JPH07172107A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH07172107A
JPH07172107A JP5320518A JP32051893A JPH07172107A JP H07172107 A JPH07172107 A JP H07172107A JP 5320518 A JP5320518 A JP 5320518A JP 32051893 A JP32051893 A JP 32051893A JP H07172107 A JPH07172107 A JP H07172107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
main groove
circumferential direction
tire circumferential
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5320518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Iida
英一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP5320518A priority Critical patent/JPH07172107A/ja
Priority to DE19944444970 priority patent/DE4444970A1/de
Publication of JPH07172107A publication Critical patent/JPH07172107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥路操縦安定性を実質的に損なうことなし
に排水性を向上させた空気入りラジアルタイヤを提供す
ること。 【構成】 本発明の空気入りラジアルタイヤは、タイヤ
子午線断面のトレッドプロファイル1を、互いに延長線
が交差するように並べた2〜5個の円弧aから形成し、
これらの円弧aの延長線の交点bにタイヤ周方向に延び
る主溝2を設け、かつ正規リムに装着し、正規内圧、正
規荷重負荷の条件下のフットプリントが、主溝2に区分
されたリブ又はブロック列に相当する位置に、それぞれ
タイヤ周方向の両端に円弧を形成する帯状プリント4を
形成し、これら帯状プリント4の主溝2の稜線で区分さ
れた部分のタイヤ周方向長さLS と、帯状プリント4の
両端の円弧間の長さLL とを、LL /LS =1.1 〜2.0
の関係にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排水性を実質的に損な
うことなしに乾燥路操縦安定性を向上させた空気入りラ
ジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排水性、特に耐ハイドロプレーニ
ング性能を確保するために、トレッド表面にタイヤ周方
向に延びる多数の環状溝を配置している。しかし、この
ように溝が多数存在すると接地面が減少するので、乾燥
路操縦安定性が低下するという問題があった。
【0003】そこで、環状溝を多数設けることの代わり
に、トレッド表面の幅方向中央部(クラウン部)を全体
的に半径方向内側に凹ませることにより環状凹みを形成
し、湿潤路面の走行に際してトレッド表面の接地領域と
路面との間に浸入する水をこの環状凹みに集めて一挙に
排出させようとするタイヤが提案されている(特開平4-
243602号公報、特開平5-92706 号公報)。しかし、この
場合においても、クラウン部の環状凹みによりトレッド
が幅方向にいわば2等分されるのでトレッド横剛性が低
下すると共に、接地圧が最も大きいクラウン部の接地面
が大幅に減少するために、乾燥路操縦安定性の低下は十
分には避けられない。
【0004】
【発明が解決しようはする課題】本発明の目的は、排水
性、特に耐ハイドロプレーニング性能を実質的に損なう
ことなしに乾燥路操縦安定性を向上させた空気入りラジ
アルタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の空気入りラジア
ルタイヤは、タイヤ子午線断面のトレッドプロファイル
を、互いに延長線が交差するように並べた2〜5個の円
弧から形成し、これらの円弧の延長線の交点にタイヤ周
方向に延びる主溝を設け、かつ正規リムに装着し、正規
内圧、正規荷重負荷の条件下のフットプリントが、前記
主溝に区分されたリブ又はブロック列に相当する位置
に、それぞれタイヤ周方向の両端に円弧を形成する帯状
プリントを形成し、これら帯状プリントの前記主溝の稜
線で区分された部分のタイヤ周方向長さLS と、該帯状
プリントの両端の円弧間の長さLLとを、LL /LS
1.1 〜2.0 の関係にしたことを特徴とする。
【0006】ここで、“フットプリント”とは、タイヤ
を正規リムに組み込んで正規内圧を充填し、正規荷重負
荷の下にトレッド表面を紙面に押しつけて転写したトレ
