JPS63212188A - 車両の燃料注入部構造 - Google Patents

車両の燃料注入部構造

Info

Publication number
JPS63212188A
JPS63212188A JP4310787A JP4310787A JPS63212188A JP S63212188 A JPS63212188 A JP S63212188A JP 4310787 A JP4310787 A JP 4310787A JP 4310787 A JP4310787 A JP 4310787A JP S63212188 A JPS63212188 A JP S63212188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
frame
opening
tank cover
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4310787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598789B2 (ja
Inventor
貢 鈴木
宮崎 龍介
船越 育雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62043107A priority Critical patent/JP2598789B2/ja
Publication of JPS63212188A publication Critical patent/JPS63212188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598789B2 publication Critical patent/JP2598789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分デ?) 本発明は、タンクカバー開口部に露出するタンクキャッ
プ部周縁の外観性向上等を1Aった車両の燃料注入部構
造に関する。
(従来の技術) lj両によっては、燃料タンクをボンネット等て被い、
燃料タンクのキャップをボンネット等の開口部に露出さ
せている(例えば、実公昭54−12164号公報参照
)。
特に自動二輪車にあっては、燃料タンクをエアクリーナ
と共にタンクカバーで被い、燃料タンクへの燃料注入の
便を考慮してタンクキャップをタンクカバーの開口部に
露出させることか行なわれるている。
(発明か解決しようとする問題点) しかしながら、L記自動二輪車のタンクカバー開口部の
径はタンクキャップ径よりも大きいため、タンクカバー
とタンクキャップとの間に隙間か生じ、この隙間かその
まま外部に露出して外観性をFげるという問題かあった
。又、タンクカバーと燃料タンクとは別々の支持系に支
持されているため、タンクカバー開口部とタンクキャッ
プとの位1合わせが大変であり、タンクカバー開口部が
振動によってタンクキャップに接触して騒に′か発生す
るという問題もあった。
本発明はL記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、外観性向り1組付誤差の吸収及び振動、騒音
の発生防止を図ることかてきる車両の燃料注入部構造を
提供するにある。
(問題点を解決するための−L段) L記目的を達成すべく本発明は、燃料タンクにこれのタ
ンクキャップを囲繞するリング状の枠体な固着するとと
もに、タンクカバーの開口部を上記枠体の開口部より大
きく開口せしめて該タンクカバーの開口部と枠体との隙
間を被うべきリング状の4部材を枠体に固着して車両の
燃料注入部構造を構成した。
(作用) 而して、枠体及び蓋部材は燃料タンクに固着されるため
、タンクキャップと蓋部材との位l関係は常に一定不変
てあって、しかもタンクカバーの開11部と枠体との隙
間は4部材によって被われて外部から見えないため、タ
ンクキャップ部周辺の外観性か高められる。又1組立時
においては、タンクキャップ、枠体及び蓋部材はタンク
カバーに対して一体に動きス!多るため、特にタンクカ
バーと燃料タンクの支持系か異なる場合であっても、組
付誤差か有効に吸収され得る。更に、タンクカバーの開
口部は枠体と4部材との間で挟持されるため、その振動
及び騒音の発生か防がれる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、本発明に係る燃料注入部構造を有して成る自動二
輪車の構成のlt要を第11図に基づいて説1!1する
に、同図中、lはメインフレームてあって、該メインフ
レームlの先部にはヘットバイブ2が固着されている。
そして、ヘッドパイプ2内にはステムシャフト3か回動
自在に挿通しており、このステムシャフト3の上端部に
はハンドル4か固設されている。又、ステムシャフト3
にはフロントフオ一り5の上端部が固着されており、該
フロントフォーり5の下端には前輪6か前車軸8にて回
転自在に軸支されている。
一方、車体の略中央位tには駆動源たるエンジン9か搭
載されており、該エンジン9の吸気系にはエアクリーナ
lO及びキャブレータ11が接続されており、排気系に
は排気管12が接続されている。
又、前記エアクリーナ10の後方には燃料タンク13が
配置されており、これらエアクリーナ10と燃料タンク
13とはタンクカバー14にて被われている。そして、
燃料タンク13の後方にはシート15か配設されている
更に、メインフレームlに接続されるブラケット16に
はリヤアーム17の前端がとポットシャフト18にて上
下回動自在に枢着されており、該リヤアーム17の後端
部には後輪19が後車軸20にて回転自在に軸支されて
いる。尚、リヤアーム17はリンク機構21を介してリ
ヤクッション22にて車体側に懸架されている。
ここて、本発明に係る燃料注入部構造の詳細を第1図乃
至第101”;jlに基づいて説明する。尚、第1図は
