JP2659705B2 - 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ - Google Patents

牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2659705B2
JP2659705B2 JP61093460A JP9346086A JP2659705B2 JP 2659705 B2 JP2659705 B2 JP 2659705B2 JP 61093460 A JP61093460 A JP 61093460A JP 9346086 A JP9346086 A JP 9346086A JP 2659705 B2 JP2659705 B2 JP 2659705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
sipe
lateral
cut
sipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61093460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62251204A (ja
Inventor
宏二郎 山口
眞 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61093460A priority Critical patent/JP2659705B2/ja
Publication of JPS62251204A publication Critical patent/JPS62251204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659705B2 publication Critical patent/JP2659705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 空気入りタイヤ、なかでもより好適には空気入りラジ
アルタイヤにおける、リブタイプ、ブロックタイプ又は
リブ・ブロックタイプトレッドパターンの雪上性能に、
とくに横方向安定性にすぐれ、オールウエザー型タイヤ
の如きにも適合させるための改良に関連してこの明細書
では、牽引、制動性能のトレッド異常摩耗を伴わない向
上についての開発研究の成果に関して以下に述べる。
この種タイヤのトレッドパターンは、とくにオールウ
エザー型タイヤで多くの場合ブロックタイプ又はリブブ
ロックタイプとされ、専ら雪上における牽引力増強のた
め、各ブロックにタイヤの負荷転動中の接地面下にて互
いに事実上閉じ合わさる程度に狭い幅で横向きに配列さ
れる切込みを多数そなえるを常とする一方、一般タイヤ
のブロック又はリブ・ブロックタイプトレッドパターン
においても、主としてウェット時の制動力増強のため
に、ほぼ同様な横向きの切込み多数有するものとされ、
このような切込みは通常サイプと呼ばれる。
(従来の技術) サイプを配列したトレッドパターンは周知であって、
いまさら文献呈示の要もないが、通常の横向きサイプ配
列は、一般に周溝又は周溝及び横溝よりなるトレッド溝
に対し独立した、いわゆる盲タイプ、トレッド陸部を横
断してそれを区画するトレッド溝の相互間にわたる、切
離しタイプおよび一端でのみトレッド溝に開通する、半
盲タイプに大別される。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に半盲タイプの横向きサイプは、切離しタイプの
ものと比して、トレッド陸部の剛性を過度に下げすぎる
ようなうれいのない点で盲タイプの横向きサイプとの間
で折衷的とは云え、オールウエーザー型タイヤにおける
雪上性能、また一般タイヤのウェット制動能力の改善を
図るには不充分なばかりでなく、半盲タイプの横向きサ
イプが開通したトレッド溝縁における剛性低下のために
局部の異常摩耗を生じ易い。なおトレッドの両側域のト
レッド陸部に配設するサイプを切離しタイプとした場合
は、トレッドの接地端でサイプの前後にわたりいわゆる
ヒールアンドトウ摩耗と呼ばれる異常摩耗を発生する原
因となって、オールウエザータイプトレッドパターンを
有するタイヤの雪上性能とくに横方向安定性をしばしば
阻害する。
従ってこの発明は、このような問題点の克服、つまり
トレッド陸部における上記異常摩耗を来すことなくし
て、牽引、制動性能の改善を図すことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上掲の目的は、トレッドの両側域を除いた中央域でト
レッド周線に沿って縁びる複数の周溝により区画された
リブ又はこの周溝とこれに対し交差する向きでトレッド
幅方向に沿って延びる多数の横溝とにより区画された縦
列ブロック群を含んでなるトレッド陸部を有し、トレッ
ド陸部には周溝からそれと同等以下の深さで切り込んだ
多数の横向きサイプを備える空気入りタイヤにおいて、 トレッドの両側域における各トレッド陸部が備える横
向きサイプの全てが、上記中央域にて延びる周溝のうち
上記両側域のトレッド陸部を中央域から区画する周溝よ
りトレッド接地端に向け切り込んだっサイプからなり、
これはサイプのうちトレッド接地端よりも内方の陸部に
切込み終端を有する横向きサイプは全ての終端がサイプ
の切込み幅に比しより太径の小穴よりなることによっ
て、有利に充足させる。
なお横向きサイプの切込み終端の小穴は、横向きサイ
プの切込み幅のつまり切れ目のすきまの少なくとも2.5
倍、より好ましくは3〜5倍程度の内径の円形穴または
これに相当するサイズの方形、多角形その他任意形状の
逃げ孔とすることがのぞましく、ここに切れ目のすきま
は0.3〜1mmとくに0.5mm程度とする従来の一般的慣用に
従うことができ、また切れ目の深さは、周溝深さの0.5
〜1.0倍程度とすることができる。
なおこの発明における横向きサイプ配列のうち、上の
ようにトレッドの両側域におけるトレッド陸部に関して
特定するものはいわゆる半盲タイプからなるが、残りの
トレッド陸部におけるサイプ配列については切離しタイ
プ及び/又は盲タイプ乃至は半盲タイプであっても良
い。
さて第1図にこの発明に従うトレッドパターンの1例
を、ブロックタイプの場合について示し、図中Tでトレ
ッドの表面全体をあらわすものとして、このトレッドT
を、センター主溝1と、これを挟むペアー主溝1′と、
これら主溝1,1′と交差する向きで図示の場合クランク
形をなしてトレッドの幅方向に沿って延びる横溝2,2′
とによって区分し、中央2列、両側各1列都合4列の縦
列ブロック群B,B′を区画した、トレッド陸部を有して
いる。図中3,3′はブロックを示す。