ッドパターンをいう。このように本発明では、タイヤ子
午線断面のトレッドプロファイルを、互いに延長線が交
差するように並べた2〜5個の円弧で形成すると共に、
L /LS =1.1 〜2.0 としたために、換言すれば、高
接地圧部(陸部)と低接地圧部(溝部)との圧力差を定
めたために、すなわち、圧力差が殆どなくなれば乾燥路
操縦安定性が高まり、一方、圧力差が高まれば排水性が
よくなるので、この兼ね合いを定めたために、排水性を
実質的に損なうことなしに乾燥路操縦安定性を向上させ
ることが可能となる。
【0007】本発明は、偏平率55%以下の、接地幅に比
較して接地長が短く、耐ハイドロプレーニング性能上重
要な、タイヤ周方向の主溝の長さが短くなりがちな偏平
タイヤに特に有効である。以下、図を参照して本発明の
構成につき詳しく説明する。 本発明では、タイヤ子午線断面のトレッドプロファ
イルを、互いに延長線が交差するように並べた2〜5個
の円弧から形成し、これらの円弧の延長線の交点にタイ
ヤ周方向に延びる主溝を設けている。
【0008】図1に本発明の空気入りラジアルタイヤの
タイヤ子午線断面のトレッドプロファイルの一例を示
す。図1(A)では、トレッドラジアスR1の円弧aと
2の円弧aの2個の円弧(以下、セグメントという)
からトレッドプロファイル1が形成されている(セグメ
ント数2)。図1(B)では、トレッドラジアスR1
円弧aとR2の円弧a、およびR3の円弧aの3個のセグ
メントからトレッドプロファイル1が形成されている
(セグメント数3)。図1(C)では、トレッドラジア
スR1の円弧a、R2の円弧a、R3の円弧a、およびR4
の円弧aの4個のセグメントからトレッドプロファイル
1が形成されている(セグメント数4)。図1(D)で
は、トレッドラジアスR1の円弧a、R2の円弧a、R3
の円弧a、R4の円弧a、およびR5の円弧aの5個のセ
グメントからトレッドプロファイル1が形成されている
(セグメント数5)。図1(A)〜(D)において、ト
レッドラジアスR1〜R5は互いに同一であっても異なっ
ていてもよい。
【0009】タイヤ子午線断面のトレッドプロファイル
を、互いに延長線が交差するように並べた2〜5個の円
弧、すなわちセグメントで形成するとしたのは、セグメ
ント数1の場合には単一のトレッドプロファイルとなっ
て従来タイヤと類似となり、排水性が望めない。一方、
セグメント数6以上の場合には接地長の長短の繰り返し
が緻密となりすぎ、接地圧変動が十分でなく、耐ハイド
ロプレーニング性能向上の効果が十分に得られないから
である。なお、セグメント数は、3〜5であるのが好ま
しい。
【0010】また、図1(A)〜(D)において、円弧
aと円弧aとの交点bに、タイヤ周方向に延びる環状の
主溝2が設けられている。排水性を確保するためであ
る。円弧aの頂点付近には、図2に示されるように、タ
イヤ周方向に延びる環状の溝3を設けてもよい。この場
合、溝3の溝幅W1 と主溝2の溝幅W2 は、下記の関係
にあるのが好ましい。
【0011】W2 =(1.0〜2.0)×W1 なお、主溝2ではトレッド表面の接地面に浸入する水ま
でも集めて排出しなければならないため、その溝幅W2
は溝3の溝幅W1 よりも大きくするのがよい。しかしな
がら、W1 をも含めて溝幅が全体的に大きくなりすぎる
と乾燥路操縦安定性に不利となるから、溝幅W2 は溝幅
1 の2倍以内であるのがよい。溝幅W 1 は具体的には
10mm以下がよい。10mmを超えると、溝3付近のトレッド
表面および20mmとなりうる主溝2付近のトレッド表面の
耐偏摩耗性の悪化が著しくなるからである。
【0012】 また、本発明では、正規リムに装着
し、正規内圧、正規荷重負荷の条件下のフットプリント
が、主溝2に区分されたリブ又はブロック列に相当する
位置に、それぞれタイヤ周方向の両端に円弧を形成する
帯状プリントを形成し、これら帯状プリントの主溝2の
稜線で区分された部分のタイヤ周方向長さLS と、該帯
状プリントの両端の円弧間の長さLL とを、LL /LS
=1.1 〜2.0 の関係としている。正規リム、正規内圧、
正規荷重は、ぞれぞれ、JATMA に規定されたものであ
る。
【0013】図3にフットプリントおよびトレッドプロ
ファイルを示す。図3(A)はフットプリントで、図3
(B)がこれに対応するトレッドプロファイルである。
図3(A)および(B)において、溝3と主溝2との
間、および主溝2と主溝2との間の円弧aに相当する部
分には、タイヤ周方向の両端に円弧を形成する帯状プリ
ント4が形成されている。この帯状プリント4は、タイ
ヤ幅方向に延びるサブ溝5により切断されてブロック6
に区分されていてもよい。図4に図3(A)のフットプ
リントにおける接地長の変化の様子を示す。
【0014】図4において、LS は、主溝2の溝壁の稜
線10と帯状プリント4の接地前端線11との交点Pから、
この稜線10と帯状プリント4の接地後端線12との交点Q
までの距離である。また、LL は、この主溝2が属する
帯状プリント4の両端の円弧間の長さ、すなわち最大タ
イヤ周方向長さである。ここで、LL /LS =1.1 〜2.