自動二輪車のタンクカバ一部のモ面図、第2図、第3図
、第4図はそれぞれ第1図の■−■線、■−■線、17
−■線断面図、第5図は同タンクカバ一部の一部破断側
面図、第6図は第5図のVl−Vl線断面図、第7図は
燃料タンクの取付構造を示す側面図、第8図、第9図、
第1O図はそれぞれ第7図の■−■線、IX−IX線、
X−X1dJ断面図である。
而して、タンクカバー14は、第1図及び第5図に示す
a、b、b、c点の計4点て支持されている。即ち、そ
の前端部のa点では締結具23にてメインフレームlに
支持されており、その両側部の5点では第6図に示す如
く燃料タンク13の側壁に突設されるブラケット24に
螺着されるボルト25にグロメット26を介して弾性支
持され ”ており、後端部の0点では第4図に示す如く
シートレールフレーム27に横架されるステイ28(第
1図参照)に固着されたブラケット29に螺着されたボ
ルト30にグロメフト31を介して弾性支持されている
。尚、ボルト30は前記シート15の前端部をも共線め
している。
他方、燃料タンク13は第7図に示すd、e。
eの計3点で支持されており、1点でその上方への回動
か阻止されている。即ち、その前端の4点では第8図に
示す如くクロスバイブ32に結着されたブラケット33
に挿通するボルト34にて上下回動自在に支持されてお
り、0点では第9図に示す如く前記シートレールフレー
ム27にダンパ一部材35を介して弾性支持されている
。そして、1点ては、第1θ図に示す如く、不図示のス
テイに結着されたブラケット36の下面に支持されたダ
ンパ一部材36aに該燃料タンク13に突設されたブラ
ケット37を当接することによって、当該燃料タンク1
3の上方への回動が阻止されている。
尚、前記タンクカバー14の裏面には、第5図に示す如
く制振材と吸音フオームとで二重構造を成すラバ一部材
38か貼設されており、該ラバ一部材38には前記エア
クリーナlOか当接保持されている。而して、このラバ
一部材38の制振効果によってエアクリーナ10の振動
か抑制され、又吸音効果によってエンジン9て発生する
騒音のライター側への伝帳か遮断される。
ところで、燃料タンク13の頂部には、第2図及び第3
図に詳細に示す如く燃料供給パイプ39か固着されてい
るが、該燃料供給パイプ39の開口部にはタンクキャッ
プ40が着脱自在に取り付けられている。そして、燃料
供給パイプ39の燃料タンク13の上方へ臨む突出部外
周には、前記タンクキャップ40を囲繞するリング状の
枠体41か固着されており、該枠体41は、燃料供給パ
イプ39の外周部に固着される外枠41aと、該外枠4
1a及びタンクカバー14にボルト42及びナツト43
にて結着される内枠41bとで構成される。
一方、タンクカバー14にはタンクキャップ40が露出
すべき円形の開口部14aが形成されるか、該開口部1
4aは前記枠体41の開口部よりも大きく開口している
。従って、タンクカバー14の開「」部14aと枠体4
1との間には隙間か形成されるか、枠体41にはこの隙
間を被うリンク状の4部材44かビス45・・・にて固
着されている。そして、タンクカバー14と蓋部材44
間及び同タンクカバー14と枠体41間には、弾性体4
6.47かそれぞれ介設されている。尚、第2図に示す
如く枠体41の外枠41aの最下部にはフリーザチュー
ブ48が連結されており、外枠41aに溜った燃料或い
は雨水はブリーザチューブ48を経て外部に排出される
以上において、枠体41及びM部材44は燃料タンク1
3に固着されるため、タンクキャップ40と4部材44
との位置関係は常に一定不変であって、しかもタンクカ
バー14の開口部14aと枠体41の隙間は蓋部材44
によって被われて外部から見えないため、タンクキャッ
プ40部周辺の外観性が高められる。又、組立時におい
ては、タンクキャップ40、枠体41及び蓋部材44は
タンクカバー14に対して一体に動き得るため、特にタ
ンクカバー14と燃料タンク13の支持系か異なる場合
であっても、組立誤差か有効に吸収され得る。更に、タ
ンクカバー14の開口部14aは中間に弾性体48.4
7を介して枠体41と蓋部材44との間で挟持されるた
め、その振動及び騒音の発生か有効に防がれる。
尚1以上の実施例においては、蓋部材44を枠体41に
ビス止めしたが、第12図に示すように該蓋部材44を
a部でねじ込んで枠体41に固着するようにすることも
できる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、燃料タンク
にこれのタンクキャップを囲繞するリング状の枠体な固
着するとともに、前記タンクカバーの開口部を前記枠体
の開口部よりも大きく開口せしめて該タンクカバーの開
口部と枠体との隙間を被うべきリング状の蓋部材を枠体
に固着して車両の燃料注入部構造を構成したため、該燃
料注入部の外観性の向上1組付誤差の吸収及び振動、騒
音の発生防止を図ることができるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車のタンクカバ一部のモ面、図、第2
1A、第3図、第4図はそれぞれ第1図のn−m線、m
−m線、IV−IV線断面図、第5図は同タンクカバ一
部の−・部破断側面図、第6図は第5図の■−■線断面
図、第7図は燃料タンクの取付構造を示す側面図、第8
図、第9図、第10図ハソレソレ第7図<7)91−V
lii、IX−IX線、X−X線断面図、第11図は自
動二輪車の全体側面図、第12図は本発明の変更実施例
を示す第3図と同様の図である。 13・・・燃料タンク、14・・・タンクカバー、14
a・・・タンクカバー開口部、40・・・タンクキャッ
プ、41・・・枠体、44・・・蓋部材、46.47・
・・弾性体。 特 許 出 願 人  ヤマハ発動機株式会社代理人 
弁理上   山 丁亮 − 第7図 第8図 第9図 第10図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料タンクを被うタンクカバーの開口部に該燃料
