JPS61261632A - スロツトル弁制御装置 - Google Patents

スロツトル弁制御装置

Info

Publication number
JPS61261632A
JPS61261632A JP10457285A JP10457285A JPS61261632A JP S61261632 A JPS61261632 A JP S61261632A JP 10457285 A JP10457285 A JP 10457285A JP 10457285 A JP10457285 A JP 10457285A JP S61261632 A JPS61261632 A JP S61261632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
throttle valve
speed
range
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10457285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113335B2 (ja
Inventor
Takashi Dougahara
堂ケ原 隆
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Daisuke Mitsuhayashi
大介 三林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP60104572A priority Critical patent/JPH07113335B2/ja
Publication of JPS61261632A publication Critical patent/JPS61261632A/ja
Publication of JPH07113335B2 publication Critical patent/JPH07113335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンの吸気通路にそなえられるスロット
ル弁の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、エンジンの吸気通路に介装されたスロットル弁は
、アクセルペダルに連結されたワイヤにより駆動される
ようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の直結作動方式(メカリ
ンク方式)のスロットル弁制御装置では、ワイヤの遊び
による応答性の悪化、ワイヤのこじれ、腐食等によるア
クセルペダルフィーリングの悪化の問題点がある。
これに対して、アクセルポジションを入力信号としてス
ロットル弁を駆動するものも提案されているが、いずれ
のものもアクセルペダルとスロットル弁との関係は、ア
クセルペダルの踏込量に応じたスロットル弁の開度(1
対1)の対応となっており、ドライバビリティ等を向上
させることが十分できない。
さらに、中立レンジのときにアクセルペダルを踏み込む
と、エンジンの過回転を生じる恐れがある。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、吸気系の吸気の状態を制御して、排ガスやドライバビ
リティを向上させるようにした、スロットル弁制御装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明のスロットル弁制御装置は、車両用エン
ジンの吸気通路に′介装されたスロットル弁をそなえ、
同スロットル弁を駆動してその開度を調整するアクチュ
エータと、アクセルペダルの踏込量を検出するアクセル
ペダル踏込センサと、同アクセルペダル踏込センサから
の検出信号を受けて上記アクチュエータに制御信号を出
力しうる制御手段とが設けられるとともに、上記エンジ
ンの変速機における中立レンジ(NレンジおよびPレン
ジ)状態を検出しうる変速機センサが設けられて、上記
制御手段が、上記変速機センサからの検出信号を受けて
いないときに上記アクセルペダル踏込センサからの検出
信号を車速指令制御信号として上記アクチュエータへ出
力する手段と、上記変速機センサからの検出信号を受け
ているときに上記アクセルペダル踏込センサからの検出
信号を上記エンジンの回転数指令制御信号として上記ア
クチュエータへ出力する手段とをそなえて構成されたこ
とを特徴としている。
〔作 用〕
上述の本発明のスロットル弁制御装置では、制御手段か
らアクチュエータへ供給される制御信号により、変速段
が中立レンジ(NレンツまたはPレンツ)のときスロッ
トル弁の開度を所望のエンジン回転数となるように制御
して、中立レンジ以外の走行レンジ(Dレンジ等)のと
きスロットル弁の開度を所望の車速となるように制御す
る。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1.2図は本発明の一実施例としてのスロットル弁制
御装置を示すもので、第1図はその全体構成を示す模式
図、第2図はそのフローチャートである。
第1図に示すように、オートマチックトランスミッショ
ン2をそなえた車両用エンジンEの各燃焼室へ連通する
吸気通路1が設けられていて、各気筒に連通する吸気通
路1は、吸気系S1を構成゛  するサージタンク(図
示せず)に接続していて、このサージタンクは、上流側
吸気通路3に連通しでいる。
上流側吸気通路3には、スロットル弁4が介装されてお
り、このスロットル弁4は、軸11,12間に介装され
たプーリ機構18を介して、7クチユエータとしての電
動モータ5によってその開度を調整されるようになって
いる。
電動モータ5は、制御手段としてのコンピュータ(CP
U)6からの制御信号を受けるように結線ポジションセ
ンサ7によって検出されるようになっている。
また、上流側吸気通路3のスロットル弁4よりも上流側
には、エアクリーナ8が介装されていて、このエフクリ
ーナ8には、カルマン渦式エア70−センサ9と吸気温
度センサ10とが設けられている。
また、吸気通路1の燃焼室近傍には、燃料を噴射するイ
ンジェクタ13が設けられている。
このように、吸気系S、は、吸気通路1.サーノタンク
、上流側吸気通路3.スロットル弁4.電動モータ5.