0 としたのは、1.1 未満では高接地圧部(帯状プリント
4)と低接地圧部(主溝2)との圧力差が殆どないため
排水性の向上効果が得られない(通常タイヤに近い)。
一方、2.0 を超えると帯状プリント4の幅が狭くなるの
でタイヤ幅方向におけるトレッド厚さの変動が大きくな
るからトレッド横弾性定数(トレッド横剛性)が低下
し、乾燥路操縦安定性が悪化するからである。ショルダ
ー端部の鼓形部分Eは帯状プリント4には含まれない。
【0015】なお、主溝2は、溝壁に稜線を有すること
なしに、図5に示すように、なだらかな曲線Rを以て円
弧aに連結していてもよい。この場合にも、LS は、溝
近傍の略周方向に延びる線部と接地前端線とによって区
画される区間の距離となる。また、主溝2は、直線状の
ものばかりでなく、ポイントハイトを有するジグザグ状
のものであってもよい。
【0016】
【実施例】表1に示す諸元を有する空気入りラジアルタ
イヤ(本発明タイヤ1〜5、比較タイヤ1〜5、従来タ
イヤ)につき、タイヤサイズ225/50 ZR16 、リム16×8
J、空気圧2.3kg/cm2 の条件下に、下記により乾燥路操
縦安定性および耐ハイドロプレーニング性能を評価し
た。この結果を表1に示す。
【0017】なお、図6に上記従来タイヤのタイヤ幅方
向のトレッドプロファイルを、図7にそのフットプリン
トを示す。これらの図において、トレッドプロファイル
1は単一のトレッドラジアスRa の円弧から形成されて
おり、トレッド表面にはタイヤ周方向に延びる環状の主
溝20およびタイヤ幅方向に延びるサブ溝21が設けられて
いる。22は陸部である。
【0018】乾燥路操縦安定性の評価方法:テストドラ
イバーによる常法のフィーリング評価。従来タイヤを10
0 として指数評価した。数値の大きい方が乾燥路操縦安
定性がよい。耐ハイドロプレーニング性能の評価方法 :半径100 mの
旋回路の一部に水深10mmの領域を設け、そこを通過する
際に発生する求心加速度を45km/hから80km/hまで測定
し、得られたグラフの面積を指数化し、従来タイヤを10
0 として評価した。数値の大きい方が耐ハイドロプレー
ニング性能がよい。
【0019】
【表1】 表1から明らかなように、本発明タイヤ1〜5は比較タ
イヤ1〜5および従来タイヤに比して乾燥路操縦安定性
および耐ハイドロプレーニング性能の両方において優れ
ていることが判る。なお、性能指数上、97以上であれ
ば、この程度の差異は構造部材変更でも発生し得る差で
あり、実用上問題ないレベルと判断される。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、タ
イヤ子午線断面のトレッドプロファイルを、互いに延長
線が交差するように並べた2〜5個の円弧から形成し、
これらの円弧の延長線の交点にタイヤ周方向に延びる主
溝を設け、かつ正規リムに装着し、正規内圧、正規荷重
負荷の条件下のフットプリントが、前記主溝に区分され
たリブ又はブロック列に相当する位置に、それぞれタイ
ヤ周方向の両端に円弧を形成する帯状プリントを形成
し、これら帯状プリントの前記主溝の稜線で区分された
部分のタイヤ周方向長さLS と、該帯状プリントの両端
の円弧間の長さLLとを、LL /LS =1.1 〜2.0 の関
係にしたために、乾燥路操縦安定性を実質的に損なうこ
となしに排水性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りラジアルタイヤのタイヤ子午
線断面のトレッドプロファイルの一例を示した断面説明
図であって、(A)はセグメント数2の場合を、(B)
はセグメント数3の場合を、(C)はセグメント数4の
場合を、(D)はセグメント数5の場合をそれぞれ同一
図で表わす。
【図2】本発明の空気入りラジアルタイヤのタイヤ子午
線断面のトレッドプロファイルの他例を示した断面説明
図である。
【図3】本発明の空気入りラジアルタイヤのフットプリ
ントおよびタイヤ子午線断面のトレッドプロファイルの
一例を示した説明図であって、(A)はフットプリント
を、(B)はトレッドプロファイルをそれぞれ同一図で
表わす。
【図4】図3に示すフットプリントにおける接地長の変
化の様子を示す平面視説明図である。
【図5】本発明の空気入りラジアルタイヤのタイヤ子午
線断面のトレッドプロファイルの一部を拡大して示した
断面説明図である。
【図6】従来の空気入りラジアルタイヤのタイヤ子午線
断面のトレッドプロファイルの一例を示した断面説明図
である。
【図7】図6に対応する従来の空気入りラジアルタイヤ
のフットプリントを示す平面視説明図である。
【符号の説明】
1 トレッドプロファイル 2 主溝 3 溝
4 帯状プリント 5 サブ溝 6 ブロック 10 稜線 11 接地前
端線 12 接地後端線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 11/113

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ子午線断面のトレッドプロファイ
    ルを、互いに延長線が交差するように並べた2〜5個の
    円弧から形成し、これらの円弧の延長線の交点にタイヤ
    周方向に延びる主溝を設け、かつ正規リムに装着し、正
    規内圧、正規荷重負荷の条件下のフットプリントが、前
    記主溝に区分されたリブ又はブロック列に相当する位置
    に、それぞれタイヤ周方向の両端に円弧を形成する帯状
    プリントを形成し、これら帯状プリントの前記主溝の稜
    線で区分された部分のタイヤ周方向長さLS と、該帯状
    プリントの両端の円弧間の長さLL とを、LL /LS
    1.1 〜2.0 の関係にした空気入りラジアルタイヤ。
JP5320518A 1993-12-20 1993-12-20 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH07172107A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320518A JPH07172107A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 空気入りラジアルタイヤ
DE19944444970 DE4444970A1 (de) 1993-12-20 1994-12-16 Pneumatischer Radialreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5320518A JPH07172107A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07172107A true JPH07172107A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18122343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5320518A Pending JPH07172107A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07172107A (ja)
DE (1) DE4444970A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058554A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011088497A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011088498A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp タイヤ