両主溝1,1′は図示の如き二段ジグザグタイプとする
ことができるがそれはともかく、トレッドTの両側域を
除いた中央域でトレッド周線に沿って延びる周溝とし
て、横溝2,2′とともにトレッド表面から陥没し、それ
故この場合縦列ブロック群B,B′のすべてがトレッド陸
部をなす例を図解してたが、横溝2,2′による分離のな
い、いわゆるリブを、トレッド陸部として含むようなト
レッドパターンにあっても、この発明による利益は享受
され得る。
トレッド陸部、この例で中央域の縦列ブロック列Bの
ブロック3には、周溝1,1′に面している出隅pの近傍
と、入隅Qから横向きに切込だ切離しタイプの横向きサ
イプsと、各ブロック3をそのもう一つの入隅Q′,Q′
間にわたり二分して、クランク形にのびる切離しタイプ
の横向きサイプs1のほか、とくにトレッドTの両側域に
おける縦列ブロック群B′の各ブロック3′にも同様
に、これら各ブロック3′を中央域から区画する周溝
1′の出隅と入隅から全てをトレッドTの接地端eに向
け切込んだ横向きサイプs2,s3及びs4をそなえている。
トレッドTの両側域におけるトレッド陸部に配設した
横向きサイプのうちs2,s の切込み終端をトレッドTの
接地端eよりも内方の陸部に位置させ半盲タイプとす
る。
図中hは、半盲タイプの横向きサイプs2,s3の切込み
終端にて、その切込み幅と深さに比し何れもより大きい
サイズで穿った小穴(逃げ穴と呼ぶ)である。
逃げ穴hの深さは、各サイププs2,s3も含めて、主溝
1,1′の深さに比し同等以下とされるサイプ配列の慣習
の下で、主溝深さとほぼ同等程度以下、数値的には、0.
5〜1.0倍程度で適合する。
(作 用) トレッドTの接地端eがいわゆるスクエアーショルダ
ーをなすものにおいてはトレッド両側域での接地圧が高
く、従って、 (1)トレッドの幅方向と平行に配置される横向きサイ
プを境にしてその前後において摩耗度合が異なるため、
いわゆるヒールアンドトウ摩耗を発生し勝ちであり、そ
の結果タイヤの牽引、制動性能ひいては雪上性がタイヤ
の使用につれて低下し、 (2)トレッドの接地端をこえてのびるサイプ配列で
は、トレッドの接地端の周上におけるエッジ剛性の低い
ことが前記のヒールアンドトウ摩耗と相まって、横方向
に対するエッジ効果を弱め、特に雪上での横滑りが発生
しやすい、 のに対してこの発明により、トレッドの両側域における
トレッド陸部に配設した半盲タイプの横向きサイプs2,s
3の切込み終端を、トレッドTの接地端eよりも3〜6mm
程度、換言するとトレッド幅に対して2.5〜5%程度隔
たる内方に位置させることによって、そこでの剛性低下
はもちろん、ヒールアンドトウ摩耗の発生を有利に防止
するのみならずこの切込み終端を形成する丸い小穴より
なる逃げ孔hが、これによってサイプの切込み終端が限
定されるように主溝1′の縁から切り込んだ半盲タイプ
横向きサイプs2,s3によりブロック3′のサイプ長さ方
向に沿うトレッド幅方向における、ブロック剛性の均等
化に役立ち、接地面上におけるブロックの横向きサイプ
に沿う不均等変形の回避に寄与する。
すなわちブロックに駆動力が作用したとき、横向きサ
イプs2,s3がその全体の長さに亘って実質上平行に、且
つ大きく開くため、従来の単純な半盲タイプ(逃げ孔の
ない)横向きサイプを設けた場合(たとえば特開昭61−
16111号公報参照)と比べて、踏み固められた雪路、氷
経路等に対するグリッピング効果が驚異的に向上するこ
との外、ブロックの切り残しによる剛性確保と相まっ
て、偏摩耗を来さずして、雪氷路上での牽引力、制動力
の増強、ウェット路上での駆動、制動作用を営む。
一方コーナリング時など、ブロックに対して主として
横方向から力が作用したときは、ブロックの全体が一体
となって働くため不所望なブロック剛性の低下を来すこ
とがなく、もって横方向安定性を向上させる。
ここにトレッドTの両側域を除いた中央域でトレッド
周線に沿って延びる複数の周溝とこの周溝と交差する向
きでトレッドの幅方向に沿って延びる多数の横溝とによ
り区画された複数の縦列ブロック列を含むトレッド陸部
をトレッドに形成するのは、雪上性能面でより有利なほ
か、これらトレッド陸部にも周溝からそれと同等以下の
深さで切込んだ多数の横向きサイプをそなえることによ
り牽引、制動性能の増強に寄与する。
ここにサイプによるエッジ効果を増大する一方その前
後での段差を来すヒールアンドトウ摩耗を少なくするス
リットの切込み幅は接地面下で互いに閉じ合わさるよう
になる0.3〜1.0mm程度で適合する。
このようにしてヒールアンドトウ摩耗のうれいをなく
し同時に接地端におけるトレッド陸部の剛性をもたせて
横方向のすべりを防止し、雪上性能を著しく向上するも
のである。
(実施例) 第1図にこの発明に従うトレッドTを展開して示した
トレッドTの両側域のトレッド陸部に切込んだサイプ
s2,s3の切込み終端TeをトレッドTの接地端eよりも内
方に位置させる。
タイヤサイズ165SR13にてサイプs,s1〜s4はすべて周
溝1,1′の深さの0.7倍で幅は0.5mmとした。
サイプs2,s3の切込み終端Te接地端eからのへだたり
を4.5mmとして内径2mmの円形穴hをサイプと同一深さで
穿ってある。
なお縦列ブロック群3のサイプs,s1は切離しタイプの
例で示したが両側域のトレッド陸部におけるサイプs2,s
3と同様な円形穴と組合わせることも可能である。
この発明に従うタイヤとそれに比し、タイヤの両側域
のトレッド陸部にトレッドの接地端eをこえさらに数mm
にわたって延びる切離しタイプ横向きサイプを配設した
従来タイヤをコントロールとしてその成績を100とした
時の指数で雪上性能のうち制動と横滑りを対比し次表の
成績を得た。もちろん指数の値は大きいほど、良であ
る。
ここに供試タイヤには実車走行13kmにおける使用後の
タイヤでテストし、評価した。
なお雪上性能は制動性能(ブレーキ停止距離)、また
横すべり(旋回時の横方向加速度)により評価し、また
ヒールアンドトウ摩耗はサイプを挟む前後における段差
寸法を比較した。
(発明の効果) この発明によれば、オールウエザー型タイヤのとくに
スクウエアショルダーで従来しばしば生じたトレッドの
偏摩耗を来すことなく、氷、雪上牽引性能、ウエット制
動性能の顕著な改善が有利に実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図はトレッドパターンの展開図である。 1,1′……周溝、2,2′……横溝 B,B′……縦列ブロック群、T……トレッド s1,s4……切離しタイプ横向きサイプ、s2,s3……半盲タ
イプ横向きサイプ h……逃げ穴

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッドの両側域を除いた中央域でトレッ
