JPS63212105A - 二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS63212105A
JPS63212105A JP62043174A JP4317487A JPS63212105A JP S63212105 A JPS63212105 A JP S63212105A JP 62043174 A JP62043174 A JP 62043174A JP 4317487 A JP4317487 A JP 4317487A JP S63212105 A JPS63212105 A JP S63212105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
tread
shoulder
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043174A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kobayashi
俊明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62043174A priority Critical patent/JPS63212105A/ja
Publication of JPS63212105A publication Critical patent/JPS63212105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、二輪車用空気入りタイヤ、特に、二軸車の後
輪に装着される空気入りラジアルタイヤのトレッド溝の
溝底クラックを防止し、一般直進および旋回走行性能を
高め、耐ヒールエンドトウ偏摩耗に優れ、大きなキャン
バ−角での旋回時におけるウェット性能に優れた新規な
トレッド踏面部のパターンに関するものである。
(従来の技術) 従来の二輪車用空気入りタイヤの代表的なトレッドパタ
ーンとして、例えば、第3図に示すようなものが既知で
ある。この第3図に示すトレッドパターンは、トレッド
1のセンター部IAからショルダー部IBに向けて傾斜
する斜方向主溝2がタイヤ中心線Cの両側に対称位置で
周方向に実質的に等間隔で離間して多数配設されている
。各斜方向主溝2のトレッドセンター側溝部分2Aの溝
端2aはタイヤ中心線Cと交差することなくタイヤ中心
線Cの手前°で終端しており、トレッド端側溝部分2B
の溝端2bはトレッド端ICに開口している。また、順
次の斜方向主溝2は中央溝部分2Cで副生溝3によって
互いに連通され、これにより両トレッドショルダー部I
Bにブロック4がそれぞれ1列づつ形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) し゛かしながら、第3図に示すトレッドパターンを有す
る空気入りタイヤを取付けた二輪車が大きなキャンバ−
角度で傾斜して旋回する際、トレッドショルダー部IB
に設けられているショルダーブロック4の剛性が低いた
めに操安性上問題がある。これは、二輪車用タイヤの場
合には、旋回時にタイヤの接地中心がショルダー側へ移
動し、二輪車用タイヤの外輪郭の曲率半径が小さいこと
と、第4図に示すように、トレッドセンターとショルダ
ーの外径RAおよびRBの差が大きいため、ネガティブ
(トレッド溝のボリューム)がショルダー部IBで大と
なり、ショルダー部IBの剛性が低くなるためである。
また、斜方向主溝2の溝端2bがトレッド端ICに開口
していると、ショルダー部IBの剛性を一層小さくし、
溝底にクランクが発生する原因となるため、斜方向主溝
2の深さを溝端2bの近くで浅(する傾向があり、この
結果として旋回時のウェット性能が低下している。
これがため、本発明の目的は旋回時の操安性およびウェ
ット性能に優れ、ベルトエンドのセパレージジンを防止
し得るようトレッドパターンを改良した二輪車用空気入
りタイヤを提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、上述したトレッドパターンにつき種々検
討した結果、トレッド踏面に設けられている斜方向主溝
の形状を特定することによって上述した目的を達成し得
て二輪車用空気入りタイヤの性能を向上させることが可
能であることを見出した。
本発明によれば、第1図に示すように、タイヤトレッド
1のセンター部IAからショルダー部IBに向けて傾斜
する斜方向主溝2がタイヤ中心線Cの両側に対称位置で
周方向に実質的に等間隔で離間して多数配設されている
二輪車用空気入リタイヤにおいて、各斜方向主溝2の中
央溝部分2Cがタイヤ周方向に対し30°〜60°の角
度θで傾斜され、この中央溝部分2Cの両側に連なるセ
ンター側溝部分2Aおよびショルダー側溝部分2Bがタ
イヤ周方向に対し5″〜20°の角度αおよびβで傾斜
され、センター側溝部分2Aの溝端2aがタイヤ中心線
Cと交差することなく終端し、ショルダー側溝部分2B
の溝端2bがトレッド端ICに達することなく終端して
いることを特徴とする。
各斜方向主溝2の中央溝部分2Cは、第4図に示すタイ
ヤの概略断面図において、タイヤ中心線Cからタイヤト
レッド幅Wの半分に相当するタイヤ中心線Cからトレッ
ド端ICまでのトレッドペリフェリ長さlの最大で10
〜90%、最小で30〜70%の範囲内に設けられ、セ
ンター側溝部分2Aはタイヤ中心線Cからトレッドペリ
フェリ長さlの10〜30%の範囲内に、ショルダー側
溝部分2Bはトレッド端ICからトレッドペリフェリ長
さlの10〜30%の範囲内に設けることが好ましい。
(作 用) 次に、上述の構成になる本発明による二輪車用空気入り
タイヤの作用を第2図につき説明する。
第2図において、破線Aは二輪車が垂直状態で直進する
際の概略フットプリントを示し、破線Bは40@のキャ
ンバ−角での旋回時の概略フットプリントを示す。なお
、旋回走行時、最大キャンバ−角は50°程度に付され
ることもある。図中、F、、F、およびF、は後輪に装
着されたタイヤが矢りで示す回転方向に転勤走行された
際における種々のキャンバ−角での接地面からの人力の
方向を示している。
本発明によれば、斜方向主溝2の中央溝部分2Cの傾斜
角度θを30°〜60°とすることによって、第2図か
ら明らかなように中央溝部分2Cがタイヤ人力Feの方
向とほぼ平行となり、ヒールエンドトウ偏摩耗を防止し
、排水性が高まる。しかし、30°未満では、ヒールエ
ンドトウ偏摩耗が発生し、60°より大きくなると排水
性が低下してウェット性能が満足されなくなる。
また、センター側溝部分2への傾斜角度αを5゜〜20