    タンクのタンクキャップを露出せしめて成る車両の燃料
    注入部構造であって、前記燃料タンクにこれのタンクキ
    ャップを囲繞するリング状の枠体を固着するとともに、
    前記タンクカバーの開口部を前記枠体の開口部よりも大
    きく開口せしめて該タンクカバーの開口部と枠体との隙
    間を被うべきリング状の蓋部材を枠体に固着して構成さ
    れることを特徴とする車両の燃料注入部構造。
  2. (2)前記タンクカバーと前記蓋部材間及び同タンクカ
    バーと前記枠体間に弾性体を介設したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の車両の燃料注入部構造。
JP62043107A 1987-02-27 1987-02-27 車両の燃料注入部構造 Expired - Fee Related JP2598789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043107A JP2598789B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 車両の燃料注入部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043107A JP2598789B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 車両の燃料注入部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212188A true JPS63212188A (ja) 1988-09-05
JP2598789B2 JP2598789B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=12654611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043107A Expired - Fee Related JP2598789B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 車両の燃料注入部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518686A (ja) * 2003-02-25 2006-08-17 オグニサンティ ステファノ オートバイ用機器のための多目的サポートシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142768A (en) * 1980-04-02 1981-11-07 Suzuki Motor Co Fuel tank for autobicycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142768A (en) * 1980-04-02 1981-11-07 Suzuki Motor Co Fuel tank for autobicycle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518686A (ja) * 2003-02-25 2006-08-17 オグニサンティ ステファノ オートバイ用機器のための多目的サポートシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598789B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028657B2 (ja) 自動二輪車のタンクカバー取付構造
JP3342254B2 (ja) 自動二輪車のリヤサスペンション
JP2000280966A (ja) 自動二輪車の操舵装置
JP3595088B2 (ja) 自動二輪車用バックミラー支持構造
JP2004217147A (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JPS63212188A (ja) 車両の燃料注入部構造
JPH03104789A (ja) サイドトランクの取付け構造
JP4903106B2 (ja) 自動二輪車
JP3395384B2 (ja) 自動二輪車のテールランプ取付構造
JP3623844B2 (ja) マフラーの取付構造
JP4123813B2 (ja) 自動二輪車のシート取り付け構造
JP3446454B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP3830629B2 (ja) 自動二輪車のホーン取付構造
JP4040194B2 (ja) エンジンのヘッドカバー用カバー構造
JPH01202589A (ja) スクータ型車輌
JP3676009B2 (ja) 車両のラジエータ取付機構
JPS6327032Y2 (ja)
JPH0248707Y2 (ja)
JP3182776B2 (ja) 自動2輪車の燃料タンク
JPS6122068Y2 (ja)
JP2003054469A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ防水構造
JP2716720B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナチャンバ取付構造
JPH10218058A (ja) スクータ型自動二輪車
JP2000344178A (ja) スクータ型車両の変速ペダル取付構造
JPH11171075A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees