JP2003182315A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2003182315A
JP2003182315A JP2001391991A JP2001391991A JP2003182315A JP 2003182315 A JP2003182315 A JP 2003182315A JP 2001391991 A JP2001391991 A JP 2001391991A JP 2001391991 A JP2001391991 A JP 2001391991A JP 2003182315 A JP2003182315 A JP 2003182315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
pneumatic tire
pair
small
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishigata
宏志 西潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2001391991A priority Critical patent/JP2003182315A/ja
Publication of JP2003182315A publication Critical patent/JP2003182315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドライ操縦安定性を損なうことなく、走行に
よる摩耗発生後における雪上操縦安定性の向上を図った
空気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 環状に形成されたトレッド部と、トレッ
ド部の両側部からタイヤ半径方向内側に配設された一対
のサイドウォール部と、サイドウォール部のタイヤ半径
方向内側に連なるビード部とを具備し、トレッド部の踏
面部に、周方向に延びる複数の主溝と、主溝と交わる横
溝とにより区分されたブロック1が形成され、ブロック
1にサイプ3を有する空気入りタイヤである。ブロック
1が周方向に対向する一対の鋭角ブロック角部2を有
し、かつ、一対の鋭角ブロック角部2と2本のサイプ3
とにより画成された一対の小ブロック4と、これら小ブ
ロック4間に挟まれた小ブロック4より大なる中央ブロ
ック5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、詳しくは、乾燥路面での操縦安定性(以下「ドラ
イ操縦安定性」と称する)を損なうことなく、走行によ
る摩耗発生後における雪上路面での操縦安定性(以下、
「雪上操縦安定性」と称する)の向上を図った空気入り
タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】トレッドのブロックに設けられるサイプ
は、溝のエッジ効果と同様に路面の水膜を切る除水効果
があるとともに、リブやブロックを変化させ易くし、ゴ
ムのヒステリシスロスを発現させ易くする作用を有す
る。このようなことから、スノータイヤにおいては雪上
性能向上のため、サイプを多数用いてエッジ成分(ひっ
かかり部分)を多く含む構成が一般的となっている。
【0003】従来は、通常、図3に示すように、サイプ
13はタイヤ周方向に対してほぼ垂直方向に並列してブ
ロック11に配置され、かかるサイプ13をブロック1
1に多く刻む(配置する)ことによって雪上操縦安定性
の向上を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1個の
ブロック11に多くのサイプ13を刻むと当該ブロック
11の剛性が低下し、乾燥路面上での走行時には前後方
向のブロック剛性が弱いことから、微小舵角時の安定性
を損なう等の問題点があった。
【0005】さらに、長期走行により摩耗が発生すると
サイプによるエッジ効果が低減し、雪上操縦安定性が低
下するという問題もあった。
【0006】そこで本発明の目的は、ドライ操縦安定性
を損なうことなく、走行による摩耗発生後における雪上
操縦安定性の向上を図った空気入りタイヤを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく、ブロックの形状とサイプの配置関係につき
鋭意検討した結果、下記の構成とすることにより上記目
的を達成することができることを見出し、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明の空気入りタイヤは下記に
示す通りである。
【0008】(1)環状に形成されたトレッド部と、該
トレッド部の両側部からタイヤ半径方向内側に配設され
た一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部のタ
イヤ半径方向内側に連なるビード部とを具備し、前記ト
レッド部の踏面部に、周方向に延びる複数の主溝と、該
主溝と交わる横溝とにより区分されたブロックが形成さ
れ、該ブロックにサイプを有する空気入りタイヤにおい
て、前記ブロックが周方向に対向する一対の鋭角ブロッ
ク角部を有し、かつ、該一対の鋭角ブロック角部と2本
の前記サイプとにより画成された一対の小ブロックと、
これら小ブロック間に挟まれた、該小ブロックより大な
る中央ブロックとを有することを特徴とする空気入りタ
イヤである。
【0009】(2)前記(1)の空気入りタイヤにおい
て、前記ブロックの前後2辺がタイヤ幅方向に対し傾斜
して周方向に延びる2辺とともに一対の鋭角ブロック角
部が形成されている空気入りタイヤである。
【0010】(3)前記(1)または(2)の空気入り
タイヤにおいて、前記小ブロックを画成するサイプに屈
曲点が存在し、前記小ブロックの踏面部の形状が略台形
である空気入りタイヤである。
【0011】(4)前記(1)または(2)の空気入り
タイヤにおいて、前記小ブロックの踏面部の形状が略三
角形である空気入りタイヤである。
【0012】(5)前記(1)〜(4)のいずれかの空
気入りタイヤにおいて、前記小ブロックの踏面部の表面
積(Sa)と前記中央ブロックの踏面部の表面積(S
b)との比(Sa/Sb)が0.1〜0.5である空気
入りタイヤである。
【0013】(6)前記(1)〜(5)のいずれかの空
気入りタイヤにおいて、前記小ブロックを画成するサイ
プの溝底がブロック中央部より主溝への開口端部に向け
てほぼ一定の深さに形成され、かつ開口端部では局部的
に底上げされている空気入りタイヤである。
【0014】ブロックに上述のようにサイプを配置する
ことで、サイプと主溝とに囲まれた小ブロックのブロッ
ク剛性が中央ブロックのそれと比較して低くなる。その
結果、一般道の乾燥路で走行すると小ブロックはブロッ
ク剛性が低いため、ブロックが倒れ、接地圧が低くなり
摩耗しにくく、サイプで区切られたブロック中央部と小
ブロックとの間で段差を生じ、所謂ヒールアンドトウ摩
耗を生じる。これにより、個々のブロックは相対的に小
ブロックが突出した状態になる。かかる状態において
は、雪上走行するとき、小ブロックの倒れ込みは小さく
エッジ圧が高くなることで、雪をサイプで捕らえること
ができ、走行による摩耗発生後の雪上操縦性能が向上す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明に係るブロックは、図1にその一つ
を拡大して示すように、周方向に対向する一対の鋭角ブ
ロック角部2を有する。このブロック1は、鋭角ブロッ
ク角部2と2本のサイプ3とにより画成された一対の小
ブロック4と、これら小ブロック4間に挟まれた中央ブ
ロック5とからなる。
【0016】ブロック1の形状は、周方向に対向する一
対の鋭角ブロック角部2を有するものであれば特に制限
されるべきものではなく、例えば、図1に示すように、
ブロック1の前後2辺をタイヤ幅方向に対し傾斜させ、
周方向に延びる2辺とともに一対の鋭角ブロック角部2
を形成させることができる。
【0017】鋭角ブロック角部2において小ブロック4
を画成するサイプ3は、その途中に屈曲点6が存在し、
小ブロック4の踏面部の形状が略台形であることが好ま
しい。また、図示はしないが、小ブロック4の踏面部の
形状を略三角形としてもよい。
【0018】小ブロック4の踏面部の表面積(Sa)と
中央ブロック5の踏面部の表面積(Sb)との比(Sa
/Sb)は、好ましくは0.1〜0.5である。この比
が0.1未満であると、雪上走行するとき、小ブロック
4の剛性が小さ過ぎ、小ブロック4の倒れ込みが大きく
エッジ圧が小さいので、雪をサイプで良好に捕らえるこ
とができなくなる。一方、0.5を超えると、ヒールア
ンドトウ摩耗による小ブロックの相対的突出が小さく、
走行による摩耗発生後の雪上操縦性能を良好に向上させ
ることができなくなる。
【0019】また、小ブロック4を画成するサイプ3の
溝底は、ブロック中央部より主溝への開口端部に向けて
ほぼ一定の深さに形成され、かつ開口端部では局部的に
底上げされていることが好ましい。すなわち、小ブロッ
ク4を形成するサイプ3は深い程、小ブロック4の剛性
が低く、摩耗時に凸部を形成しやすくなるが、タイヤに
急制動や駆動等の大きな力が作用した場合に、小ブロッ
ク4が欠けるのを防ぐために、サイプ3の主溝への開口
端を底上げすることが好ましい。
【0020】本発明に係るブロックを有する空気入りタ
イヤのトレッドパターンの好適実施形態の概要を図2に
示す。図示すように、本発明に係るブロック1は、ショ
ルダー陸部列を除く複数列(図示する例では2列)のブ
ロック列に好適に適用される。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。実施例 図2に示すように、2本のブロック列の個々のブロック
1に、2本のサイプ3により画成された一対の小ブロッ
ク4と、これら小ブロック4間に挟まれた中央ブロック
5とを有するサイズ205/65R15の試験タイヤを
下記の表1に示す条件にて製造した。なお、サイプ3の
溝底は、ブロック中央部(7mm)より主溝への開口端
部に向けてほぼ一定の深さに形成され、かつ開口端部で
は局部的に底上げ(2mm)されている。次いで、この
タイヤを6J×15のリムに装着して空気圧200kP
aの下、5000km走行させ、摩耗タイヤとした。こ
の摩耗タイヤに対し、雪上操縦安定性とドライ操縦安定
性の実車試験を実施した。
【0022】比較例 図4に示すトレッドパターンを有する以外は実施例と同
様の試験タイヤを下記の表1に示す条件にて製造し、実
施例と同様の実車試験を実施した。なお、図4に示すタ
イヤでは2本のブロック列の個々のブロック11はサイ
プにより分離されておらず、2本のサイプで略3等分さ
れている。このため、2本のサイプで挟まれた部分の踏
面部面積をSbとし、その両側の踏面部面積を夫々Sa
とした。
【0023】雪上操縦安定性は、雪路面上に20m間隔
で直線状に配置した10個のパイロンをスラローム走行
した場合の走行時間を計測し、比較例の走行時間を試験
タイヤの走行時間で割り100倍して指数化した。ドラ
イ操縦安定性は、路面をアスファルト路面のドライ状態
とした以外は同様にして評価した。得られた結果を下記
の表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の空気
入りタイヤにおいては、ドライ操縦安定性を損なうこと
なく、走行による摩耗発生後における雪上操縦安定性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサイプ入りブロックの平面図であ
る。
【図2】本発明の好適例の空気入りタイヤのブロックパ
ターンを示す展開平面図である。
【図3】従来のサイプ入りブロックの平面図である。
【図4】従来の空気入りタイヤのブロックパターンを示
す展開平面図である。
【符号の説明】
1,11 ブロック 2 鋭角ブロック角部 3,13 サイプ 4 小ブロック 5 中央ブロック 6 屈曲点

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状に形成されたトレッド部と、該トレ
    ッド部の両側部からタイヤ半径方向内側に配設された一
    対のサイドウォール部と、該サイドウォール部のタイヤ
    半径方向内側に連なるビード部とを具備し、前記トレッ
    ド部の踏面部に、周方向に延びる複数の主溝と、該主溝
    と交わる横溝とにより区分されたブロックが形成され、
    該ブロックにサイプを有する空気入りタイヤにおいて、 前記ブロックが周方向に対向する一対の鋭角ブロック角
    部を有し、かつ、該一対の鋭角ブロック角部と2本の前
    記サイプとにより画成された一対の小ブロックと、これ
    ら小ブロック間に挟まれた、該小ブロックより大なる中
    央ブロックとを有することを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 前記ブロックの前後2辺がタイヤ幅方向