″とすることにより、トレッドセンター部IAの周方向
剛性が減少されて直進時の接地面積が増大され、これに
より直進走行性能を高めることができる。また、直進時
の排水性も良好となり、ウェット性能が向上される。さ
らに、直進時におけるタイヤ入力FAの方向にほぼ等し
い傾斜角度でセンター側溝部分2Aが傾斜していること
によってヒールエンドトウ偏摩耗の発生を抑えることが
できる。
また、ショルダー側溝部分2Bの傾斜角度βを5°〜2
0°とし、すなわち、中央溝部分2Cの周方向に対する
傾斜角度θより小さくし、周方向に対する角度をより周
方向に近づけてタイヤ入力FRの方向とできるだけ大き
な角度で交差するようにし、さらに、溝端2bをトレッ
ド端ICの手前で終端させることにより、大きなキャン
バ−角での旋回時にエッヂング効果が得られ、水膜を切
ることによって排水性が向上されてウェット性能が高め
られる。なお、このショルダー側溝部分2Bでのヒール
エンドトウ偏摩耗の問題があるが、大きなキャンバ−角
で二輪車が走行する頻度が少ないので、実際上、ウェッ
ト性能がより重視される。
(実施例) 第1図は本発明の1実施例を示しており、図面に示すよ
うに、トレッド踏面部lにセンター部IAからショルダ
ー部IBに向けて傾斜する斜方向主溝2がタイヤ中心線
Cの両側に対称位置で、タイヤ回転方向りに向かってタ
イヤ中心に収斂するよう配向されて、タイヤ周方向1こ
実質的に等間隔で離間して多数配設されており、左右の
一対の斜方向主溝は全体としてロート形状を呈している
各斜方向主溝2は、タイヤ中心線Cがらトレッド幅Wの
半分に相当するトレッドペリフェリ長さlの10〜30
%の範囲内でタイヤセンター部IAに位置するセンター
側溝部分2Aと、同様にトレッド端lCからトレッドペ
リフェリ長さiの10〜30%の範囲内でタイヤショル
ダー部IBに位置するショルダー側溝部分2Bと、これ
らのセンター側溝部分2Aとショルダー側溝部分2Bと
の間にあって、タイヤ中心Cまたはトレッド端1cから
トレッド幅Wの半分のペリフェリ長さlの1゜〜90%
、好ましくは、30〜70%の範囲内に位置する中央溝
部分2Cとにより構成されている。
これらの溝部分2A、2Bおよび2Cはそれぞれほぼ直
線状に延長され、中央溝部分2cは、タイヤ周方向に対
して41″の角度θで傾斜され、センター側溝部分2A
およびショルダー側溝部分2Bは中央溝部分2Cの周方
向に対する傾斜角度θより小さいlOoの傾斜角度αお
よびβでそれぞれ傾斜されている。
センター側溝部分2Aは、タイヤ中心線Cと交差するこ
となく、その溝端2aはタイヤ中心線Cの手前で終端し
、ショルダー側溝部分2Bの溝端2bは、トレッド端I
Cに開口する4となく、トレッド端ICの手前で終端し
ている。センター側溝部分2Aおよびショルダー側溝部
分2Bの溝幅は3.2 mmで、中央溝部分2Cの溝幅
は2.5 trtmである。
順次の隣接する斜方向主溝2はその中央溝部2cにおい
て、直交する副生溝3によって互いに連通されている。
また、図示の例では、隣接する斜方向主溝2間で、副生
溝3の両側に小孔5がそれぞれ設けられている。
なお、タイヤ補強構造は一般的なラジアルタイヤ構造で
あるので、その図示および説明を省略する。
(発明の効果) 本発明の効果を確認するため、第1図に示すトレッドパ
ターンを有する本発明によるタイヤと第3図に示すトレ
ッドパターンを有する従来のタイヤの操安性、ウェット
性能ならびにベルトエンドセパレーションおよびショル
ダー部の溝底クラックの発生につきテストを行った結果
を第1表に従来タイヤを100として指数値で示してお
り、操安性およびウェット性能は指数が大きいほどよく
、ベルトエンドセパレーションおよび溝底クラックは指
数が小さいほど良である。なお、テスト結果の評価方法
として、操安性は周回路を数周した時のテストライダー
のフィーリング採点法により、ウェット性能はスキッド
パッド(水深約5閣)を数周した時のテストライダーの
フィーリング採点法により、ベルトエンドセパレーショ
ンは一定走゛行後のベルトエンドの亀裂長さで測定し、
溝底クラックは一定走行後のクラックの長さおよび数を
測定□して評価した。
上述のテスト結果から明らかなように、本発明によれば
、二輪車用空気入りタイヤのウェット性能を低下させる
ことなしに、操安性を向上し、ベルトエンドのセパレー
ションおよび溝底クラックの発生を防止し得て、タイヤ
寿命を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による二輪車用空気入りタイヤのトレッ
ドの平面図、 第2図は本発明によるトレッドパターンの作用説明図、 第3図は従来のタイヤのトレッドの平面図、第4図はタ
イヤの概略断面図である。 1・・・タイヤトレッド   IA・・・トレッドセン
ター部IB・・・トレッドショルダー部 IC・・・トレッド部    2・・・斜方向主溝2A
・・・センター側溝部分 2B・・・ショルダー側溝部
分2C・・・中央溝部分    A・・・直進時のフッ
トプリントB・・・40°キャンバ−角でのフットプリ
ントC・・・タイヤ中心線    D・・・タイヤ回転
方向第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、トレッドのセンター部からショルダー部に向けて傾
    斜する斜方向主溝がタイヤ中心線の両側に対称位置で周
    方向に実質的に等間隔で離間して多数配設されている二
    輪車用空気入りタイヤにおいて、各斜方向主溝の中央溝
    部分がタイヤ周方向に対し30°〜60°の角度で傾斜
    され、この中央溝部分の両側に連なるセンター側溝部分
    およびショルダー側溝部分がタイヤ周方向に対し5°〜
    20°の角度で傾斜され、センター側溝部分の溝端がタ
    イヤ中心線と交差することなく終端し、ショルダー側溝
    部分の溝端がトレッド端に達することなく終端している
    ことを特徴とする二輪車用空気入りタイヤ。
