給機と、この機械式
過給機をエンジン出力軸に対して接続状態または非接続
状態に切換える切換手段とを設け、運転領域に設定され
たON−OFFラインを境界にして上記切換手段を切換
えるとともに、車速が大きいほど上記ON−OFFライ
ンをロード・ロードラインに近づけるようにしたので、
切換手段の切換制御により燃費の向上および出力の向上
という基本的効果を得るとともに、市街地走行時などの
低車速時には切換手段における切換操作の繰り返しによ
るハンチングの発生が防止されて、運転フィーリングの
向上および燃費の向上を図ることができる一方、郊外地
走行時などの高車速時には加速すべくアクセル開度を増
し6 たときに切換手段が即座に接続状態側に切換って加速性
が高まり、運転フィーリングを向上できるとともに切換
手段の非接続状態側領域が広く確保されて燃費を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図以下は本発明の実施例を例示し、第2図は全体概
略構成図、第3図はコントロールユニットの制御を示す
フローチャート図、第4図は制御マツプ図である。 6・・・機械式過給機 5・・・電磁クラッチ(切換手段) 3・・・開度センサ(負荷検出手段) 5・・・車速センサ(車速検出手段) 1・・・制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気通路に設けられ、エンジンの出力軸によって
    駆動される機械式過給機と、 この機械式過給機をエンジン出力軸に対して接続状態ま
    たは非接続状態に切換える切換手段と、 エンジン負荷を検出する負荷検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 上記負荷検出手段および車速検出手段の出力を受け、運
    転領域に設定されたON−OFFラインを境界にして切
    換手段を切換える制御手段とを備え、 この制御手段におけるON−OFFラインは、車速が大
    きいほどロード・ロードラインに近づくように設定され
    ていることを特徴とする過給機を備えたエンジンの制御
    装置。
JP33313789A 1989-12-21 1989-12-21 過給機を備えたエンジンの制御装置 Pending JPH03194124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33313789A JPH03194124A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 過給機を備えたエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33313789A JPH03194124A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 過給機を備えたエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194124A true JPH03194124A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18262708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33313789A Pending JPH03194124A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 過給機を備えたエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751686A (en) * 1995-06-19 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Scanning probe tip covered with an electrical resistance to limit recording/reproducing current
US5805560A (en) * 1995-10-16 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method using probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751686A (en) * 1995-06-19 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Scanning probe tip covered with an electrical resistance to limit recording/reproducing current
US5805560A (en) * 1995-10-16 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method using probe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517171B2 (ja) エンジンと自動変速機の総合制御装置
US4627311A (en) Automotive driving control system utilizing a stepless transmission
US5101687A (en) Shift control system and method using a main throttle and a sub throttle valve for torque control for automatic transmissions
US4572031A (en) Automotive driving control system utilizing a stepless transmission
JP2993264B2 (ja) 自動変速機付車両用内燃機関の過給制御装置
US5133326A (en) Clutch control apparatus for a mechanical supercharger
JP2872772B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH02108820A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2595661B2 (ja) 変速制御装置
US5515824A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply shut off of an internal combustion engine
JPH03194124A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JPH06257449A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH07158476A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
KR100410487B1 (ko) 차량의 연비 개선 방법
JP3459289B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH04321872A (ja) 過給機付内燃機関の自動変速制御装置
JPH0526929B2 (ja)
EP0120460B1 (en) Automotive driving control system
JPS61261632A (ja) スロツトル弁制御装置
JPS6034765Y2 (ja) エンジンの排気ガス再循環制御装置
JPH0562214B2 (ja)
JPH03279644A (ja) 自動変速機を備えた車両におけるエンジンの制御装置
JPH04366068A (ja) 過給機付エンジン搭載車両の自動変速機制御装置
JPH04214926A (ja) 過給機付エンジンの制御装置