    に対し傾斜して周方向に延びる2辺とともに一対の鋭角
    ブロック角部が形成されている請求項1記載の空気入り
    タイヤ。
  3. 【請求項3】 前記小ブロックを画成するサイプに屈曲
    点が存在し、前記小ブロックの踏面部の形状が略台形で
    ある請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記小ブロックの踏面部の形状が略三角
    形である請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記小ブロックの踏面部の表面積(S
    a)と前記中央ブロックの踏面部の表面積(Sb)との
    比(Sa/Sb)が0.1〜0.5である請求項1〜4
    のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記小ブロックを画成するサイプの溝底
    がブロック中央部より主溝への開口端部に向けてほぼ一
    定の深さに形成され、かつ開口端部では局部的に底上げ
    されている請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気
    入りタイヤ。
JP2001391991A 2001-12-25 2001-12-25 空気入りタイヤ Pending JP2003182315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391991A JP2003182315A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391991A JP2003182315A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003182315A true JP2003182315A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27599421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391991A Pending JP2003182315A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182315A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161114A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US8281830B2 (en) * 2008-04-11 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread pattern including land portions having rib-like configurations
CN103221235A (zh) * 2010-10-05 2013-07-24 株式会社普利司通 轮胎
JP2014097765A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP3023267A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-25 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
US20160185160A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
US20170036488A1 (en) * 2014-04-22 2017-02-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
EP3150404A4 (en) * 2014-05-30 2017-06-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP3213931A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN108688413A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 住友橡胶工业株式会社 轮胎
DE112017001651T5 (de) 2016-03-31 2018-12-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN112313089A (zh) * 2018-06-19 2021-02-02 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684096B2 (ja) * 2005-12-14 2011-05-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007161114A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US8281830B2 (en) * 2008-04-11 2012-10-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread pattern including land portions having rib-like configurations
CN103221235A (zh) * 2010-10-05 2013-07-24 株式会社普利司通 轮胎
EP2626221A1 (en) * 2010-10-05 2013-08-14 Bridgestone Corporation Tire
EP2626221A4 (en) * 2010-10-05 2014-09-17 Bridgestone Corp TIRES
CN103221235B (zh) * 2010-10-05 2015-08-19 株式会社普利司通 轮胎
US9120353B2 (en) 2010-10-05 2015-09-01 Bridgestone Corporation Tire