CN102189900A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2015194402A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2016148123A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN106573500A (zh) * 2014-07-25 2017-04-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
KR20220118769A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 넥센타이어 주식회사 타이어

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010036725A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5812140B2 (ja) * 2014-03-27 2015-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7013252B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7013251B2 (ja) * 2018-01-17 2022-02-15 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058554A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2011088497A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011088498A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp タイヤ
CN102189900A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
AU2015278090B2 (en) * 2014-06-17 2017-03-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP3159186A4 (en) * 2014-06-17 2018-01-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10065456B2 (en) 2014-06-17 2018-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2015194402A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5835413B1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US10906354B2 (en) 2014-07-25 2021-02-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN106573500A (zh) * 2014-07-25 2017-04-19 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
US20170210174A1 (en) * 2014-07-25 2017-07-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
CN107206842A (zh) * 2015-03-17 2017-09-26 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP2016172499A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN107206842B (zh) * 2015-03-17 2019-05-14 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
AU2016234380B2 (en) * 2015-03-17 2019-08-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10759231B2 (en) 2015-03-17 2020-09-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2016148123A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR20220118769A (ko) * 2021-02-19 2022-08-26 넥센타이어 주식회사 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
DE4444970A1 (de) 1995-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456046A (en) High-speed tires
EP1473176B1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP2650040B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
EP0202122B1 (en) Pneumatic tire
US4462446A (en) Pneumatic tire tread
EP0715973B1 (en) Ice/snow road-running pneumatic tires
JPH09156316A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0680002A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07172107A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US8672005B2 (en) Pneumatic tire with tread having connecting grooves
JP3797757B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS63159108A (ja) 空気入りタイヤ
EP0936088A2 (en) Pneumatic tyre
JPH07186626A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06183214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003182315A (ja) 空気入りタイヤ
EP2095974A1 (en) Pneumatic tire
JP4059592B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1661733B1 (en) Pneumatic tire
JPH0848115A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0577609A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JP2659705B2 (ja) 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