モータポジションセンサ7、エアクリーナ8.カルマン
渦式エア70−センサ9.吸気温度センサ10およびイ
ンジェクタ13により構成されている。
また、フンピユータ(CPU)6は、アクセルペダル1
4aの踏込量を検出するアクセルペダル踏込センサ14
.エンジ2 ン回転数センサ15,エンジンEの冷却水温を検出中7
1冷■*進セン廿16.■凍セン廿17.1口・Jトル
弁4がアイドル状態となっていることを検出するアイド
ルスイッチおよび変速段が中立レンジ[ニュートラル(
N)レンジおヨヒパーキング(P)レンツ1であるか走
行レンジ[ドライブ(D)レンジ。
1速レンジ、2速レンジおよびリバース(R)レンジ1
であるかどうかを検出する変速機センサとしてのインヒ
ビタスイッチ21にそれぞれ結線されている。
そして、このコンピュータ6は、アクセル開度(アクセ
ルペダル踏込量)Xに対応した、車速VX用メモリとエ
ンジン回転数Nx用メモリとをそなえている。
なお、図中の符号19は、プロペラシャフト。
20は模式的な車輪を示している。
本発明の実施例としてのスロットル弁制御装置は上述の
ごとく構成されているので、第2図に示すように、アク
セルペダル踏込センサとしてのアクセルボジシ1ンセン
サ14からのアクセル開度信号によるアクセル開度(ス
ロットル弁4に付設されたスロットル開度センサによる
スロットル開度でもよい)Xおよびインヒビタスイッチ
21からの変速段信号をコンピュータ(CPU)6に読
み込む(ステップal)、ついで、変速段信号によりギ
ヤが中立レンジ(NレンジおよびPレンジ)であるか走
行レンジ(Dレンジ、1速レンツ、2速レンジおよびR
レンジ)であるかどうかの判定が行なわれる(ステップ
a2)。
そして、走行レンジであると判定された場合には、ステ
ップa3〜a6に示すように、車速フィードバック制御
が行なわれる。
すなわち、アクセル開度Xに応じた車速Vxを、コンピ
ュータ(CPU)6のメモリから読み出し、指令車速V
xとしくステップa3)、そして、車速センサ17から
実車速Vcをコンピュータ(CPU)6に読み込み(ス
テップa4)、指令車速Vxと実車速Vcとの差をとり
、実車速Vcが指令車速Vxに一致するスロットル弁4
の駆動量ΔDを求めて(ステップa5)、この駆動量信
号を電動モータ5へ出力して、スロットル弁4を指令車
速Vxとなる開度まで駆動する(ステップa6)。
このように、アクセル開度信号Xは、車速を指令する。
また、中立レンジであると判定された場合には、ステッ
プ87〜a9およびステップa6に示すように、エンジ
ン回転数フィードバック制御が行なわれる。
すなわち、アクセル開度Xに応じたエンジン回転数Nx
を、コンピュータ(CPU)6のメモリから読み出し、
指令エンジン回転数Nxとしくステップa7)、そして
、エンジン回転数センサ15から実エンジン回転1k 
N Eをコンピュータ(CPU)6に読み込み(ステッ
プa8)、指令エンジン回転数Nxと実エンジン回転数
NEとの差をとり、実エンジン回転数NEが指令エンジ
ン回転数Nxに一致するスロットル弁4の駆動量ΔDを
求めて(ステップa9)、この駆動量信号を電動モータ
5へ出力して、スロットル弁4を指令エンジン回転数N
xとなる開度まで駆動するに のアクセル開度Xに対応する指令エンジン回転数Nxの
スロットル開度は、例えば、同じアクセル開度Xに対応
する指令車速Vxのスロットル開度よりも小さい値に設
定されている。
このように、アクセル開度信号Xは、エンジン回転数を
指令する。
また、本実施例をマニュアルトランスミッションをそな
えた車両に適用することもできる。
さらに、アクチュエータとして、差圧応動式グイア7ラ
ムを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のスロットル弁制御装置に
よれば、車両用エンジンの吸気通路に介装されたスロッ
トル弁をそなえ、同スロットル弁を駆動してその開度を
TI4整するアクチュエータと、アクセルペダルの踏込
量を検出するアクセルペダル踏込センサと、同アクセル
ベグル踏込センサからの検出信号を受けて上記アクチュ
エータに制御信号を出力しうる制御手段とが設けられる
とともに、上記エンジンの変速機における中立レンジ(
NレンジおよびPレンジ)状態を検出しうる変速機セン
サが設けられて、上記制御手段が、上記変速機センサか
らの検出信号を受けていないときに上記アクセルペダル
踏込センサからの検出信号を車速指令制御信号として上
記アクチュエータへ出力する手段と、上記変速機センサ
からの検出信号を受けているときに上記アクセルペダル
踏込センサからの検出信号を上記エンジンの回転数指令
制御信号として上記アクチュエータへ出力する手段とを
そなえて構成されるという簡素な構造で、次のような効
果ないし利点を得ることができる。
(1)11両の走行時のアクセル操作が容易とな9、速
度維持が楽にで外る。
(2)中立レンジのときには、アクセル開度をエンジン
回転数に対応させることができ、これにより、中立レン
ツで停車中に、少しのアクセル開度で、スロットル弁全
開状態になるといったエンジンの過回転が防止できると
ともに、レーシング操作が可能となる。
(3)走行レンジのときには、アクセル開度を車速に対
応させることが可能となって、アクセル踏込量に応じた
加速感が得られる。
(4ン定迷走行を行なうことが容易となるとともに、定
速走行への移行が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明の一実施例としてのスロットル弁制
御装置を示すもので、第1図はその全体構成を示す模式
図、第2図はそのフローチャートである。 1・・吸気通路、2・・オートマチックトランスミッシ
ョン、3・・上流側吸気通路、4・・スロットル弁、5
・・アクチュエータとしての電動モータ、6・・制御手
段としてのコンピュータ(CPU)、7・・モータポジ
ションセンサ、8・・エアクリーナ、9・・カルマン渦
式エア70−センサ、10・・吸気温度センサ、11,
12・・ロッド、13・・インジェクタ、14・・アク
セルペダル踏込センサとしてのアクセルポジションセン
サ、14a・・アクセルペダル、15・・エンジン回転
数センサ、16・・冷却水温センサ、17・・車速セン
サ、18・・プーリ8!構、19・・プロペラシャフト
、20・・車輪、21・・変速機センサとしてのインヒ
ビタスイッチにュートラルスイッチ)、E・・エンジン
、S、・・吸気系。 代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両用エンジンの吸気通路に介装されたスロットル弁を
    そなえ、同スロットル弁を駆動してその開度を調整する
    アクチュエータと、アクセルペダルの踏込量を検出する
    アクセルペダル踏込センサと、同アクセルペダル踏込セ
    ンサからの検出信号を受けて上記アクチュエータに制御
    信号を出力しうる制御手段とが設けられるとともに、上
    記エンジンの変速機における中立レンジ状態を検出しう