JP2014097765A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US20170036488A1 (en) * 2014-04-22 2017-02-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US10611193B2 (en) 2014-05-30 2020-04-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP3150404A4 (en) * 2014-05-30 2017-06-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US10226968B2 (en) 2014-11-20 2019-03-12 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
JP2016097777A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3023267A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-25 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tire
US20160144664A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
CN105620205A (zh) * 2014-11-20 2016-06-01 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN105730151B (zh) * 2014-12-26 2019-06-25 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2016124370A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20160185160A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
US10449807B2 (en) * 2014-12-26 2019-10-22 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tire
CN105730151A (zh) * 2014-12-26 2016-07-06 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
EP3213931A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
DE112017001651T5 (de) 2016-03-31 2018-12-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US11235623B2 (en) 2016-03-31 2022-02-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN108688413A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN108688413B (zh) * 2017-03-30 2022-05-27 住友橡胶工业株式会社 轮胎
CN112313089A (zh) * 2018-06-19 2021-02-02 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8555940B2 (en) Pneumatic tire with tread having circumferential grooves
US8857483B2 (en) Studless tire
CN106457918B (zh) 轮胎
JP2010012879A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003211915A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1081113A (ja) 空気入りタイヤおよび該空気入りタイヤの加硫用金型
JPH10230712A (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP2003182315A (ja) 空気入りタイヤ
JP4776059B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2016137763A (ja) 空気入りタイヤ
JP4381869B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3145762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004098938A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003211920A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07172107A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002029226A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0764166B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3062359B2 (ja) 乗用車用スタッドレスタイヤ
JP4753342B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001322406A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003063213A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2659705B2 (ja) 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ
JPH1024707A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