JP62043174A 1987-02-27 1987-02-27 二輪車用空気入りタイヤ Pending JPS63212105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043174A JPS63212105A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 二輪車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043174A JPS63212105A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 二輪車用空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212105A true JPS63212105A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12656519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043174A Pending JPS63212105A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212105A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135802A (ja) * 1989-10-21 1991-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪車用空気入りタイヤ
EP0780247A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-25 Continental Aktiengesellschaft Radialreifen
JP2012505109A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ オートバイ用タイヤ
JP2014113958A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
WO2017022206A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2018078476A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Pirelli Tyre S.P.A. Motorcycle tyre

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135802A (ja) * 1989-10-21 1991-06-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪車用空気入りタイヤ
EP0780247A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-25 Continental Aktiengesellschaft Radialreifen
JP2012505109A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ オートバイ用タイヤ
JP2014113958A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
WO2017022206A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
CN107848342A (zh) * 2015-07-31 2018-03-27 株式会社普利司通 机动两轮车用充气轮胎
WO2018078476A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Pirelli Tyre S.P.A. Motorcycle tyre
CN109843607A (zh) * 2016-10-28 2019-06-04 倍耐力轮胎股份公司 摩托车轮胎
EP3741583A1 (en) 2016-10-28 2020-11-25 Pirelli Tyre S.p.A. Motorcycle tyre
CN109843607B (zh) * 2016-10-28 2021-08-10 倍耐力轮胎股份公司 摩托车轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650040B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
EP1473176B1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP4312226B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
US10471777B2 (en) Pneumatic tire
US10118445B2 (en) Pneumatic tire
US9096099B2 (en) Pneumatic tire
US11192404B2 (en) Tyre
EP2760682B1 (en) Tyre for motorcycles
JPS63121505A (ja) 二輪車用空気入りタイヤのパタ−ン
JP4101549B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
EP2316664B1 (en) Pneumatic tire
JP2001121922A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63212105A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2013119279A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH07172107A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07228107A (ja) モーターサイクル用空気入りタイヤ
JP2001039120A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2002274125A (ja) 空気入りタイヤ
JP4148601B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2821257B1 (en) Pneumatic tire
JPS5852843B2 (ja) 操縦安定性にすぐれる二輪車用空気入りタイヤ
JPH0714004Y2 (ja) 偏平率が0.65以下の空気入りラジアルタイヤ
JP4043569B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06297912A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH10278511A (ja) 乗用車用高性能空気入りラジアル・タイヤ