    る変速機センサが設けられて、上記制御手段が、上記変
    速機センサからの検出信号を受けていないときに上記ア
    クセルペダル踏込センサからの検出信号を車速指令制御
    信号として上記アクチュエータへ出力する手段と、上記
    変速機センサからの検出信号を受けているときに上記ア
    クセルペダル踏込センサからの検出信号を上記エンジン
    の回転数指令制御信号として上記アクチュエータへ出力
    する手段とをそなえて構成されたことを特徴とする、ス
    ロットル弁制御装置。
JP60104572A 1985-05-15 1985-05-15 スロツトル弁制御装置 Expired - Lifetime JPH07113335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104572A JPH07113335B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 スロツトル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104572A JPH07113335B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 スロツトル弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261632A true JPS61261632A (ja) 1986-11-19
JPH07113335B2 JPH07113335B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=14384153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104572A Expired - Lifetime JPH07113335B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 スロツトル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113335B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211646A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH01211644A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH01211642A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH08169252A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mazda Motor Corp 自動車の車速制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624098A (en) * 1979-07-27 1981-03-07 Muenster L Graf Zu Handel Method of fixing waste liquor or sludge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624098A (en) * 1979-07-27 1981-03-07 Muenster L Graf Zu Handel Method of fixing waste liquor or sludge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211646A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH01211644A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH01211642A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 車輌のスロットル制御装置
JPH08169252A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mazda Motor Corp 自動車の車速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113335B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01113540A (ja) エンジンの制御装置
JPH062581A (ja) スロットル制御装置
KR0143538B1 (ko) 기어 변속지시장치
JPH0544546B2 (ja)
US5123389A (en) Controlling system for vehicle-carried internal combustion engine
JPS61261632A (ja) スロツトル弁制御装置
JPH0579562A (ja) 車両のクリープ制御装置
JPH05263677A (ja) エンジンの制御装置
JPH01113531A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JP2956445B2 (ja) 機関の吸気制御装置
JPH0413398Y2 (ja)
JP2639143B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPS61286547A (ja) スロツトル弁制御装置
JPS60222645A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JP2570379B2 (ja) ガスタービンエンジン車両の変速制御装置
JPS63106342A (ja) スロツトル弁制御装置
JPH0649874Y2 (ja) 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
JPH07116958B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6325350A (ja) 車載内燃エンジンの絞り弁制御装置
JPS62216840A (ja) 車両の制御装置
JPH01113538A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP2815229B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH06146940A (ja) 自動変速機付きエンジンの制御装置
JP2005171844A (ja) 車輌用内燃機関過給装置の制御装置
JPS63150448A (ja) スロツトル弁制御装置