    ド周線に沿って延びる複数の周溝により区画されたリブ
    又はこの周溝とこれに対し交差する向きでトレッド幅方
    向に沿って延びる多数の横溝とにより区画された縦列ブ
    ロック群を含んでなるトレッド陸部を有し、トレッド陸
    部には周溝からそれと同等以下の深さで切り込んだ多数
    の横向きサイプを備える空気入りタイヤにおいて、 トレッドの両側域における各トレッド陸部が備える横向
    きサイプの全てが、上記中央域にて延びる周溝のうち上
    記両側域のトレッド陸部を中央域から区画する周溝より
    トレッド接地端に向け切り込んだサイプからなり、これ
    らサイプのうちトレッド接地端よりも内方の陸部に切込
    み終端を有する横向きサイプは全ての終端がサイプの切
    込み幅に比しより太径の小穴よりなることを特徴とす
    る、牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ。
JP61093460A 1986-04-24 1986-04-24 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2659705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093460A JP2659705B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093460A JP2659705B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62251204A JPS62251204A (ja) 1987-11-02
JP2659705B2 true JP2659705B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=14082943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093460A Expired - Lifetime JP2659705B2 (ja) 1986-04-24 1986-04-24 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659705B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2192842B (en) * 1986-06-13 1991-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JPH02256502A (ja) * 1988-12-06 1990-10-17 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JPH0325007A (ja) * 1989-06-23 1991-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
KR100460389B1 (ko) * 2001-09-14 2004-12-08 금호타이어 주식회사 중하중용 공기입 래디얼 타이어
JP5887060B2 (ja) * 2011-03-04 2016-03-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP6101054B2 (ja) * 2012-11-22 2017-03-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6925227B2 (ja) 2017-10-16 2021-08-25 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116111A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62251204A (ja) 1987-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723584A (en) Pneumatic tires having excellent traction and braking performances
US4364426A (en) Motorcycle tire tread
JP2514780Y2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0779164B1 (en) Pneumatic tires
US5605588A (en) Studless tire
JPH0680002A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06247110A (ja) 空気入りタイヤ
JP3127172B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07101210A (ja) 空気入りタイヤ
JP2659705B2 (ja) 牽引、制動性能にすぐれる、空気入りタイヤ
JPH05178031A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003182315A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0392402A (ja) 空気入りタイヤ
JP3062359B2 (ja) 乗用車用スタッドレスタイヤ
JPH07172107A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05162511A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH0253611A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
CA2047947A1 (en) Pneumatic tires
JPH06297917A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3631559B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4136558B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3210413B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term